chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • キッチン・・・子供たちの憧れの場所

    日差しがうれしい一日でした。関東の平野部に、明日、雪が降るそうですね、・・・「東京の台所」のコラムに・・・「生活の中に料理がある」の文章を見た時・・・奇妙な、新鮮な「?」感覚を覚えました。・・・現在、料理が暮らし(家庭)から乖離(かいり)あるいは、独立しているから、だろうか?・・・と思うのですが・・・。奇妙な中身は・・・暮らし(家庭)から料理を切り離したら、・・・暮らしが成り立たないと思うからです・・・。ところで・・・料理好き(食べる好き)の方たちの台所は個性の塊(かたまり)ですね。こだわりの、食器、食材、棚等・・・正に、作る人の個性の表れと思います。例えば、・・・切らしては困る食材・・・どこどこの味噌、醤油、調味料、日本酒、ワイン・・・手作り漬物、梅干し、糠床(ぬかどこ)・・・ネットで買った器、益子の陶器、浅...キッチン・・・子供たちの憧れの場所

  • 収納設計

    快晴で空気が冷たい、冬の一日でした。本「整理入門」より・・・。3人暮らしの家庭で3,000~4,000個の物があるとのことです。整理が行き届いていないお宅では、やはり、3人家族で5~7,000個の物があるそうです。家には、多くの物があるのですね・・・綿密な収納の計画は一大事ですね。家の収納計画をする前に・・・物と人と使い勝手を考えます。・・・たくさんの物を使う頻度に区分する・・・整理の事始めだそうです。①良く使う・・・毎日使う・数日に一度必ず使う・一週間単位で使う・・・②時々使う・・・月単位で使う・年に数回使う・・・・③所有している・・・あるが中々使わない④使わない(不用品)以上の区分の他・・・季節によって使い分けするものがあります。次に・・・、必要な量の把握が必要とのことです。例えば・・・衣類、下着、靴下・・...収納設計

  • リビングと庭(デッキ)は強く結びつける・・・屋根のないリビング

    冷たい北風の一日でした。・・・こんな日がしばらく続くのでしょうか・・・。庭は、家づくりの重要な要因(ファクター)と思います。土、木製デッキ、石やレンガの床、池、樹木、草花、ブドウ棚、果樹、香草(ハーブ)、菜園、犬小屋、小鳥の巣箱、作業小屋、目隠し塀、生垣、椅子・テーブル・・・など、庭は、多くの物、事を受け入れます。・・・四季の変化を感じ、成長を見る、小動物に逢い、経年変化があり、空・星空を眺め、風・雨を受け、・・・ほんの少し、悠久(自然の中)の暮らしをする。・・・こんな事が出来るところ・・・が庭と思います。リビングの床と屋外デッキの床を平らにつなげる。庭の一部をレンガ床にする。花が咲き、実が成る樹木、新緑や紅葉の美しい樹木を、リビングからバランスよく見える位置に植える。隣家からの視線を遮る、塀や樹木を慎重に設け...リビングと庭(デッキ)は強く結びつける・・・屋根のないリビング

  • リビングが中心

    本日、寒い一日でした、天気予報で、この時期らしい気温とのことでしたが、的中ですね。家の中でリビングが中心です。・・・リビングは特定の用途を必要としない。・・・ただ、ただ、居られることが大事と思います。ただ居られるところが、リビングです。となれば、・・・リビングに必要な条件は、気持ちが【無】になれる(気を遣わなくともよい状態)こと、体が楽なこと、静かなこと、明るいこと、季節を感じること、陽の移ろいを感じること、そよ風を感じること、気持ちがよい状態になれること、家族の気配を感じること、家族の誰もが、家族がリビングに居ても、ただただ居られることが大切と思います。禅問答のようですが、・・・リビングとは、そこに家族がいても、気にならず、ただただ過ごせる場所と思います。・・・ですから、・・・家の中心にリビングが欲しいのです...リビングが中心

  • 駐車場(車庫)は作業場・子供の遊び場

    今日は空気が動いていません。・・・極、極、薄いグレーのういろー(ようかん)の中にいるようです。カーポート(車庫)は作業場です。小さな工(用)具入れ小屋があると良いです。アウトドアライフの基点です。・・・必要に応じて・・・オーダーメードで自分好みのカーポートを作るのも良いと思います。カーポート(車庫)は降雨時の子供の遊び場となることもあります。子供が遊ばないルールが必要でしょう。・・・オーダーメードであれば子供が入らない工夫(扉、シャッター)をする。・・・出なければ・・・見通しを良くする。・・・駐車方法の考慮。駐車場(屋根のない)は子供の遊び場となります(車が駐車されてない時)。自由な子供の発想は、何もない適当に広い駐車場は、恰好の遊び場です。・・・と考えます。・・・とすれば、子供の安全を確りと確保しなければなり...駐車場(車庫)は作業場・子供の遊び場

  • 敷地を余すことなく役だてる

    曇り日で寒いです。・・・樹木、空気が、静まっているようです。家づくりに十分な敷地の広さがない場合、・・・建物周辺の余地の利用を綿密に計画することが大切と思います。敷地余地の利用は家(住まい)づくりの一部と思います。周年、日の当たるリビングと庭(デッキ)との組む合わせの計画を始め・・・。市街地の戸建て住宅では、北及び西隣地境界側は、敷地余地が1m程度ですが、窓先を外して、簡単な屋根を付けて、外物置として利用する。窓先は木塀、レンガ塀、土塀など見た目の良い塀(窓先のみ)を設ける、又、成長の遅い樹木を植えるなどで・・・窓からの眺めを楽しむ。東隣地境界側の敷地余地が1m程度場合、ダイニングやリビングとの関係で、その部分だけ2m程度の余地をとり(建物をえぐるような形)、木製デッキを設け、小さな中庭とする。・・・夏季は小さ...敷地を余すことなく役だてる

  • 唯一無二の敷地

    本日、・・・暖かいです・・・日差しが明るく柔らかく感じます。敷地は唯一無二です。・・・そこに建つ家に一時期(長期に亘って)、暮らす(生活する)。・・・家づくりの特殊な理由がこの事にあると思います。であれば、・・・家づくりは敷地選び(敷地の特性を知る)から始まると思います。望みを満たす敷地を探す・・・時間をかけて・・・費用をかけて・・・と思うのですが・・・限りのある中で・・・思うようにいかないですね。・・・視点を変えて、・・・既に、敷地を所有しているとすれば、・・・敷地は移動できないのですからと・・・環境は変えられない。・・・では、もう一度、視点を変えましょう。家づくりは環境づくりです。・・・敷地(周辺環境)と家(建物)のコラボレーション(共生)と思います。ですから、・・・敷地を子細に調べ、確認し、家づくりに取り...唯一無二の敷地

  • キッチンとダイニング

    今日は厚着だと汗ばむ陽気でした。寒暖の差が著しい数日です。キッチンとダイニングの意匠は一体の計画が良いですね。作る・・・食べる・・・片づける。・・・は一連の行為となるので・・・。一体の意匠で雰囲気を作る。システムキッチンとダイニングテーブル連続的に、一体となる形式が良い。テーブルは広い方が良いです。子供達の学習の場や家事テーブルとしても充分使え、余裕のある広さが欲しいです。存在感のあるテーブルでは、食事の他色々は行為でも安心して使える。・・・なんでもできる雰囲気のあるテーブルとなる。下ごしらえ等を行う作業カウンター、電子レンジ、ミキサー等を置くカウンター、炊飯器、調理家電品を置く棚。食器棚・・・毎日使う食器、時々使う食器等を家族の会わせた品揃えで、使う頻度に合わせて、使いやすい場所に置く。食品庫・・・買い物を行...キッチンとダイニング

  • 子供部屋

    子供が複数の場合に、子供部屋は人数分必要でしょうか?子供部屋は個室である必要があるのでしょうか?個室でないと集中できないのかな?子供のプライバシーが保てないのかな?一つの子供部屋を、緩い仕切りで、子供其々の居場所を確保する。ロフトがあると良いですね。ロフトベットなど良いですね。ロングカンターで一緒に学習する。子供達で解らないこと、新しいことを学習し、解決する。高学年になったら、個別机にする。共有の遊び場所は子供達で管理して使い分ける。整理整頓、掃除は子供達で相談して、行う。大きな音、声を出すと・・・注意が飛ぶ。・・・子供達だけの世界が広がるでしょう。こんな・・・子供部屋が良いですね。子供部屋

  • 寒い日が続いてます・・・子供部屋

    昨日、水土管が寒さのため破裂しました。設備屋さん曰く、ここ数日で40軒あったそうです。現在、小雨なので・・・雨が続けば、・・・今夜雪になるのでしょうか。子供部屋は子供の寝室と学習室と思います。・・・広い部屋にする必要はないと思います。・・・4.5帖+収納で充分です。・・・子供がすべて管理できる広さです。・・・カプセルのような部屋が良いです。・・・何事にも集中できる雰囲気となるでしょう。出入り口はドアそれとも引戸、・・・どちら・・・引戸が良いと思います。なんとなく廊下とつながっている雰囲気が良いように思います。子供部屋を二つ設ける場合は、子供年齢が小さい時は連続して使えるように、・・・必要が生じたら、・・・仕切る(壁を設ける)方法が良いです。ほんのちょっぴり家族の気配を感じる子供部屋が良いと思います。・・・家族の...寒い日が続いてます・・・子供部屋

  • 男体山・・・テラス戸と窓

    男体山が見えました。・・・事務所周辺では頂上が見える程度ですが、・・・足利のあるビルの頂上から大きく見えました。部屋の広さ又は体積(ボリューム)と開口部(テラス戸や窓)大きさ(面積)の割合で、その部屋の雰囲気が変わります。多くのホテルの部屋の窓は小さいですね。・・・部屋の雰囲気をコントロールして独自の雰囲気を作るためと思います。敷地が充分に広いお宅では掃き出し戸(テラス戸)が壁一面に有りますが、・・・壁の存在感がなく開放感があり、内外一体となっています。・・・テラス戸と窓の設置場所を間違えると、・・・居心地の悪い部屋となってしまいます。テラス戸(名前のとおり)を設置したいところは、内外一体に使用するところ、例えば、リビングとテラスの間、その場合、テラスは隣接地から覗き込みがなく充分に落ち着いた雰囲気が必要ですね...男体山・・・テラス戸と窓

  • 赤城山・・・玄関建具

    足利市から見る赤城山です。・・・印象深く見えました。玄関建具をドアにするか引戸にするか・・・経験上・・・建築主さんにリクエストを頂いた記憶が少ないです。和風住宅では引戸、洋風住宅ではドアが定番でした。・・・引戸は「こんにちは」「いっらしゃい」と・・・挨拶が交わしやすいように思います。ドアは外内の隔たりを強調しているように思います。現在、ドアが圧倒的に多いですね、・・・洋風住宅が多いことによると思いますが、・・・視点を変えると、社会情勢が昭和~平成~令和と変わった(防犯を確り行う)ことによると思います。十年近く前になるのでしょうか、・・・サッシメーカーで洋風に合う片引戸が販売されるようになりました。引戸の親密感やポーチの奥行きに限定されない良さなどが評価されたと思います。また、重厚さやカラーリング、取手の形状と意...赤城山・・・玄関建具

  • 金山の東面の姿・・・うれしいがたくさんになる家(住まい)

    金山を東から見た写真です。いつも、西面の金山を見ているので・・・。暮らし(生活)をしていて、うれしいが増えていく、家ってどんな家なんでしょうか。・・・うれしことは色々ありますが、・・・一人一人、感じ方が違う、・・・人はうれしいを何処(大脳でしょうか)で感じるのでしょうか。うれしさを感じる・・・見て感じる、・・・触って感じる。・・・使って感じる。・・・話して感じる、・・・人の五感のいずれかがうれしさを感じるのでしょうか。・・・思ったとおりにできた時、・・・他の人がうれしい時、・・・まだまだうれしいことありそうですね・・・【家族のうれしいがたくさんある家づくり】は・・・時と共に、【家族のうれしいがたくさんになる家】を目標としてます。暮らしを深堀すると、・・・一つ一つの暮らしの行為の必然が見えてくると思います。暮らし...金山の東面の姿・・・うれしいがたくさんになる家(住まい)

  • 洗面ユニットの設置場所

    コロナ禍で手洗いの奨励が言われていますが、・・・手洗いを何処でするか。・・・を考えました。洗顔と手洗いを別々に検討します。手洗い・・・トイレ・・・キッチン・・・庭・・・そして・・・帰宅時。洗顔(歯磨き)・・・脱衣室・・・寝室。現在圧倒的に多い洗面ユニットの設置場所は、脱衣室(洗面脱衣室)ですね。・・・トイレの中に手洗い器が設置されてる場合もあります。・・・トイレの中には必需でしょう、・・・便器のロータンクの手洗いでも良いと思います。庭の外流し。・・・キッチンはシステムキッチンがあります。・・・寝室はどちらでも良いようです。・・・脱衣室は、必ずしも、洗面ユニットがここにある必要はないようですね。洗面ユニットの設置場所はどこが良いのでしょうか、・・・廊下でも良いと思います。・・・ちょっとおしゃれな、すっきりした、洗...洗面ユニットの設置場所

  • 階段を楽しく

    階段は家(住まい)の中の空遊空間になる。高低移動の場所です。・・・遊園地を思い浮べると、・・・ジェットコースターを始め、・・・高低移動は楽しい。視点が上下に変わると・・・風景が新鮮に見える。階段の上り下りで家の中が見えるときっと楽しくなると思う。階段が吹き抜けを介して、居間と連続していると・・・居間の様子を上からの望める。ちょっと工夫して踊り場を広く取り、ファミリーコーナーにする。・・・視線が中空に浮き、1階、2階のどちらにも近く、一体空間を強く感じると思う。ファミリーコーナーで、親子ゲーム、ちょっとした家事、親子勉強、おやつを食べる、など・・・皆で居るのが楽しくなる。又、パソコン、ちょっとした家事、低学年の宿題など一人で居ても、近くに家族を感じて、居心地が良い。・・・階段の壁や段板下に小さな本棚を作る、・・・...階段を楽しく

  • ちょっぴりうれしいがたくさんあると、楽しい

    廊下の行き止まりの窓から風景が見えるとちょっとうれしい。廊下の壁に絵画や一輪挿しの花が飾ってあるとちょっとうれしい。階段を上るとき上向きの視線となる、そんな時青空が見える窓があるとちょっぴりうれしい。階段を下るとき、視線の先に庭の低木や芝生の緑が見えるとちょっぴりうれしい。ダイニング(キッチン)の小窓から朝日が入るとうれしい。夕日が見える小窓があるとうれしい。夜空が見えるトップライトがあるとうれしい。ふと、気付いて小窓を見る・・・風景が見えるとちょっぴりうれしい。帰ってくる子供たちがキッチンの小窓から見えたらちょっぴりうれしい。子供達の声が聞こえる吹き抜けがあるとちょっとうれしい。・・・うれしいがたくさんあると楽しい暮らしになる。ちょっぴりうれしいがたくさんあると、楽しい

  • 緩い使用目的の部屋が良い

    子供部屋・寝室・洗面・キッチン・廊下・階段・トイレなど・・・使用目的を限定して考えない・・・緩い使用目的の部屋が多いと、・・・暮らしの豊かさを広めるように思う。例えば、・・・子供部屋と少し広い廊下と引き込み建具でつながっていると、ファミリーコーナーや友達遊びコーナーとなる。・・・寝室で在宅ワークをする。・・・トイレで本を読む。・・・廊下の一部をパソコンコーナーや絵本コーナーにする。・・・洗面室に健康器具を置く。・・・キッチンに本を置く。・・・ダイニングに子供たちの本や遊具を置く。・・・など家(住まい)のいろいろな場所で何かができると、・・・暮らしの行動が家中に広がる。・・・家(住まい)が広く、明るく感じる。・・・使い勝手(機能)の兼用や併用を検討すると、暮らしの工夫となり、・・・暮らしの豊かさを広めると思う。兼...緩い使用目的の部屋が良い

  • 予備室があると良い

    暮らしを豊かなにするには、家(住まい)に予備室があると良い。応接室や宿泊室を個別に設けると全体の床面積が増えて工事費の増加となる。・・・稼働率も小さく・・・不経済となる。多様な使い勝手ができる予備室を設ける・・・あるいは居間の一部を多用途コーナーとする。応接・宿泊・オーディオ室・趣味・一時書斎(在宅ワーク室)・家事室など・・・マルチで使う部屋を想定する。居間の一部が多用途コーナーであれば、普段、居間として広く使い、必要に応じて他の用途として使う。予備室(コーナー)はたたみ床が良い。・・・たたみ床は寝転んでも、椅子でも、・・・居心地が良い。予備コーナーには居間との間に建具があった方が良い。何にでも使える部屋(コーナー)があると、何にもしない時に、そこにいても違和感がない、1人になれる部屋となる。・・・気分のリフレ...予備室があると良い

  • 仕事始め

    今日から仕事を始める。まだ車の少ない道路には朝日の長い影が桜の枝を映していました。・・・一年の始まりに似合う清々しさを感じる通勤でした。住宅の計画・・・暮らしの価値の再編成・・・今年一番の仕事になるように・・・したい。新聞やテレビ、インターネット上で、・・・新型コロナ感染防止のため、集まらない、つながらない、動かない・・・生活を推奨している。そんな中で、個人、自分、・・・家ごもり・・・自分で行うことの良さが・・・家で行える良さが・・・あると言う方や情報が散見されるようになりました。・・・自分の時間軸で暮らす(良い意味でのマイペース)ことが良い・・・安易な情報に振り回らされない暮らしが良い。・・・暮らしの価値の再編成のヒントがここにあると思っている。今日、赤城山がはっきりと見えています。・・・山襞の影がくっきりと...仕事始め

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、木を楽しくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
木を楽しくさん
ブログタイトル
くぬぎの森
フォロー
くぬぎの森

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用