chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勝鬨美樹
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/27

arrow_drop_down
  • 五輪城址現象を憂う#02

    構想段階(2013〜2016)から、ちょいと追ってみよう。 2013年、東京がオリンピック開催都市に選ばれた時点で、晴海五丁目の再開発はすでに東京都の都市整備構想に組み込まれていた。このエリアは都の所有地であり、大会後には住宅地として整備・転用することが初期からの前提条件とされていた。 都はこれを「持続可能な都市モデル」と位置づけ、「子育て世帯中心の定住型コミュニティの創出」や「環境・防災性能の高い住宅インフラの導入」を掲げ、五輪レガシーを住宅政策に活かす意図を明示していた。 そして2016年。百合子ちゃんの知事就任直後、晴海五丁目西地区に関する用地処分と開発事業者の選定が行われた

  • 五輪城址現象を憂う#01

    晴海通りを走るバスに乗りながらつらつら考えた。 「五輪城址現象」は勝ちどきまで及ぶのか? 伊藤忠に管理者が替わった駅前のビルに中国人相手のマーケットが入り、ここが驚くほど混みあっている。見ていると‥住民なのか?遠方から来たのか?わからない・・どう考えてもABあたりに住んでいる連中が跋扈してるのだ。 んんんん。発信源は五輪城址なのか?そう思った。 五輪城址は「五輪レガシーの象徴住宅地」として、一時は東京都から大いにプロパガンダされたが、結局はご本尊の供給政策についての不見識が無様に露呈し、なおかつそれに市場環境の過熱、対策の遅れが重なったことで、本来の住宅政策的な目標から逸脱する結果と

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勝鬨美樹さんをフォローしませんか?

ハンドル名
勝鬨美樹さん
ブログタイトル
勝鬨美樹/銀座グランブルー 設定
フォロー
勝鬨美樹/銀座グランブルー   設定

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用