現地から香港の経済・芸能・生活に関するニュースをお届けします。香港だけでなく、中国・マカオなどの情報もお届けいたします。
1987年創刊の日本語メディア「香港ポスト」副編集長。NHK地方放送局のキャスター、ディレクターを経て、中国・大連電視台(国営大連放送局)の日本語番組総合キャスターに。2009年より香港在住。「香港ポスト」では政府機関や企業トップインタビュー、国際イベントリポートなどの取材をしている。
◆香港エクスプレスの日本便最新情報香港エクスプレスは12月29日、日本当局の最新の情報に基づき同社が東京(成田・羽田)、大阪(関西)、名古屋、福岡、沖縄とのフライトは引き続き運行することを確認しました。ただし航空会社は12月23〜29日の週にすでに運航し
◆日本政府の入国措置見直し最新情報在香港日本国総領事館は12月29日、日本政府の30日からの水際措置の見直しについて発表しました。12月30日以降、以下の臨時的な措置を講じます。(1)中国(香港・マカオを除く)に渡航歴(7日以内)のある全ての入国者に入国時
◆日本の水際措置変更で250便影響日本が12月30日から中国(香港・マカオを含む)からのフライト乗り入れを4空港に限定したなか、特区政府運輸及物流局の林世雄・局長は「日本当局が旅行シーズンにこのように倉卒な決定を行ったことに非常に失望した」と言及。日本政
◆出入境再開の初期は1日3万人まで中国本土は来年1月に入境措置を緩和するなか、香港市民がいつどのように検疫免除で本土に入境できるかについて当局からはまだ説明がない状況です。△星島日報こうしたなか、李家超・行政長官は28日に記者会見した際、市民が出入境再開
◆飲食業、クリスマス連休で売り上げ倍増に飲食店では12月22日から入店制限と宴会人数上限が撤廃され、冬至からクリスマスにかけて売り上げが倍増したもようです。△星島日報稲苗飲食専業学会の徐汶緯・会長は、社交距離措置の緩和によって飲食店の予約率は大幅に上昇し
◆香港航空、札幌・那覇フライト影響香港航空は12月27日、日本政府が香港からのフライト乗り入れを制限したことを受け、30日から日本へのフライトが影響を受けると発表しました。△星島日報香港航空は北海道(札幌)と沖縄(那覇)へのフライトを毎日1便運航していま
◆1月8日から香港へのビザ発給再開国家移民管理局は12月27日、新型コロナウイルス感染症が「乙類乙管」に引き下げられたのを受けて移民管理政策措置を改善する公告を出しました。△星島日報28日付香港各紙によりますと、2023年1月8日から中国公民の出国旅行の
◆ワクチンパスや社交距離措置を撤廃李家超・行政長官は12月28日午後3時半に特区政府本庁舎で「応対疫情指導及協調組」の記者会見を行い、防疫措置の緩和を発表しました。△星島日報29日から以下の防疫措置緩和が実施されます。(1)検疫令を撤廃し、今後は濃厚接触
◆李長官、1月の出入境再開を目指す李家超・行政長官は12月24日、中央への職務報告を終えて北京から戻り、市民への「クリスマスプレゼント」として、中央が香港と中国本土の全面的な出入境再開を承認したと発表しました。△星島日報李長官は中央が来年1月半ばまでに出
◆習近平国家主席が、李家超長官に接見習近平・国家主席は12月23日午後、北京を訪れている李家超・行政長官に接見しました。同日の香港メディアによりますと、習主席は李氏に対して「行政長官に就任以来、新期特区政府を率いて果敢に責任を持って実務的に事をなし、国家
◆マカオ、入境検疫を緩和、隔離撤廃にマカオは12月23日から入境防疫措置を緩和しました。同日からマカオへの入境者のマカオ健康コードは「黄色コード」が適用され、隔離なしで自由に活動できることとなります。香港市民はマカオに入境次第、カジノに向かうことも可能と
◆中国本土、1月8日に入境隔離撤廃国家衛生健康委員会は12月26日夜に公告を出し、新型コロナウイルス感染症流行対策の緩和を発表しました。△星島日報中国は新型コロナの名称を「新型冠状病毒肺炎」から「新型冠状病毒感染」に変更。新型コロナ流行対策として採用して
◆マカオ、返還23周年の記念式典が開催マカオは12月20日、中国への返還23周年を迎え、金蓮花広場で国旗・区旗掲揚式が行われました。△星島日報賀一誠・行政長官は返還23周年記念レセプションでのスピーチで「新型コロナウイルス感染症流行による最も厳しい時が過
◆工展会、2年ぶりに試飲試食が復活特区政府は12月22日から多くの防疫措置を緩和し、公共娯楽施設での飲食が可能となったことからビクトリア公園で開催されている第56回香港国際工業出品展銷会(工展会)が恩恵を受けることとなりました。△星島日報工展会は同日から
◆WTO、米国の香港製品規定は違反世界貿易機関(WTO)紛争解決機関専門家チームは12月21日、米国が香港に対して輸出製品の原産地表示を「メイドイン・ホンコン」ではなく「メイドイン・チャイナ」とするよう要求している規定はWTOのルールに違反するとの裁定を
◆李克強首相、李家超行政長官に接見李克強・首相は12月22日午後、北京を訪れた李家超・行政長官に接見しました。△星島日報李首相は「李長官が行政長官に就任して半年、特区政府を率いて積極的に社会の要求に応え、香港の経済活動を回復させ、中央は李長官と特区政府の
◆クリスマスツリー、リサイクル呼び掛け美しいデコレーションとともに街を彩るクリスマスツリーはホリデーシーズンには欠かせないものですが、近年香港では資源と環境保護の見地からリサイクルする取り組みが行われています。環境保護署は今年も天然木のクリスマスツリーの
◆黎智英氏裁判、最高裁への上訴棄却壱伝媒集団(ネクストメディア)の創業者である黎智英(ジミー・ライ)氏の香港版国家安全法違反に関する裁判は、全国人民代表大会(全人代)常務委員会の法解釈を待つために来年9月に先送りされました。△星島日報黎氏は先に原訟庭から
◆深セン、入境枠を2800人に拡大深セン市政府は12月21日、「健康駅站」の入境枠を22日から再び拡大すると発表しました。△星島日報深センの「健康駅站」の入境枠は15日に1日当たり2500人に拡大さましたが、さらに300枠増加し2800人となりました。北
◆中国が1月3日から入境隔離撤廃か香港衛視は12月21日朝、中国が2023年1月3日から入境検疫措置を緩和すると報じました。△星島日報21日の香港メディアによりますと、中国では1月3日に入境者が隔離施設で隔離される措置を撤廃し、「0+3」(隔離0日+在宅
◆旧正月の花火大会は中止、4年連続特区政府は12月20日、新型コロナウイルス流行状況に対応し2023年の春節(旧正月)の花火大会は中止すると発表しました。△星島日報政府報道官は「当局は最近、防疫措置を調整し、より多くの大型イベントの開催を容認している。だ
◆李長官、21日から北京に職務報告行政長官弁公室は12月20日、李家超・行政長官が21日午後から24日まで北京に赴き、中央への職務報告を行うと発表しました。△星島日報李長官が北京に赴き職務報告を行うのは就任後初めて。国家指導者に香港の経済、社会、政治など
◆防疫措置緩和、バーの快速検査撤廃12月20日午後3時に、特区政府医務衛生局の李夏茵・副局長らは新型コロナウイルス流行に対する社交距離措置の緩和についての記者会見を行いました。△星島日報冬至に当たる22日から以下の4項目の防疫措置を変更すると発表。(1)
【香港最新情報】「MTR、クリスマスイブと大みそかに終夜運転」
◆MTR、クリスマスイブと大みそかに終夜運転香港鉄路(MTRC)は12月19日、今年のクリスマスイブ(24日)と大みそか(31日)はMTRの終夜運転サービスを行うと発表しました。△星島日報さらに、MTRCは列車と駅にはクリスマスデコレーションを行い、エア
◆理工大衝突、10人が暴動罪で有罪2019年の香港理工大学での衝突発生の際、デモ隊が多くの火炎瓶を投げたことで警察は油麻地で200人余りを逮捕しています。△星島日報12月18日付香港各紙によりますと、逮捕者のうち男性8人と女性3人が暴動罪で起訴され、中に
◆外国人家政婦の柔軟措置、5月撤廃へ特区政府は12月19日、外国人家政婦とその雇用主のために新型コロナウイルス感染症流行に対応した柔軟措置を来年5月1日で打ち切ると発表しました。△星島日報来年5月以降、雇用主が現行の雇用契約を延長することと外国人家政婦が
◆初の中国本土からの臓器移植手術生後4カ月の女性乳児が拡張性心筋病を患い緊急心臓移植が必要となり、12月17日に香港児童医院で移植手術に成功しました。△星島日報同日の香港メディアによりますと、移植された心臓は脳幹死亡した中国本土の幼児のもので、初の本土か
◆マカオ、入境時のホテル隔離を撤廃マカオの新型コロナウイルス感染症応変協調センターは12月16日、入境者に対する防疫措置の緩和を発表しました。△星島日報マカオは17日午前零時から香港、台湾、外国からの入境検疫措置を「集中隔離医学観察5日+在宅隔離医学観察
◆旧正月のお年玉、新札交換は1月5日から来る2023年は1月22日に春節(旧正月)元日を迎えます。年始には「利是(お年玉)」を配るしきたりがあり、旧正月が近づくと新札の需要が増加するため香港の発券銀行3行(HSBC、スタンダード・チャータード銀行、中国銀
◆立法会選挙委枠補選、投票率90%立法会選挙委員会枠の補欠選挙が12月18日に行われました。△星島日報補選の投開票は香港コンベンション・アンド・エキシビション・センターで行われ、空席となっている4議席を6人の候補者が争いました。選挙は張国釣、麦美娟、孫東
◆ランタオ島の天壇大仏、補修終えるランタオ島に位置し、香港の観光名所の1つともなっている宝蓮寺の天壇大仏が、2年半にわたる大規模補修を終え、12月10日から一般公開を再開しました。青銅製の大仏は海風や太陽の日差しにさらされることに加え、香港の高温多湿の気
◆中港越境貨車の直接乗り入れが再開へ中国本土と香港の出入境再開が高まっているなか、12月12日午前零時から広東省と香港の物流が正常化しました。△星島日報同日付香港各紙によりますと、越境貨車の運輸は「点対点」方式に調整され、越境貨車の運転手は直接、作業地点
◆中国本土、今月の出入境再開を準備中国本土で先ごろ新たな10項目の措置が発表され、多くの防疫措置が大幅に緩和されました。△星島日報13日付香港各紙によりますと、民主建港協進連盟(民建連)の立法会議員である陳恒鑌氏は12日、SNSで消息筋情報を引用し「本土
◆寒さ厳しく、来週5度まで低下する地域も今週後半の天気予報について天文台によりますと、東北季節風が11〜12日に華南に乾燥した涼しい天候をもたらすと指摘しました。△星島日報さらに今週後半には強い冬の季節風が広東省に到来し、天候は顕著に寒くなり、週末には好
◆李長官、本土との出入境再開見込む中国本土で新たに10項目の防疫緩和措置が打ち出されたのを受け、政界では新年前後に香港と本土の出入境が再開すると伝えられています。△星島日報香港メディアによりますと、李家超・行政長官は同日、「市民の要求は理解している。本土
◆旧正月前に中国本土との出入境再開中国本土で12月7日に新たに10項目の防疫措置緩和が発表された後、深セン市では香港との陸路出入境管理所で新たな動きが出てきています。△星島日報閉鎖されて久しい福田口岸の入境ビルで8日晩には明かりがともり、皇崗口岸周辺では
【香港最新情報】「Eco Expo Asia、14日から開催」
◆Eco Expo Asia、14日から開催香港日本人商工会議所(会頭: 飯田剛司)は12月14 〜17日、HKCECで開催されるEco Expo Asia 2022(香港貿易発展局、メッセフランクフルト(香港)共同主催) へJapan Pavilionを出展します。昨年の初出展に続き2回目の出展となります。テー
◆大みそか年越しカウントダウン復活2022年も年の瀬が迫る中、香港政府観光局(HKTB)は12月31日の大みそかの夜に「香港年越しカウントダウン」を復活させると発表しました。△星島日報2019〜21年の大みそかカウントダウンイベントはいずれも社会事件や新
◆防疫措置緩和、検疫期間5日に縮短新型コロナウイルス感染症の感染者数が過去9カ月で最多を記録すると同時に、政府は12月8日、さらなる防疫措置の緩和を発表しました。△星島日報9日付香港各紙によりますと、9日から感染者と濃厚接触者は4日目と5日目の快速抗原検
◆タンを吐いたら罰金3000ドルに特区政府はゴミのポイ捨てなどに対する罰金を引き上げることを計画しており、環境及生態局が立法会に詳細説明の文書を提出しました。△星島日報今後、街中での許可を得ていない張り紙、犬の糞尿、公衆の場でのタン吐き、海上への廃棄物投
◆コロナ対策緩和で、旅行意欲高まる国務院連防連控機制が12月7日に新型コロナウイルス対策の緩和を発表したことを受け、本土では旅行商品の検索や予約が急増しています。△星島日報同日は2023年の元日公休日も発表されました。今年は12月31日から1月2日までの
◆海洋公園、今年度の赤字18億ドル海洋公園(オーシャンパーク)は12月7日、今年度の業績を発表しました。△星島日報2021〜22年度の赤字は約18億1500万ドルに達し、20〜21年度の57倍となりました。オーシャンパーク側は、赤字の主な原因は17億60
【中国最新情報】「中国本土、コロナ対策緩和 軽症者は在宅隔離」
◆中国本土、コロナ対策緩和 軽症者は在宅隔離国務院連防連控機制は12月7日、新型コロナウイルスの防疫措置をさらに改善するため新たに10項目の措置を発表しました。△星島日報10項目に含まれる新措置は以下の通り。・無症状または軽症の新型コロナ患者は在宅隔離が
◆大亜湾原発、香港で原発事故の演習香港の東北部に隣接する大亜湾原発は稼動から28年を迎えました。特区政府保安局は来月、政府部門の原発事故対応能力向上のため、部門を越えた大型演習を実施します。△星島日報演習は李家超・行政長官が自ら監督し、約35の政府部門・
◆特区政府、BNOを認めていない立法会の委員会で12月6日、在外香港市民がトラブルに遭遇した際に入境処がサポートを提供することについて討議しました。△星島日報同日の香港メディアによりますと、保安局の鄧炳強・局長は、東南アジアの就職詐欺について入境処は今年
◆暦は「大雪」でも予想気温22度師走に入ってから香港も冬らしくなってきましたが、暦の上では「大雪」にあたる12月7日はそれほど寒くはならないとのことです。△星島日報12月6日の朝は各地で気温が摂氏14度以下まで下がり、冬の訪れを感じさせる気温となりました
◆江沢民氏の追悼会、各界で黙とう特区政府と各界で12月6日、先に死去した江沢民・元国家主席の追悼活動が行われました。△星島日報7日付香港各紙によりますと、政府機関、公営機関、学校では半期を掲げ、午前10時から香港全域で哀悼活動の参加者は起立して黙とうを3
◆昂坪360、全ガラス張りゴンドラが登場新型コロナウイルス流行の影響を受けてロープウエーの昂坪360の過去2年の利用者数は2018年に比べて80%減となりました。運営会社の劉偉明・総経理は、新型コロナ流行状況が緩和するにつれて利用者数は増加傾向にあり、今
◆渡航シーズン、海外でデング熱などに注意新型コロナの防疫措置や検疫の一部緩和により香港市民の渡航や外国人観光客が増加しているなか、政府衛生署は海外旅行が多くなるホリデーシーズンに先駆け、渡航中の衛生管理を呼び掛けています。△Yahoo!新聞同署は12月2日、デ
◆江沢民氏の追悼会、18区で生中継江沢民・元国家主席の追悼会が12月6日午前10時から北京の人民大会堂で開催されました。△星島日報特区政府は18区の民政事務処が指定地点で追悼会の生中継を行い、市民の視聴の便宜を図ると発表しました。各指定地点では6日午前9
◆コロナ拡散のキャセイ職員が禁固刑キャセイパシフィック航空のCA2人(当時)が昨年12月末に米国から香港に戻った際の隔離期間に規定に違反して外出し食事をしたことで起訴された裁判で禁固刑が下されました。△星島日報2日付香港各紙によりますと、元CAは医学観察
◆大湾区航空、東京便が1月から開始大湾区航空が7月に運航を開始しました。△星島日報現在のところ香港からのバンコクと台北へのフライトサービスを提供していますが、大湾区航空は先ごろ香港ー東京(成田)間のフライト運航を来年1月21日から開始することを発表しまし
◆中連弁、江沢民氏への弔問受け付け江沢民・元国家主席が享年96歳で死去したことを受け、中央人民政府駐香港特区連絡弁公室(中連弁)は12月1日午後から祭壇を設けて各界からの弔問を受け付けました。△星島日報同日には梁振英・元行政長官、李家超・行政長官、政府高
【香港最新情報】「『香港ウィンターフェスタ』が各地で開催中」
◆「香港ウィンターフェスタ」が開催中香港では、華やかなクリスマスのホリデーシーズンを一層盛り上げる「香港ウィンターフェスタ(主催:香港政府観光局)」が各地で開催しています。西九龍文化地区:香港で 1 番高い屋外クリスマスツリー西九龍文化地区に飾られたこの冬香
◆2日の気温、10度まで低下天文台は12月1日午後、香港の多くの場所で16度前後を維持したと発表しました。△星島日報新界では多くのエリアで12〜13度となり、大帽山では9.7度まで低下。△星島日報2日は全体的に13〜18度にとどまり、新界は11〜12度、
◆孫文の子孫、全人代代表選挙に出馬全国人民代表大会(全人代)香港代表選挙の立候補届け出の最終日となった11月30日、多くの立候補者が推薦票を提出しました。△星島日報孫文の第5代子孫で、昨年の立法会議員選挙に立候補した孫偉勇氏が最終日に立候補を届け出ました
【香港最新情報】「話題作『そして、バトンは渡された』、間もなく上映」
◆話題作『そして、バトンは渡された』、間もなく上映新型コロナウイルス感染拡大の影響のため近年は映画の上映スケジュールが大きく変更されましたが、今年の年末年始は話題作が相次いで公開される予定とのことです。△提供:Creative Media Network Company Limited、天耀
◆外国記者会、政府と3年の賃貸契約11月30日、香港外国記者会が政府から賃貸契約の更新を認められたと香港メディアは報じました。△星島日報1級歴史建築に指定されている記者会は、賃貸契約期間は7年から3年に短縮。新たに国家の安全を守る条文が加えられました。△
◆李長官ら、江沢民氏への哀悼表明江沢民・元国家主席が11月30日に死去したことを受け、李家超・行政長官らが哀悼を表明しました。△星島日報李長官は「江沢民主席は崇高・威望な卓越した指導者で、中共第3世代中央指導集団の核心、『3つの代表』という重要思想の主要
◆江沢民・元国家主席が死去、96歳江沢民・元国家主席が11月30日に上海市で死去しました。△星島日報同日の香港メディアによりますと、江氏は白血病と多臓器機能衰弱により同日12時13分に死去しました。享年96歳。16時40分に公式発表されました。江氏は「中
「ブログリーダー」を活用して、楢橋理彩さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。