本日の保有株含み損益は前日比+635,100円(+0.34%)となりました。アルファパーチェスが+69円の2,231円と上昇し、リビングプラットフォームが+33円の1,068円、ゲオホールディングスが+58円の1,964円となりましたが、INPEXが-28.5円の1,804円と下落し、楽待が-17円の873円
2003年8月に投資元本250万円からスタートし、2019年に2億円を達成! 年率10%目標に、2024年に3億円、2029年に5億円達成を目指します。
本日の保有株含み損益は前日比+635,100円(+0.34%)となりました。アルファパーチェスが+69円の2,231円と上昇し、リビングプラットフォームが+33円の1,068円、ゲオホールディングスが+58円の1,964円となりましたが、INPEXが-28.5円の1,804円と下落し、楽待が-17円の873円
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも有益な情報発信ありがとうございます。 楽しみに拝読しております。1億達成を夢見てFANGプラスをメインに投資をしているのですが、 方向性は間違っていますか?高配当株にシフトすべきでしょうか?
本日の保有株含み損益は前日比+268,600円となりました。SHINKOが+42円の2,004円と上昇し、小野建が+26円の1,489円、エア・ウォーターが+25.5円の1898.5円となりましたが、楽待が-25円の890円と下落し、ヒガシトウェンティワンHDが-22円の1,188円となっています。今日はSH
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----まだ始めて一ヶ月の初心者です弐億貯男さんが、当初のご自身にこれまでの経験から株を買う上で分析する上でここを押さえとけよというポイントや注意点があれば是非教えてください。----私は成長性の高い銘柄を
本日の保有株含み損益は前日比-60,400円となりました。オプティマスグループが+10円の336円と上昇し、ブロードエンタープライズが+18円の668円、小野建が+31円の1,463円となりましたが、楽待が-35円の915円と反落し、アルファパーチェスが-62円の2,164円となっています。
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----ipo目論見書をどう読んでいるか教えてください----IPO銘柄への投資には様々な方法があります。IPOのブックビルディングへの抽選応募参加のみの場合は、目論見書は読まず、「東京IPO」などのIPO情報サイトで
本日の保有株含み損益は前週末比+1,180,100円となりました。楽待が+41円の950円まで上昇し、ブリッジインターナショナルが+58円の1,878円となりましたが、リビングプラットフォームが-29円の1,049円と下落して、INPEXが-36.5円の1,822円となっています。楽待の上昇は自己
私は株式投資で、250万円の投資元本を追加入金せずに2.8億円まで増やすことができました。元本に対して約110倍という数字は一見程遠いように感じるかもしれませんが、時間をかけて取り組めば決して目指せないものではありません。例えば、元本の250万円を500万円に増やす
今年に入ってから、ネット証券会社で不正取引による被害が相次いでいます。金融庁の報告によれば、2025年2月から4月中旬までの約2か月半で、証券口座の乗っ取りによる不正売買の合計金額は約954億円に上っています。実際の被害者が被った損害額はこれより少ないと考えら
私が保有する株式の最新の含み損益は+46,030,400円(+33.63%)となっています。前週末比+6,803,900円と損益改善が進んでいます。プレミアグループの株価が2,000円を回復し、楽待やアルファパーチェス、新たに投資したマツオカコーポレーションなども堅調で、保有株は全
本日の保有株含み損益は前日比+2,454,300円(+1.36%)となりました。オプティマスグループが+15円の324円と上昇し、小野建が+43円の1,423円、INPEXが+55円の1858.5円、楽待が+23円の909円となりましたが、メイホーホールディングスが-11円の667円、SHINKOが-28円の1,962円
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----こんばんは!銘柄によって損切りのラインを決めていても、今日みたいな大幅下落の日に一気に割り込むとためらってしまいます。外的要因と考えて損切りラインを下げるのか、それとも予定通り損切りするのか、二
本日の保有株含み損益は前日比+1,077,300円(+0.6%)となりました。メイホーホールディングスが+29円の678円と上昇し、アスアが+17円の645円、INPEXが+37.5円の1803.5円となりましたが、アルファパーチェスが-28円の2,257円と下落しています。保有株は株式市場全体の上
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----米国一強が揺らいできた印象です。積立のインデックスを変更する予定はありますか----長い目で見たときに米国一強ではなくなり、複数の国家が覇権を争う時代になるのかもしれませんが、国家も企業も一朝一夕
本日の保有株含み損益は前日比-374,500円となりました。楽待が+34円の886円まで上昇し、メタウォーターが+33円の1,875円となりましたが、アルファパーチェスが-79円の2,285円と下落し、オプティマスグループが-9円の305円、アスアが-19円の628円となっています。先週の日
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐弐億さんは、自身の保有銘柄は全て、直近一年間の値動きのグラフを見なくてもだいたい描けるくらい記憶していますか?(そのくらい愛着を持つべき、というか覚えてしまうくらいに毎日値動きを見るべきなの
本日の保有株含み損益は前日比+2,382,100円(+1.34%)となりました。アルファパーチェスが+230円の2,364円と10%超の大幅高となり、ヒガシトウェンティワンが+25円の1,180円、アスアが+20円の647円となりましたが、メイホーホールディングスが-33円の646円と下落していま
夫婦それぞれで投資信託は積み立てるべきか、どちらか一方にまとめるべきか
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----はじめまして。 インデックス積立を4年程前から始めましたが、私と妻の口座で同じインデックスファンドで同額積立中(年間40万円×2名義)です。 このまま継続するのと、どちらかにまとめて積立(年間80万円
本日の保有株含み損益は前週末比+1,264,700円(+0.72%)となりました。ヒガシトウェンティワンが+45円の1,155円と上昇し、ブリッジインターナショナルが+70円の1,809円、アスアが+27円の627円となりましたが、楽待が-42円の832円と反落しています。先週末にトランプ大統
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----いつも有益な情報ありがとうございます。質問です。含み益が目標株価を超えて高値を更新している時の心構えを教えていただきたいです。自分としては過度な期待や欲ばりは禁物だと思っていますが、まだこれと
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐最近、グロックに投資について質問してます。それだけで投資することはないけど個別銘柄について質問したり投資の理論計算とかおもしろい。参考にはなります。情報を調べる際には役に立ちます。‐‐‐私への
私が保有する株式の最新の含み損益は+39,226,500円(+28.66%)となっています。前週末比+3,158,300円となりました。今週は昨年8月5日以来の大暴落に見舞われましたが、私の保有株はその後のリバウンドで損益改善し、前週末比ではプラスで終えることができました。とは
本日の保有株の含み損益は前日比+1,111,200円となりました。アルファパーチェスが+169円の2,139円と大幅高となり、マツオカコーポレーションが+26円の1,620円となりましたが、ブロードバンドセキュリティが-48円の1,239円と下落しています。今日はアイビスを全2,000株売
私は新NISAの口座を活用し、つみたて投資枠で月10万円、成長投資枠で月10万円、三菱UFJ-eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー、除く日本)を積み立てています。年初一括投資派の方もいらっしゃいますが、私は毎月の積み立て投資で、新NISAでの年間の
本日の保有株の含み損益は前日比+9,129,000円(+5.32%)と大幅プラスとなりました。プレミアグループが+137円の1,951円と大幅高となり、楽待が+58円の860円、メイホーホールディングスが+41円の657円、マツオカコーポレーションが+93円の1,594円、S&Jが+88円の1,106円とな
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐初めてましていつもTwitter拝見させていただきます。この相場でインデックスをむしろ多めに投資するのは間違った投資でしょうか?また空売りをいれて勝負するのは危険ですか?‐‐‐‐米トランプ政策の関
本日の保有株含み損益は前日比-5,146,700円(-2.91%)と大幅反落となりました。今週は値動きが激しいですね・・。今日はメイホーホールディングスが+39円の616円と大幅高となったものの、INPEXが-109円の1672.5円と下落し、プレミアグループが-83円の1,814円、ヒガシト
私は勤める会社が導入している確定拠出年金を活用して運用しています。運用商品の配分として、数年前までは先進国株式の比率が大半でしたが、昨年からは先進国債券50%、先進国株式40%、J-REIT10%に比率を変更しました。確定拠出年金の運用元本が1,200万円ほどですが、
本日の保有株含み損益は前日比+12,382,700円(+7.53%)となりました。昨日の大幅マイナスは大半取り返しました。アスアが+76円の581円と15%高となり、ブロードエンタープライズが+66円の658円(+11%)、アイビスが+290円の2,945円(10.9%)になるなど、保有株全銘柄が
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----弐億貯男さんお世話になります。株式投資で下落に対してのリスクヘッジはどのようにされているのでしょうか?支障なければ教えて下さい。----私の場合は、サラリーマンをしながら兼業で投資を行っています。
本日の保有株含み損益は前週末比-13,835,900円(-8.24%)と大暴落となりました。楽待が-100円の759円と大幅下落し、アイビスが-350円の2,655円、メイホーホールディングスが-96円の530円、アスアが-81円の505円、ブロードエンタープライズが-81円の505円になるなど、保有
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----いつも有益な情報ありがとうございます。さて質問ですが「関税発動後、コアな内需株に勝機はあるか?」です。月曜は1500円ほど暴落し、全面安となりましたが、このまま関税が発動すると、海外事業と関係
国内外の株式市場が、暴落と言っても良いほどの下落となっています。「山高ければ谷深し」という相場の格言がありますが、コロナ後の株式市場はあまりにも好調に推移してきましたので、今後この下落が短期的な調整にとどまるのか、それとも本格的な株価下落局面に突入する
私が保有する株式の最新の含み損益は+36,068,200円(+27.55%)となっています。前週末比-16,988,400円と尋常ではないマイナス幅となりました。今週は週を通して日本株は下落基調となり、とりわけ木曜日、金曜日の下落がきつく、保有株はほぼ全銘柄前週末比で下落してい
本日の保有株含み損益は前日比-8,464,300円(-4.82%)となりました。上昇した銘柄は1銘柄もありませんでした。アスアが-89円の586円と大幅下落となり、アイビスが-200円の3,005円、プレミアグループが-103円の1,924円まで下落するなど、前日比4~5%下落する銘柄が保有
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐貯男さんは、ITバブル崩壊は経験していらっしゃらないと、存じてますが、その後起こったサブプライムショックとリーマンショックがくるまで、2005年から億り人続出してた時代背景だったのも認識しています
本日の保有株含み損益は前日比‐3,157,300円(-1.77%)となりました。4日続落で、今日は大きな下げ幅となりました。ゲオホールディングスがSwitch2の発売日が想定より早かったことが好感されて+126円の1,911円と大幅高となり、楽待が+15円の912円となりましたが、アスアが-
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐いつも参考にさせて頂いてます。最近少額で株の投資を始めたのですが、その場合保有期間や利確目標はどのくらいを想定してやるのが良いのでしょうか?含み益になった銘柄があり、決算も問題なかったので
本日の保有株含み損益は前日比-1,463,700円となりました。アルファパーチェスが+46円の1,996円まで反発し、S&Jが+27円の1,107円になりましたが、メイホーホールディングスが-47円の684円と下落し、ヒガシトウェンティワンが-36円の1,203円、INPEXが-49円の2031.5円となるな
株式投資で資産を増やしていくために、売買でまず重要なのは「損小利大」です。「損失は小さく抑え、利益は大きく伸ばすことでトータルの利益を大きくする」という言葉で、利益を大きくするためには辛抱強く待つ、中長期投資が必要になります。とはいえ、私も株式投資を
本日の保有株含み損益は前日比-531,000円と続落となりました。ヒガシトウェンティワンが+27円の1,239円と上昇し、メイホーホールディングスが+18円の731円、プレミアグループが+25円の2,105円となりましたが、アイビスが-120円の3,240円と下落し、アルファパーチェスが-57
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----アメリカがスタグフレーションになりそうで、そうなるとアメリカ株下落したら、日本株も下落する気配がします。弐億貯男さんは日本株をお持ちですが、下落に備えての利確はされないのでしょうか?それとも、日
今日は3月の最終日でしたので、今月の月次投資成績を報告します。2025年3月の月次投資成績は確定ベースで∔2,300円でした。今月は取引が少なく、保有株の売却はIPOのブックビルディングで100株だけ当選したJX金属の初値売りのみです。2025年の年間投資成績は確定ベース
本日の保有株含み損益は前週末比-3,372,100円(-1.83%)と大きなマイナスとなりました。前々週~先週にかけて新規購入していたメイホーホールディングスが+27円の713円と上昇し、ブロードバンドセキュリティが+9円の1,436円となりましたが、S&Jが-67円の1,109円と大幅下落
先日ニュースで新NISAの税制優遇拡充が検討されているとの報道がありました。内容的には高齢者が日本株を長期保有した場合に相続税を一部免除するなどといった内容の記事でした。私たち個人投資家にとって、新NISAが拡充と聞くと、現在の新NISAの非課税投資枠が増えてく
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも楽しみに拝見し、勉強させていただいています。75歳の両親が、親戚から贈与を受け大金をほど得ました。そのお金は老後資金に充てるんですが、現金でずっと持っておくのは勿体無いと言う気持ちと、老
私が保有する株式の最新の含み損益は+53,056,600円(+40.53%)となりました。前週末比∔1,602,100円となっています。今週はアルファパーチェスや楽待の株価の上昇が貢献しています。これまでは、メインがプレミアグループで次いでヒガシトウェンティワンだったのです
本日の保有株含み損益は前日比-837,900円となりました。アルファパーチェスが+80円の2,042円と大幅続伸し、楽待が+20円の903円となりましたが、オプティマスグループが-15円の363円と下落s、SHINKOが-50円の2,067円、エア・ウォーターが-55.5円の1938.5円、ヒガシトウェン
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつもブログで勉強させていただいてます。私も株は現物のみ、現金比率3割以上にしています。最近の株価下落で、バランスが崩れてきています。含み益込みでバランスをみてますか?買い値で考えてますか?
本日の保有株含み損益は前日比+1,297,400円となりました。アルファパーチェスが+102円の1,962円と大幅続伸し、ヒガシトウェンティワンが+43円の1,289円となりましたが、ブリッジインターナショナルが-46円の1,877円と下落し、アスアが-15円の752円となっています。今日は
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐28歳地方勤務の会社員男です。現在、年収500万円、金融資産(旧NISA投資信託、特定口座投資信託、個別株10銘柄特定口座。これらの比率は1:3:3)は年収の3倍ほど、貯金は200万円です。また、毎月10万円の新NIS
本日の保有株含み損益は前日比+523,400円となりました。楽待が+28円の878円と上昇し、アルファパーチェスが+17円の1,860円となりましたが、S&Jが-44円の1,153円と下落し、アスアが-12円の767円となっています3月末決算銘柄の権利確定日が3月27日木曜日ですので、今週金曜
よく「株式投資の銘柄探しや勉強にどれくらい時間を割いていますか?」という質問をいただきます。私の場合、銘柄探しや分析のために特別な時間を設けているわけではありません。「さあ、今から分析するぞ!」と意気込んで時間を割くというよりは、のんびり過ごしている
本日の保有株含み損益は前日比+257,200円となりました。楽待が+20円の850円と上昇し、オプティマスグループが+8円の375円、SHINKOが+30円の2,150円となりましたが、アルファパーチェスが-82円の1,843円と下落し、ヒガシトウェンティワンが-22円の1,257円となっています。
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐初めまして。投資初心者🔰のアラフォー独女です。詳しくない自分は、とりあえずニーサでオルカンかS&P500を初めようと思ってみたら、基準価格が高くて驚きました。5年前からやっている人々は、今のよう
本日の保有株含み損益は前週末比+432,500円となりました。プレミアグループが+31円の2,128円と反発し、ヒガシトウェンティワンが+29円の1,279円、ブリッジインターナショナルが+28円の1,920円、S&Jが+49円の1,219円となりましたが、アイビスが-85円の3,370円と反落し、アス
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐弐億さん、こんにちは。いつもブログを拝見して学んでいる株経験3年の者です。弐億さんは1銘柄あたり5〜600万の買付を行うそうですが、どのような経過をもってそのような大きな金額の売買が行えるようになっ
本日はいたいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも有益な情報発信ありがとうございます。本日のブログにて「投資する銘柄に対してある程度の目標株価を決めています。」とおっしゃっていますが、よろしければ弐億貯男さん流の目標株価の算出方法をご教示
私が保有する株式の最新の含み損益は+51,454,500円(+40.75%)となっています。前週末比+4,243,300円のプラスとなりました。今週はプレミアグループが振るわなかったものの、アルファパーチェスやアイビス、アスア、INPEXなどプレミアグループ以外の銘柄が貢献して先週
本日の保有株含み損益は前営業日比-484,800円となりました。アルファパーチェスが+91円の1,940円と大幅高となり、アスアが+24円の810円、アイビスが+75円の3,455円、INPEXが+36円の2,104円となるなど保有株の大半が一昨日の終値から上昇しましたが、プレミアグループが-108
本日はいたいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐世の中さらに物騒になった気がします。考えたくも無いですが、台湾侵攻など近隣で戦争・テロが起こった場合に保有株が暴落しそうで怖いです。弐億さんはそういう非常事態の値動きも想定してらっしゃるのでしょ
本日はいたいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐某銘柄で、ビットコインを抽選でプレゼントという優待の案内がきているのですが、そのためにビットコイン口座を開くべきか迷っています。ビットコインはどちらかというとギャンブルのように感じるので、距離を
本日の保有株含み損益は前日比+1,455,900円となりました。オプティマスグループが+20円の380円と大幅高となり、アイビスが+125円の3,380円、アルファパーチェスが+54円の1,849円となりましたが、ブロードバンドセキュリティが-13円の1,402円と下落しています。オプティマ
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも貯めになる(笑)投稿をありがとうございます!資産の推移を拝見してて、殆どマイナスの年がないことに驚きました。これは、どんな工夫をされているからなのでしょうか?たとえば、β値(注:市場全
本日の保有株含み損益は前日比+1,263,900円(+0.73%)となりました。アルファパーチェスが+89円の1,795円と大幅反発し、楽待が+25円の836円、オプティマスグループが∔8円の360円、INPEXが+43.5円の2061.5円となりましたが、アスアが-20円の778円と反落し、プレミアグルー
私は個別株投資を中心に資産運用をしていますが、新NISAでは「eMAXIS Slim 全世界株式(日本除く)」を利用し、つみたて投資枠で毎月10万円、成長投資枠でも毎月10万円を積み立てています。全世界株式(オルカン)の投資信託については、今年に入ってからの米国株式市場の
本日の保有株含み損益は前週末比+2,032,500円(+1.19%)となりました。前週末に中間決算を発表した楽待が+51円の811円と大幅高となり、オプティマスグループが+12円の352円、アスアが+24円の798円、イオンフィナンシャルサービスが+33.5円の1369.5円となりましたが、アル
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐弐億さんこんにちは。私は会社員です。資金1000万円くらいのスイングトレードをやっています。トレードをもっと勉強したくて直接どなたかの先生などに教えを頂きたいと思ってます。でもXやYouTubeのトレード
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐初めまして個別株投資4年目です。銘柄を探すときはどんなツールを使い、どのような検索をしていますでしょうか?私は証券会社のスクリーニング機能や株探や四季報オンラインなど使っていますが情報があり
私が保有する株式の最新の含み損益は+47,211,200円(+38%)となっています。今週は米国株式市場が下落する中で、保有株は前週末比+5,898,500円と損益が大きく改善しました。含み損益を加味した株式投資の利益で言うと過去最高を更新したと思います。今週はプレミアグ
本日の保有株含み損益は前日比+2,942,200円(+1.75%)となりました。アルファパーチェスが+131円の1,780円と大幅続伸し、楽待が∔24円の760円、プレミアグループが+65円の2,196円、アスアが+23円の774円になるなど保有株の多くが前日比プラスとなっています。また、今日
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐弐億貯男さん、はじめまして。税金対策について質問させてください。たくさん資産運用されて、利益を出されていると思いますが、どういった税金対策されてますか?少ししらべると会社設立やマイクロ法人
本日の保有株含み損益は前日比+1,768,700円となりました。アルファパーチェスが+110円の1,649円と大幅続伸し、楽待が+16円の736円、イオンフィナンシャルサービスが+26.5円の1,308円、オプティマスグループが+7円の337円となりましたがS&Jが-36円の1,130円と下落しています
400万円から株式投資をはじめる際の投資額と投資銘柄数について
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐‐弐億さんに憧れて投資を始めようと思います。家庭に影響が無く、自己資金で始められる金額が400万円あります。弐億さんが37歳も仮定して今から投資を開始する場合質問①投資額と現金の比率はどのよう
本日の保有株含み損益は前日比+1,594,600円となりました。アルファパーチェスが+64円の1,539円と上昇し、S&Jが+41円の1,166円、プレミアグループが+53円の2,112円となりましたが、アスアが-24円の746円と下落し、アイビスが-95円の3,200円となっています。昨日の下落分を
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐いつもブログ拝見しています。質問です。過去のIPOから銘柄を探していて、・売上や営業利益が伸びている・ストック型の収益も見込めそう・PERが業界平均かつ20以下などといった会社が見つかったとき
本日の保有株含み損益は前日比-1,608,300円となり、昨日の上昇を帳消ししてしまいました。アイビスが+60円の3,295円と続伸したものの、アメイズが+50円の1,390円と下落し、アルファパーチェスが-32円の1,475円、プレミアグループが-24円の2,059円になるなど穂四度の保有株
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐このブログで勉強させていただいて数年経ち最近ついにテンバガーを達成しました。ここまで来るのに紆余曲折ありましたが弐億貯男さんのおかげです。この場を借りてお礼申し上げます。さて、本題の質問なの
本日の保有株含み損益は前週末比+1,206,300円となりました。アスアが+39円の773円と上昇し、アイビスが+130円の3,235円、S&Jが+34円の1,122円、オプティマスグループが+10円の328円となりましたが、小野建が-22円の1,535円と下落し、エア・ウォーターが-14.5円の1,933円とな
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----投資するにあたって自分が思い描いていた通りに業績等が推移しているにも関わらず、株価が伸びないで根負けして売ってしまったことはありますか?----自分自身が思い描いた通り業績が伸びている場合は、株価が
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐最近株を始めた初心者です。もうすでに同じ質問があったら申し訳ありません。株価がきちんと上昇トレンドに乗ったのを確認してから購入しようと待っていて、いざ買おうと思うと「もう天井だ」ってなること
私が保有する株式の最新の含み損益は+41,312,700円(+33.61%)となっています。前週末比∔2,446,000円となりました。今週は日本の株式市場が調整傾向で、保有株も主力のプレミアグループがかなり下落してしまいましたが、アルファパーチェスやブリッジインターナショナ
私が保有する株式の含み損益は前日比+563,700円となりました。ブリッジインターナショナルが+94円の1,898円と大幅高となり、アルファパーチェスが+72円の1,502円、アイビスが+70円の3,105円となりましたが、プレミアグループが-36円の2,090円と続落し、ゲオホールディング
私は2005年から株日記をはじめて、2009年からブログをほぼ毎日更新しています。ブログは媒体としてはオワコンに分類されると思うのですが、それでも習慣化しており、辞めるきっかけもなくずっと継続しています。ではブログは何のために続けているかというと、1つはこれ
本日の保有株含み損益は前日比-107,100円となりました。ブリッジインターナショナルが+52円の1,804円と上昇し、エア・ウォーターが+42.5円の1921.5円、アルファパーチェスが+25円の1,430円となりましたが、プレミアグループが-41円の2,126円と下落し、アイビスが-40円の3,0
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----こんばんは。楽しく拝見しております。既出でしたら申し訳ありません。四季報をどのような着眼点で読んでらっしゃるか教えていただきたいです。宜しくお願い致します。----会社四季報は全上場銘柄に関して、
本日の保有株含み損益は前日比-151,400円となりました。アイビスが+60円の3,075円と上昇し、ゲオホールディングスが+52円の1,760円となりましたが、ブロードエンタープライズが-21円の756円と続落し、オプティマスグループが-4円の317円、S&Jが-12円の1,062円となっていま
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐日銀がETF売却しようとしてますが、この時の弐億さんの立ち回りを知りたいです。 現金比率を上げる事は理解してますが、その他に気をつけている方や逆に強気なトレードをする事はあるのでしょうか?‐‐
本日の保有株含み損益は前日比-866,800円(-0.53%)となりました。S&Jが+24円の1,074円と上昇し、ヒガシトウェンティワンが+13円の1,230円となりましたが、アスアが-35円の742円と反落し、アルファパーチェスが-40円の1,404円、ブロードエンタープライズが-17円の777円に
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも楽しく拝読しております。ひとつの銘柄の購入方法(株数の増やし方)についての質問です。売却は、徐々に売却していくというブログを参考にさせていただいてますが、購入についてはどのようなタイミ
本日の保有株含み損益は前週末比+3,007,600円(+1.86%)と大幅なプラスとなりました。アルファパーチェスが+83円の1,444円と上昇し、先週新規に投資を開始したアスアが+67円の777円、ブロードエンタープライズが+44円の794円、イオンフィナンシャルサービスが+56円の1,265
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐個別株の売却判断について質問です。配当を期待して長期保有で買った株が、予想外に配当性向をあげることを発表したため急騰しています。そのため、このまま保有するか悩んでいます。このタイミングで売
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐去年の8月初旬からの暴落時、キャッシュ100%でノーポジで怖くて眺めてるだけでした…なぜなんでしょう…?‐‐‐‐昨年の8月2日(日経平均株価-2,216円)、8月5日(日経平均株価‐4,451円)のような暴落
2025年2月度の月次投資成績は確定ベースで+5,668,570円の利益となりました。BASE、SBIホールディングス、日水コン、コーユーレンティア、ベースフードを利益確定出来ましたが、ツナググループホールディングスとヤマイチユニハイムエステートで損切りを行いました。久し
保有株の最新の含み損益は+38,866,700円(+31.62%)となっています。前週末比‐580,900円となりました。今週の日本株は調整相場となり、プレミアグループやゲオホールディングス、エア・ウォーターなどが株価下落しています。また、今週は新規銘柄としてアスア(246A
本日の保有株含み損益は前日比-1,396,400円(-0.86%)となりました。ブロードバンドセキュリティが+20円の1,430円と上昇し、INPEXが+7.5円の1906.5円となりましたが、ブロードエンタープライズが-24円の750円と下落し、S&Jが-29円の1,050円、アイビスが-69円の2,971円にな
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐いつもブログを拝見しています。誰にも秘密にしている株式投資の必勝法やそれに近いテクニックはあるのか知りたいです。‐‐‐‐秘密にしている必勝法は持ち合わせておりません。すべてこのブログでオ
本日の保有株含み損益は前日比+2,225,600円(+1.35%)となりました。ブロードエンタープライズが+27円の774円と反発し、プレミアグループが+44円の2,200円、ブリッジインターナショナルが+54円の1,746円、ツナググループホールディングスが+15円の620円になりましたが、イ
投資信託で一括購入したら下落したため売却して買いなおしたほうが良いか?
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつもポスト拝見しております。質問なのですが、今年のNISAで積立投資枠を年初に全て埋めてしまいました残りは毎月100円を11回程度。しかしながら今年は年初に高値で購入してしまいずっと含み損です。高
本日の保有株含み損益は前日比-1,513,900円(-0.91%)となりました。ヒガシトウェンティワンが+28円の1,179円と上昇し、S&Jが+12円の1,056円となりましたが、ブロードエンタープライズが-44円の747円と大きく下落し、ゲオホールディングスが-34円の1,700円、楽待が-13円の
「ブログリーダー」を活用して、弐億貯男さんをフォローしませんか?
本日の保有株含み損益は前日比+635,100円(+0.34%)となりました。アルファパーチェスが+69円の2,231円と上昇し、リビングプラットフォームが+33円の1,068円、ゲオホールディングスが+58円の1,964円となりましたが、INPEXが-28.5円の1,804円と下落し、楽待が-17円の873円
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも有益な情報発信ありがとうございます。 楽しみに拝読しております。1億達成を夢見てFANGプラスをメインに投資をしているのですが、 方向性は間違っていますか?高配当株にシフトすべきでしょうか?
本日の保有株含み損益は前日比+268,600円となりました。SHINKOが+42円の2,004円と上昇し、小野建が+26円の1,489円、エア・ウォーターが+25.5円の1898.5円となりましたが、楽待が-25円の890円と下落し、ヒガシトウェンティワンHDが-22円の1,188円となっています。今日はSH
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----まだ始めて一ヶ月の初心者です弐億貯男さんが、当初のご自身にこれまでの経験から株を買う上で分析する上でここを押さえとけよというポイントや注意点があれば是非教えてください。----私は成長性の高い銘柄を
本日の保有株含み損益は前日比-60,400円となりました。オプティマスグループが+10円の336円と上昇し、ブロードエンタープライズが+18円の668円、小野建が+31円の1,463円となりましたが、楽待が-35円の915円と反落し、アルファパーチェスが-62円の2,164円となっています。
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----ipo目論見書をどう読んでいるか教えてください----IPO銘柄への投資には様々な方法があります。IPOのブックビルディングへの抽選応募参加のみの場合は、目論見書は読まず、「東京IPO」などのIPO情報サイトで
本日の保有株含み損益は前週末比+1,180,100円となりました。楽待が+41円の950円まで上昇し、ブリッジインターナショナルが+58円の1,878円となりましたが、リビングプラットフォームが-29円の1,049円と下落して、INPEXが-36.5円の1,822円となっています。楽待の上昇は自己
私は株式投資で、250万円の投資元本を追加入金せずに2.8億円まで増やすことができました。元本に対して約110倍という数字は一見程遠いように感じるかもしれませんが、時間をかけて取り組めば決して目指せないものではありません。例えば、元本の250万円を500万円に増やす
今年に入ってから、ネット証券会社で不正取引による被害が相次いでいます。金融庁の報告によれば、2025年2月から4月中旬までの約2か月半で、証券口座の乗っ取りによる不正売買の合計金額は約954億円に上っています。実際の被害者が被った損害額はこれより少ないと考えら
私が保有する株式の最新の含み損益は+46,030,400円(+33.63%)となっています。前週末比+6,803,900円と損益改善が進んでいます。プレミアグループの株価が2,000円を回復し、楽待やアルファパーチェス、新たに投資したマツオカコーポレーションなども堅調で、保有株は全
本日の保有株含み損益は前日比+2,454,300円(+1.36%)となりました。オプティマスグループが+15円の324円と上昇し、小野建が+43円の1,423円、INPEXが+55円の1858.5円、楽待が+23円の909円となりましたが、メイホーホールディングスが-11円の667円、SHINKOが-28円の1,962円
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----こんばんは!銘柄によって損切りのラインを決めていても、今日みたいな大幅下落の日に一気に割り込むとためらってしまいます。外的要因と考えて損切りラインを下げるのか、それとも予定通り損切りするのか、二
本日の保有株含み損益は前日比+1,077,300円(+0.6%)となりました。メイホーホールディングスが+29円の678円と上昇し、アスアが+17円の645円、INPEXが+37.5円の1803.5円となりましたが、アルファパーチェスが-28円の2,257円と下落しています。保有株は株式市場全体の上
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----米国一強が揺らいできた印象です。積立のインデックスを変更する予定はありますか----長い目で見たときに米国一強ではなくなり、複数の国家が覇権を争う時代になるのかもしれませんが、国家も企業も一朝一夕
本日の保有株含み損益は前日比-374,500円となりました。楽待が+34円の886円まで上昇し、メタウォーターが+33円の1,875円となりましたが、アルファパーチェスが-79円の2,285円と下落し、オプティマスグループが-9円の305円、アスアが-19円の628円となっています。先週の日
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐弐億さんは、自身の保有銘柄は全て、直近一年間の値動きのグラフを見なくてもだいたい描けるくらい記憶していますか?(そのくらい愛着を持つべき、というか覚えてしまうくらいに毎日値動きを見るべきなの
本日の保有株含み損益は前日比+2,382,100円(+1.34%)となりました。アルファパーチェスが+230円の2,364円と10%超の大幅高となり、ヒガシトウェンティワンが+25円の1,180円、アスアが+20円の647円となりましたが、メイホーホールディングスが-33円の646円と下落していま
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----はじめまして。 インデックス積立を4年程前から始めましたが、私と妻の口座で同じインデックスファンドで同額積立中(年間40万円×2名義)です。 このまま継続するのと、どちらかにまとめて積立(年間80万円
本日の保有株含み損益は前週末比+1,264,700円(+0.72%)となりました。ヒガシトウェンティワンが+45円の1,155円と上昇し、ブリッジインターナショナルが+70円の1,809円、アスアが+27円の627円となりましたが、楽待が-42円の832円と反落しています。先週末にトランプ大統
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----いつも有益な情報ありがとうございます。質問です。含み益が目標株価を超えて高値を更新している時の心構えを教えていただきたいです。自分としては過度な期待や欲ばりは禁物だと思っていますが、まだこれと
本日の保有株含み損益は前日比-2,437,200円(-1.63%)となりました。SHINKOが+30円の2,135円と上昇し、T.S.Iが+24円の1,044円となりましたが、昨日上昇したトライトが今日は-91円の617円と急落し、ブリッジインターナショナルが-50円の1,674円、プレミアグループが-43円の
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐弐億貯男さま コロナ禍で外出できない中、弐億貯男さまの書籍を見つけ、それ以来ファンになりました。日々の質問への回答内容はとても参考にあります。まずは感謝申し上げます。買い付け
本日の保有株含み損益は前日比+2,216,300円(+1.5%)となりました。トライトが+61円の708円と急騰し、ツナググループホールディングスが+37円の683円、プレミアグループが+32円の1,969円になりましたが、イオンフィナンシャルサービスが-12円の1304.5円と下落しています。
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----資産が億を超えてから働くモチベーションはどうやって保ちましたか?----まず、1億円を超えてからも働くモチベーションは変わりませんでした。もし仕事をやめた場合、日常の生活費を株式投資
本日の保有株含み損益は前日比+340,300円となりました。アルファパーチェスが+14円の1,157円と続伸し、西本Wismettacホールディングスが+90円の5,730円、ツナググループホールディングスが+12円の646円となりましたが、プレミアグループが-21円の1,937円と下落し
私は保有株に関してざっくり目標株価をイメージして保有しているのですが、今日は私が保有している銘柄の目標株価イメージについてコメントします。目標株価はその時々によって変動します。売上高、利益成長率を元にした感覚値でセットしており、計算式はお示しできませ
本日の保有株含み損益は前週末比+1,117,700円(+0.76%)となりました。アルファパーチェスが+51円の1,143円と大きく上昇し、ファイバーゲートが+40円の1,079円、ツナググループホールディングスが+18円の634円、ヒガシトウェンティワンが+19円の1,245円となりましたが、ブ
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐4月開始3日間で含み益がすべて吹っ飛びました。ほぼ現物のみの中長期戦略ですが、下落相場のときはどの様に対応するのが正解なのでしょうか。早々逃げるにしてももったいない気はするし、売
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐いつもツイート拝見させていただいております。 数年株式投資、投資信託をしておりますが、最近は金への投資にも関心を持っています。 弐億さんは現物への積立かと思いますが(間違っていたら
私が保有する株式の最新の含み損益は+33,835,800円(+30.10%)となっています。前週末比-7,219,400円と、1週間では大きなマイナスとなりました。もしかするとコロナショック以来かもしれません。私の場合は投資先が中小型株中心ではあるものの、割安な銘柄への投資がメ
本日の保有株含み損益は前日比-3,525,300円(-2.35%)と大幅なマイナスとなりました。アルファパーチェスが+15円の1,092円と上昇しましたが、プレミアグループが-92円の1,941円と下落し、トライトが-47円の655円、ベースフードが-17円の376円、ツナググループホールディン
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐私は22歳の新社会人です。高校生の頃からお金の勉強を始め、20歳の誕生日に証券口座を開設し、投資暦はもうすぐ3年になります。最近投資が話題になっていますが、「20代のうちは投資せずに
本日の保有株含み損益は前日比+1,523,100円(+1.00%)となりました。プレミアグループが+34円の2,033円と上昇し、ブリッジインターナショナルが+31円の1,685円、ブロードエンタープライズが+24円の850円、ファイバーゲートが+31円の1,055円となりましたが、SHINKOが-50円
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐不動産投資をしない理由を聞きたいです‐‐‐‐私の場合株式投資で1銘柄あたり500万円前後の投資額なのですが、不動産投資となると数千万円単位となります。不動産投資の場合は、業績悪
本日の保有株含み損益は前日比-1,049,700円(-0.68%)となりました。リビングプラットフォームが+21円の1,032円と上昇し、三菱地所物流リートが+4,000円の396,000円となりましたが、ツナググループホールディングスが-24円の649円と続落し、ベースフードが-8円の388円、ト
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐1800万円あるとして、1つのNISA口座に5年で1800万円と、夫婦それぞれのNISA 口座に3年で900万円ずつ。 どちらの方が資産が増えますか?‐‐‐‐最初数学の問題かと思ってしまいました・・
本日の保有株含み損益は前日比-3,091,600円(-1.96%)と大幅なマイナスとなりました。三菱地所物流リートこそ∔10,000円の392,000円と上昇したものの、昨日決算発表だったベースフードが-80円の396円とストップ安まで売られ、ツナググループホールディングスが-20円の673
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐弐億貯男さんの投資銘柄、素人の自分にはなかなか初期には見つけられなさそうな銘柄が多いです。 お仕事しながらの情報収集と選球眼、尊敬致します。 自分も本業がっつりしてますが何か
本日の保有株含み損益は前週末比-349,000円(-0.22%)となりました。プレミアグループが+17円の2,058円と上昇し、ファイバーゲートが+16円の1,060円となりましたが、ツナググループホールディングスが-15円の693円と下落し、ブリッジインターナショナルが-29円の1,656円と
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐保有している中長期株で突然の暴落やマイナスにそなえて逆指値は入れていますか 入れているとしたら何%ぐらい下に入れていますか‐‐‐‐中長期投資において逆指値は不要ですので行っていま