chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 月島 佃島 散歩

    サ・高・住のホームから。初夏らしい爽やかな日地下月島で下車月島辺りを散歩。昔は佃に来るとすぐに佃煮の醤油の匂いが漂って来ると言われましたが、現在残っている佃煮屋さんは三軒くらいです。有名な話ですが、この辺りは江戸時代徳川家康が大阪の佃村の漁民の人たちを招いて、土地も与えて今に続いているそうです。そして住吉神社も浪花からの分社でしよう。堀割には何そうかの舟が繋留されています。立派なマンションの間に僅かに遺る江戸の風情。撮影場所東京都中央区2023527月島佃島散歩

  • 前倒し バースデイ祝い

    サ・高・住のホームから。マイバースデイにはまだ早いのですが、娘夫婦が前祝いとしてアフターヌーンティーに連れ行ってくれました。赤坂のあるホテルです。このクラシックな建物にマアお客様が一杯で賑やかでした。皆さんコロナが少し収まって、初夏の美しい日を多いに楽しんで居るような感じでした。私もこうして子供たちからお祝いしてもらって、感謝感謝の一日でした。85歳になります。我が年齢にびっくりです。撮影場所東京都赤坂2023527前倒しバースデイ祝い

  • 蕗 料理

    サ・高・住のホームから蕗の煮物です。昔は気取って蕗の「ミドリ煮」「ヒスイ煮ともいう」など作っておりましたが、現在は出汁でよく煮て柔らかくなったくらいが好きです。落ちついた日本らしい味ですね。撮影場所自宅202359蕗料理

  • 吉屋信子邸

    サ・高・住のホームから。以前から鎌倉にある吉屋信子邸を拝見したいと思っておりました。美しい土塀が続くお宅。建築の際吉屋さんが「奈良の尼寺のように」と望まれとか。いがいにこじんまりとした平屋建てです。北向きに大きな机の書斎。写真は玄関辺り道の土塀は長く続くのですが、丁度通行人の肩が当たるくらいの高さに木目の美しい木板がはめ込んであります。珍しいですね。設計者は吉田五十八氏昭和37年の建築私の少女時代少女小説が大流行りで、マアたくさん読みました。吉屋信子さんの本も多かったですね。題名も内容も忘れてしまいましたが。懐かしい気持ち。道に迷いながら歩いていると、リスが道を横切りましたよ。吉屋信子邸は国の有形文化財に登録されています。鎌倉市が管理。江ノ電由比ガ浜下車です。予め予約が必要。撮影2023520吉屋信子邸

  • STARBUCKS 鎌倉御成町店

    一度行ってみたいと思っていた店。スターバックス御成町店。ここは昔フクちゃんの漫画家横山隆一さんが住んで居られた土地。お店にするに当たって、以前からあるプールを残してほしいとのこと。写真のように店の前はプールでその上には藤棚があり、それを眺めながらコーヒーが飲めます。藤棚の藤の花が咲く頃は美しいことでしょう。又店内には横山隆一さんの漫画が数枚飾ってあります。鎌倉市御成町鎌倉市役所の横にあります。STARBUCKS鎌倉御成町店

  • 劣等感

    ある作家が、どんな人でも劣等感を持っているものだ。そして一生劣等感と戦っていくものだと、言われたことがありました。本当にそうですね。お殿様でも大臣でも、何か劣等感を持っているでしょう。私も子どもの時から、体というか身長が高いことも嫌でした。髪の毛が多く硬いことも嫌でした。手足が毛深いことも家が貧しいことも恥ずかしく友を我が家招いたこともありません。もう85年も生きて来ると、色んなことに折り合いをつけて、まあまあこれでよかったのかな~と思っております。100%恵まれてた人生なんてありませんから。上を見てもきり無し、下を見てもきり無し~ですから。撮影2023512劣等感

  • 吹きガラス サントリー美術館

    サ・高・住のホームから。GWの最中にサントリー美術館へ行って来ました。人類は紀元前から、ガラスを作っていたのですね。シリアの古い器が出品されておりました。古代ローマにも立派な技術があったのですね。日本では弥生時代から勾玉など作っていたらしい~しかし庶民には手の届かない世界だったでしょう。そしてグッと現代作家の作品も並んでいました。でも、女性たちの憧れのフランスガレ-ドームの華麗な作品やチェコのグラスボヘミアングラス、ベネチアングラスなど全くなかったので、少しさみし感じでした。撮影場所サントリー美術館20235吹きガラスサントリー美術館

  • 昨夜のご馳走

    サ.高・住のホームから。昨夜はちょっと気取ってマグロのカルパッチョにしました。イタリア式の刺身ですね。それから、日曜日なので、今週の夕食が助かるように、ミートローフを作りました。鶏ミンチのミートローフです、カロリーを抑えて。普通は長方形の型に入れてオーブンで焼きます。私はこの型を持ってないのて、アルミホイルで型を作って、やや薄めのミートローフです。オーブンで25分くらい焼きました。材料は鶏ミンチ玉葱のみじん切りパン粉卵香辛料これ駆けるソースを色々考えるのが楽しみです。撮影202356昨夜のご馳走

  • 私の陶芸

    サ・高・住のホームから。10年くらい前陶芸を習っておりました。その当時は熱心にやっていたつもり~しかし所詮陶芸のセンスがなかったと思います。がらくたというか燃えないゴミばかり溜まりまして、今はサッパリやめました。マア御覧ください。台所で使っているヘラ立て-取っ手のついた水盤-花瓶もう使用した釉薬の名前も忘れてしまいました。撮影場所自宅2023425私の陶芸

  • 街角アート

    サ.高・住のホームから、GW如何お過ごしでしょうか。東京は嵐気味の幕明けです。私はこの間家におります、老人が混雑時うろうろするのはよく無いですからね、でも、良い時を見計らってどこかに行くつもり。文京区の文京シビックホールへ出掛けたおり、地下で見かけた像2体朝倉響子さんの作品。と思うのですが。とても繊細に出来ておりまして、好感の持てる作品。2023422撮影街角アート

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、neneあばさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
neneあばさんさん
ブログタイトル
一週一信
フォロー
一週一信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用