chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 東京 中央区 人形町

    サ・高・住のホームから歩行会に参加させてもらって居ります。今月は人形町界隈散歩でした、「人形町」なぜそんな名前がついたのか疑問でした。チラシによると江戸時代この辺りが栄え、歌舞伎、人形芝居が盛んになり、それらの芝居用の人形を作る人形士が多く住んでいたからだそうです。昔から商業の盛んな土地ですが、ところどこに今でも江戸の名残りを留めております。昔から名前を聞ている「うぶげや」刃物屋さんは江戸時代からのお店。「今半」は明治時代に牛鍋屋として出発現代まで続いているそうです。「重盛の人形焼」も百年以上の歴史があるそうです。私もお土産に買って来ました。水天宮交差点角のお店は客が絶えません。撮影2023420東京中央区人形町

  • かわり桜

    バス停留所にこんな桜が7・8本植わっています。初めて見る桜で、何かしらと思いました。サトザクラ天の川とか、園芸品種だそうです。箒を逆さまにたような形で花は上向きに咲きます。私たちが日頃美しいと見ているソメイヨシノは江戸時代末に作られて、明治時代に広く鑑賞されるようになったらしい。八重桜も美しいですね。今ごろ日光地方では桜満開とか。myblogご覧くださってありがとうございます。撮影場所東京都中野区かわり桜

  • 怪しいメール 危ない電話

    サ.高・住のホームから先月私の携帯電話に突然電話がありました。「お使いになっているこの電話は料金が支払われておりません。至急御支払頂かないと~~、」私はそんな訳ないでしょうと叫んで電話を切ってしまいした、私は銀行の口座から引き落としですから今日まで、電話料金を未払いにしたことはありません。2・3日後私にメールが来ました。「お荷物を配達しましたが御不在でした。下記までご連絡くださるようにお願い致します。」先方のアドレスが書かれていました。初めは信じましたが、否おかしい?荷物で不在の場合私のポストにその旨のお知らせが入っております、又私の部屋番号を押して確認しますから、私の部屋には青ランプが点灯して何時までも残っているはずです。~これはウソだと思いました。ここのホームの受付は荷物を預かることはありません。あく...怪しいメール危ない電話

  • 夜の町へ

    サ・高・住のホームから先日娘が来てくれまして、夜御飯は外へ出て食べましょうということになりました。二人でバスで中野駅前へ。スパゲッティ屋さんを選びました。中々映える一品でした。御覧ください。サーモンレモンバタースパゲッティ雪見クリーム明太スパゲッティ雪見とは生クリームとチーズ泡立たものその下に明太子スパゲッティがありました。二人で夜の町のぶらぶら歩きも楽しいですね。撮影場所東京都中野駅前マルイビル5階Pastel夜の町へ

  • 桜 さくら

    サ・高・住のホームから今年の桜は如何でしたか?私は中野区哲学堂公園へ写真を撮りに出掛けました。でももう桜は終わりですね。歌謡曲でも桜を歌った良い歌がありますね。短歌にも桜の作品は多いです。私の大好きな短歌ちる花は限りなしことごとく光をひきて谷にゆくかも上田三四二うえだみよじの作品。大正生まれ。昭和期に活動した方。医師であり、歌人でもありました。美しい歌ですが、その底には死というものが意識されていますね。撮影場所東京都中野区桜さくら

  • チェロコンサート

    サ.高・住の部屋から。私の住んで居るホーム。同じホームの住民ご夫妻はお二人ともに音楽家です。時々住民のためにコンサートを開いてくださいます。会場は食堂会費は無料誰でも入れます。前の道を歩いている通行人の方でもOKプログラムはヘンデル「ラルゴ」バッハ・グノー「アヴェマリア」グリーク「ソルヴェーグの歌」チャイコフスキー「アンダンテカンタービレ」バッハ「G線上のアリア」カザルス「鳥の歌」アンコール曲はサンサースの「白鳥」お客は3040人程度でしょうか、桜咲く美しい午後でした。プログラムは全く同じで、4週間間を空けて3回開催されますから、都合の良い日に聞きに行けます。こんな小人数のコンサートは大好きです。楽しいです。このようことが本当の意味で文化が高いと言えますね。奥さまがチェロでご主人様がピアノ伴奏です。撮影2...チェロコンサート

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、neneあばさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
neneあばさんさん
ブログタイトル
一週一信
フォロー
一週一信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用