chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 駅弁 峠の釜めし

    駅弁横川駅峠の釜めしある年齢以上の方はわかって下さるでしょうね。旅行中駅に着くと弁当屋さんが車窓まで売りに来てました。皆競って窓から買ったものです。中でもこの峠の釜めしは横川駅でないと買えませんから、ちょっとした憧れでした。新幹線が出来信越本線が廃止になり、横川駅は置いてけぼり!しかしこの釜めし屋さんはすごいですね。全国的に売り出したのです。私は近くのスーパーマーケットで見つけました。月に一度くらい数量限定で日曜日に売り出しているそうです。昔と同じ懐かしい気持ち一杯でおいしく頂きました。駅弁峠の釜めし

  • おいしいお店

    今日は冷たい雨が降り続きうっとうしお天気でした。こんな日はおいしい話しをしましょう。東京都世田谷区成城学園前にシャオロンポのおいしいお店が出来ました。京鼎楼~です。恵比寿ある店と姉妹店です。シャオロンポが余りおいしくて写真を撮るのを忘れました。この雲呑麺もとてもよかったですよ。行き方小田急線成城学園前下車徒歩3分おいしいお店

  • 日暮れが早い

    この頃日暮れが早いですね。夕方4時頃にはもう暗くなり始めます。秋の日暮れは釣瓶落とし~と昔から言われました。つるべ~って何?今日の日没は16時31分とか。朝日新聞の俳壇に11月20日冬の日や三時の日向四時の影富田林市堀内諭とありました。上手い表現ですね。感心しました。日頃感じてはおりますがこのように短く端的に言えませんでした。日暮れが早い

  • ラジオエッセイ

    或る日土曜日でしたかラジオを聞いておりました。土曜日エッセイの時間~俳優の仲代達矢の時間でした。長年の舞台生活を語られ、有名な台詞の一節を語られました。~今私はこのセリフを思い出せません。ダメな私。しかしその語り口は力強くはっきりしておりますね。仲代達矢さんは1932年生まれ90歳になられたとか。若い方々と舞台に立つておられるからでしょうか大きな声はっきりした発音前向きな意欲~素晴らしいです。とかく高齢になりますと発音がはっきりしなくて、又声も細い小さい声になりがちですから。奥様隆巴のペンネームで脚本演出家共に舞台を支えて来られましたが27年前に亡くなりました。仲代達矢さんは奥様のことを思ってさみしいくなったり、心が折れそうになることもあるけれど、舞台に立つと奥様と共に舞台を作っている気持ちになって元気が...ラジオエッセイ

  • 富良野のKIZUNAのケーキ

    長年ブログを拝見して、時にはコメントをしたりと、親しくなった方北海道富良野で民宿経営広い敷地にロッジが点在している周囲の自然とも溶け合って美しい景色。kI.ZU.NAさん~近頃は奥さんの手作りケーキを売り出しておられます。地元の産物を使って、ケーキを焼いてます。例えばラベンダーとか、アスパラガスとかを使用。それが又おいしい!東京の世田谷区三軒茶屋で北海道展を開催されて、その一角にこのケーキが並びました~と言っても本当に狭い一角で私はやっと探し当てました。東京まで出て来て下さってうれしい~早速買い物です。バターの香り豊かでおいしいケーキです。写真の奥の黒いケーキはブラウニーです。おいしいよ。富良野のKIZUNAのケーキ

  • チェロ コンサート

    このホームに住んでおられるご夫妻はお二人共にプロの音楽家です。金曜日お食堂でチェロコンサートがありました。参加自由。私はこんな小人数の音楽会が好きです。プログラムヴェラチーニ「アダージョ」ナルディーニ「ラルゲット」バッハ「アリオーソ」パラディス「シチリアーノ」ドヴォルザーク「ユーモレスク」ボロディン「ノクターン」2022年11月4日撮影チェロコンサート

  • 公園の手品師

    ある夜ラジオ深夜放送を聴いておりましたらフランク永井さんの声でこの歌が流れてきました。彼の低音でソフトな歌は心引かれるものがありました。いい歌ですね。公園の手品師雲が流れる公園の銀杏は手品師老いたピエロ口上は言わないけれど慣れた手つきで、ララランララランララランカードを撒くよ秋がゆくんだ冬が来る。銀杏は手品師老いたピエロ写真は銀杏の木の下一面のぎんなん中野区東福寺境内。公園の手品師

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、neneあばさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
neneあばさんさん
ブログタイトル
一週一信
フォロー
一週一信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用