chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おむすび stock https://omusubi-aseet.com/

FIRE専業投資家の「おむすび stock」です。 「資産運用」「投資」「節約」などを中心に紹介しています。 本ブログが考えるきっかけやヒントになれば幸いです。

おむすび
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/05

arrow_drop_down
  • 配当控除の落とし穴【申告不要の住民税の確定申告は忘れずに】

    所得税の確定申告で配当控除をすると還付金がもらえます。 きちんと理解しないと所得税の還付金以上に住民税等を払う可能性があります。 所得税の確定申告とは別に市区町村の住民税担当課に申告不要の確定申告手続きをしないといけません。

  • 一般口座と特定口座の違い(メリット・デメリット)

    結論は、特殊な事情がない限り、特定口座(源泉徴収あり)を選んでおくべきです。 ただし、特定口座(源泉徴収なし)と一般口座でも、特有のメリットがあります。

  • 電気とガスのセット比較(東京)7%~30%OFF

    東京で電気とガスをセットするならどこが安い? 東京電力の電気料金の計算方法を解説した後、同一条件で電力会社をエクセル一覧表(無料プレゼント)で比較します。 公平な基準での比較サイトが見つからなくてお困りの方の参考になれば幸いです。

  • 一般NISA|新NISA ロールオーバー期限【図解でスッキリ】

    一般NISAは、新NISAに生まれ変わる見込みです。 一般NISAから新NISAにロールオーバーは可能ですが、2023年11月中には手続きを終えたいところです。 本記事では、ロールオーバーの注意点と具体例を図解で説明しています。

  • NISAとつみたてNISAの違い【おまけのiDeCO】

    NISA口座を開設したら「NISA」と「つみたてNISA」のどちらかを選ばなくてはなりません。 NISAとつみたてNISAの違いは? どちらを選ぶと良いの? そのような疑問について、簡潔にお答えします。

  • 一人暮らしの貧乏飯ブログ【手取り月6万円の東京暮らし】

    手取り月6万円です。 そこその貧乏飯で生活ができています。 東京の一人暮らしの生活費などの参考になれば幸いです。

  • 家賃0円を東京23区で達成する方法

    東京で家賃0円の貸家はあるのだろうか? 支出の多い家賃をなんとかしたい。 元不動産会社員が無理難題にお答えしてみようと思います。

  • 複利運用と積立投資のおすすめ【エクセル計算表の無料テンプレート付】

    複利運用を1%を切る定期預金で30年間続けても資産は2倍にもなりません。 しかし、株式市場で5%の配当銘柄を投資先にすると30年で約4倍になります。 仮に、元本が1円になっても投資資金は3倍です。 貯蓄の歴史を乗り越えて、安定的な投資に目覚めましょう。

  • 複数の証券口座を開設するメリットとデメリット

    証券口座は異なる証券会社で複数の口座を開設できます。 ある程度の取引経験を積むと、必ずといっていいほどメイン口座とサブ口座というように2社以上の口座を開設しています。 この記事では、複数の口座を持つメリットとデメリットを説明しています。

  • ドルコスト平均法と難平(ナンピン)・ピラミッデイング手法

    ドルコスト平均法は、一定の投資金額で定期的に金融商品を継続して購入する方法です。 一般的に、長期的な運用においてリスクを抑えて、安定収益を目標と出来る投資手法として知られています。 類似手法として難平(ナンピン)やピラミっディングがあります。

  • 一括投資と分割投資【5つのシミュレーション】

    一括投資と分割投資と聞いてもピンと来ません。 シミュレーションで見るとデメリットとメリットがよく分かります。 この記事では、それぞれの説明をグラフを用いて説明しています。

  • 地デジが映らない【突然起こるマンションの事例と解決方法】

    今まで映っていたマンションの地デジのテレビチャンネルが突然映らなくなった。 いったいどうしたらいいの? この記事では、元不動産会社の経験上の視点から、原因と調査、復旧までの手順を中心に解説しています。 (代替の視聴設備についても紹介しています。)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おむすびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おむすびさん
ブログタイトル
おむすび stock
フォロー
おむすび stock

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用