chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポップコン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/03

arrow_drop_down
  • 強力な台風ですが、直撃から逃れてよかった。

    直撃コースから逃れたので、被害はなさそうです。 今回の台風も大きなものとなっています。 最近は災害が増えてきたのですが、これも温暖化なのでしょうかね。 地震保険に火災保険。住む家が無くなってしまうと借金だけが残るという、いきなりどん底におちてしまいます。 持ち家の方は、すでに保険が入っていると思いますが、アパートだと火災保険だけですね。 借金が残るわけではないので、何とかなるとは思いますが引っ越し費用やらその他色々お金がかかっちゃいます。 ちょっと離れたところで、川の氾濫があったみたいなのですがアパート1階部分は浸水してしまったらしいです。 そのアパートは今も空室なのですが、とても安いんですよ…

  • 岸田さんで株価が下がれば面白いですね。

    菅さんが首相を辞めて株価爆上げ。 岸田さんが首相になって爆下げ。 日本が良い方に変化するという期待でかったものの、結局変わらずの政策で株が撃沈 したら、菅さんと同じ評価ということか。 まぁ、年配議員の票を大量に獲得した時点で、なにも変わらないことが分かりますね。 日本はバブル崩壊以降、ずっと同じことを繰り返して失敗しています。 少子高齢化もはどめがきかずに、人口減少で100歳まで働けなんてことを言いだす始末。 見たくないものには蓋をして、外見だけ取り繕うものだから時が経つとともにボロがで てきて取返しのつかない事態になっています。 アベノミクスなんてするんじゃなかった。 金をばらまくだけでは、…

  • 中国の電力不足でさらにインフレがおきるかも。

    中国の電力不足で、工場が停止したりしているようです。 部品にも影響が及び始めています。 世界中の工業製品は中国製の比率が多く、最終的な製品はメイドインジャパンといっても部品は中国製だったりします。 今、食料不足で需給バランスが悪くなり食料インフレの最中ですが、工業製品も同じ様にインフレするかもしれません。 半導体不足で自動車の生産が止まっています。 欲しくても買えないから、価格が上昇していくのですね。 一時的なものだったらいいのですが、中国は政策で動いていますのですぐに解消するとは思えません。 この価格上昇は思っていたよりも長期的で、今がインフレへの転換点なのかもしれないです。 私は、インフレ…

  • 中国の危機は何度も聞くけど来ないですね。

    中国恒大集団の債券利払い停止によって、倒産危機が近づいています。 恐らく、倒産するのでしょうけれど株価は一時下がっただけですぐもとに戻りました。 これで、織り込み終了されたのでしょうか。 個人的にはもっと下がってほしかったのですが、1週間ももちませんでした。 なかなか思い通りにはいかないです。 もう中国五輪からずっと中国危機を叫ばれているけれど、一向に中国経済の縮小は見られないですね。あと少しで、アメリカとGDPが並ぶところまで来ています。 もはや中国が崩れるのは、日本人が経験したバブル崩壊の幻想なのではないかと思います。 でも、株価が下がるのを待っていました。 さがればがっつり買おうと思う筋…

  • セミリタイヤ計画に狂いも?最低保証年金

    総裁選で論点になっている国民年金保険料を不要とするために消費増税をする政策が騒がれています。 国民年金も年間で20万円位払わなければならないので、所得の低い非正規雇用では負担になっています。 早期リタイヤには国民年金の免除がありますが、そもそも国民年金は半額負担で半額は国庫負担です。 免除を受け続けても、国が積み上げた半額はもらえることになっています。 国民年金未払いにならない限りはもらえます。 セミリタイヤしたものとしては、国民年金を支払わずとも年金を満額もらえれば消費増税もありえるかもと単純に思ってしまいます。 しかし、国民年金の支給額も減額されるかもしれませんし、消費増税が限度無しで段階…

  • 車を売るなら今でしょ。

    半導体不足で新車生産が滞っています。 そのおかげで、中古車市場はかなり高くなっていますよ。 私の86も値段が少しだけ上がっている感じがします。 新型が出たので、大きく下げるかと思いきや、あがっちゃうんですね。 今注文しても納期が分からないそうです。人気モデルでは半年から1年待ちもあるみたいただから、車検の時に乗り換えようと思っても上手くいかないかもしれません。 中古車から中古車への乗り換えは大丈夫だとおもうのですが、中古車が高い。 最近は、古い車にプレミアがついてもっと高いです。 ちなみに、僕の86は平成式だけど昭和の元祖86は新車150万円だったものが300万円位します。程度の良い物は500…

  • サンドラックで、ポイント2重どり。

    離れた町にある薬局サンドラック。 ポイントカードを作って、ポイントカードを提示して楽天カードで決済するとポイント2重どりできますね。 意外と薬局は2重どりできるところが多いみたいです。 サンドラックは、時々ポイント5倍デーとかあるのでその時にまとめて購入して楽天カードで決済。 ポイントが6倍。つまり100円に対して6円付きます。 薬局で買うものは目薬とか歯磨きや安くなった菓子とかを買っているのですが結構おすすめですね。 わずか6%ではありますが、年率6%の投資益を出すのは大変だけれど、ポイント還元なら確実に回収できるってわけです。 貧乏リタイヤも段々と板についてきた感じがします。 これで、携帯…

  • イギリスがフランスよりオーストラリアを優先

    オーストラリアの潜水艦をフランスから米国製に変更した米豪英の合意がありました。 イギリスはとってもしたたかですね。 EUに加入していたものの、ユーロじゃなくて自国通貨ポンドを使っていましたし危なくなったら離脱できるように準備していたのではないでしょうか? かねてからEU特にドイツは中国と関係が深く貿易技術ともに中国の発展に力を入れてきました。 ここにきて、アジア圏内が中国に脅かされ始めるとEUを離脱。 日本海に空母を派遣したり、他のEU諸国とは違った戦略が見えてきます。 アメリカ、オーストラリアともイギリスと深い繋がりがもとよりありますから、元に戻ったともとれます。 恐らく、今後は対中国の防御…

  • 新型のIPHONE欲しいけど高くてかえない。

    iphone13が出来ましたね。 iphone12と比較するとそれほど進化が無いように感じるのは気のせいだろうか? 私のiphone6も気が付けば、6年位使っていますけどIOS12は流石に古いのか時々バグります。 画面に触れていないのに、消音と着信音ONが切り替わったり。 そろそろ買い替えだと思っているのだけれど、すでに格安SIMを契約していて大手のiphone割引プランに入ろうとは思わないんです。 すでに、楽天モバイルで無料で使っていますし、今から大手のiphone割引プランに加入する気になれないんです。 iphoneが半額にとかいっても、結局通信料で回収されてしまうのでお得では無いと思いま…

  • 暴落は落ち着いた?今週上がって引ければ終了かも。

    今日は日経が暴落していましたね。 でも、時間外で日経もダウも上昇しています。 このまま上昇が続けば、暴落が終了になってしまいます。 ここ1年の暴落は数日から1日という短い期間しか下がらないから買い手としては難しいです。 少なくとも数週間は下がってくれたらゆっくり株を買うことができるけれど、今日みたいに1日だけだとがっつり買うことはできないです。 そういえば、CISさんもがっつり株を利確して売ってしまったそうです。 個人的には、長期上昇トレンドが終了したような値動きだったのですけれど気のせいか? ともかく、前回の高値30800円を超えてこなければ売っても良いような気がしています。 ただ選挙前なの…

  • くるか、株価暴落。

    アメリカ株が少し怪しくなってきました。 そろそろ暴落が来ると大変うれしいのですが、どうなるでしょう。 明日は、日経も暴落ですが、選挙があるのでどこまで下がるのかわかりませんね。 選挙はだいたい、株価が上がるのがジンクスなので、今回はどうなるでしょう。 すでに、3万円を超えてしまったから安くはないですし、ここから上がるのは経済が上向いていかないと難しいのかも知れません。 今のところ、先物は暴落しています。 ともあれ、暴落かもーんです。

  • 台風一過の快晴で散歩は気持ちいい

    台風が何事も無く通過して、快晴になりました。 風邪も心地よく、すっかり秋めいた気候になってきたので散歩をしてみます。 難聴になってから、ほぼ出かけていなかったのです。 でもコロナワクチンも接種して、難聴も固定化したので家にいても仕方が無くなりました。 主治医の話だともう耳は治らないらしいです。 なので気分転換してお散歩。 ちょっと車で行った公園を数周すると5㎞位を歩いちゃいました。 公演は落ち葉や彼岸花が咲いていて、秋を感じさせてくれます。家に引きこもっている とわからない季節感がとても良くてつい長めに歩いちゃいました。 多分、明日は筋肉痛になるでしょう。 でも、それでいいのです。明日もやるこ…

  • ワクチン2度目の接種と副反応。

    2回目のワクチン接種が終わって、これで重症化リスクは減ったのかなと安心した。 1度目の副反応は、腕が少し痛むかなという程度だったのですが、2度目の副反応は ひどいという噂だったのでちょっと怖かったですね。 筋肉注射はやっぱり献血などとくらべて痛くありません。 蚊にさされた程度というか気が付くと終わっているという感じです。 2度目のワクチン接種後の副反応ですが、1度目よりも痛みがありませんでした。 腕をあげるとすこし重いかなくらいの感じで、体温上昇も無く何事も無く安静期間が 終了です。 これで、少しは外出しても良いかな。感染者数が減ってきているのでかなり安心な感じです。 落ち着いてきたので、そろ…

  • カードローンの勧誘メールが多いです。

    ヤフーのフリーメールなのですが、セミリタイヤしてからやたらとカードローン のメールが多くなりました。 どこから、リタイヤしたのが分かったのでしょうね。 ひょっとして、PCの利用時間とかアクセス回数とか計測していて、こいつは無職 だとAIに判定されたのかもしれないですね。 タイトルは「お急ぎでお金が必要なあなたへ」 なんて感じのメールでクリックするとカードローン会社の広告がずらりという感じです。 まぁ、アイ〇ルとかア〇ムとか昔でいうサラ金ですね。 昔と違って、金利は20%以内らしいですし追い込みとかは無くなったみたいなので すが私の中ではやっぱりサラ金というイメージです。 子供の頃の武富士のCM…

  • KDDIのPOVO2.0は、よさそうですね。

    基本料金0円というのがとってもいい。 楽天を意識した値付けだと思うけれど、大手からこんなプランが出るとは予想外です。 ただ、0円だと128kbのスピードだと動画再生もできないですしブラウザーが何とか開くかなぁ程度。 1GBが390円って安いと思いきや7日間の有効期限。 実質3GB990円で1か月が一番多いのかもしれない。 この価格だと格安SIMブランドと同程度だから、楽天と格安SIMからシェアを奪うかも知れないですね。 ただ、20GBも使わないよという人には最適化もしれません。 しかも毎月の契約じゃなくて1回ずつデーター容量を購入できるのも良い。 面白いのは、1日無制限で330円というトッピン…

  • 米国株の値動きが怪しくなってきた。

    ダウ工業平均株価ですが、息切れしているように見えます。 去年のワクチン完成から一貫して週足移動平均を上回っていたのですが先週末とうとう割れました。 このまま、先週の安値を切り下げていく展開になると、急落していく可能性があります。 今は、株高でレバレッジ取引などが高く積まれた状態です。 ワクチン完成からたいした調整をしていないので、この辺で急落調整するほうが健全な相場だと思います。 2割位の下げがあれば、買い残が減って今後の相場も軽くなるのではないでしょうか・ プチクラッシュがあれば、インデックス買い増しをしたいと思います。 今度こそ、買いますぞ

  • やはり増税になりそうですね。

    セミリタイヤの計画がズレてしまう方もおおいかと思います。 株価高騰で得した方が多いとは思いますが、今後は売却益や配当課税強化されるかもしれません。 今は、売却益も配当も20%源泉徴収されていますが、これが25% 30%に増税される見込みです。 コロナ後の放漫財政で、借金が返せない位に増えてしまいました。 すでに国だけで1200兆円。都道府県や市町村もあわせればおそらく1500兆円は超えるのでしょう。 本来ならば、インフレで税収が上がればいいのですけれど大きくは増えていないです。 インフレしているけれど、金利を上げると借金がさらに増えてしまうのでインフレを認めてないのでは。 物価調整のデーターを…

  • 一度無職になると会社員に戻るのは厳しい。

    無職になって1年と半年。 少しだけアルバイトをしてみたけれど、突発性難聴になってしまってすぐ辞めてしまいました。 暫く会社関係のストレスが無かったところに、一気に精神的な苦痛を感じてしまったのだろうと思います。 難聴も結局は、中高音は聞こえない状態で固定してしまったようです。 今思えば、アルバイトしなければ良かったと思うけれど、やってみないとわからないから仕方がありません。 アルバイトですら、勤務が厳しいのだから正社員なんて絶対に無理です。 いままで20年も良く働いてこられたなという感じがします。 おかげで、わずかではありますが資産と年金をつくることができました。 これから45歳定年時代がくる…

  • あれから20年。色々変わりましたね。

    911の同時テロ。あれから20年もたってしまいました。 テロが起きた時に、私は海外出張中だったのです。 上司とともに、ホテルで食事をしているとTVにAMERICA ON ATTACK という文字とともにビルが崩れる映像が流れてきました。 ニュースの内容は理解できていなかったのですが、これから世界戦争でもはじまるのかなという雰囲気に恐怖を感じました。 無事に日本に戻れるのだろうか? 翌日、新聞をみてみるとアルカイダのビンラディンという人物がテロを仕掛けたということが分かりました。 初めてアルカイダという組織の名前を聞きましたが、これほどのテロをアメリカに仕掛けるのは大掛かりな組織なのだろうと思い…

  • 新型86はかなり良さそうですね。

    新型のトヨタ86が9年ぶりにモデルチェンジ 排気量が2000ccから2400ccにパワーアップしてなおかつボディが頑丈。 さらにサーキットでもかなり早いらしい。 これは売れそうですね。 スポーツカー好きなのでとっても興味があるのですが、僕の86が旧式になっちゃうのはかなり悲しいかも。 でも、排気量が上がるのはちょっと逆行していませんかね。 最近はダウンサイジングターボが流行っていて、重量や燃費向上、環境に配慮したコンパクトスポーツカーが多い気がします。 86ってスーパースポーツではないですし、庶民のスポーツにするためにパワーと車重を落としてお安くしてくれた方が良かったな。 サーキットタイムとか…

  • 定年が45歳に?

    サントリー社長が会社に頼らない人材が必要だとして定年45歳を提案? リストラで選別されて早期退職ならわかりますけれど、一律45歳っていうのはどうなんでしょうかね。 まずは、社長から初めてみたらどうなのかなと思います。 人材は代わりの効く部品だという事なのでしょうけれど、社長も同じようにすぐ首にならなければおかしいでしょう。 もし定年45歳とかになったら、格差は一層ひどくなるのだろうと思います。 一部の特権階級はなにもせずに、低賃金のための若年層を使い捨て。 それが、日本社会を下流社会に導いてしまったのでしょう。 これから、日本の会社が低迷していく過程で、大量の貧困層を量産していくものと思います…

  • 菅さん辞めると、携帯料金上がるの?

    ヤフーの記事で携帯料金の値上げがあるって。 それは困りますね。今は楽天携帯0円維持しているんで激安状態なんですよ。 そもそも携帯料金は、ずっと下がり続けているような気がします。 その昔、ドニーチョっていうドコモのプランがあったの知っていますか? 土日夜専用携帯で、平日の日中は使えないという時間限定のプランです。 当時は携帯が爆発的に増加していて、通信設備が足りないと基本通話料が高いので時間限定の割安プランだったのです。 たしか、通常の基本料金が4900円位だったのがドニーチョは1900円からだったと思います。 当時は学生も社会人もほとんど携帯を持っていなかった人が初めて携帯を持つようになったの…

  • やっぱり日経平均終値3万円突破

    選挙までは強いんじゃないかな。 まだ1か月以上ありますし、32000円位まで上がりそうな気がします。 ただ、米株がこのところ一服しているので、なにかあったらずどんと下落する可能性はありますね。それに引きずられて日経も。 指標的に世界景気は一服した可能性が高いので、上げていくのは少し厳しいかもしれないです。 ただ、下がっても買い向かう筋の方が多いので、衝撃的なことが無い限りは下がらないかも。 って当たらない私が思うってことは、やっぱり下落かもねw 日本株より米株が気になっているので、下がってくれた方がうれしい。 まだまだ資産形成中ですからね。

  • 不便を楽しめるようなセミリタイヤ生活がしてみたい。

    世の中便利なものばかりがあふれています。 ここ10年では、スマホやSNS、ナビなどの進化が激しいと思います。 10年前はスマホなんて持っている人の方が少なかったですからね。 確かにスマホも高性能ですし、カメラなんて1眼レフのと違いが良く分からないくらいきれいに写真が取れています。 どこに行くのもスマホ一つで、決済もできますし旅行先の案内や旅館の予約までできてしまいます。そして、旅行する前から綺麗な写真を見ているので実際に行くとなんだ~なんて事になったりしますね。しかもナビ機能で迷うことなく計画通りに旅行ができます。 でも、それって楽しいのかなと。 道に迷った先に見つけた風景や食べ物など、予測も…

  • 明日は、日経平均3万円回復しそう。

    これは最高値更新するね。 あまり株をもっていない僕は負け組かもしれない。 なんとなくエネオスを100株だけ買ってしまった後に、子会社売却の話が出ていました。 スキームが複雑なのですが、子会社のまま資金を吸収する方法らしいです。 実質的には資産を利益に計上するってことだと理解しました。 経理的な変更による利益計上はほぼ意味が無いので、エネオス本体の株価は変わらないのではないかな?と思います。 子会社の方は完全子会社になるみたいなので、株価があるのでしょうね。 親子上場のNTTとドコモみたいな関係だと思います。 もうドコモはNTTに吸収されちゃいましたね。 まだ、ソフトバンクのように親子上場も残っ…

  • リタイヤする前に考えておくこと

    1.家族のリタイヤへの理解がまず必要ですよね。 奥さんや子供がいたらなおさら、世間体とか気になるかもしれないです。 本人が良くても理解が得られなければ、満足な生活は難しいでしょう。 独身なら問題なさそうなので、気楽ですね。 2.お金の計算。 完全リタイヤ 不労所得>生活費が成り立っていれば問題ないです。 完全リタイヤ(運用無し) 1億円位あって、資産運用なしで取り崩すだけで100歳まで資金が足りれ ばこれも問題なし セミリタイヤは良く考えなければなりません。 不良所得<生活費。おそらくほとんどの方は軽く働きながらのセミリタイヤ ではないでしょうか? 生活費の半分まで、月5万~10万円位働くセミ…

  • 何かを行いたいと思う気持ちが大切だと思います。

    働くことにしても、遊ぶことにしても思いっきりやってみたいと思う事。 そうしたものが無いと、人生がつまらなくなるのかもしれないです。 やりたいと思ったことは、すぐにやらないとダメかも。 今やりたいことは、時間がたつと出来なくなることが多いように思います。 もちろんお金や時間もあるけれど、今やらないと結局一生できない可能性が高いんじゃないでしょうか? そして、人生の終わりに近くなったときに、あれをしておけば良かったと後悔するのかもしれないです。 なので、今やりたいことは今すぐやりましょう。 実は、やりたいと思う事があるのはとても幸せなんだと思います。 何にもやりたくないと思う人生ほどつまらないこと…

  • ガース辞任で株価爆上げ

    国民からも議員からも市場からも総スカンされていたガースですが、悪あがきも限界に来たのでしょうか。自ら総選挙に立候補しない、つまり首相辞任という決断をするに至りました。 辞任したくないから、セカンドフロアーを幹事長から降ろしたりとか内閣改造を目論んだり、解散総選挙を強行しようとしたりと誰にも納得いかない行動が目立ちました。 こうなるのは市場はわかっていたのかもしれません。 数日まえから株価は徐々に上値を切り上げ、総理の発表後に爆上げしました。 もうすでに29000円を突破したので、選挙までに上値は3万1千円までいくかもしれません。 期待された選挙の場合は、株を空売りしてはいけないです。 あれよと…

  • ワクチン接種 オンライン抽選に

    何時間も行列に並ぶという方法は、コロナ渦では良く無い方法ですよね。 それが分かっていても強行してしまったのは、感染者急増や行政に対する不満があったため、取り合えずやってみるという事なのかな。 ワクチン接種も半年位続けている中で、何時間も並んでもワクチンが打てないという状況は批判されても仕方がないと思います。 もう少し、考えた上で実施すればいいのに。 いつも行き当たりばったりですよね。 しまいには、ファイザーとモデルナとアストラゼネカを混合で打つとか言っていますね。ワクチン不足で2回目が打てないことに対処する目的なのでしょう。 そうなる事が予想されているならば、事前に問題が無いか準備しておかない…

  • 日本郵政 豪物流 6200億円が7億円に

    日本郵政が6200億円で買収した豪物流会社が業績不振のため、7億 6200億円の投資が7億円って、ものすごく下手な投資ですね。 日本企業の海外買収はどれも上手くいっていないような気がします。 武田薬品しかり、NTTしかり、東芝しかり。 結局買収費用のれん代を回収できたものはほとんどありませんねぇ。 もう、ナスダックとか株式投資した方がもうかるんじゃないかと思う位に下手です。 この投資資金だって、日本人から取った利益を海外企業や海外投資家に配っているようなものですよね。 日銀も株を買って、お金を配っていたようなものだから日本全体が貧乏になるのは仕方がない事なのだと思います。 そういった、政策です…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポップコンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポップコンさん
ブログタイトル
無職リタイヤのあれこれ
フォロー
無職リタイヤのあれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用