ドラゴン桜2の第5話最後に クセの強い国語教師の登場を予告してましたが ネットでは早くも予想大会が。 林先生っていうベタなものから 前作の生徒説までいろいろ出てました。 原作では太宰府治先生で スパルタというよりネガティブの塊のようなキャラですが ドラマ版は違う路線でいくのかな?
1件〜100件
バターを丁度いいサイズで保管できる 便利調理グッズが家事ヤロウで紹介されてました。 すぐ切れるバターカットケースです。 ワイヤーを通して容器に入れる仕組みですが 従来よりもワイヤーの強度を高めたとかで 気持ちよくカットできる、と番組内で解説されてました。
父の日ギフトもそろそろ考えるタイミングになってきました。 というのも、早ければ早いほど予約もしやすいですし 早割の恩恵にあずかることもできますからね。 生チョコなんかは製造する時期や個数の関係からなのか 直前の時期ではちょっと心もとないというか、 本当に当日に届くか微妙な感じがします。 今年は生チョコにしようと思うので 早めにチェックしておきました。 ちなみにこれです。
マツコの知らない世界で紹介された ブルーライトカット眼鏡ルティーナ
二宮和也主演のマイファミリー 第3話でほぼ完結じゃん!って思ったら まさか友人の子が拐われるとは。 で、何故か鳴沢宛に犯人から 具体的な指示が再び届くという。 毎週ドキドキハラハラさせられる展開は 見事ですね。 ゲーム好きのニノが ゲーム会社の社長という設定も面白いですし。 あと、サンドイッチマンの富澤さんの演技も 素晴らしいですね。 事件解決した暁には 「ちょっと何言ってるかよく分か…
丸い氷って結構長い時間解けずに残ってますし 見た目もオシャレです。 高いお店のお酒とかでよく見かけます。 あの氷、自宅で作れるんですね。 『俺の氷丸』というアイテムです。 <…
疲れてるときって洋菓子より和菓子を好む人って 意外と多い気がします。 一方で、なんか和菓子だと年より臭くて、という 変な見栄の張り方をする文化の職場もありまして。 差し入れに丁度いい和菓子を見つけました。 フルーツ大福アソートセットです。 フルーツが入るだけで和菓子感が低減するんですよね。 で、さらに餡子はビタミンの吸収に良いということで 栄養面で見ても絶妙な組み合わせらしいです。
猫舌の方でもあったかい飲み物を安心して飲める 不思議なマグカップがあります。 『猫舌専科マグカップ』という商品で 真空構造になっていて普通のマグカップより保温効果がはるかに高い設計になっているとのこと。 レビューを見ると保温効果に疑問を感じる意見もあるので あまり完璧さを求めない方が良いかとは思いますが コーヒーとか時間かけてゆっくり飲みたい派の方にはいいんじゃないかと思います。
飲み会などが制限され合コンなどができない昨今 出会いの場はマッチングアプリが主流になってきてるそうです。 昔の出会い系サイトなどとは一線を画し ガチで恋愛や結婚を目的に登録する人がメインとなるアプリなんだそうですが そのアプリを題材にしたドラマがあるそうです。 こちらで紹介されてました⇒アプリで恋する20の条件
ミステリと言う勿れも終盤に入り ようやくガロ君が出てくるようです。 ジュートの存在も明らかになるわけですが 次回予告では千原ジュニアが いい感じの表情してましたから 彼がジュート役?なのか、気になるところではあります。 ただ、それ以上に驚いたのは 船越英一郎が次回予告に映っていたこと。 ミステリと言う勿れの続編が決まり キャスティングにも気合いを入れたのかもしれませんが 刑事と言えば、と…
『月曜から夜更かし』が 深夜から午後10時に時間繰上げになるそうです。 夜更かしではなくなりますねw タイトルは変わらないでしょうけど^^; 際どい内容とか少なくなりそうですね。 嫁ニーとか出て来なくなるのかな〜。
今日の天才カンパニーでは 『セノッピー』が紹介されてました。 子供の栄養をサポートするグミということでしたが おぎやはぎのお二人のプレゼンがなんかツボで内容があまり入ってこなかったですw カルシウム、ビタミンD、乳酸菌などが入っているそうなので お菓子で栄養バランスを整えることができるなら 積極的に食べたいグミですね。
セカンドキャリア研修と聞くと 従業員育成など立派な福利厚生に聞こえますが 実際には、従業員を自主退職に導くための 研修なんだとか。 そして、その意図を理解しないまま 会社に居続けると 本格的にリストラの対象になるという。 お荷物社員にならないように 日々精進しようと思った次第です。
ミステリと言う勿れ毎週観てますが 第7話はかなり衝撃的でした。 これから動画等で観る方もいるかと思うので 具体的なことは差し控えますが 児童虐待に関するセンシティブな部分に 切り込む内容であったり 意外な展開にただただ引き込まれていく感じで 最近のドラマでは味わえない深みを感じる回だった気がします。 このドラマは視聴率とかで評価してほしくないですね。
家事ヤロウで、あらゆる野菜をピーラーでさばくという ピーラーの魔術師という女性がいたのが印象的ですが その影響なのか、ピーラーでキャベツの千切りをする人も増えていたようで。 とうとうこんあアイテムまで出てきましたね。 『手のひらキャベツピーラー』
今年2020年から高校で金融教育がスタートするそうです。 文部科学省が学習指導要領に 金融商品による資産形成の視点を盛り込むことを決めたんだとか。 株式や債券などのお金に関する知識が学校の授業で学べるそうです。 これって、アメリカではずいぶん前からやってたような。 昨日の『月曜から夜更かし』で初めて知りました。
まさかモスバーガーまでポテトの販売が中止になるとは! マックに続き、ポテト不足ですね。 モスはてっきり国産ジャガイモ使ってるのかと 思ってましたが。 まあでも、プライドポテトはその調理過程で アクリルアミドという発癌性物質が発生する との話もありますから これを機にサイドメニューは別のものにしてみるのも ありですね。
冷凍時の臭い移りを抑え乾燥を防げる 「パン冷凍保存袋 K766」が発売されました。 パン専用って贅沢な感じもしますが いいパンはそれだけする価値がありますからね。 大事に保存しておきたい方は 要チェックです(^^)
鉛筆やペンを正しく持てるようになるアイテム 『プニュグリップ』 持ち方の作法一つだけでも その人の育ちとか分かっちゃったりしますからね。 こういったもので矯正できるなら 積極的に使っていきたいな、と。
日本の特殊印刷で再現した絶滅危惧種の肌を再現したノート 『flerco note(フレルコノート)』 というのがちょっと気になりました。 フィジーイグアナ、ジンベエザメ、アミメキリンは それぞれ絶滅危惧種に指定されているそうで このノートの表紙に触れることで こういった動物たちに対して意識を向けることができるという。 そして、この購入代金は 動物保護団体に寄付されるそうです。 アイデアも面白いの…
ミステリと言う勿れ、の実写ドラマ もう第3話になるんですね。 第2話は犯人が誰なのか分からないまま終わってしまってたので ネットではその予想や解釈が飛び交って 面白いことになってました。 見逃してしまった方 便利なサービスがあるそうですよ⇒ミステリと言う勿れ
これまではコンビニでは店舗個別の判断では 値下げができなかったようですが SDGsやフードロスの問題を受け 今後は見切り品などが販売されてくるそうです。 確かに、これまで勿体なかったですよね(^^;) どのコンビニが安いか?などの情報が飛び交うようになるんでしょうね。
便利なキーボードが出てきましたね。 『mokibo』です。 タッチパッドが内蔵されたワイヤレスキーボード。 WindowsにもMacにも対応していて タッチパッドモードとキーボードの切り替えが簡単にできるということなので 作業スペースが狭いところとかで重宝しそうですね。
アメトーーク家電芸人で紹介されていた バルミューダ ザ・ブリュー 楽天で1位だったんですね。 このコーヒーメーカーのオシャレなところは デザインはもちろん、音がやさしいんですよね。 社長が音楽が好きな方だそうですし 開発担当者さんが半年以上かけて音を追求した結果たどりついた音が鳴ってるところが 癒されるというか、コーヒーを美味しくしてくれてるような気がしました。
ドンキホーテからチューナーレステレビが 発売されたそうです。 文字通りチューナ非搭載のテレビということで 地上波は全く映らず ネットコンテンツやゲーム専用のモニター といった感じかと。 NHK対策で買う人増えそうですねw
着るこたつと言われる『こたんぽ』が マツコの知らない世界で紹介されてました。 ヒーター内蔵で手洗いもでき 省エネということで 一人暮らしの方にも重宝するアイテムですね。 <…
着物買取りで有名な『福ちゃん』って お酒買取りもやっているというのを最近知りました。 着物と同様に独自の販売網を構築しているということで 高い買取が実現できているそうです。 誰かの記念日のために取っておいたけど 結局飲む機会がなかったビンテージもののお酒とか 意外と高い値段が付くかもしれません。 そんなお酒がある方、 査定に出してみるといいことあるかも⇒
マクドナルドって時間帯によって やたら寒い時ありますよね? マックの元店長が言ってたんですが 回転率を上げることもマックの大事な仕事だそうです。 料理提供時には「ごゆっくりどうぞ」って言ってるのにw その元店長が直接言ったわけではないですが 回転率を上げる手段の一つに温度調節は有効な手段と 一般的に言われてるそうです。 都内のマック、冬なのに冷房効かせてるような 寒い風がよく流れてますw…
今日の『天才カンパニー』では Amazonブラックフライデーが取り上げられてました。 今年は11月26日9:00~12月2日23:59で実施されるそうです。 お店でのお買い物ができなかった方たちが リベンジ消費先としてアリかと思います(^^) 詳しくはこちら
トースターで有名なあのバルミューダが スマホを発売するそうです。 OSはAndroid、 発売日は11月26日、 ブラックとホワイトの2種類があるとのこと。 トースターがわりと高額なバルミューダのスマホが 10万4800円というのは高いのが安いのか 正直よくわかりませんが 使ってみたくなる感じではありますね。
マツコの知らない世界で防災グッズについて取り上げられてたんですが 中でも衝撃がハンパなかったのが 25年保存できる非常食『サバイバルフーズ』です。 長期保存できる上に缶切りがついていて 食べる人目線で設計されてるのが凄いんです。 味もいくつか種類があり フリーズドライではありますけど お湯がなくても食べらえるそうです。
今朝のワイドナショーでカントリーマアムチョコまみれが紹介されてました。 コンビニで一番おいしいお菓子だそうです。 チョコにまみれたカントリーマアムで 名前のまんまですが見るからに美味しそうですよね(^^)
醤油はどれも一緒、と考えてましたが 昨日の『マツコの知らない世界』を観て いろんな醤油を試したくなりました。 番組内では『しじ美醤油』を 焼きそばの味付けに使ってました。
『土曜はナニする!?』という番組で紹介されていた便利アイテム ダンボールストッカーは何かと重宝しそうです。 コロナ禍で通販が増え ダンボールの整理も大変ですからね(^^;) たたんでストックしておくのに良いかと。
「リベンジ夜ふかし」という概念を初めて知りました。 ⇒
新型コロナもだんだん収束してきた感のある今日この頃 今年はハロウィンの仮装した集団が見れそうな気もしますが それでも家で過ごす方は多いんじゃないでしょうか。 ハロウィンを感じさせるスイーツというのを昨年見つけまして 今年もそれで雰囲気を楽しもうかと。 この『天空のチーズケーキ』という ドラクエのような名前のケーキですが見た目も味もなかなかです(^^)
今年の紅白歌合戦は若者向けにシフトするとかで 演歌削減がニュースになってますね。 今年はガキ使の「笑ってはいけない」が無い分 紅白に流れる人は多いと思いますけど。 演歌を減らしたところで 若者が観るかどうかは謎ですね^^; 動画コンテンツが充実している昨今、 わざわざテレビにこだわる必要もないでしょうし。 演歌は残しておいた方が 年寄り層が見てくれる分、 視聴率は上がると思うんですが。
自販機でタバコを買う際に必要とされるタスポが 2026年3月で終了するそうです。 通信回線のサービス期間が終了するため、 と言われてるそうですが タスポ使って自販機で買う人がそもそも少なかったような。 わざわざコンビニの列に並んで買ってる人多いですから^^; こういう時こそタスポじゃなくて マイナンバーカードにすれば 普及率もっと上がるのに、って思った次第です。
掃除機の買い替えでちょっと高機能なものにしようかと いろいろ探しました。 ダイソンは結構前から有名でしたけど 最近はシャークのエヴォパワーシステムも人気だそうで。 ヘッドの内部がクシのような構造になっていて 人間やペットの毛も絡まらないというのが凄いんですよね。
キングオブコント2021は審査員も松本さん以外は一新されて 今までにない新鮮さを感じつつ観てました。 で、その採点に慣れていないのもあってか ちょっと疑問を感じる点数もあったような印象です。 個人的には蛙亭ダントツに面白かったんですが 1組目ということで低めに抑えられてしまったのが残念でした。 ホムンクルスという人工生物の設定とか 最終的にそこに愛情をもってしまう流れとか 笑い以上のものがあっ…
今年に入ってからYouTubeでコロナに関する話題は BANの対象となってましたが ワクチンに関しても規制が厳しくなるようです。 偽情報は確かに迷惑ではありますが 一企業が言論の統制をしてしまうというのは どうなのかなー、と。 ただ、それを見越してなのか 若者はYouTubeからTIKTOKへ移行してる なんて話も出てますね。 自由なプラットフォームに移る動きは 今後も続く気がします。
ベランダの溝の汚れを落とすアイテムが 『家事ヤロウ』で紹介されてました。 アイリスオーヤマのハンディウォッシャーです。 業界最高クラスの水圧で洗剤なしで汚れを落としてました。
昨日の『家事ヤロウ傑作選』観てて リンサークリーナーというシミ取り家電が気になりました。 実際に使ってる映像を見る限りだと 汚れを吸い取ってるところが実際に見れて しっかり吸収されてる感がよかったです。 さらに、シミがついて時間が経った汚れも 取れているので、だらしのない私にはピッタリかと思いましたw
松屋のプレミアム牛めしが終了するそうです。 プレミアム牛めしってそもそも 通常の牛めしに「黒胡麻焙煎七味」を追加しただけのもので 他の地域では通常の牛めしが普通に販売されていたところ 原材料費等の高騰で 牛めし自体を値上げして プレミアム牛めしを終了させることで 全ての地域で牛めしとして統一するらしいです。 都内で仕事してるので 普通の牛めしが食べれる地域があったことにも驚きましたが …
ケルヒャーのスチームクリーナー SC2が凄いです。 子供がフローリングに落書きしちゃっても 高温スチームで見事に洗い落とすことができます。 さらにSC2では布製品の除菌にも使うことができ 例えば先端のノズルを変えることでソファなどもしっかり除菌することができます。
鬼滅の刃の那田蜘蛛山編久しぶりに見ました。 栗花落カナヲって那田蜘蛛山では コインを投げずに普通にしゃべってたんですね。 それに、炭治郎にかかと落とししてたw 全部観た後に再び見ると発見が多くて面白いです。 類が無惨に気に入られていたのは 無惨と似た境遇だったからなのかな、と 今更ながら気づきました。 来週の『無限列車編』楽しみですね(^^) 原作読みたくなった方、 全巻ぶっ通しで読むとよ…
アメトーークのマンガ大好き芸人の バカリズムさんのプレゼンが上手すぎて読みたくなりました。 『ケンシロウによろしく』 名前からなんとなく予想がつくように 主人公がケンシロウのように秘孔を突く訓練をした挙句 最終的に按摩師になるというw 電子書籍ならすぐ読めますよ(^^)
マトリックスの4作目が12月に公開されるそうです。 『マトリックス レザレクションズ』 ネオ貫禄出てますねw また赤か青のどちらかのクスリを飲む…
紅いもってそのままでは本州に持ち込めないそうです。 虫がついてしまいとかの理由で。 さっき『マツコの知らない世界』を観て初めて知りました。 そして、番組内では「”芋けんぴ”にすれば本州に持ち込める」 という強引な理由で紹介していた商品がこちら
ベルセルクの新巻が12月24日に発売されるそうです。 作者は亡くなられてるので 実質的には最終巻になりそうですね。 ダークファンタジーとして 多くのファンから支持されている名作ですが 結末不明のまま終わるのはかなり残念です。 ガッツとグリフィスは最終的にどうなるのか 作者はどんなことを考えていたのか ホント気になります。
名前の通りぬって焼いたらカレーパンになる 手軽な調味料がありました。
出勤者7割減の要請が政府から出され テレワークの人口がこれからどんどん増えていくかもしれない今日この頃 少しでも快適な作業ができる椅子を探していたところ ゲームで使ってる椅子 いわゆる『ゲーミングチェア』がいちばん疲れないんじゃないかと。 例えばこちら
今日から渋谷の若者ワクチン接種センターで 予約なしでワクチン打てるということですが まさかキャパが200人だったとは! 予約なしだけど早い者勝ち、 といった感じですね^^; 若者の接種率の低下批判は的外れに思えた次第です。 外で並ぶ方たちはOS-1とかで水分補給した方がいいですね。 都内の炎天下はヤバすぎです。
スマホに接続するだけでUVライトが出る スマート除菌アイテム『ピカッシュ』というのを見つけました。 かさばらず持ち歩くことができ いつでも除菌できるので一つ持っておくと便利かと。
みずほ銀行のシステム障害がニュースになってました。 みずほってこの手の障害多いですね(^^;) まあ、今回はATMは無事のようなので助かりました。 いざという時のために 銀行口座は分散しておいた方が無難ですね。
昨日の『家事ヤロウ』で馬場さんが使っていた 低温調理器『ボニーク』 楽天で買えるんですね(^^)
雨で3日連続延期となった甲子園が 昨日から再開されましたが ここへ来てまさかコロナ騒動が起きるとは! 宮崎商業で5人陽性者が出たとかで 緊急対策会議が開かれてるそうです。 予選の段階で陽性者の出たチームが 出場を諦めていることを考えたら ここは学校側から辞退を申し入れるところかと思いますが 選手達はかわいそうですね。 まあ、スポーツの世界は体調管理も 競技の一部と考えるところありますから 仕…
これまでどの枕も合わなかったという方、 『ひつじのいらない枕』はどうでしょう? 人間工学に基づいて設計され 寝返りしやすい構造になっていて お手入れもしやすいです。 水洗いできます(洗濯機はNGですが)。 専用ボックスで届くので プレゼントにもいいですね(^^)
オリンピックで日本のコンビニの評価が 爆上がりしてるようです。 豊富な品揃えもさることながら 深夜でも唐揚げが売られてたり コンビニスイーツが美味過ぎると話題です。 我々日本人はかなり恵まれた環境で 暮らせてるんだなー、と あらためて感じた次第です。
今朝のワイドナショーでワクチン接種の話が出てました。 2回目の副反応で発熱した人の話が世間ではたくさん出てますが 松本さんは全然平気だったとのことで、 その理由がオーエスワンを飲んだからだ、というw お姉さんがワクチン打つ前に飲んで 副反応が無かったので松本さんも打つ前に飲んでたそうです。 信じるか信じないかはあなた次第ですw <…
15分で水出しコーヒーが作れるという 『超高速水出し珈琲ボトル S-CBB21B』というアイテムが発売されました。 コーヒー粉を入れ、水を入れ 抽出時間を設定するとその時間に合わせて抽出されるという。 最短で15分。 抽出が完了すると自動で電源が切れるというまでの設計が ホント素晴らしいな、と。
今朝のワイドナショーで かまいたちの濱家さんが紹介していた 芸能人のお中元『のどごし一番 本生水羊羹』
『月曜から夜更かし』でわさび鉄火を超える辛さの 『烈火わさび』が紹介されてました。
クラブハウスというアプリが 日本でも一時的に流行りました。 特徴は、招待されないと入れないというもの。 そして自分が招待できるのは 2人までで、誰を招待したかという情報も ずっと残るといったアプリでしたが ようやく招待制終了とのニュースがありました。 ただ、もはやクラブハウスは過去のアプリ という印象が強いです^^; 有名人の方々も辞めちゃった人 多いですからね。 まあ、これから自由に参加…
ドラゴン桜の映画化や第3作目のドラマの話が出てるそうです。 そして、ライバル教師役として 名乗りを上げている役者さんもいるという。 なんと、香川照之さんだそうです。 リアル東大卒で適役ですし ライバル教師ということならば 半沢直樹の時のような顔芸も 期待できるんじゃないかと。
先週の『天才カンパニー』で紹介されていた 減煙焼肉グリル『Xグリル』を買うかどうかで迷ってます。 名前の通り煙がほとんど出ない焼肉アイテムなんですが オリンピック開けたら頃に緊急事態宣言も解除される予定なので 「家で焼くより店行くか?」ってなりそうな感じもありまして^^; ただ、一台持っておくと いざ家で焼肉やるときに便利と言えば便利かな、と。 X構造で脂が蒸発する前に落ちやすい作りとなって…
犬のぬいぐるみのスマホクリーナーがちょっとした人気です。 お腹の部分がクリーナーになっているわけですが その見た目がすごく癒されるということで デスクの上に置いておきたいアイテムとして話題のようです。
省庁FAX廃止について結構前からニュースになってましたが 結局断念したようです。 役所へ書類出すときも 未だに画像データでは受け付けることができず FAXのみ受け付ける、といった対応のところありますからね。 レジ袋は有料化したのに ペーパーレス化はしないというのは どうなのかな〜と思った次第です。
アイリスオーヤマから発売された 『快眠クールまくら』が興味深いです。 何が興味深いって、 枕と機会がホースで繋がってるんですよね。 冷却水を循環させることで ひんやりとした枕をキープすることができる設計のようです。 こちら
消臭剤といえばファブリーズという先入観のようなものがあったんですが 昨日の『天才カンパニー』でだいぶ意識が変わりました。 ノンスメル清水香というスプレーめっちゃいいですね。 界面活性剤を使っていないので 乾きが早くベタつかないといった特徴があります。 もともとプロの現場で使われてるものだったそうですが それを一般家庭仕様にしたんだとか。 アルコールを高濃度で配合しているため スプレー後の…
イーロンマスクさんの発言とか 中国での規制とかいろいろあって ビットコインは700万円弱だったところから400万円弱まで下がったわけですが 今朝見たら350万円まで下落してました。 昨晩は390万円台だったので 相変わらず凄い変動の仕方するな~、と。 エルサルバドルではビットコインを法定通貨にするという案が出たことで ニュースにもなりましたが ビットコインが決済手段として定着するには ま…
家事ヤロウで紹介されていた万能調味料 『ジャンツォンジャン』 業務スーパーの大ヒット商品だそうです。 生姜、ネギ油、チキンエキスなどが入った調味料で 餃子や冷ややっこ、唐揚げにかけても美味しくなるそうです。 こちら
父の日のプレゼント探しで いろんな食べ物を探す過程で 興味深いスイーツをたくさん見つけました。 その中でも値段が手ごろで試してみたいものがありました。 『幻のチーズケーキ』です。 10分間で2000本売れたそうです。 個人的にいいな、と思ったのは 冷凍保存すれば3週間日持ちする、というところですね。 そんなに大きなサイズではないにせよ 一度に全部食べ切るのはちょっと勿体ないですからね。 興味…
家事ヤロウで紹介されていた 『たこ焼き工場トントン』 2021年下半期でヒットする可能性がある 最新調理グッズだそうです。
六本木のタワマンの一室にある闇カジノが 摘発されたとかでニュースになってました。 画像を見る限りだとポーカーテーブルらしきものを 防護服を着た人が運び出していく姿がありました。 なんでこの時期に?しかも、防護服?w いろいろツッコミどころはありますが タワマンっていろんな人が出入りしますよね? カジノで遊んでた人達はどんな格好で入っていったのか ちょっと気になりました。 カイジ読み過ぎて…
テーブルがあればそこを卓球場にできる ドコデモピンポンという商品が 今朝のニュースで紹介されてました。
1枚66万円もする東京五輪プラチナチケットが キャンセル不可となっているというニュースがありました。 ⇒1席66万円「東京五輪プラチナチケット」キャンセル不可 購入者の悲劇 超VIP待遇を受けられる特別チケットですが リスクも高かったようです。 今の段階だと、オリンピックは強行開催される流れです…
水で空気をきれいにする空気洗濯機 『ACL-220』というのが6月中旬に発売されるそうです。 屋内の空気をこのタンクに取り込み 細かすぎる小さな汚れを綺麗にして放出するという仕組みなんだとか。 通常の空気清浄機は高くて買えない!という方は 要チェックな家電かと思います(^^)
マスクを日常的につけるようになって1年以上経ちました。 口臭も気になるようになりました。 歯医者さんに行くのも感染リスクありますし うがい薬をいろいろ試してはみたものの 根本的な解決にならないんじゃないかと思っていた今日この頃 良さげなものを見つけました。 パナソニックの『ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ54』です。
5月31日は世界禁煙デーだそうです。 マスクするのが当たり前になってきた昨今、 タバコ吸う人自体あまり見かけなくなったような。 もともとタバコ吸わない私からしたら 有難い限りです。
ドラゴン桜2の第5話最後に クセの強い国語教師の登場を予告してましたが ネットでは早くも予想大会が。 林先生っていうベタなものから 前作の生徒説までいろいろ出てました。 原作では太宰府治先生で スパルタというよりネガティブの塊のようなキャラですが ドラマ版は違う路線でいくのかな?
中居正広のニュースな会で家電芸人のかじがやさんが紹介していた商品 アイリスオーヤマの『ふとん乾燥機カラリエ ハイパワーツインノズル』。 ノズルの先にフラップがあり、広げることで布団の中に空間ができ ふとん全体に温風を行渡せることができる仕組みの商品です。 梅雨の時期になるほど!な使い方を紹介されてまして、 なんと靴にも使うことができるんです。 専用のアタッチメントを付けることで 一つのノズ…
LINEに〓️とか😀のマークを使うことを おじさん構文というらしいですw うーん、おじさんをディスる内容のニュース ではなかったですし、 便利なのでこれからも使っちゃう気がします^^; 文字だけよりニュアンスが伝わっていいと思うんですよね。
先ほど『マツコの知らない世界』で 袋麺が紹介されてました。 その中でも個人的に気になったのが 『ラオマ・バンメン』です。
東京五輪に際し、看護師の不足が叫ばれている中、 スポーツドクターに関しては募集よりはるかに多い人数の 応募があったということでニュースになってました。 応募超過の理由の一つとして、 オリンピックに関わった医師、という ハクが付くから、という見方があるようです。 医療の面でも商業化してる感じですね^^; だったら、そのお医者さん達に 看護師業務もやらせておけばいいんじゃないかと 思う今日この頃…
緊急事態宣言も全国的に広がり 閉まったままのお店も多くなりました。 自宅で少しでも食事を楽しむべくいろんな調理器具を検索しまして たこ焼きやパンケーキが作れるプレート付きグリル鍋 『四角い鍋&グリル AHP-152』 というのを見つけました。 <…
昨日の『月曜から夜更かし』で 久々にレジェンド松下さんが出演してました。 紹介していた製品は『骨盤整体カシャーン』という 骨盤矯正ベルトでした。 テレワークで腰が悪くなった人向けの製品らしいですが 重いものを持つときに付けると簡単に持ち上がるという 実用的な製品でもあるようです。 マツコ・デラックスさんは4XLのサイズつけてましたw ほぼすべての人に対応したサイズがあるようですね。
ドラゴンボール超の新作映画が発表されてました。 詳細はまだ不明ですがちょっと意外なキャラが活躍するとのことです。 前作の『ブロリー』めっちゃ面白かったですので 自作もかなり気になります。
クラブハウスって一時期急に話題になり いつの間にか廃れた感じがします。 人との距離が物理的に遠いアメリカでは 今でも人気アプリのようですが 緊急事態宣言下でも人といつでも会える日本人には そこまで需要は伸びなかったのかもしれないです。 芸能人もあまり使ってないようですし。 私は結局一件も招待は来ませんでしたw 一回くらい使ってみたかったなー。
昨日の林先生の番組で 東大生500人が選ぶ勉強になるアニメ というランキングに進撃の巨人が14位にランクインされてました。 国際情勢理解の助けになるアニメというのがポイントとして挙げられてました。 この漫画は人類と巨人との戦いかと思いきや 他国との紛争を描いた作品なんですよね。 それぞれの国の心情とか複雑な事情が見事に描かれてるのが評価されたようです。 原作はこちら
感染症対策で山梨モデルという言葉が飛び交ってますね。 私は今朝初めて知りましたw 座席間隔が1m以上確保、 30分に1回2方向の窓を全開にして5分間の換気、 エレベーターに乗る人数の制限など 39個ものチェック項目を県の職員がチェックするという メッチャ厳しい基準です。 国はこれを全国的に求めてるとかで 都内の飲食店は戦々恐々としているというニュースがありました。 座席間隔1メートル以上とか都内じゃ…
冬は首元から体温が奪われるため マフラーを巻くと暖かく感じることができるわけですが その逆は? って思って探したらやはりありました。
今年のゴールデンウィークもステイホームですね。 家の中で少しでも遊びの要素を!と考えてる人も多いんじゃないかと。 個人的には『ギガたこ焼き器』を試してみたくなりました。 巨大サイズのたこ焼きは練習しないと綺麗に作れないとされてるので ゴールデンウィーク中に攻略しようかとw
引っ越し専門のハウスクリーニングのサービスがあるんですね。 引っ越しなんてあんまり頻繁にするものではないので どんな業者がいいのかいまいち情報が不足しがちですが レビューを見る限りだと ここは第一候補だな、と⇒お引越し前後の空室清掃は、引越しハウスクリーニング専門店・ミガクる
緊急事態宣言が出され、外出もしづらいこの時期 運動不足は悩みの一つです。 家の中でエクササイズをするのもいいんですが それでもいい加減飽きてきた今日この頃、 バランスボードというものを見つけてしまいました。
緊急事態宣言に伴い、東京都は8時消灯を要請するとかで いろいろ賛否両論飛び交ってますね。 「電気消してもウイルスは休まない」とか 「犯罪が増える」とかですね。 ただ、一応、期間限定ですし 真っ暗な東京というのも個人的には興味があります。 いつも明るい場所がどう映るのか? まあ、蛍が見れる!とかは無いでしょうけどw 少しだけ本来の人間らしい生活に戻れるキッカケにはなるんじゃないかと、 お花…
飛行機に乗らずにマイルを貯める人たちを 陸マイラーと呼ぶそうです。 家賃や公共料金、税金まで クレジットカードで支払い マイルを貯めていく、というもの。 タクシーではマイルが倍貯まる車もあったり 家賃の支払いをカード決済してくれるところがあったり マイルを貯める機会は意外と多いようです。 昨日のホンマでっかTVで ケンコバさんが紹介してました。
『マツコの知らない世界』で紹介された いぶりがっことチーズのオイル漬 何の料理に合わせるんだろー、と思ってみてたら ご飯に乗せてましたね。 マツコさんは「ご飯かな?」「めっちゃ酒の当て」っていってましたけどw 一時期めっちゃ流行ったいぶりがっこが また人気になりそうです。
東京ドイツ村がバラエティの聖地になった理由が ネット記事に上がってました。 きっかけは…
持ち運べるコンパクトクーラー 『ここひえ R3』が今年は流行るかもしれないです。 大きさが丁度いいんです。 USBポートから電気供給できますし 音も小さいですからね。 こちら
今若者の間でスマホアプリ『Zenly』というのが人気のようです。 GPS機能でお互いの場所とか電池残量まで分かるんだとか。 相手の居場所が職場だったりした場合は 連絡を控える、といった使い方ができるそうですが プライバシーとかなくなりそうな気もしますね。 昨日の『月曜から夜更かし』で紹介されてました。
「ブログリーダー」を活用して、野比さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ドラゴン桜2の第5話最後に クセの強い国語教師の登場を予告してましたが ネットでは早くも予想大会が。 林先生っていうベタなものから 前作の生徒説までいろいろ出てました。 原作では太宰府治先生で スパルタというよりネガティブの塊のようなキャラですが ドラマ版は違う路線でいくのかな?
中居正広のニュースな会で家電芸人のかじがやさんが紹介していた商品 アイリスオーヤマの『ふとん乾燥機カラリエ ハイパワーツインノズル』。 ノズルの先にフラップがあり、広げることで布団の中に空間ができ ふとん全体に温風を行渡せることができる仕組みの商品です。 梅雨の時期になるほど!な使い方を紹介されてまして、 なんと靴にも使うことができるんです。 専用のアタッチメントを付けることで 一つのノズ…
LINEに〓️とか😀のマークを使うことを おじさん構文というらしいですw うーん、おじさんをディスる内容のニュース ではなかったですし、 便利なのでこれからも使っちゃう気がします^^; 文字だけよりニュアンスが伝わっていいと思うんですよね。
先ほど『マツコの知らない世界』で 袋麺が紹介されてました。 その中でも個人的に気になったのが 『ラオマ・バンメン』です。
東京五輪に際し、看護師の不足が叫ばれている中、 スポーツドクターに関しては募集よりはるかに多い人数の 応募があったということでニュースになってました。 応募超過の理由の一つとして、 オリンピックに関わった医師、という ハクが付くから、という見方があるようです。 医療の面でも商業化してる感じですね^^; だったら、そのお医者さん達に 看護師業務もやらせておけばいいんじゃないかと 思う今日この頃…
緊急事態宣言も全国的に広がり 閉まったままのお店も多くなりました。 自宅で少しでも食事を楽しむべくいろんな調理器具を検索しまして たこ焼きやパンケーキが作れるプレート付きグリル鍋 『四角い鍋&グリル AHP-152』 というのを見つけました。 <…
昨日の『月曜から夜更かし』で 久々にレジェンド松下さんが出演してました。 紹介していた製品は『骨盤整体カシャーン』という 骨盤矯正ベルトでした。 テレワークで腰が悪くなった人向けの製品らしいですが 重いものを持つときに付けると簡単に持ち上がるという 実用的な製品でもあるようです。 マツコ・デラックスさんは4XLのサイズつけてましたw ほぼすべての人に対応したサイズがあるようですね。
ドラゴンボール超の新作映画が発表されてました。 詳細はまだ不明ですがちょっと意外なキャラが活躍するとのことです。 前作の『ブロリー』めっちゃ面白かったですので 自作もかなり気になります。
クラブハウスって一時期急に話題になり いつの間にか廃れた感じがします。 人との距離が物理的に遠いアメリカでは 今でも人気アプリのようですが 緊急事態宣言下でも人といつでも会える日本人には そこまで需要は伸びなかったのかもしれないです。 芸能人もあまり使ってないようですし。 私は結局一件も招待は来ませんでしたw 一回くらい使ってみたかったなー。
昨日の林先生の番組で 東大生500人が選ぶ勉強になるアニメ というランキングに進撃の巨人が14位にランクインされてました。 国際情勢理解の助けになるアニメというのがポイントとして挙げられてました。 この漫画は人類と巨人との戦いかと思いきや 他国との紛争を描いた作品なんですよね。 それぞれの国の心情とか複雑な事情が見事に描かれてるのが評価されたようです。 原作はこちら
感染症対策で山梨モデルという言葉が飛び交ってますね。 私は今朝初めて知りましたw 座席間隔が1m以上確保、 30分に1回2方向の窓を全開にして5分間の換気、 エレベーターに乗る人数の制限など 39個ものチェック項目を県の職員がチェックするという メッチャ厳しい基準です。 国はこれを全国的に求めてるとかで 都内の飲食店は戦々恐々としているというニュースがありました。 座席間隔1メートル以上とか都内じゃ…
冬は首元から体温が奪われるため マフラーを巻くと暖かく感じることができるわけですが その逆は? って思って探したらやはりありました。
今年のゴールデンウィークもステイホームですね。 家の中で少しでも遊びの要素を!と考えてる人も多いんじゃないかと。 個人的には『ギガたこ焼き器』を試してみたくなりました。 巨大サイズのたこ焼きは練習しないと綺麗に作れないとされてるので ゴールデンウィーク中に攻略しようかとw
引っ越し専門のハウスクリーニングのサービスがあるんですね。 引っ越しなんてあんまり頻繁にするものではないので どんな業者がいいのかいまいち情報が不足しがちですが レビューを見る限りだと ここは第一候補だな、と⇒お引越し前後の空室清掃は、引越しハウスクリーニング専門店・ミガクる
緊急事態宣言が出され、外出もしづらいこの時期 運動不足は悩みの一つです。 家の中でエクササイズをするのもいいんですが それでもいい加減飽きてきた今日この頃、 バランスボードというものを見つけてしまいました。
緊急事態宣言に伴い、東京都は8時消灯を要請するとかで いろいろ賛否両論飛び交ってますね。 「電気消してもウイルスは休まない」とか 「犯罪が増える」とかですね。 ただ、一応、期間限定ですし 真っ暗な東京というのも個人的には興味があります。 いつも明るい場所がどう映るのか? まあ、蛍が見れる!とかは無いでしょうけどw 少しだけ本来の人間らしい生活に戻れるキッカケにはなるんじゃないかと、 お花…
飛行機に乗らずにマイルを貯める人たちを 陸マイラーと呼ぶそうです。 家賃や公共料金、税金まで クレジットカードで支払い マイルを貯めていく、というもの。 タクシーではマイルが倍貯まる車もあったり 家賃の支払いをカード決済してくれるところがあったり マイルを貯める機会は意外と多いようです。 昨日のホンマでっかTVで ケンコバさんが紹介してました。
『マツコの知らない世界』で紹介された いぶりがっことチーズのオイル漬 何の料理に合わせるんだろー、と思ってみてたら ご飯に乗せてましたね。 マツコさんは「ご飯かな?」「めっちゃ酒の当て」っていってましたけどw 一時期めっちゃ流行ったいぶりがっこが また人気になりそうです。
東京ドイツ村がバラエティの聖地になった理由が ネット記事に上がってました。 きっかけは…
持ち運べるコンパクトクーラー 『ここひえ R3』が今年は流行るかもしれないです。 大きさが丁度いいんです。 USBポートから電気供給できますし 音も小さいですからね。 こちら
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。