神様ってとても身近だけど、あまりよく知らない…日本神話などの神様を調べて、その神様が祀られている神社を参拝したりして、神様と神社について調べています。
【8:50】 伊勢市駅近くの「伊勢神泉」さんを出発します。 【9:10】移動時間20分(車) 伊勢神宮内宮・別宮倭姫宮(やまとひめのみや)に到着しました。 ※駐車場は美術館などがある方にありました。 倭姫命(やまとひめのみこと)をお祀りしています。 天照大御神(アマテラスオオカミ)を祀るのにふさわしい場所を探し旅をし伊勢神宮を創建したのが倭姫命(やまとひめのみこと)です。 中を進んでいきます。 反
伊勢神宮を参拝する人は、その前に二見が浦で禊(みそぎ)を済ませます。 禊(みそぎ)とは、罪や穢れを川や海の水で体を洗い清めることです。 私たちが神社にお参りに行ったとき手水舎(ちょうずや)で手を洗うのも禊(みそぎ)の一種です。 関東を【7:00】に出発して約7時間かかりました。 (平日、渋滞無し、休憩2回) 【13:50】 二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)に到着しました。 一つ目の鳥居をくぐ
「ブログリーダー」を活用して、姫子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。