chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
黒海老
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/15

arrow_drop_down
  • 自己破産ができなかった場合どうする?免責不許可になった場合の対処法

    免責が許可されれば借金がチャラになる自己破産ですが、免責がおりなかった場合どうなるのでしょうか? 以前調べた通り、自己破産を申し立てた人のほとんどが免責を許可されています。しかし、僅かではありますが、実際に免責されなかった方がいるのも事実です。 そこまで過剰に心配する必要はありませんが、いざそうなった時に慌てないように免責不許可になった場合の対処法を把握しておきましょう。 まずは1週間以内に即時抗告 免責不許可が決定した場合、裁判所から免責不許可の通知が届いてから1週間以内に高等裁判所に抗告を申し立てることができます。 抗告とは:裁判所の決定や命令に対する不服を上級の裁判所に申し立てること つ

  • 自己破産手続き中の制限事項(職業、資格、引っ越し、旅行)と復権までの期間

    自己破産の手続きをすると日常生活や仕事にどう影響するかは気になりますよね? 引っ越しができないとか職業によっては働けなくなるとか聞きますが、その制限はいつから始まり、いつ復活するのでしょうか? 実は手続き(同時廃止or管財事件)によって制限される内容が違いますし、期間もケースによって変わってきます。 自分もこれから申し立てに入る身なので、改めて確認していきたいと思います。 管財事件(少額管財)における制限 管財事件になった場合、手続き期間中に引っ越しや外泊を伴う旅行、海外旅行などを行うときは裁判所に申し立て許可を得る必要があります。 もっとも、禁止されているわけでは無く、申告さえすれば裁判所か

  • 自己破産日記⑧:書類を提出し年越しを迎える

    皆さま明けましておめでとうございます。 すっかり更新さぼってしまい、この記事を書いている時点で2021年1月2日。年も明けてしまいました。 前回からの進捗と今年の目標でも書いておこうと思います。 弁護士に必要書類を提出しました 年末ぎりぎりに弁護士から指示された申し立てに必要な書類を提出しました。 何だかんだで書類集めと作成に1か月弱かかりました。と言っても、資料の待ち時間や家計簿の締め日の関係で時間がかかっただけで、作業や手間はそんなになかったです。 あとは提出した資料をもとに弁護士の方で申し立ての書類を作成してもらうので、しばらくは待ちになります。 気がかりなのは新型コロナの影響。この記事

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、黒海老さんをフォローしませんか?

ハンドル名
黒海老さん
ブログタイトル
債務整理ノート
フォロー
債務整理ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用