chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
黒海老
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/15

arrow_drop_down
  • 自己破産日記⑦:ボーナスが支給されました。嬉しい反面新たな問題が…

    申立ての書類集めをぼちぼち進めている中、サラリーマン生活で数少ない楽しみであるボーナスが支給されました。支給額は手取りで95万円くらい。コロナの影響を多少なりとも受けている中、思っていたよりも支給してくれました。本来なら喜ぶべきですが、自己破産手続き中の身、素直に喜べない事情が…自由財産の上限を超えそうです自己破産で残せる財産は現金で99万、預金で20万までです。(東京地裁の場合。裁判所によっては総額99万まで)ボーナスでまとまったお金が入ったため、このままだと119万(現金99万+預金20万)の上限は超えそうです。自己破産する人がそんなにお金を持っていることはないだろうと思う方もいるかもしれ

  • 自己破産ができないケースと確率は?免責不許可の割合を調査

    借金を帳消しにできる自己破産ですが、「ギャンブルや消費が原因の借金だと自己破産できない」という話をよく聞きます。自分もFXが原因の借金なので、この点は特に気になっていました。そこで、そもそもの自己破産ができる条件と、実際の自己破産の成功率(免責許可/不許可の割合)を調べました。※前提条件はすでに知っている方は目次から4.まで飛んでください。自己破産ができる2つの条件まず、自己破産をするには次の2つの条件を満たすことが必須です。支払い不能な状態にあること免責不許可事由がないこと支払い不能な状態にあること自己破産手続きを進めるには、支払い不能な状態であると裁判所に認められる必要があります。返済がで

  • 自己破産日記⑥:申し立てに必要な書類の準備

    弁護士に正式依頼して4週間ほどたち、申し立てに必要な書類の準備の指示が弁護士よりありました。受任通知以来、支払いも催促もない平穏な日々を過ごしていましたが、これから本格的に手続きが始まります。申し立てに必要な書類以下が申し立て準備に必要な書類です。作成が面倒な資料もありますが、頑張って揃えていきます!自分で作成する書類事情陳述書:分かる範囲で借り入れの理由と時期を記入する家計全体の状況(家計簿):2か月分役所から取得する書類住民票戸籍謄本課税/非課税証明書:2年分申し立て時点より3か月以内に取得したものが必要。申し立てが遅れると再取得の可能性あり。会社から取得する書類給与明細コピー:2か月分、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、黒海老さんをフォローしませんか?

ハンドル名
黒海老さん
ブログタイトル
債務整理ノート
フォロー
債務整理ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用