2025年5月19日、「カクシバウィオルム(각시바위오름)」に登ってきました。カクシバウィオルムというのは西帰浦市好近洞にあるオルム(小火山)です。今日はその…
広島出身で韓国済州島在住の41歳の男の人間です。前職は日本語教師。現在は済州大学の非常勤講師、ウェブ漫画の翻訳などをしながら生計を立てています。妻は韓国人。韓国での生活や韓国社会の紹介をしています。
先月のことになりますが、健康診断を受けてきました。 韓国には日本と同じような「国民健康保険」の制度があります。外国人も滞在期間が六カ月を超えると自動的にこの制…
梅雨が明けて真夏日の続いている済州島。ということで、今日は涼しく(?)歌の話題です。 済州島を歌った歌は民謡なども含めるとかなりあるようですが、僕の知る限りい…
「ブログリーダー」を活用して、下花 徹さんをフォローしませんか?
2025年5月19日、「カクシバウィオルム(각시바위오름)」に登ってきました。カクシバウィオルムというのは西帰浦市好近洞にあるオルム(小火山)です。今日はその…
今日はずいぶんお久しぶりの「済州大新聞」のネタです。 ↓済州大新聞 済州大新聞はその名の通り、済州大学で発行されている学内新聞です。済州大学に関するニュースを…
前回に引き続き、馬羅島の日帰り旅行紀です。 今回は南海岸からぐるっと東海岸を回って船着き場に戻るまで(赤い矢印)。 韓国最南端の灯台とかわいらしい教会を通りす…
一昨日(2025年5月27日)、「馬羅島(マラド/마라도)」に初めて行ってきました。 馬羅島というのは済州島の南西部にある人口約120人の小さな島です。どれぐ…
僕の2025年の目標の一つに「『済州オルレ』をできるだけたくさん歩く」というのがあります。 「済州オルレ(제주 올레)」というのは、済州島をほぼ海岸沿いに一周…
家を買うに当たって、それなりの数の物件を見学しました。当初は西帰浦市一帯から、東は表善の辺り、西は中文の辺りまで考慮に入れていました。価格は西帰浦の不動産市場…
今日は済州島と日本に関するニュース。たまたま目に留まったこの記事↓ 韓国・済州道 日本人客にパスポート取得費用1万円支援=誘致キャンペーン(聯合ニュース) -…
ふと韓国生活でよく使う単語をまとめておきたいと思ったので、つらつらと書いてみます。ほぼ自分の備忘用です。 日本では「タコ」の類は大体「タコ」で通用すると思いま…
去年の9月に家(マンション)を買い、済州島南部にある西帰浦市の西烘洞(ソホンドン)という場所に引っ越してきました。西烘洞というのは西帰浦市の中心に位置する地域…
済州で家を買ったお話の2回目。なぜ僕らが西帰浦市の西烘洞(ソホンドン)という場所を選んだかについて書いてみたいと思います。 まずは毎度おなじみの地図に登場して…
前にもちらっと書きましたが、我々夫婦は去年、済州島で家を購入しました。西帰浦市(ソグィポ市)の西烘洞(ソホン洞)という場所にあるマンションです。 というわけで…
今日は久しぶりに済州島関連ニュースの紹介。 先月、「ハルラ日報(한라일보)」に出ていた記事です。 タイトルは「済州島から無断離脱を試みたベトナム人を多数逮捕」…
久しぶりの更新です。忙しさにかまけている間に学期が終わり、年が明け、旧正月まで過ぎてしまいました。そして、いつの間にやらもう二月! 最後の更新は去年の十月末だ…
来月中旬から済州大学通訳翻訳大学院の新入生募集が始まるということで、大学院の紹介をしています。念のため募集期間についてもう一度載せておくと… 募集期間は…* …
来月中旬から済州大学通訳翻訳大学院の新入生募集が始まるということで、大学院の紹介をしています。念のため募集期間についてもう一度載せておくと… 募集期間は…* …
早いもので今年も10月となりました。2024年もいよいよ終盤ですね。 さて、来月中旬から「済州大学通訳翻訳大学院」の新入生募集が始まります。 募集期間は…* …
オルム(小火山)の名前をまとめた記事のリンクをまとめたページです。 『済州島のオルム(側火山)について① ~済州市編~』済州島の山と言えば韓国最高峰の漢拏山(…
済州島のオルム(小火山)を地域ごとにまとめています。今日は城山(ソンサン/성산)のオルムです。 城山は西帰浦市の東端にある地域です。世界自然遺産の一部である…
済州島は車社会です。島内の公共交通機関がバスとタクシーしかなく不便なので、通勤や買い物に自家用車は欠かせません。 そのため、僕もほぼ毎日一回は車を運転していま…
妻の実家「蘆花島(ノファド)」に来ています。蘆花島はアワビ養殖で有名な所ですが、島という特性上、その他の漁業も盛んに(?)行われています。その中でも、僕らが好…
先週、韓国のビザを更新してきました。ビザの更新については、以前にも書いたことがありますね。その時の記事を一部引用すると… 先月のことになりますが、ビザの延長…
先月から梅雨入りした済州島。このところぐずついた天気が続いています。 そんな中、「ハルラ日報」に7月3日付でこんな記事が出ていました。 ↓こんな記事기상청 빗…
済州島のオルム368個を地域ごとに整理しています。今日は表善(ピョソン/표선)にあるオルムを紹介します。 表善は西帰浦市の東側にある地域。大きな浅瀬のビーチ…
このブログでも何度か書きましたが、僕は主にフリーランスで韓国語→日本語の翻訳をやって生計を立てています。なので、所得税の申告というのを毎年しなければなりません…
前から何となく気になっていた志賀直哉の『暗夜行路』(新潮社)を読みました。本は例によって懇意にしてもらっている済南図書館(제남도서관)の司書の方にお願いして取…
済州島のオルム368個を地域ごとに整理しています。今日は安徳(アンドッ/안덕)にあるオルムを紹介します。 が、その前に。オルムをこれまで「側火山」と説明してき…
スマホに保存してある写真を整理していたら、日本語の「珍訳」を写したものがたくさんあったので、今日はそれを少し紹介します。 ①「しゃじょう」 「写場」と言いたか…
先日何気なく「ハルラ日報」を見ていたら、こんな記事が出ていました。 ↓こんな記事제주~도쿄 직항 4년여 만 재개… 관광객 확대 주목[한라일보] 오는 7…
済州島の全オルムを整理しています。今日は西帰浦市の南元(ナムォン)にあるオルムをまとめてみたいと思います。 ↑南元は西帰浦市の東隣にある地域です。僕らが20…
済州島には昔からいくつかのニックネームがあります。その代表的なものとして「三多島」「三無島」というのがあるので、今日はそれについて書いてみたいと思います。(ご…
済州島の全オルムを整理しています。今回は西帰浦(ソグィッポ)市街地(中文地区を含む)にあるオルムをまとめたいと思います。 ↓お馴染みの地図です 以前も書きまし…
今日はマイブームのお話。 最近、僕がはまっているのがこの「栗羊羹(パムヤンゲン/밤양갱)」です。 韓国では大抵のスーパーやコンビニで、このような棒状の羊羹を売…
済州島オルム(側火山)の名前と所在地を整理しています。今日は翰京(ハンギョン/한경)にあるオルムについて。 地図で見ると、翰京は済州市の最西端に位置していま…
去る5月16日は橋本敬司先生の命日でした。 橋本先生は広島大学文学部人文学科の助教授(後に準教授)で、僕の恩師です。僕の専攻である中国思想文化学コースの先生で…
突然ですが、僕はポテトチップスが大好きです。これまでいろんな種類のポテトチップスを食べてきました。その中で、一番たくさん食べてきたのは昔ながらの「カルビーのポ…
済州島オルム(側火山)の名前と所在地を整理しています。今日は旧左(クジャ/구좌)にあるオルムについて。 毎度おなじみこの地図です。旧左は済州島の北東部に位置…
遅ればせながら、済州島が舞台のドラマ『サムダルリへようこそ』を観終えました。今日はその感想などをちょこっと書いてみたいと思います。 『サムダルリへようこそ』は…
先週、ある山中を散策中にこんなものと遭遇しました。 ↓こんなもの 一瞬、なんらかの動物の糞か、あるいは巨大昆虫の卵か、とも思いましたが… 拡大すると… ヘビ…
4月の済州島は桜や菜の花の咲き乱れる美しい季節です。しかし同時に、悲しい歴史のある季節でもあります。 1948年から数年間にわたって済州島内で数万人が殺された…
4月10日に韓国の国会議員総選挙がありました。全国的に野党「共に民主党」が圧勝して議席をかなり伸ばしたようです。 ちなみに、韓国では国会議員の総選挙と大統領選…