ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オルム探訪記(1) ~カクシバウィオルム~
2025年5月19日、「カクシバウィオルム(각시바위오름)」に登ってきました。カクシバウィオルムというのは西帰浦市好近洞にあるオルム(小火山)です。今日はその…
2025/06/21 18:00
お久しぶりの済州大新聞
今日はずいぶんお久しぶりの「済州大新聞」のネタです。 ↓済州大新聞 済州大新聞はその名の通り、済州大学で発行されている学内新聞です。済州大学に関するニュースを…
2025/06/14 20:27
馬羅島に行ってきました(下)
前回に引き続き、馬羅島の日帰り旅行紀です。 今回は南海岸からぐるっと東海岸を回って船着き場に戻るまで(赤い矢印)。 韓国最南端の灯台とかわいらしい教会を通りす…
2025/06/03 18:36
馬羅島に行ってきました(上)
一昨日(2025年5月27日)、「馬羅島(マラド/마라도)」に初めて行ってきました。 馬羅島というのは済州島の南西部にある人口約120人の小さな島です。どれぐ…
2025/05/29 20:28
「済州オルレ」について
僕の2025年の目標の一つに「『済州オルレ』をできるだけたくさん歩く」というのがあります。 「済州オルレ(제주 올레)」というのは、済州島をほぼ海岸沿いに一周…
2025/05/10 16:13
済州島で家を買いました③
家を買うに当たって、それなりの数の物件を見学しました。当初は西帰浦市一帯から、東は表善の辺り、西は中文の辺りまで考慮に入れていました。価格は西帰浦の不動産市場…
2025/04/26 18:59
済州島に来た日本人は1万円もらえるらしい
今日は済州島と日本に関するニュース。たまたま目に留まったこの記事↓ 韓国・済州道 日本人客にパスポート取得費用1万円支援=誘致キャンペーン(聯合ニュース) -…
2025/04/24 16:35
日常の韓国語(食材編)① -タコの話ー
ふと韓国生活でよく使う単語をまとめておきたいと思ったので、つらつらと書いてみます。ほぼ自分の備忘用です。 日本では「タコ」の類は大体「タコ」で通用すると思いま…
2025/04/23 20:47
僕の住んでる地域がエホバ村だった件
去年の9月に家(マンション)を買い、済州島南部にある西帰浦市の西烘洞(ソホンドン)という場所に引っ越してきました。西烘洞というのは西帰浦市の中心に位置する地域…
2025/04/16 09:24
済州島で家を買いました②
済州で家を買ったお話の2回目。なぜ僕らが西帰浦市の西烘洞(ソホンドン)という場所を選んだかについて書いてみたいと思います。 まずは毎度おなじみの地図に登場して…
2025/02/25 18:37
済州島で家を買いました①
前にもちらっと書きましたが、我々夫婦は去年、済州島で家を購入しました。西帰浦市(ソグィポ市)の西烘洞(ソホン洞)という場所にあるマンションです。 というわけで…
2025/02/15 18:55
済州島から韓国本土へ向かう外国人労働者
今日は久しぶりに済州島関連ニュースの紹介。 先月、「ハルラ日報(한라일보)」に出ていた記事です。 タイトルは「済州島から無断離脱を試みたベトナム人を多数逮捕」…
2025/02/10 16:01
いつの間にやら2025年
久しぶりの更新です。忙しさにかまけている間に学期が終わり、年が明け、旧正月まで過ぎてしまいました。そして、いつの間にやらもう二月! 最後の更新は去年の十月末だ…
2025/02/06 18:26
済州大学通訳翻訳大学院の紹介③ ~大学院で学べること~
来月中旬から済州大学通訳翻訳大学院の新入生募集が始まるということで、大学院の紹介をしています。念のため募集期間についてもう一度載せておくと… 募集期間は…* …
2024/10/27 12:00
済州大学通訳翻訳大学院の紹介② ~通訳翻訳大学院とは~
2024/10/26 12:10
済州大学通訳翻訳大学院の紹介① ~済州大学アラキャンパス~
早いもので今年も10月となりました。2024年もいよいよ終盤ですね。 さて、来月中旬から「済州大学通訳翻訳大学院」の新入生募集が始まります。 募集期間は…* …
2024/10/08 08:45
済州島のオルム(小火山)まとめ
オルム(小火山)の名前をまとめた記事のリンクをまとめたページです。 『済州島のオルム(側火山)について① ~済州市編~』済州島の山と言えば韓国最高峰の漢拏山(…
2024/10/01 13:50
済州島のオルム(小火山)について⑫ ~城山(ソンサン)編~
済州島のオルム(小火山)を地域ごとにまとめています。今日は城山(ソンサン/성산)のオルムです。 城山は西帰浦市の東端にある地域です。世界自然遺産の一部である…
2024/10/01 13:43
安全済州パッパッパ
済州島は車社会です。島内の公共交通機関がバスとタクシーしかなく不便なので、通勤や買い物に自家用車は欠かせません。 そのため、僕もほぼ毎日一回は車を運転していま…
2024/09/28 11:12
蘆花島の魚といえば
妻の実家「蘆花島(ノファド)」に来ています。蘆花島はアワビ養殖で有名な所ですが、島という特性上、その他の漁業も盛んに(?)行われています。その中でも、僕らが好…
2024/09/15 11:20
明日から蘆花島入りです
久々の更新です。夏休みということで、約10日ほど日本の実家に帰ってきました。今週から済州大学での授業も始まり、通常の生活(?)が戻ってきた感じです。 来週の9…
2024/09/10 09:12
韓国で初めて健康診断を受けました
先月のことになりますが、健康診断を受けてきました。 韓国には日本と同じような「国民健康保険」の制度があります。外国人も滞在期間が六カ月を超えると自動的にこの制…
2024/08/03 12:22
『済州島の青い夜』について
梅雨が明けて真夏日の続いている済州島。ということで、今日は涼しく(?)歌の話題です。 済州島を歌った歌は民謡なども含めるとかなりあるようですが、僕の知る限りい…
2024/08/02 16:17
散歩道で学ぶ済州島の歴史②~南韓朝鮮労働党事件~
猛暑が続くなか、最近は早朝に散歩をしています。その散歩道に気になる看板が…。 ↓ベンチと向かい合わせに建てられた看板 海の眺めを遮るように立てられたこのやや謎…
2024/07/24 09:47
済州島に「ノムラクラゲ」が出現
まだまだ梅雨が続いている済州島。シュノーケリングが趣味の我々夫婦ですが、なかなか海に入れずにいます。 そんな中、済州島の海に「招かれざる客」が出現。 ↓おなじ…
2024/07/19 11:06
済州島のオルム(小火山)について⑪ ~大静(テジョン)編~
済州島のオルム368個を地域ごとに整理しています。今日は大静(テジョン/대정)のオルムです。 大静は西帰浦市のいちばん西にある地域です。済州島屈指の農業地帯…
2024/07/18 10:22
済州島でF-6ビザ再更新
先週、韓国のビザを更新してきました。ビザの更新については、以前にも書いたことがありますね。その時の記事を一部引用すると… 先月のことになりますが、ビザの延長…
2024/07/12 09:05
済州島梅雨入り(天気予報が当たらない件について)
先月から梅雨入りした済州島。このところぐずついた天気が続いています。 そんな中、「ハルラ日報」に7月3日付でこんな記事が出ていました。 ↓こんな記事기상청 빗…
2024/07/07 12:21
済州島のオルム(小火山)について⑩ ~表善(ピョソン)編~
済州島のオルム368個を地域ごとに整理しています。今日は表善(ピョソン/표선)にあるオルムを紹介します。 表善は西帰浦市の東側にある地域。大きな浅瀬のビーチ…
2024/07/03 14:18
韓国で所得税の申告をしたらちょっとお金が返ってきました
このブログでも何度か書きましたが、僕は主にフリーランスで韓国語→日本語の翻訳をやって生計を立てています。なので、所得税の申告というのを毎年しなければなりません…
2024/07/01 14:23
志賀直哉『暗夜行路』における朝鮮のエピソード
前から何となく気になっていた志賀直哉の『暗夜行路』(新潮社)を読みました。本は例によって懇意にしてもらっている済南図書館(제남도서관)の司書の方にお願いして取…
2024/06/29 11:18
済州島のオルム(小火山)について⑨ ~安徳(アンドッ)編~
済州島のオルム368個を地域ごとに整理しています。今日は安徳(アンドッ/안덕)にあるオルムを紹介します。 が、その前に。オルムをこれまで「側火山」と説明してき…
2024/06/25 06:32
日本人の知らない日本語①
スマホに保存してある写真を整理していたら、日本語の「珍訳」を写したものがたくさんあったので、今日はそれを少し紹介します。 ①「しゃじょう」 「写場」と言いたか…
2024/06/21 14:41
[朗報] 成田-済州の直航便が復活!
先日何気なく「ハルラ日報」を見ていたら、こんな記事が出ていました。 ↓こんな記事제주~도쿄 직항 4년여 만 재개… 관광객 확대 주목[한라일보] 오는 7…
2024/06/19 15:07
済州島のオルム(側火山)について⑧~南元(ナムォン)編~
済州島の全オルムを整理しています。今日は西帰浦市の南元(ナムォン)にあるオルムをまとめてみたいと思います。 ↑南元は西帰浦市の東隣にある地域です。僕らが20…
2024/06/17 16:31
済州島の話~「三多島(サンダド)」「三無島(サンムド)」~
済州島には昔からいくつかのニックネームがあります。その代表的なものとして「三多島」「三無島」というのがあるので、今日はそれについて書いてみたいと思います。(ご…
2024/06/16 10:35
済州島のオルム(側火山)について⑦ ~西帰浦(ソグィッポ)市街地編~
済州島の全オルムを整理しています。今回は西帰浦(ソグィッポ)市街地(中文地区を含む)にあるオルムをまとめたいと思います。 ↓お馴染みの地図です 以前も書きまし…
2024/06/12 16:27
栗羊羹を食べています
今日はマイブームのお話。 最近、僕がはまっているのがこの「栗羊羹(パムヤンゲン/밤양갱)」です。 韓国では大抵のスーパーやコンビニで、このような棒状の羊羹を売…
2024/06/10 17:11
済州のオルム(側火山)について~翰京(ハンギョン)編
済州島オルム(側火山)の名前と所在地を整理しています。今日は翰京(ハンギョン/한경)にあるオルムについて。 地図で見ると、翰京は済州市の最西端に位置していま…
2024/05/26 09:03
橋本敬司先生の命日に寄せて
去る5月16日は橋本敬司先生の命日でした。 橋本先生は広島大学文学部人文学科の助教授(後に準教授)で、僕の恩師です。僕の専攻である中国思想文化学コースの先生で…
2024/05/19 18:23
カルビーのポテトチップスもどきが韓国に登場
突然ですが、僕はポテトチップスが大好きです。これまでいろんな種類のポテトチップスを食べてきました。その中で、一番たくさん食べてきたのは昔ながらの「カルビーのポ…
2024/05/17 09:47
済州島のオルム(側火山)について⑤~旧左(クジャ)編~
済州島オルム(側火山)の名前と所在地を整理しています。今日は旧左(クジャ/구좌)にあるオルムについて。 毎度おなじみこの地図です。旧左は済州島の北東部に位置…
2024/04/28 14:33
ドラマ『サムダルリへようこそ』を観ました
遅ればせながら、済州島が舞台のドラマ『サムダルリへようこそ』を観終えました。今日はその感想などをちょこっと書いてみたいと思います。 『サムダルリへようこそ』は…
2024/04/21 13:36
殺母蛇の出現
先週、ある山中を散策中にこんなものと遭遇しました。 ↓こんなもの 一瞬、なんらかの動物の糞か、あるいは巨大昆虫の卵か、とも思いましたが… 拡大すると… ヘビ…
2024/04/20 12:30
散歩道の済州島四・三事件
4月の済州島は桜や菜の花の咲き乱れる美しい季節です。しかし同時に、悲しい歴史のある季節でもあります。 1948年から数年間にわたって済州島内で数万人が殺された…
2024/04/14 17:02
済州島の国会議員選挙
4月10日に韓国の国会議員総選挙がありました。全国的に野党「共に民主党」が圧勝して議席をかなり伸ばしたようです。 ちなみに、韓国では国会議員の総選挙と大統領選…
2024/04/13 17:35
蕨にまつわるエトセトラ
ここ数日、春らしい天気が続いている済州島。今日は朝からキョンアさんとワラビ採りに行ってきました。 持ち帰ったワラビは… ①水洗いする ②柔らかくなるまでゆでる…
2024/04/07 18:32
済州島のオルム(側火山)について④ ~翰林(ハルリム)編~
済州島オルム(側火山)の名前と所在地を整理しています。今日は翰林(ハルリム/한림)にあるオルム。 翰林は済州島の北西部に位置する地域です。済州市街地からはけ…
2024/04/06 12:59
済州島は山菜採集シーズンです
春到来ということで、だいぶ暖かくなってきた済州島。野原では様々な植物が顔を出し始めています。 この時期、済州島では「山菜採集」をする人々の姿がよく見られます。…
2024/03/31 21:10
済州島は菜の花が満開です
先々週に桜が咲きはじめことを書きましたが、あれから天気がぐずついたこともあり、ようやく桜が満開になりつつある済州島。 済州島の春に桜と並んで有名なのが「菜の花…
2024/03/31 20:06
済州島のオルム(側火山)について③ ~朝天(チョチョン)編~
済州島オルム(側火山)の名前と所在地を整理しています。今日は朝天(チョチョン/조천)にあるオルムです。 またまたこの地図の登場。朝天は紫に色付けされている地…
2024/03/24 16:44
済州島で竹島問題を考える
今日は久しぶりに済州島ニュースです。 お馴染み済州の地方新聞「ハルラ日報」に珍しく(?)「独島」の記事が出ていました。かなりセンシティブな話題ではありますが、…
2024/03/23 18:56
済州島、早くも桜咲く
昨日、近所を散歩をしていたらなんと桜が咲いていました。 五分咲きといったところでしょうか。もっとも咲いているのはまだ一部の木だけでした。桜にもせっかちなのが…
2024/03/16 08:58
済州島のオルム(側火山)について② ~涯月(エウォル)編~
済州島オルム(側火山)の名前と所在地を整理しています。今日は涯月(エウォル/애월)にあるオルムです。 地図で見ると、涯月は済州市(済州市街地)のすぐ西に位置…
2024/03/10 15:19
済州島のオルム(側火山)について① ~済州市編~
済州島の山と言えば韓国最高峰の漢拏山(ハルラサン/한라산)が有名です。しかしもちろん、済州島にある山は漢拏山だけではありません。島の至る所に小さな山々があり、…
2024/03/09 10:00
「ウェブトゥーン翻訳AI」の登場について
AI(人工知能)の発達が何かと話題になる昨今。AIが生活を便利にすると言われている一方で、多くの仕事を人間から奪うことが心配されています。僕が従事している翻訳…
2024/03/03 22:06
済州大学で講師の仕事をしています
僕が去年から韓国のウェブトゥーン(ウェブ漫画)翻訳を生業としていることは何度か書きましたが、実は前学期から済州大学通訳翻訳大学院で講師の仕事もしています。で、…
2024/03/02 10:04
済州島で車検を受けました
去年の11月、スマホに突然こんなメールが来ました。 実はこれ、「自動車検査(자동차검사)」の案内メール。日本で言うところのいわゆる「車検」ですね。韓国の法律…
2024/02/25 10:11
済州島に帰ってきました
久しぶりの更新です。先週ようやく済州島に帰ってまいりました。 今回の冬休みの日程を振り返ってみると…12月23日 済州島から水原へ移動。義姉の家で4泊。12月…
2024/02/24 10:13
キョンアさん、「とんど祭り」体験
僕の実家は広島県安芸郡坂町というところです。 坂町を含む広島県各地では、この時期に「とんど祭り」と呼ばれる伝統行事が行われます。実家のある坂町西側地区では昨日…
2024/01/08 23:11
キョンアさん餅作り体験
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。ということで、現在キョンアさんと僕の実家に帰省中です。年末に来て来週までいる予定です。年末には伯…
2024/01/07 07:47
帰省します
年末、帰省します。本日済州国際空港から12時30分の金浦空港行きの飛行機でソウルへ。義姉の家に4泊した後、27日に仁川国際空港で広島空港行きに乗る予定です。帰…
2023/12/23 16:09
漢拏山(ハルラサン)について
今週も引き続き済州島の紹介です。 今日紹介するのは済州島の象徴・漢拏山(ハルラサン/한라산)。済州島のど真ん中にある標高1947mの火山です。ど真ん中にあるた…
2023/12/16 12:50
済州島ってどんなところ?(行政区画編)
今週は済州島の概要について紹介しています。今日は行政区画のことを簡単に。 まず、済州島(とその付近のいくつかの島)は「済州特別自治道」(略称「済州道」)という…
2023/12/10 18:44
済州島ってどんなところ?(地理編)
前回のブログでも書いたとおり、今後はもう少し大きな目線での済州島紹介もしていきたいと思っています。ということで、今日は今さらながら済州島の基本情報についてまと…
2023/12/09 09:10
済州島に定住するかもしれません
コロナ禍さ中の2020年7月にやってきた済州島。あれからいつの間にか3年以上たっています。その間に僕は大学院を卒業し、住居を3回移しました。 卒業後は幸いにし…
2023/12/03 09:42
近況報告
久しぶりの更新です。今見ると前回の更新が10月15日だったので、1か月半ほどほったらかしにしておりました。 ほったらかしの理由は単純。「超忙しかったから」です…
2023/12/02 08:20
ハノン噴火口に行ってきました
10月に入り、ようやく秋らしくなってきた済州島。運動の秋ということで、今年の目標は「オルム登山」をたくさんすることです。 前にも書いたかと思いますが、「オルム…
2023/10/15 20:38
今年の秋夕(ちゅそく)
9月も終盤にさしかかり、ようやく涼しくなってきた済州島。ここ数日はエアコンの風から解放され、快適な日々をすごしています。 さて、韓国は今年も秋夕(チュソク/추…
2023/09/24 07:42
3年半ぶりの広州③ ~中国の銀行について(上)~
今回の中国旅行(?)の主要な目的は、銀行に行って貯金を整理することでした。なので当然、最初の数日間は銀行に行っていろいろな手続きを行うことになりました。さて、…
2023/09/23 13:04
3年半ぶりの広州② ~電動スクーター爆増~
昨日に引き続き、8月の広州旅行の感想。 広州に行ってすぐに思ったこと。電動スクーターが異常に多い。 僕が最後に広州にいた2020年1月時点では、電動スクータ…
2023/09/17 09:19
3年半ぶりの広州① ~中国入国~
8月に2週間ほど中国の広州市に行ってきました。2020年1月依頼、実に3年半ぶりの広州でした。ちょっと余裕ができてきたので、広州滞在中に見たこと、感じたことな…
2023/09/16 10:59
お久しぶりです
久しぶりの投稿です。前回の投稿が7月末だったので、1か月以上空いてしまいました。みなさんお元気でしょうか? これだけ投稿間隔が空いてしまった理由はただ1つ。超…
2023/09/10 09:54
水原(スウォン)に来ています
来週日曜日から中国に行くということで、そのついでに今日からキョンアさんのお姉さんの家にお邪魔しています。僕もキョンアさんも約1年半ぶりの訪問。中国に行くまでの…
2023/07/30 16:54
来月、中国に行きます
ずいぶん久しぶりの投稿です。ということで近況報告。 来月6日から中国の広州に行きます。 中国に入るのは2020年1月に出国して以来です。それ以来、コロナの関係…
2023/07/29 08:20
韓日翻訳のお仕事をしています④
しばらくぶりの更新です。実は今、妻の実家である蘆花島(ノファド)に来ています。義母が本土の病院に検査へ行かなければならないというので、キョンアさんと付き添いで…
2023/06/24 16:23
韓日翻訳のお仕事をしています③
2月末に中国の学校から連絡がきました。 結論から言うと、断られてしまいました。学校の体制が変わり外国人教師を雇わないことになった、というのが学校側の説明。まあ…
2023/06/12 11:32
新済州の想い出③~ロッテマートの歌~
新済州に住んでいた1か月を、ぶつ切れの想い出とともにとっぱやで振り返っています。 新済州では老衡洞(ノヒョンドン/노형동)という地区に住んでいました。この地区…
2023/05/29 18:52
仏の誕生日ふたたび
昨日(5月27日)は韓国の祝日「부처님오신날(プッチョンニムオシンナル)」でした。この祝日については前にも書いたことがありますが、要するにお釈迦様の誕生日です…
2023/05/28 20:13
新済州の想い出②~メルヘンハウスとドリームタワー~
新済州に住んでいた2か月間の想い出をふりかえっています。 今回は僕たちが住んでいたマンション「メルヘンハウス」と新済州の(というか済州島の)ランドマーク「ドリ…
2023/05/23 17:41
韓日翻訳のお仕事をしています②
2月の初めに友達の紹介で、Webtoon(ウェブ漫画)翻訳のアルバイトを初めました。 その時点では、中国の学校に戻る話がまだ進行中だったので、向こうの返答を待…
2023/05/18 19:29
新済州の想い出①~チャイナタウン~
2月末から4月末までの2か月間、済州市でも最もにぎわう「新済州」に住んでいました。ということで、新済州で見たことなどについて振り返っていきたいと思います。 今…
2023/05/15 20:22
韓日翻訳のお仕事をしています①
前にも書きましたが、翻訳の仕事をしています。 具体的にどんな仕事かというと、韓国のWebtoon(ウェブトゥーン/ウェブ漫画)を日本語に翻訳する仕事です。フリ…
2023/05/12 17:40
西帰浦に引っ越しました
またまた久しぶりの更新です。 実は先月末、4月29日に引っ越しをしました。 今回の引っ越し先は西帰浦市東烘洞です。西帰浦は韓国語で「ソグィポ(서귀포)」、東烘…
2023/05/11 18:52
久しぶりの更新
だいぶ久しぶりの更新です。たぶんこのブログを始めてから、ここまで大きい穴を開けたのは初めてですね。最近ブログを更新できなかった理由はただ1つ。ものすごく忙しか…
2023/04/15 14:05
済州島名物「コサリチャンマ」とは…?
ここ数日の済州島は雨がパラパラと降っています。天気予報の感じではもっと降るのかと思っていましたが、思ったよりわりとパラパラな感じです。 済州島は春先に雨がよく…
2023/03/22 19:21
「新済州」と「旧済州」について
しばらく済州島にいることになった、と前回の記事で書きました。 今、僕たちは済州島の中でも最もにぎわっている「新済州」という地域に住んでいます。いろいろ事情があ…
2023/03/15 12:26
済州島にもうしばらく住むことになりました
いろいろゴタゴタしていてブログ書けていません。はい、すみません。 前回、もともと働いていた中国の学校へ戻りそうだ、というようなことを書きました。……が、学校側…
2023/03/13 17:51
引っ越ししました
久々の更新です。先週のことになりますが、引越しました。済州大学を卒業したので、今まで住んでいた大学の家族寮から出なければならなくなったんです。引越し先は済州市…
2023/03/03 20:00
済州大学を卒業しました
先週の木曜日(17日)ことですが、済州大学の合同卒業式がありました。この日をもって、僕も晴れて済州大学通訳翻訳大学院(韓日科)修士課程を修了しました!(パンパ…
2023/02/23 00:55
久しぶりの更新です。 今月で済州大学通訳翻訳大学院は修了となります。無事終わったという気持ちと、これからどうなるんだろうという不安の中で、この2カ月が過ぎてい…
2023/02/13 20:19
蘆花島は今年も水不足
義母を光州市の病院へ連れて行った時、こんなメールが届きました。公共機関が安全に関わるメッセージを送ってくれるサービス「安全案内文字(안전안내문자)」です。「文…
2023/01/23 13:05
旧正月直前に義母が入院
ソルラル(旧正月)が近いということで、妻の実家・蘆花島(ノファド)に帰省しております。今年は新年に日本へ帰省したので、僕にとっては言わば2度目の帰省となります…
2023/01/20 20:21
日本語に入っている韓国語の違和感
前回、日本で売られている韓国商品のネーミングについて書きました。 ↓前回の記事『地元のスーパーで韓国食品を発見』3年ぶりに地元に帰ったということで、お土産探し…
2023/01/13 10:20
広島のイワシ漁と韓国
先日、我が故郷である広島県安芸郡坂町内を散歩していたところ……偶然にこんな案内板を発見。 これ自体は坂町内のお祭りで使われる「ひき船」というお神輿を紹介する…
2023/01/11 14:30
日本に証明写真ボックスがめちゃくちゃ多い件
約3年ぶりの日本。いろいろ新しい発見があります。再発見というべきか。 その中でも、印象的だったのがコレ。↓ そう、証明写真をセルフで撮影できる「証明写真ボック…
2023/01/10 14:51
有効期限が切れた自動車免許証の更新をしました
先日のことですが、自動車免許証の更新を行いました。 今回は普通の更新ではなく、有効期限が切れて失効した免許証の更新。 失効免許証の更新にもいくつか種類があるよ…
2023/01/08 11:21
地元のスーパーで韓国食品を発見
3年ぶりに地元に帰ったということで、お土産探しにスーパーをめぐっています(笑)。 僕の地元は広島県安芸郡坂町という、まあ地方の中の地方です。だがしかし!わが地…
2023/01/04 16:02
日本の運転免許証を返してもらいました
先週のことになりますが、日本の自動車運転免許証を返してもらいました。 ……と言っても何のことか分かりにくいですね。 僕は韓国で車を購入するにあたり、日本の運転…
2023/01/02 15:37
韓国から日本へ帰国する際の手続きについて
一昨日、日本に帰ってきました。済州国際空港から関西国際空港へ飛び、大阪からは夜行バスで広島まで移動しました。 最後に日本を出たのが2020年2月14日だったの…
2022/12/31 17:59
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、下花 徹さんをフォローしませんか?