chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ていく
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/12

arrow_drop_down
  • 少し早いけど24か月点検予約した

    来年(2024年)の1月で丸2年経つ我が6R。 いやあ、時が経つのは早いね。。 少し早いけどカワサキプラザに24か月点検の予約をした。 プラグ、エアクリーナー、は状態をみてから清掃または交換する予定。 6Rのプラグはイリジウムプラグが標準だけど(NGKかDENSOかは未確認)、イリジウム部分は耐久力あったとしても、接地電極部分の角が取れてくる(なんか角が丸くなってくる)と、主に燃費とトルクに影響が出てくる(自分の体感) 下の図はDENSOのホームページより拝借。 多少汚れていても、接地電極の角が生きていれば、プラグ清掃してまだ使って欲しいし、接地電極の角が丸くなっていたら、プラグがいくらキレイでも交換して欲しい。等、電話で伝えた。 来年、点検時に口頭で確認しつつ伝えた方がいいね。 この秋の走りシーズンはほ...少し早いけど24か月点検予約した

  • すっかり冬の気候になった時期の朝駆け

    久しぶりの朝駆け。曇り空の中カマキリに見送られて出発。 木も草もない住宅地だけど、このカマキリ、車等にくっついて運ばれてきたのかなあ。  ううっ。寒くなったなあ。 日の出の時間はパスして、少し陽が出て暖かくなってから出発。 タイチのウィンドブレーカーは風よけと保温共になかなか優秀なので、ヒートテック1枚だけのライディング。 自宅周辺はいいんだけど、山道に差し掛かったとたん更に冷えてきた。 ウィンドブレーカー自体が冷えてきちゃうから、中に保温用に1枚増やさないとダメだよね。 分かっちゃいるんだけど、シーズン初めは大抵甘く見ちゃう。 次回はもう平気。冬装備でもいいや。 道の駅みなのへ。 一時、太陽が顔をだしたけど、ほんの少しだけ。あとはこのような曇り空。曇り曇り曇り。ドライブレコーダーの位置変更は上手くいき、...すっかり冬の気候になった時期の朝駆け

  • ドライブレコーダをやっと取り付けた

    先日、免許取り立ての知人をエスコートする際、ようやく、ヘルメットにドライブレコーダを取り付けた。 MAXWINBDVR-A002 手で持つと、それほど大きく感じないドライブレコーダーだが、ヘルメットに装着するとゴツイ。 ヘルメットとの装着は、取り付けベースが3M製両面テープとなっており、取り付けベースとレコーダーは取り外しが可能。 とりあえず、高速道路の新東名自動車道の静岡近辺の最高速度では問題無かった。 とはいえ、両面テープ。。。やっぱり脱落が心配。 レコーダーは、ベルトで固定するパーツがあったり、レコーダー本体に雲台に取り付ける穴があったりするので、これらを使ってレコーダー脱落の心配がないようにするのが今後の課題。 肝心の画質は、4Kとうたっているのだがソコソコの画質。 画素数が400万画素とそもそも...ドライブレコーダをやっと取り付けた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ていくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ていくさん
ブログタイトル
ツーリングお知らせ板
フォロー
ツーリングお知らせ板

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用