chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ていく
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/12

arrow_drop_down
  • ZX-6R サスペンションセッティング23

    サスペンションセッティング22では、前下がり気味になったことによりスピードを乗せたコーナリング時の初期旋回の鋭さに良さを感じていた。しかし、旋回中のバンクコントロールがちょっと前のセッティングよりやりにくくなっていることに気が付いた。ほんの少しの差なんだろうし、気にせず走ろうと思えば走れるけれども。公道では、旋回中のバンクコントロールがやりやすい方が安心感あると思う。リアプリロードを弱めに変更し、フロントテンションの戻りを遅くすることでバンクコントロールのやりやすさの狙った。跨ってサスを沈めた感じだと、前後が均等に動いていてるように感じる。更に、シートにフラット感があり、フロントの前下がり緩和されている状態。これはなかなか良さそうだぞ。という段階。自分は攻めるポジションは向いていないんだなあ^^;;;この...ZX-6Rサスペンションセッティング23

  • ZX-6R サスペンションセッティング22

    シティ派ライディングとしてはZX-6R サスペンションセッティング21-ツーリングお知らせ板が決定版。乗り心地の良さとコントローラブルなバンキングがお勧めなポイントとなります。今回は少しペースの良い峠でのセッティングで箱根周辺を想定。フロントテンションは弱めに振っていますがここがキモ。フロントの応答性を高め、リアプリロードを若干固める事でシート荷重をやりやすくしています。街乗りより少しだけスピードの乗ったライディングでの、バンク角に合わせたリニアな応答性をより求めたセッティングとなっています。タイヤミシュランPowerGPフロントプリロード標準-23/4テンション標準+13/4  →+11/4コンプレッション標準リアプリロード標準-12/4  →+11/4テンション標準-11/4コンプレッション標準ZX-6Rサスペンションセッティング22

  • ZX-6R チェーン給油

    用事の合間に久々のチェーン給油。エキパイの弁当箱にジャッキを当ててリアタイヤをちょっぴり浮かす。写真は無い。。。給油後はリアのフリクションロスが減少している。押し歩きがより軽くなる。走りだすと油は飛んでしまうのでフリクションロス減少については最初のうちだけだろうと思う。それより、チェーンのOリング(ゴム)を硬化させない事に意味があるんじゃないかな?できるだけ定期的にチェーンの清掃&給油とは思っていても、気が付けば1000キロ前後は走ってしまう。。。できれば、朝駆けの2回~3回の感覚で清掃&給油したい気分。。もうチェーンが伸び伸び。まだアクセルワークで調整できるレベルだけど、チェーン調整もしなくちゃだ。ZX-6Rチェーン給油

  • ZX-6R プリロードを全抜きしたときの挙動

    6Rのプリロードを全抜きした状態の挙動をメモしておこうと思う。リアプリロード以外のセッティングはZX-6R サスペンションセッティング21-ツーリングお知らせ板のままで変更無し。バンク角が安定しない。一定のバンク角を狙ってアクセル調整しても位置が定まりにくい感じがある。コーナー脱出時のアクセルオンでリアが下がる。坂で停止した際、リアブレーキを思い切り踏んでも少しづつ下がる。(どういう事??)コーナー脱出時にアンチスクワットが効かないのが最大の問題ですね。ZX-6Rプリロードを全抜きしたときの挙動

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ていくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ていくさん
ブログタイトル
ツーリングお知らせ板
フォロー
ツーリングお知らせ板

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用