chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
悪魔の尻尾 https://tails-of-devil.hatenablog.com/

ブログなんてものがあるということで、日記みたいな物を書いています。 2009年11月からスタート。 東京オリンピックの開催した1964年生まれ。 良い時代に生まれましたが、今、そして未来を思うと、なにかせねばと常に思っています。

大阪市生まれ、大阪市在住です。 映画と読書が好き、パソコンや新しい便利商品も好きです。 ないのはお金と人望とかそういう事は言わないようにしたいと考えているもともとネガティブ人間ですが、ポジティブ人間に変身中です。

tails_of_devil
フォロー
住所
住吉区
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/11

arrow_drop_down
  • スーパーカブが欲しいと思うけれど

    大学を卒業して就職したあと、集金なんかで商店街を回ったりした時期がありました。その際に乗っていたのがスーパーカブです。バイクの免許がなくても普通自動車免許があれば50cc未満の原動機付自転車が運転できます。当時は「こんなダサいバイクに乗りたくないなあ~」って思っていましたが、いざ乗ってみると軽くて取り回しの良い原付きスクーターなんかよりもよっぽど編んてしていますし、何よりも硬貨とか両替とかで相当重いものを運んだりもしましたが、そういった際に威力を発揮するバイクでしたね。乗り慣れてくるとあの変速機がとてもしっくり来るんですよね。50ccなのに最大に速度を出すと60km/hの速度が出ましたね。もち…

  • 温泉シャーク クラウドファンディングの謎のB級映画

    画像はAmazonより 土砂降りの雨の中通勤。仕事でした。土曜日でのんびりした一日のはずでしたが、なんだかんだと面倒な事もあって、帰宅下のは遅くなり、食事をしたあとはクタクタでした。息子が見たいということで眠い体に鞭打ちながら仲良く見た映画です(笑)サメの映画は数あります。そしてそのうちB級と呼ばれる作品はそれこそ数え切れないほどあるのではないかと思います。私も息子もサメとかが好きで一緒にサメの映画も結構見ていますね。血が流れるスプラッターとかは全然ダメな息子なのですが、なぜかサメとかワニとかが人間を襲うという映画は大丈夫なんですね。ナンなのでしょうね?ともあれこの映画、クラウドファンディング…

  • 満月珈琲店の星詠み 望月麻衣

    画像はAmazonより Amazonプライムで無料で読みました。Kindle電子書籍ですね。誰が主人公なのかわかりませんが、登場する人物それぞれの物語が相互に絡み合ってストーリーが進んでいきます。タイトル、そしてこの表紙の通り、なんとなくライトノベルっぽいのかな?と勝手に思っていましたが、思った以上に重い話で全然ライトノベルではありませんでした。ただ、読みやすい文章だったので、スラスラと読めます。登場してくる人たちがみんないい人でラストまで気持ちよく読めましたね。どうやらシリーズになっているようで、その後の展開も気になるところです。作者は望月麻衣さんという方で、京都在住。なので京都にまつわるお…

  • 固定電話を捨てる流れは止められない〜コミュニケーション能力の低下

    news.yahoo.co.jp 固定電話ってどれくらい使っているか?と問われると若い人ほど携帯電話を使っている割合が高いというイメージでしたが、最近は年代に関わりなく、携帯電話の使用率が上がっている気がします。仕事柄、お客様からの電話を受ける立場です。インターネットなどで情報を素早く調べることができる若い世代と比べて、困ったらメーカーに連絡!ということで電話相談をするお客様の割合が高いのが高齢者です。そういった年代の方は、自宅にある固定電話でメーカーの問い合わせ窓口に電話をかけてくるのですが、最近は年輩の方も携帯電話で相談する方が増えました。もちろん携帯電話の通話料のほうが通常高額なので、フ…

  • サピエンス全史(下) ユヴァル・ノア・ハラリ

    画像はAmazonより 今回はサピエンス全史の下巻ですね。前回のサピエンス全史の上巻では、人類の誕生、そして人類種にはたくさんの種類のホモ属がいたのですが、唯一の生き残りとなったのが私たちホモ・サピエンス。他の種族はみんな滅ぼしてしまったわけです。たくさんいたホモ属の中でサピエンスが、特に力が強かったわけでもなく、脳が大きかった(頭が良い)わけでもなく、手先が器用だったわけでも、火を使えるからというわけでもなかったのです。サピエンスが最強、最凶なホモ属となり得たのは、認知革命ということが起こったからで、ここが他の種との大きな差となったのです。このよくわからない認知革命ですが、著者は虚構を信じる…

  • 最近の食べ歩き~など

    3月末くらいからあまり体調がよくありません。食欲もあり、熱も出ていないのが幸い。しかし、息子と妻は熱が出たりとみんな交互に体調を崩しているので、あまり一緒に外食というのはありませんでしたね。とはいえ、外食好きですのでそれなりに食べに行っています。仕事が終わって遅くなるのを避けるため、仕事帰りの食事は殆ど言っていないですね。 こちらは堺市にある日本料理店「仁志乃」。妻は上にある日替わりかき揚げ定食。私はカキフライ定食をいただきました。落ち着いた佇まいのお店です。ランチもお手頃価格。 sakai-nishino.owst.jp あべのMIOプラザにある中華料理「百楽」。ランチですが、プラス500円…

  • サピエンス全史(上) ユヴァル・ノア・ハラリ

    画像はAmazonより 通勤中や休憩時間に読んでいます。上下巻で2冊あるかなりも分量の本ですね。最近本屋にあまり行かないのですが、この本は出た当時から話題になっているようでした。Kindle似て電子書籍版を購入。「サピエンス全史(上)」は読み終えましたが、(下)はまだ読んでいる途中です。サブタイトルとして「文明の構造と人類の幸福」。どういう本なのか?という前知識はない状態で読み始めました。 この本の目次 概要 感想 この本の目次 歴史年表 第1部 認知革命 第1章 唯一生き延びた人類種 第2章 虚構が協力を可能にした 第3章 狩猟採集民の豊かな暮らし 第4章 史上最も危険な種 第2部 農業革命…

  • ブラックパンサー ワカンダ・フォーエバー

    一時期、息子と一緒にマーベル映画をよく見ていました。アベンジャーズで、日本人に喧嘩を売るようなコピーで総スカンを食らったマーベルですが、エンドゲームで終わってりゃ良かったのに更に引っ張ってからは完全に失速したな~という感じです。MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)という大目的のために,色々と伏線を張り、こじつけの上書きで強引にストーリーに辻褄合わせをしてきたツケが回ってきたんだろうなあ、と個人的には思っています。 tails-of-devil.hatenablog.com ともかく私の中ではエンドゲームで終わっています。とか言いつつ、「シャン・チー テン・リングスの伝説」も「エターナ…

  • 野球観戦 オリックスvsロッテ 京セラドーム大阪

    今シーズン初の野球観戦。いつもの小学校時代からの友人と京セラドームへ行ってきました。GWということもあって球場は満員でしたね。オリックスは好調で首位です。前評判が高かったホークスは最下位に沈んでいますが、これからと思いたいです。小久保監督になって、期待も膨らんでいたのですが、昨年はDeNAにまさか足元を救われてしまったという感じです。ルールとはいえ、シーズン5割をやっと超えた(貯金2)で3位のチームがクライマックスシリーズで2位チームと優勝チームを撃破。迎えた日本シリーズで勢いそのままに勝ってしまったという感じです。あれってどうなの?と思います。昨年はぶっちぎりの優勝のホークスとジャイアンツが…

  • オッペンハイマー 原爆の父の伝記映画

    画像はAmazonより 以前から見ようと思っていた映画を視聴しました。視聴するにあたって、3時間にも及ぶものすごく長い映画ですので、腰を据えてみなければならないな、と思っていました。原爆の父と呼ばれるオッペンハイマー博士の物語。特にマンハッタン計画という遅れていた原爆開発を取り戻すべく物量で持って一気に完成させた功労者です。オッペンハイマー氏はドイツから逃れてきたユダヤ人家系の子どもとして、1904年にニューヨークで生まれました。子供の頃から成績が良かったのですが、運動はあまり得意ではなくいじめられていたとか。それでも優秀な頭脳で、1922年にハーバード大学に入り、化学を専攻。化学のみならず様…

  • 最近読んだ宮城谷昌光さんの本 「史記の風景」「三国志入門」

    通勤途中日本も読んだりはしていますが、最近は「信長の野望出陣」というスマホのウォークゲームを開いている時間が長いので、読書は少なめになっているかもしれません。最近文字ベースの読書は基本的にAmazon Kindleの電子書籍です。なのでいつも持ち歩いているので余った時間に読んだりしています。現在はユヴァル・ノア・ハラリさんのベストセラー「サピエンス全史」を読んでいますが、上下巻あってかなり長いですね。長いですが、大変興味深い内容でとてもいいですね。読み終えたら読後感想なども描いてみようかと思います。 画像はAmazonより まずは宮城谷昌光さんの「史記の風景」。司馬遷の「史記」は読んでいません…

  • 最近見た映画など

    重い映画も見ていますが、くだらない映画も見たりしています。覚書のつもりなので、レビューと言うほどではないです。「アビゲイル」ドラキュラモチーフの映画です。可憐な12歳のバレリーナ「アビゲイル」は大富豪の娘で、彼女を誘拐することで5000万ドルもの報酬に釣られてやってきた一癖ありそうな悪党たち。子どもを捨てた薬物中毒だった元軍人女性、元刑事、ムキムキの脳筋男、上流階級育ちのハッカー他2名ですが、この4人以外はあっけなく殺されます。実は誘拐して換金したつもりが逆で彼らはアビゲイルの餌食となるという話です。ホラーですから、それなりに怖い映画なのは間違いないですが、恐怖心よりもスプラッター表現が強くて…

  • 大阪万博がいつの間にか始まっていたんだな

    万博が始まったようです。やっぱりあまり盛り上がりません。私のそばだけなのかもしれませんが、職場では話題にすらなっていません。とはいえ、ミャクミャクのキーホルダーとかぬいぐるみとかはチラホラ見かけるようになってきました。 expo2025shop.jp こんな状況で前売り券の売れ行きもあまり良くはなかったみたいです。 news.yahoo.co.jp 私はそもそもこういう万博というものに縁がないのか、これまでも行ったことがありません。子どものときに大阪の万博(1970)に家族で行ったみたいですが、そもそも父は人混みや並ぶのが大嫌いなものですから、すぐに帰ってきたとか。なので私も大阪の万博には本当…

  • あんのこと 子どもは親を選べない

    画像は公式サイトより 体調が悪く、この週末の土日はずっと寝ていました。今日も体調がすぐれず、特に商売道具である声が全然駄目で仕事を休みました。土日で寝てばかりでしたが、少し体調が増しになると、布団の上で映画を見たり本を読んだりしていました。外に出かけられないのが残念ですが、気晴らしにはなります。さて、こちらの映画が気晴らしになるか?と言われるとなんとも言えません。映画が駄目な作品というわけではなく、見ていて辛いというかしんどい気持ちになる映画でした。もう一つ見た映画「オッペンハイマー」もあるのですが、そちらもかなり長く重い映画でしたね。 www.youtube.com 映画の概要 キャスト あ…

  • ラストワンマイル 楡周平

    画像はAmazonより AmazonでKindle電子書籍版を購入しました。最近は紙の本を買うことがあまりないですね。電子書籍って、ブックオフなどで中古本を買うということはできませんし、逆に読み終えて売るということもできないので、価格を考えるとコスパが特別良いわけではないのですが、便利なところもあります。まずはかさばらないこと。そして文字のサイズとかを大きめにするととても読みやすいです。もう年配の男性と言われる歳になりましたので、細かい文字はきついのですね。カラー写真やイラストなどがメインの図鑑やムックは向いていませんが、小説、文庫本というのは電子書籍が気に入っています。さて、こちらの小説。い…

  • お花見

    職場のそばの川です。以前定点観測ということで写真をアップしていましたが、春はこのように桜がきれいに咲いています。こちらの写真は4月7日ですね。 tails-of-devil.hatenablog.com ここのところ、通勤のときにスマートフォンで写真を撮っていなかったのですが、桜が満開ならやっぱり少しくらいは撮っておこうと思ったわけですね。 3月29日だとかなりまばらですね。(それにしても水は汚いですね) 4月2日もあまり変わり映えしないみたいですが、真ん中の当たりの木々はけっこうさくらがさいております。日当たりの加減なのでしょうかね。 こちらの写真は4月4日です。かなり満開に近いですね。ボー…

  • ガンニバル シーズン2 銀婆とお銀さん~

    画像はDisneyプラスより 先々月に、シーズン1を見て、待ち遠しくしていたシーズン2です。3月19日から始まるということで、その日を迎えたのですが、なんとたったの2話でした。そうか、公開したときって全編ではなく、少しずつ見せて行くというやり方だったのですね。なので正しい視聴方法は全編公開された後一気に見るというのが良いのかもしれません。ともあれ、たったの2話と言っていた内容がまた過激で、次の第3話を見たくなるような内容でした。そして次週、3月26日に3話、4話を公開。毎週2話ずつ?と思っていましたが、4月2日に公開したのは5話だけでした。この5話目がまたすごかったのです。昨夜は寝付きが悪くな…

  • 最近のニュースなど~

    3月末から4月にかけてバタバタしていました。エイプリルフールでかわいい嘘もついてみたかったのですが、そんなこともできずに真面目に生きております。 というわけで、最近のニュースを愚痴というかボヤキも含めて~。 プロ野球が開幕しました。今年も友人から野球のお誘いがあり、観戦予定です。私も友人も南海ホークス子供の会以来のホークスファンですが、ホークスは福岡が本拠地になったのでなかなか応援する機会がありません。一方日本のプロ野球よりも話題になりやすいのが大谷翔平選手がいるドジャース。昨年ワールドシリーズの覇者で今季も絶好調でなんと開幕8連勝。ワールドシリーズの覇者が開幕8連勝というのも92年ぶりに塗り…

  • 侍タイムスリッパー 最優秀作品賞~なるほど

    画像は公式サイトより 日本アカデミー賞の最優秀作品賞を受賞した「侍タイムスリッパー」という映画。いろいろなところで話題になっていますね。そして見た人は概ね好評です。Amazonプライムビデオでも公開されていますので、視聴しました。 映画の概要 キャスト あらすじ 感想 映画の概要 監督:安田淳一 脚本:安田淳一 撮影:安田淳一 編集:安田淳一 製作会社:未来映画社 公開:2024年8月17日 上映時間:131分 製作費:2600万円 興行収入:およそ10億円~ キャスト 高坂新左衛門(山口馬木也) 山本優子(沙倉ゆうの) 住職(福田善晴) 住職の妻(紅萬子) 殺陣師関本(峰蘭太郎) 撮影所所長…

  • 「正体」 染井為人 日本アカデミー作品賞映画の原作

    画像はAmazonより 少し前に映画を見ました。これはいい映画だな~と思っていたら、なんと日本アカデミー賞で作品賞、そして優秀主演男優賞(横浜流星)と優秀助演女優賞(吉岡里帆、山田杏奈)、優秀監督賞(藤井道人)など12部門を受賞するなどとても評価の高い作品でした。となると、原作を読まずにはいられなくなり、Amazonにてポチりました。 tails-of-devil.hatenablog.com 原作は染井為人さん。これまでいくつかの小説を読んでいますが、どの作品もとても面白く、エンターテイメント小説として高く評価されている作家さんです。これまで読んだ小説も面白かったです。 tails-of-d…

  • ビー・キーパー これぞジェイソン・ステイサムの映画

    画像は公式サイトより 息子がたまには頭の中を空っぽにして映画を見よう~!という提案をしてくれて、選んできたのがこの映画でした。ジェイソン・ステイサムの映画は一時よく見ていましたが、最近は巨大メガロドンの「MEGザ・モンスター2」以来ですかね。 tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com 映画の概要 キャスト あらすじ 感想 映画の概要 監督:デヴィッド・エアー 脚本:カート・ウィマー 製作:ビル・ブロック/ジェイソン・ステイサム/デヴィッド・エアー/カート・ウィマー/クリス・ロング 製作国:アメリカ合衆国 公開:202…

  • 正欲 朝井リョウ原作の映画

    画像は公式サイトより 朝井リョウ三原作の「正欲」。Amazonプライムビデオにて映画を見ました。 映画の概要 キャスト あらすじ 感想 映画の概要 監督:岸善幸 脚本:港岳彦 原作:朝井リョウ 公開:2023年11月10日 上映時間:134分 キャスト 寺井啓喜:稲垣吾郎 桐生夏月:新垣結衣 佐々木佳道:磯村勇斗 諸橋大也:佐藤寛太 神戸八重子:東野絢香 あらすじ 寺井は検事であり、妻にも息子にも当たり前に「普通」の人を求めます。寺井の息子は不登校児。妻はそんな息子に寄り添いながら、なんとかYouTubeに生きがいを見つけた息子と模索中です。不登校のYouTuberを頭から否定し、息子の話を聞…

  • 米と大豆とハナサカ娘のすべて ヤマダマコト

    画像はAmazonより 何から書こうかな?と思いながら、先日読んだ本の書評というか、備忘録的なものですね。新潟を舞台に多くの小説を手掛けているヤマダマコトさん。KDP(キンドルダイレクトパブリッシング)でKindleで多くの作品が読めます。こちらは久しぶりにヤマダマコトさんの本になります。「天化シリーズ」や「山彦」などとは違って、特殊能力などは登場しませんが、新潟が舞台というのは同じです。新潟市にある松浜という小さな町の老舗の味噌蔵「松沢欣一商店」が舞台です。主人公は松沢欣一商店で営業をしている姫野。自他ともに認める非モテ青年。零細同族企業であるこの松沢欣一商店にベトナム実習生がやってきます。…

  • エイリアン ロムルス エイリアンの原点回帰

    画像は20世紀FOX公式サイトより 先日ディズニープラスで視聴しました。前々から気にはなっていましたが、今更エイリアンももういいか?と思いつつもまだ見ていないから見ようと妻から誘われるままに見ることになりました。初代エイリアンの続編で時代は2142になります。エイリアン年表では、2089年 「プロメテウス」2104年 「エイリアン・コヴェナント」2124年 「エイリアン」2142年 「エイリアン ロムルス」2179年 「エイリアン2」2270年 「エイリアン3」2470年 「エイリアン4」ということになります。なんだか違和感がありますが、こういうSF系の作品では辻褄合わせのために細かい改変があ…

  • ロスト・キング 500年越しの運命

    Amazonプライムビデオで見ました。割と最近の出来事で日本ではそこまで話題にはならなかったものの、本国イギリスではかなり話題になった内容らしいです。それもそのはず、500年以上遺骨が見つからなかったリチャード3世の遺骨を発掘し、彼の名誉を取り戻したという大ニュースでした。 www.cnn.co.jp natgeo.nikkeibp.co.jp www.nhk.jp 映画の概要 キャスト あらすじ 感想 映画の概要 監督:スティーヴン・フリアーズ 脚本:スティーヴ・クーガン/ジェフ・ポープ 製作:スティーヴ・クーガン/クリスティーン・ランガン/ダン・ウィンチ 原作: フィリッパ・ラングレー/マ…

  • 焼肉ランチと梅の花

    日曜日に妻と出かけました。目的は焼肉ランチ。堺市にある「やまさん」というボリュームたっぷりのランチです。昔は安いホルモンより高級な肉が食べたかったのですが、今はなぜか昔食べたホルモン焼きが無性に食べたくなります。本当はもう少し前に食べに行く約束をしていたのですが、妻と諍いがあり、「行かない」事になったのでした。その理由は結構間抜けな話です。家でお鍋を食べたときに骨が喉に刺さったような痛みがあり、それ以降、そのお鍋が食べられなくなりました。具材はオコゼ。見た目はとても悪く、背びれに毒を持つ魚ですね。ブヨブヨした肉質ですが、お鍋にも合う美味しい魚です。ただ、あんまり売っていませんし、私もオコゼの鍋…

  • 武田三代 信虎・信玄・勝頼の史実に迫る 平山優

    画像はAmazonより 昔、新田次郎さんの小説は読みました。中井貴一さん主演の大河ドラマのベースとなった「武田信玄」。4冊の分冊で結構なボリュームがあった記憶があります。その後「武田勝頼」も読み、こちらも3冊と長編です。どちらも読み応えがありましたが、その後に「武田三代」という作品も読みました。こちらは短編小説だったと思います。いずれの本もすべて処分したので手元にはないです。今更紙の本を買うつもりはないですが、Kindle電子書籍だと結構なお値段ですね。最初こちらの本を見たとき、真っ先に思い浮かんだのが新田次郎さんの「武田三代」です。これらを読んでいたので、今回の本を読んでみて、大体のところは…

  • 変身 フランツ・カフカ原作の2019年映像化作品

    画像はAppleTV こういう小説があるというのは知っていましたが、内容は全然知りませんでした。まあ、短い作品ですし、ちょっと見てみようという軽いノリで見始めました。なかなかこの作品が素晴らしいと思える人がどれくらいいるのか、気になります。不条理文学と呼ばれる作品だそうですが、そもそも不条理文学ってナンやねん~というレベルの私にはなかなか難しい映画でした。 登場人物 あらすじ 感想 登場人物 ネタバレになりますが、簡単に説明をします。登場人物は少ないです。まず主人公のグレゴール・ザムザ。彼の家族3人。父親、母親、そして妹のグレーテ。ザムザ家で働くお手伝いさん。グレゴールが働く会社の支配人。3人…

  • 最近のニュースで思ったことなど

    画像はFNNプライムオンライン様より ロシアとウクライナの戦争が泥沼。いい加減そろそろ戦争やめませか?という流れになってもおかしくはありません。けれどもどちらも引くに引けない状況で長引いているという状況です。停戦となればどこかで線引をするわけですが、お互い主張を譲るつもりはありません。アメリカはウクライナが戦争を続けられるのは偉大なアメリカのお金と兵器があるからで、もっと譲歩しろという姿勢で挑んだ今回の会見。アメリカは民主党バイデン政権から共和党のトランプ政権となりました。アメリカ・ファーストを掲げ、自国民の利益を優先すると公言しての当選です。そんなアメリカにとって、ウクライナとロシアの戦費負…

  • セナ 音速の貴公子、伝説のF1ドライバーのドラマ

    画像はNetflix.com Netflixのドラマです。F1ファンでもなく、モータースポーツに特別関心があるわけでもない人でもアイルトン・セナの名前くらいは知っていると思います。21世紀生まれの若い人たちには、すでに亡くなっている人なので知らない人もいるかも知れません。F1中継が最もヒートアップしていた時代、1980年代後半から1990年代にかけて、日本でもF1ブームと言われるほど人気がありました。世界で転戦するF1中継は深夜に及ぶこともあるのですが、多くの人が見ていました。そのブームの中心にいたのがアイルトン・セナ。彼はF1界におけるアイドルのような存在でした。抜群の速さで異次元でした。F…

  • OUT 品川ヒロシ監督作品「ドロップ」の続編 ~らしい

    画像はAmazonより Netflixでたまたま見てしまったという感じの映画です。シンプルなストーリーですが、いわゆるやんちゃな人間たちが喧嘩をしまくるという映画なのでアクション映画というジャンルになるのでしょうか。青春映画?ヤクザ映画ではないですよね。「クローズ」とか「東京リベンジャーズ」とかって、これまで全く縁がなく、見ていなかったのですが、まあ見始めて最後まで見てしまったという感じでした。若手のイケメン俳優たちが不良を演じているというので、これを見る人たちというのは女性になるのかな?とも思いましたが、イケメン目当てで見るにはちょっと違うような気がしましたね。これって前作も品川ヒロシさんが…

  • 食べ歩き~

    健康のために歩いて移動するというのを意識しています。美味しく食べるためにお腹をすかせるという目的もあります。一人で食べに行くというよりも大体は妻と一緒。もう連れ添って33年になりますかね。 阿倍野まではおよそ4キロ少々くらい。1時間も歩けば到着します。ちょうどよい距離ということもあって、よく食べに行きます。妻はパートで難波で働いているので、私が休みのときにはそちらまで足を伸ばすこともあります。難波まで足を伸ばすとなんだかんだ7キロから8キロほどになります。流石に結構疲れますね。この日は、難波の地下街にある食道園でのランチ。 ハラミランチですね。焼肉のタレにすりにんにくがついています。こちらは妻…

  • 神戸どうぶつ王国へ行ってきた話

    先日、息子と妻とで神戸どうぶつ王国へ行ってきました。初めてではなく、私はこれで3回目でした。かなり昔に一度。数年前に職場の仲間と。そして今回。この日は天気もよく、結構暖かかったです。とはいえ、ポートピアのハズレにある場所で海からも近いので風が吹くと結構冷えます。まあ、中にはいってしまえば、そんなに寒くはありません。 やはり可愛さNo1のレッサーパンダをトップに持ってきました。決して劣っていないのにレッサーと名前をつけられたこのパンダですが、ジャイアントパンダよりも可愛いと思いませんか?そしてこんなにかわいい動物が、手を伸ばせば届きそうな位置にいます。ナマケモノやコアリクイも可愛かったのですが、…

  • ガンダム 復讐のレクイエム

    画像は公式サイトより ガンダムはあまりファンでもないです。ガンオタから言わせると全くわかっていないし、良さもわかっていないと思います。私の世代でもガンダムが大好きな人はたくさんいますが、少し年下、今の50代の人たちはものすごく好きな人が多い印象です。ガンダムも色々シリーズがあったりとかで、娘なんかは初代のガンダムとか知らないはずなのに、ユニコーンだとか閃光のハサウェイとかでファンになったのか、結構好きなようです。そんなオタな姉の影響なのか、息子もガンダムのことは結構好きなようです。この作品も息子が見たいというので一緒に見ました。 23~4分、つまり30分番組というくらいのボリュームで全6話と長…

  • 照明店の客人たち あの世とこの世の間で~

    ディズニープラスで配信されていた韓国ホラー?ドラマ。なんというか独特の世界観で流れていく不思議な物語で、世にも奇妙な物語を短編ではなく、ドラマとして描いたという感じがしました。そして物語が進んでいくに連れ、ホラー色は薄れていきます。それは以前視聴した「ホテル・デルーナ」と同じような感じがしました。あのドラマも死者が死にきれない状態で彷徨う、その場所が「ホテル・デルーナ」という場所で、それは時間も場所も超越した不思議な存在でした。 tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com このドラマに登場する街、そしてそこでひっそりと…

  • 北条政子 永井路子 三大悪女の一人?いいえ悲しい女性です

    画像はAmazonより 一昨年、NHKの大河ドラマで「鎌倉殿の13人」というのをやっていました。毎回欠かさず見ていたわけではないですが、あのドラマを見る前に読んでいたほうが楽しめたかもしれません。歴史小説なので史実からあまりにも離れた話を作ることはできませんので、だいたいドラマと同じ流れです。ただ、タイトル通り、この小説の主人公は後に尼将軍と呼ばれた北条政子です。日本の歴史上3大悪女の一人として数えられることも多い北条政子ですが、この本を読むと「悪女」として片付けられるのは気の毒に思いましたね。普通の武家の女として生きていれば、きっと違う人生があったのでしょう。それが鎌倉幕府を起こした源頼朝の…

  • 極悪女王 ダンプ松本を主人公にしたNetflixオリジナルドラマ

    画像はNetflixより あらすじ 感想 女子プロレスファンでもないし、プロレスそのものもあんまり好きな方ではありません。でもそんな私でも、クラッシュ・ギャルズは知っていましたし、ダンプ松本ももちろん知っています。そしてこの物語の冒頭に登場するビューティ・ペアももちろん知っている世代なんですね。ある意味女子プロレスはあんまり知らないけれど、その中でもビューティ・ペアが一番知っているかもしれません。あ、そういやマッハ文朱さんもいましたね。というのもちょうど小学生の頃でしたが、クラスでビューティ・ペアに憧れる女子が結構いました。私はちびっ子で成長の早い女子から見れば、吹けば飛ぶような男子だったと思…

  • 正体 染井為人さんの小説の映画化

    画像は公式サイトより 染井為人さん原作の小説ですが、そちらはまだ読んでいませんが、映画がNetflixにありましたので見てみました。ざっくりいうと、殺人事件の現場に居合わせた青年が駆けつけた警察官に逮捕され、有罪。そして青年は勾留中に逃走し、何度も警察の追跡によって捕縛されようとするが、この青年と接触のあった人たちはとても凶悪な殺人事件を起こす人間には見えなかった、むしろ好印象を抱いていたという話です。最終的にはこの青年は殺人などは行っておらず、警察による誤認逮捕。いわゆる冤罪事件なのですが、胸糞悪い展開です。まあ、映画ですから、描き方でいくらでも胸糞悪くできるわけですが、主人公の青年を演じて…

  • ガンニバル 八つ墓村をもっと恐ろしくしたような「村」

    画像はディズニー+より こちらのドラマも妻が見つけてきたものなのですが、見始めるとやめられませんでした。もうなんというか、村社会の怖さを描いた作品ですね。供花村(くげむら)という架空の村を舞台にしたホラードラマですよね。ディスニープラスで配信しているドラマですが、原作は漫画ゴラクという成人漫画です。最近は漫画や雑誌をほとんど見なくなりましたので、存在自体知らなかったです。家業をやっている頃は毎日現場近くの喫茶店でスポーツ紙やマンガ本を呼んでいたんですけどね。ともあれ、このドラマ、ディズニープラスというサブスクにあっていいの?って感じのドラマでした。お子様が間違えてみてしまうと、トラウマになって…

  • 散髪屋さんで流れていた懐かしい曲から

    www.youtube.com 散髪屋さんに行ってきました。今年に入って初めての散髪。スッキリしましたね。で、そこにあったラジオから流れてきた懐かしい音楽。藤谷美和子さんと大内義昭さんの大ヒット曲「愛が生まれた日」。 www.youtube.com 懐かっしなあ、と思いながら聞いていました。そういや藤谷美和子さんって、カルビーのポテトチップのCMで人気になりました。私が中学生くらいの頃はとても大好きなタレントさんでしたね。今日、久しぶりに歌を通して声を聞いて、昔の思いが蘇った気がします。なんというか、いいんですね。若くしてドラマやCMで人気物になりNHKの朝ドラのヒロインとして有名にもなりまし…

  • 通勤電車にて

    サラリーマンが嫌になる理由として通勤というのがあると思います。あの満員電車に詰め込まれて移動し、会社に到着したときはクタクタになっているという笑うに笑えない話はよく聞きます。最近はフレックスタイムなど通勤時間をずらすということもだいぶん浸透してきたのか、大阪環状線も「寿司詰め」状態ほどではなく、上手くタイミングが合えば座ることもできます。とはいえ、揺れる車内ではちょっとしたことで他人と触れ合ったりする可能性もあり、不要なトラブルに巻き込まれないような自衛も必要ですね。そんな通勤電車ですが、毎日だいたい同じ時間の電車に乗ることが多く、名前も会社も知らないモノどうしながら、いつもいる人はお互い認識…

  • 「一緒に地獄に落ちてあげる」狼少女はそう言った あまひらあすか

    画像はAmazonより ジャンルとしてはファンタジーで、ライトノベルということになるのでしょう。小説エブリスタというサイトで読める小説。そしてこのエブリスタというサイトは自由に小説を投稿できるそうで、プロを目指す作家の卵や趣味で小説を書いている人たちには知られた存在(だそうです)。私は全然知らなかったのですが、Kindle Unlimitedで見かけて、評価も良さげだったので読んでみました。これは素敵なお話でしたね。ファンタジーですし、狼少女が登場するとなるとちょっとタイトルだけで斜に見てしまう人もいると思いますが、なかなか読み応えもあり、考えさせられる部分もあります。通勤のときなどの合間に読…

  • 今日は大阪国際女子マラソンがあったのだ~

    体調が悪いと言いながらも、外には出たい気持ち。ずっとお粥など柔らかいものを食べておりましたので、お腹はすぐに減るようになりました。最近はおにぎりを食べたり、普通に食べられるようになったのですが、どうも便がちゃんと出ない。お腹は張るのですがね。なんとも気持ちの良いものではないです。運動不足でもあるので、久しぶりに自転車に乗りました。前のタイヤも後ろのタイヤもぺったんこ。ロードバイクにまたがる自信はちょっとないので、クロスバイク。なのでロードバイクの方は相変わらず放置。以前、スマホのウォークゲームの友にと思って購入したスマホホルダーが放置になっていました。 Kaedear(カエディア) バイク ス…

  • 体調不良

    折角の休みなのですが、体調不良で寝込んでいます。年末のインフルエンザではえらい目にあいましたが、その時よりはだいぶんマシ。昨日も普通に出勤して仕事をしていました。ところが途中から体調が悪く、体の節々が痛みます。お腹も痛く、何も食べていないのにお腹にハリを感じます。「これはまずいな」と思いながら、昨日はやり過ごし、帰宅したところ、やはり少し熱がありました。昨夜は結構うなされていたみたいです。今朝から医者に行って見てもらいました。昨年末にインフルエンザにかかったのでそちらの疑いはほぼなく、(まあ、熱も収まっていますし)症状的にも違う。診断結果は胃腸炎ですが、節々の痛みもあったことからちょっと風邪も…

  • 人狼 今野敏

    通勤のお供として電子書籍があるおかげで、適度な読書をしています。とはいえ、スマホのゲームをしたり、LINEでやり取りしたりしている間に目的地についたりしてあんまり読んでいないこともしばしば。そんな中、最近は永井路子さんの「北条政子」を読み始めました。ところが子の本を読んでみようと思うきっかけになったのがムッくんさんのブログです。 小説を 勝手にくくって 20選! とにかくすごい読書量で、こちらのブログに目を通すだけでも自分が読書家になった気になります。宮城谷昌光さんの「管仲」が紹介されており、私も以前に読んでいたのに、かなり記憶が曖昧。「北条政子」は一時置いておいて、「管仲」をまたちらちらと読…

  • テレビの闇 最近の世間での話題

    テレビはほとんど見ないのですが、テレビの世界の話題はまだまだ日常でよく指摘されます。昨年は、松本人志さんの文春と「たたかいま~す」から一転して、和解で拍子抜けした感じが記憶に新しいです。 tails-of-devil.hatenablog.com ところが、松本さんの復帰もままならない状況で、今度は中居正広さんの女性スキャンダル。中居さんはお金も払って和解しているのになんで?~って感じだったみたいですが、どうやらそれだけで済まないのが今の時代。和解金の中には、今回のことは口外しないというのは含まれていなかったのでしょうかね?(そんなはずないよね、当然口外したら駄目よという意味での和解金のハズ)…

  • 運の悪い日(A Bloody Lucky Day)

    画像はWOWOWオンデマンドより 韓国スタジオドラゴン制作のサスペンス・スリラー・ドラマです。サスペンス・スリラーというかサイコパス過ぎて胸糞悪さと気持ち悪さがとんでもない作品です。全10話。1話あたり45分から65分と決まっていませんが、第1話、第2話のみが長くて、ほかは45分から50分程度です。 あらすじ 感想 あらすじ タクシー運転手のオ・テクはもともと幸せな家族でしたが、後輩と起業し、社長となったために責任を負わされ、多額の借金を背負っています。ある日、豚の夢を見たのですが、これは吉夢とばかりに翌日は客が絶えません。そしてある乗客を乗せることになるのですが、モクポ(木浦)に送ってほしい…

  • 六人の嘘つきな大学生 浅倉秋成

    画像はAmazonより 劇場で、この作品の映画の広告がありました。なんとなく地味で、若い人が出ている映画、そんなイメージしかありませんでした。嘘をつきましたね。浜辺美波さんが出ている映画で、相変わらず可愛らしい人だなと思いました。映画の広告が終わって、映画を見たあとは、そんな記憶もかき消されてきたのですがKindleでこのタイトルを見たときに、呼び起こされ、読んでみようかな?と思いました。この本は、なかなか面白い作品でしたね。 登場人物 あらすじ 感想 登場人物 波多野祥吾(はたのしょうご)主人公的な立ち位置。立教大学経済学部 人事部長 鴻上(こうがみ)スピラリンクス人事部の部長いわば6人の就…

  • キャドー湖の失踪

    U-Nextで視聴した映画です。妻がどこで探してきたのか、面白いらしいというのを何処かの記事で読んだのか、一緒に見ました。ナイト・シャマラン監督の作品ということを後で知り、なるほどなと納得。 あらすじ 青年パリスは母が運転する車の事故で湖に転落します。自身はなんとか脱出に成功するも、母を救い出すことができませんでした。失意の中でなんとか生きているという状態のパリスは恋人とも別れてしまいます。母は時折発作を起こすのでしたが、事故の際にも母は発作でした。単なる病気ではなく、どこかに原因があるはずだと考えますが、父はもう忘れろと忠告します。エリーという少女は母との関係がよくありません。エリーの母は再…

  • 映画「推しの子」を見てきました

    公式サイトより tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com 12月にAmazonプライムビデオで公開されていたドラマで、我が家では息子、妻とともにハマっていました。映画の公開もあり、見に行こうかどうしようかと思っていましたが、結局体調を崩したりで映画は見に行くことができずに年が明けました。ドラマ8話のボリューム感からすると映画はそんなに長くはありません。しかしあのドラマ、8話で終わりではなく、最後まで内容を確認したければ、映画を見てね、という感じでした。いずれAmazonで映画版も公開されるだろうと思いつつも、やっぱり…

  • マジックスパイスなにわ店まで歩いて行ってきました

    スープカレーが食べたい~!。昨年はなかなか年末にかけてマジックスパイスに行くことができませんでした。先日、休みのときに散歩も兼ねて、住吉区から浪速区まで歩いてマジックスパイスに行ってきました。ちなみに年末から体調を崩してほとんど歩いたりもしませんでしたので運動不足。歩くモチベーションは「信長の野望 出陣」というウォークゲームだったりします。ああいうゲームって、やり込めばやり込むほど有利になっていく。歩けば歩くほど良いということなのですかね。ドラクエウォークなんかはそういう作りになっているみたいですが、コーエーテクモも「信長の野望 出陣」は結構課金要素もあって、なかなか渋いところもあります。お金…

  • 娘夫婦と新年の食事会

    あけましておめでとうございます~。マイペースで日記を書いておりますが、今年もよろしくお願いします。娘夫婦と新年の挨拶、石切にあるホテルセイリュウで会食してきました。昨年と同じですね。昨年は赤ワインを開けたのですが、今年は白ワイン。あまり飲むなと言われていますが、美味しい料理があると、ついつい飲んでしまいますよね。 天然帆立貝柱と季節野菜のセルクル仕立て 柑橘類の香りう~ん、長い名前だ~。途中から意味がわからない~。 豆乳仕立ての冷製スープ。冷たくて飲みやすかったですね。 真鯛のソテー カブの葉のジェノベーゼ 手頃なワイン。あれ?知らない間に空っぽになっていた~ 黒毛和牛サーロインステーキ。そし…

  • インフルエンザで体がボロボロ

    自宅でパソコンから遠ざかっていた生活。健康管理にも留意し、風邪を引かないようにも気をつけていました。最近は睡眠時間もちゃんと取っていたはずなのですが、ウイルスっていうやつは見えませんし、知らないうちに感染しているんですね。クリスマスイブの前日に喉のイガイガを感じつつ、体も調子が悪かったのですが、その夜、あまりにもおかしいので熱を測ってみると38度以上ありました。翌日、医者で見てもらったところ、インフルエンザA型。5日間の療養が必要なようです。 24日25日というクリスマスイベントはインフルエンザとの戦いというイベントになりました。とにかくこの2日間はものすごく辛かったです。体がバラバラになりそ…

  • 1週間ぶりのPC起動

    PC利用禁止ということで、仕事以外でPCを使わない生活になって一週間。これまで入院した時以外は、ほとんど毎日起動していたので、違和感ありまくりです。スマートフォンがあるからPCが要らないっていう人も多いと思いますが、どうも私にはスマホで文字入力をするのが苦手です。ガラケー時代も携帯メールなんかは全くしない人間でした。スマートフォンになってフリック入力ができるようになり、文字の入力とかもするようになりましたが、基本的にはちゃんとしたキーボードで文字入力をしたい人間です。余計なお話ばかりですが、近況としては普通に通勤し、普通に仕事をして、普通に食事もしています。いたって健康(とまではいかないまでも…

  • 奈良でうなぎを食べた

    妻と息子で奈良公園に行ってきました。パソコンは禁止されているけれど、出かけるのはOK。というわけで先日、奈良へ行ってきました。近鉄電車に乗って移動。娘夫婦たちの住んでいるところを過ぎて、奈良に到着。午前中は快晴でした。奈良公園は多くの人、外国人も多く、賑わっていました。ただ、京都と比べると混み具合はたかがしれています。これくらいの混み具合なら辛抱するしかないですね。紅葉がとてもきれいでした。 紅葉と鹿、まるで花札みたいだとつぶやいた妻。 池の周りも美しい風情。 黄色い銀杏もいい感じでしょう。お昼ご飯は、妻が予約していた有名(らしい)料亭。 菊水楼という老舗の料亭です。とても雰囲気があります。 …

  • ドラマ 推しの子 第7話、8話

    ちょっと体調を崩しておりまして、自宅でのパソコンの使用が禁止されておりました。仕事でもミスをしでかすなどなかなか情けない状況。10年ほど前に入院したときのことを思い出し、また脳出血?と思って直ぐに病院に行ってMRIで診てもらいました。今回は出血などはないようですが、一部の血管が細くなっているとのことで、後日に精密検査を受ける予定になっています。10年前に、自分の頭で考えていることと、発する言葉が違うという経験がありまして、その時に病院にいって脳内出血していることが発覚したのです。 tails-of-devil.hatenablog.com さて、Amazonプライムで配信中のドラマ「推しの子」…

  • 「推しの子」と「龍が如く」 Amazonオリジナルドラマ

    画像は公式サイトより 昨夜から息子と一緒に徹夜みたいな状態でAmazonオリジナルの「推しの子」実写版を見ました。一気に見たけれど、まだ7話と8話が残っています。12月5日に公開されるようなのでちょっと待ちですね。「推しの子」というのは、アイドルの「推し」だから、そういうたぐいのアニメだと思っていました。全然興味もなかったのですが、アニメを見て良かったという息子に、この作品に対して強く推しがあったわけですね。そんなわけで見たのですが、一気に見てしまうほど面白かったですね。横で息子の細かい解説付きでしたので、「ちょっとそれはネタバレやん~」という場面もちょこちょこありましたが、一緒に楽しみました…

  • 寒くなってきました~

    師走になりましたね。本当にこの前正月だったのに、今年も残すところあと1ヶ月。あっという間に時間が過ぎてしまいます。時間って、持て余すときは長く感じているのに、やりたいことを色々考えていても気がついたら凄い時間が過ぎていたと思います。本当に時間とは相対的なものですね。大阪でもかなり寒くなってきました。11月の初めの頃はまだ半袖でウロウロしている人も見かけたりと、暖冬そのものでした。定点観測ではないですが、通勤路の色づいていく木々を見てみると鈍い私でも季節の移り変わりを感じます。 11月3日 11月9日。青々としていた木々もやや色が黄色っぽくなってきました。 11月14日。だいぶん秋を感じる色にな…

  • 食欲の秋~

    11月も終わりですね。本当に早いです。今年はもうあと1ヶ月しかありません。11月も色々と外食やら多かったですね。毎度同じような店に行くことも多いのですが、何を食べても美味しく感じる季節ですよね。(って年がら年中美味しく食べられておりますけどね)大同門で妻とランチ。なんと赤身ランチは990円。そしてカルビランチは1090円。まあ値段なりのお肉ですが、これにご飯とスープが付いているので、本当にお安いですよね。 こちらは職場でよく行くジョリーパスタ。鉄板ナポリタンですね。ちなみにナポリタンって別にイタリアのナポリが発祥でもなんでもなく、日本生まれだとか。ナポリタンと言えば喫茶店の軽食メニューの定番で…

  • もしも徳川家康が総理大臣になったら 眞邊明人

    画像はAmazonより 映画化されているのは知っていましたが、見ていません。サブスクに来たら、見ると思いますが、その前にKindle Unlimitedにあったので読んでみました。冒頭から、この荒唐無稽なストーリーに対する入口を説明するかのように、なぜこのような「最強内閣」が誕生したのか?という理由が描かれています。本をあまり読まない人、あるいは歴史に興味のない人でもわかるような偉人たちばかりなのですが、更には脚注が豊富でこの偉人はどういうことをした人なのかの解説まであるので、とてもわかり易いですね。ちなみに歴史小説ではないです。パロティなどのコメディでもないです。至って真面目な内容のSF小説…

  • 斎藤元彦知事再選してから色々わかってきたこと

    私たち普通の人は、重要な情報を直接入手することはできません。そしてどこから入手するのか?ということになると多くはマスコミを通じて入手するわけです。それがテレビであり、新聞であるのですが、そのマスコミが全く機能していないなあと感じています。今年の話題の一つとして兵庫県知事のパワハラ問題がありました。そして県議会の不信任決議を受けて、辞職。この度再選挙によって当選し、再び知事に返り咲いたわけです。マスコミは当初、SNSを有効に使った、選挙の戦い方が上手だったとか言っていましたが、本質はそこじゃないと思います。やはり有権者は馬鹿じゃない。有権者をバカにしてコケにしてきた既得権側の人間には大きな鉄槌が…

  • 黒医 久坂部羊

    画像はAmazonより Kindle Unlimitedにて読みました。前回読んだ久坂部羊さんの本は「オカシナ記念病院」という小説。これは南沖平島という南の島にある病院を舞台にした医療小説で、どこかのどかで「Dr.コトー診療所」のイメージなくはないです。しかしその内容はときに鋭く、ときに読者に問いかけてくるような小説でした。終末医療、延命治療、安楽死。人は死を楽に迎えることは許されないのか?死とは?さまざまなことを問いかけてくるような小説でした。 tails-of-devil.hatenablog.com 今回の「黒医」は同じような医療小説ですが、長編ではなく短編小説が7本詰まっています。短編…

  • 嗤う淑女二人 中山千里

    画像はAmazonより 中山千里さんの人気小説、嗤う淑女シリーズの第3弾です。1作目で史上最強の悪女「蒲生美智留」をセンセーショナルに登場。そして彼女は警察からもマークされるのですが、そこは大どんでん返しによって、司直の手からするりと逃れます。 tails-of-devil.hatenablog.com そして第2弾では、彼女はより巧妙になり、闇に隠れて人を動かしていきます。政治家、政治家秘書、政治後援会の会長、宗教法人、NPO、過去に恨みを持つ復讐の鬼などさまざまな人たちの心のスキ、闇を巧みに利用し、己の手は汚さずに一人ずつ殺していきます。1作目よりもさらに大物たちを奈落の底へと導く稀代の悪…

  • グラディエーターⅡ 24年ぶりのグラディエーターの続編

    画像は公式サイトより 24年ぶりに公開されたグラディエーターの続編です。劇場に妻と息子で見に行ってきました。息子は前作を知らないですし、あまり興味はなさそうでしたが、妻は見ながらストーリーも思い出していたようです。ワンカットだけですが、前作のマキシマスを演じていた若き日のラッセル・クロウも見れました。今やゴツいオヤジになってしまいましたが、当時はやっぱり格好いいですよね。さて私も前作の記憶はとても希薄ですのである意味新鮮な気持ちで見たとも言えると思います。前作を見ていなくても全然楽しめるような作品になっています。皇帝も実在していたらしく、一応歴史的な公証も行われているのかな?とも思うのですが、…

  • 龍が如く7外伝 名を消した男

    画像は公式サイトより 龍が如くシリーズは色々とプレイをしています。PlayStation2で出た当時は見向きもしなかったのですが、グラフィックが良くなったPS3あたりから手を出すことになり、今はすべてPC版にて遊んでいます。このゲームも「龍が如く7」をプレイしている頃に出て、気になっていました。お値段も正規価格で5000円台と最近のゲームソフトにしてはリーズナブルな部類になります。でもお安くはない。積みゲーもたくさんあって消化していない(それは自分が悪いけれど)という状況でなんとかポチらずにいました。先日セガのセールがあったときについに購入してしまったのです。「龍が如く7 光と闇の行方」は、も…

  • Vampire Survivors

    画像はSteamより 少し前から気になっていたインディーズゲームです。ブログでゲームのプレイ日記をアップされているCouさんの記事を見て欲しくなりました。500円くらいのゲームだったのですが、かなり中毒性があるみたいで、手を出すのに少し躊躇していましたが、セールで更に安くなっていましたのでポチってしまいました。 coublood.hatenablog.com そしてプレイスタート。アクションゲームは苦手ですが、このゲームの操作自体は難しくありません。なにせボタンの操作はなく、方向キー(スティック)での操作のみです。私はSteamというプラットフォームで購入。PCですが、Xboxコントローラーを…

  • 近況報告~他もろもろ?

    ちょっと最近あまりブログを書けていなかったので、ちょっとだけ近況を書いておきたいと思います。先月は芋掘りに行ってきました。色々と仕事も忙しくしていますが、遊ぶ方もしっかりと行っています。まあ、そういう職場なのでしょう。忙しいときほど出かけて遊ぶみたいですね。私はただ連れて行ってもらっているだけなんですけどね。芋掘りのあとにはみんなでバーベキューを~しました。結構冷えて寒かったですね。 こちらは芋掘りで取れたものです。焼き芋にしましたが、美味しかったですね。かぼちゃは農園の方からいただいたものです。芋掘りの日は日帰りだったのですが、その後星空撮影ということで、山の中に泊まり行っていました。バンガ…

  • LOST JUDGEMENT 裁かれざる記憶

    画像はAmazonより 気がつけば、ソフトバンクが敗退していた~という日本シリーズでした。日本シリーズよりも圧倒的に注目されていたのがワールドシリーズ。ドジャースが制して大谷選手は念願のメジャーでのワールドチャンピオンの栄冠を勝ち取りました。そしてこのワールドシリーズがかなり面白かったですね。日本シリーズも毎年良い試合が続いていたのですが、今年の日本シリーズは分が悪いです。ワールドシリーズと丸かぶりで、多くの人がそちらを見たのではないでしょうか。そして試合も面白くない試合が多かったです。(贔屓のホークスがあまりにも不甲斐なかったというのもありますが)淡白な試合が多く、延長戦などもなく盛り上がり…

  • ヴェノム ザ・ラストダンス

    息子と映画を見に行ってきました。最初の作品は映画館に行けなかったのですが、2作目に引き続き劇場で鑑賞してきました。 tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com お客様は全然入っていなかったですね。11月1日、つまり昨日公開したばかりの新作で、土曜日ということなのですが、いつもと同じように一番後列の中央の席を取りましたが、両隣どころか同じ列には息子以外には一人しかいなかったですね。前の席もほぼ空席で中央の前のほうがちらほらと入っていた感じですね。雨が降っていたのですが、映画館のあるショッピングモールは結構人がいたので、単…

  • 衆議院選挙結果に思うこと

    悪そうな政治家がこっそり賄賂を受けっとているイラスト いらすとやさんより 衆議院選挙が終わりました。自民党は過半数を下回り、公明党との連立政権でも過半数を下回ることになりました。当然の結果なのですが、それでも裏金議員と言われていた人たちがすべて落選したわけではありません。46人中28人は落選しましたが、18人は当選したわけです。落選した議員は、有権者の鉄槌を受けたわけですが、当選した議員は、しばらくして「センセー」と呼ばれるに連れ、禊は済んだとか言い出すに決まっています。まあ、当選したのだから、政治家として活動するわけでそれは仕方がないことでしょう。問題は「裏金はけしからん」と言いながらも、こ…

  • 本日のあれこれ

    息子と一緒に期日前投票に行ってきました。どの候補者も魅力がありませんし、正直投票してあげたいとは思いませんが、それでは有権者としての責務を果たしていません。何よりも普段から、政治に対しての発言をするなら、投票くらいはして当たり前だと思っています。ともあれ、候補者も支持政党もいずれも思わしい人物、政党がありません期日前投票に行ってきました。 どの候補者も魅力がありませんし、正直投票してあげたいとは思いませんが、それでは有権者としての責務を果たしていません。 何よりも普段から、政治に対しての発言をするなら、投票くらいはして当たり前だと思っています。 ともあれ、候補者も支持政党もいずれも思わしい人物…

  • ウォーキングゲーム 信長の野望 出陣

    画像はコーエーテクモ コールセンターという職場では、人の入れ替えが激しいです。そして今、職場では欠員が出ていて、新人の育成が急務です。そんな中新人の研修も行っていますが、数ヶ月前に二人の新人が研修中に辞めました。私の責任ではないと言ってくれていますが、担当していた人間としてはかなり凹みます。若い人がやはり仕事内容の吸収力も高くていい、ということでふたりとも20代の若手だったのですが、何が不満で辞めたのかわかりません。理解できないですね。もう少し前に入った新人は半年ほど研修で面倒を見ていましたが、私の手元を離れてすぐに辞めてしまいました。私が面倒を見てきたときは、対応交代するなどの面倒を見れまし…

  • プロ野球 日本シリーズとワールドシリーズ

    画像はUSA Today Sportsより 大谷翔平選手と山本由伸投手のいるロサンゼルス・ドジャースがニューヨーク・メッツを下してナショナルリーグを制しました。大谷人気にあやかりたいテレビ局は、争奪戦。ワールドシリーズなんてニュースでちょこちょこ報じるくらいで、あのゴジラ松井秀喜さんなどが活躍したときでも全試合を中継するなんてことはなかったと思います。人気、実力ともに世界最高峰の選手となった大谷翔平選手は、テレビ局にとっても絶対に手に入れたいコンテンツなのでしょう。フジテレビは、大谷翔平選手のプライベートを無断で放映してお怒りを買ったらしいですが、ちゃんとお詫びを入れて「大谷コンテンツ」を大事…

  • ナイル川殺人事件

    画像はAmazon Amazonプライム・ビデオ似て視聴しました。前作の「オリエント急行殺人事件」も見ましたし、この後の作品である「名探偵ポアロ ベネチアの亡霊」は劇場に見に行きました。ただ、この映画だけは縁がないのか、これまで見たことがありませんでした。妻は劇場で見たらしいのですが、誰と見に行ったんだろう?ま、ともかく以前から気にはなっていたのです。 tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com さて名探偵ポアロを演じているのが、自身が監督も務めているケネス・ブラナー。ローレンス・オリビエの再来とも言われるほどの名優で…

  • 生駒に行ってきた~宝山寺

    昨日、妻と一緒に生駒に行ってきました。墓参りを終えてから、お昼は焼肉ランチ。最近ハマっている「やまさん阪本」です。阪本精肉店というところがバックにある焼肉店で、とてもリーズナブルで味も間違いないお店です。 見ての通り、テッチャンが大量にあります。これがもう延々と食べ続けられるのではないかというくらい口に合うのですね。車なので飲めないのが残念ですが、それは仕方ないですね。 代わりに大盛りご飯ですね。焼肉と御飯って、食欲の王道だと思いますね。お腹いっぱいになったところで生駒へGo~。目的は娘夫婦の新居予定のところへ下見に行ったのです。娘夫婦はまだまだ若いと思っていましたが、共働きでそれぞれ10年ほ…

  • 紙の月

    画像はAmazonより 原作は読んでいないのですが、映画を見ました。角田光代さんの小説だそうです。監督は大好きな映画の一つでもある「桐島、部活やめるってよ」の吉田大八さんですね。ドラマのほうが先にあったみたいで、そちらは原田知世さんが主演だったそうです。 銀行員による巨額横領事件がこの物語の内容です。もちろんこれは物語でありフィクションなのですが、ベースとなる実話の事件がいくつかあります。有名なところが、伊藤素子による巨額横領事件でした。 ja.wikipedia.org 似たような案件がいくつかありますが、どれもこの小説と同じく自身の贅沢のためにお金を横領したというよりは男に貢ぐために横領し…

  • ふたたび嗤う淑女 中山千里

    画像はAmazonより 嗤う淑女という小説で、稀代の悪女を描いた中山千里さんの作品、第2弾ですね。 この本の目次 登場人物とあらすじ 感想 この本の目次 一 藤沢優美 二 伊能典膳 三 倉橋兵衛 四 咲田彩夏 五 柳井耕一郎 エピローグ あとがき漫画 松田洋子 登場人物とあらすじ 藤沢優美は「女性の活躍推進協会」というNPO法人で働く事務局長。なんとか有能な自分を売り込んで、柳井耕一郎代議士の秘書になるのが彼女の夢でした。彼女の目の上のたんこぶとして柳井代議士の政策秘書の咲田彩夏がいます。彩夏は優美よりも若く、経歴でも叶いませんが、政治活動を支えるお金で自分がいかに大切な人間であるかを示してい…

  • 許されようとは思いません 芦沢央

    画像はAmazonより 芹沢と思っていたら、芦沢さんでした。芦沢央さんという作家の作品は初めて読みました。なんて読むのかわかりませんでしたが、「あしざわよう」と読むそうですね。女性でした。性別も知らずに読後に調べました。1984年生まれということで20歳も年下の作家さんですね。短編小説とはいえ、それなりの長さのある作品が5作品収められています。 目撃者はいなかった ありがとう、ばあば 絵の中の男 姉のように 許されようとは思いません それぞれ50ページほどですかね、電子書籍なので正確にページ数はわかりませんが、1作品1時間弱くらいで読めると思います。プチスリラーという感じのちょっと気持ちがゾワ…

  • 多くの人にあまり興味がない政治ネタですが~

    ちょっと長らくPCを起動できていませんでした。帰宅はちゃんとしているのですが、疲れていましたね。仕事は重労働ではないですし、病気になったわけでもなく元気にしているのですが、やはり自分の老化は認めざるを得ないところです。さて、石破さんが自民党の総裁に収まり、石破内閣が成立しました。新たな閣僚人事も決定しましたが、すこぶる人気がないようです。総裁選挙前に言っていたことと180度違うことをやりだしているから、当然叩かれるわけです。裏金問題を指摘されている議員たちを公認すると言われていますし、比例代表での重複立候補も認める方向。そしてそこを指摘されると決定しているわけではないと、苦し紛れの言い訳に終止…

  • 石破茂自民党総裁誕生に~

    石破茂さんが自民党の党首となりました。わかりやすい説明で国民から一定の人気があるものの自民党内では”派閥”を形成する力に乏しくこれまで総裁選に4度チャレンジするもののいずれも敗退し、5度目でその座を手にしました。自民党総裁はこれまで自動的に総理大臣になりました。今も自民党が政権与党なので、そうなるのでしょう。でも国民がさんが自民党の党首となりました。わかりやすい説明で国民から一定の人気があるものの自民党内では”派閥”を形成する力に乏しくこれまで総裁選に4度チャレンジするもののいずれも敗退し、5度目でその座を手にしました。自民党総裁はこれまで自動的に総理大臣になりました。今も自民党が政権与党なの…

  • オカシナ記念病院 久坂部羊

    画像はAmazonよりキャプチャ 久坂部羊さんという方による書籍です。初めて読む作家さんですが、医療関係の小説が多いようです。Kindle Unlimitedにて読みました。 この本の目次 登場人物 あらすじ 所感 この本の目次 Episode 1 赴任 Episode 2 臨終 Episode 3 自由 Episode 4 検診 Episode 5 青年 Episode 6 嫌煙 Episode 7 縮命 Episode 8 離任 登場人物 新実一良(にいみいちろう)主人公の後期研修医。東京の白塔大学出身のエリート医師。沖縄にある南沖平島にある岡品記念病院に後期研修のためにやってきます。 岡…

  • 焼き肉を食べた後は、蔵カフェに~

    今月は墓参りにまだ行っていませんでした。今日はお彼岸ということもあり、いつもよりも多くの人が墓参りに来ていました。さて、墓参りを終えた後、お昼ご飯を妻と食べに行きました。以前も行ったことがあるお店なのですが、非常にボリューミーでコストパフォマンスが抜群な焼肉屋です。とはいえ、以前は焼肉ランチが1600円だったはずですが、1700円になっていました。まあ、物価は上がるのは避けられないところですね。 割と広めの駐車場があります。車がないとなかなか来れない場所ですね。 やわらかカルビ、ハラミ、シマチョウとキャベツ。これで2人前のランチなのですね。 スープと漬物、そして御飯です。食べ終わった後、その地…

  • トランスフォーマー ONE

    画像は公式WEBよりキャプチャ 久しぶりに映画館に行きました。9月20日に公開したばかりの映画です。息子はトランスフォーマーやビーストウォーズなども大好きなので、この映画が公開されたら一緒に見に行こうということになっていました。トランスフォーマーはもともとはタカラが発売したおもちゃが起源です。それをアメリカの玩具会社であるHasbroがアメコミ界のビッグであるMARVELと協力してテレビアニメ化し、それが大ヒットしました。映画界の巨匠スティーブン・スピルバーグもトランスフォーマーの製作に携わっており、2009年には実写映画として公開されヒットしました。監督は破壊王の異名を持つマイケル・ベイ監督…

  • ロストケア 原作とは異なるもののこれはこれでアリ!?

    先日読んだ本ですが映画化されています。そして松山ケンイチさんと長澤まさみさんが出演しているということですし、Amazonプライムビデオにもありますので見てみました。 tails-of-devil.hatenablog.com こちらの本は、犯人が誰か最後の方までわからないという点がミステリーなのですが、映画は全く違いました。もちろん概ね同じですが、はじめに犯人がわかってしまいます。そしてもう一点重要なことが、重要な人物である検事が女性になってしまっているということです。と、ここまで言うだけでほぼネタバレなので、このままネタバレついでにいうと、主人公は<彼>ではなく、いきなりベテラン介護士の斯波…

  • 健康診断の後の御飯

    今月は健康診断がありました。今年度の健康診断の時期が早いというか、昨年度は2月の末でしたから、半年ほどしか経っていないですが、会社の決めた日程なので仕方がありません。 tails-of-devil.hatenablog.com 今回は大腸検査がないのですが、胃カメラはあります。前回、胃カメラと大腸は同時に行っていますが、麻酔が効いているので、ほとんど痛みを感じることがありませんでした。今回は鼻の穴に部分麻酔はあるものの、意識もありますし、結構苦しかったですね。またやりたいとは思わないですね。ともあれ、会社からの簡単な人間ドックということで費用もないので文句も言えません。桜十字グランフロント大阪…

  • 嗤う淑女 中山千里

    画像はAmazonより 中山千里さんのミステリーです。いつものごとくKindleにて。Kindle Unlimitedで読みました。淑女シリーズとして3作品あるようで、これを読んだら続編を読まずにはいられなくなりますね。 登場人物 あらすじ 感想 登場人物 蒲生美智留主人公。嗤う淑女。振り返るほどの美人であり、八頭身のモデル体型です。そのため男性を引き付ける魅力に溢れている女性。父は会社を経営していましたが、事業に失敗し倒産。お嬢様育ちだった母は耐えきれず、男と失踪してからは団地に引っ越しをして、父典夫と二人で不幸な生活を送っています。 野々宮恭子蒲生美智留とは従姉妹だが、正反対に見た目は冴え…

  • スクール・オブ・ロック ジャック・ブラック主演のコメディ

    画像はNetflixより 以前から息子と一緒に見ようと言っていた作品です。息子はジャック・ブラックが結構お気に入りです。そのきっかけになったのは「ガリバー旅行記」でもなければ、「マーズ・アタック」でもなく、「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」のクッパの声優でした。あの映画の中でクッパがピーチへの思いを熱くピアノで弾き語る姿がとても印象的でしたが、MVでもジャック・ブラックがノリノリでその姿にファンになったようです。わかります。彼はサービス精神あふれるエンターテイナーですよね。 www.youtube.com それにしても歌手という肩書もありますから、歌もとてもうまいですよね。 映画の概要…

  • シン・クロコダイル

    画像はAmazonより Amazonプライムビデオにありました。78分のコンパクトな長さの映画なので、休みの日のスキマ時間に息子と一緒に視聴しました。凶暴な生物によるパニック映画です。当然人がたくさん死ぬのですが、「コカイン・ベア」のような殺され方ではありません。家族で視聴しても大丈夫でしょう。CGと作り物の実写とをうまく使っています。中国の映画ですが、クオリティはなかなかのものですね。 tails-of-devil.hatenablog.com あらすじはある資本家による中華街の再開発が進んでいます。主人公の男性はその資本家の指示に従い、アフリカにいた巨大な人食いワニを捕獲し、それを街に輸送…

  • 母性 湊かなえ

    画像はAmazonより 昨夜は仕事がうまくいかず、若干落ち込んでいました。不機嫌な私を見て、妻は何も言わずにお避けが飲めるような雰囲気を作ってくれて、家で少し飲みました。不思議と落ち着くことができましたね。お酒を飲んだ後は、息子にも方をもんでもらったりと、救われたような気持ちになりました。家族に感謝ですね。さて、今回の紹介する本は、そういったものとは正反対のなかなかえげつない内容の作品です。「告白」とか、「白ゆき姫殺人事件」なども映画化されていますが、この本も映画化されているので、いつか見てみたいと思いますね。タイトルは「母性」なのですが、この本に登場する女性は「母性」の塊のような母親に育てら…

  • 巨悪 伊兼源太郎

    画像はAmazonより 「巨悪」は東京地検特捜部を舞台に、政治家、大企業、表の献金、裏の献金、脱税など日本のとてもダークな部分に切り込んだ小説です。具体的なモデルとなる政治家はいないようですが、自民党の大物議員であれば、似たような話はいくらでも出てきそうに思います。実はこの本を読む直前に読んだのが、苫米地英人さんの「日本人よ、目を覚ませ」という本です。苫米地さんのこの本では東京地検特捜部というものはまるで合衆国の手先であるかのような論調でした。そして政治家、官僚を含め、マスコミについて厳しく批判しています。 日本人よ、目を覚ませ! 作者:苫米地英人 コグニティブリサーチラボ株式会社 Amazo…

  • ブラック・アダム DCコミックのダークヒーロー?

    画像はAmazonより 先ほど帰宅したばかりです。もう晩ごはんを食べる時間じゃないけれど、多分空腹だとかえって眠れないので食べました。妻は先に少し寝ていたようで、起きて用意してくれました。ありがたや~。ともあれ、こんな時間に食べたからとすぐに寝るわけにもいきません。とはいえ、ブログに何を書こうかと思いつつ、以前下書きしていた映画のレビューがあったので、それを本日は投稿しますね。もうかなり前に視聴したので、あんまり印象に残っていないというのが正直なところ。 こういう映画を見すぎているせいか、どんどんエスカレートする設定にも見慣れてしまっている気がします。とはいえ、巨体のドウェイン・ジョンソンが演…

  • ロスト・ケア 葉真中顕

    画像はAmazon Kindleより Amazon Kindleで読みました。それなりの長さがある本なのですが、長い文章ではなく、適度な長さの文章がリズムよく並んでいる気がして、大変読みやすかったです。昨年映画化されており、松山ケンイチさんと長澤まさみさんがキャスティングされています。 この本の目次 登場人物 あらすじ 感想 この本の目次 序章 2011年12月 第一章 天国と地獄 2006年11月 第二章 軋む音 2007年4月 第三章 ロスト 2007年6月 第四章 ロングパス 2007年7月 第五章 黄金律 2007年8月 終章 2011年12月 登場人物 <彼>43人もの老人たちを殺し…

  • コカイン・ベア

    画像はU-NEXTより TVでもCMをみたことがあり、以前から気になっていた映画です。でも少し前に「BOA(ボア)」という映画を見ておりまして、それが微妙な作品だったのです。 www.youtube.com 似たような内容なら嫌だな~と思って避けていたわけなのですが、ちびゴリさんのブログではなかなかいい感じのように思えました。 chibigori.hatenablog.com そして私もこれを見てみたのですが、映画の冒頭とかに実話とありましたが、実話をベースに作ったものですよね。いくらなんでも映画のとおりだととんでもない事件です。もうホラーというか、スプラッター要素がたくさん詰まった映画で、「…

  • 銀色天化 ヤマダマコト 天化シリーズ最新作

    画像はAmazonより 新潟文楽工房のヤマダマコトさんの作品です。ヤマダマコトさんの作品の中で大好きなシリーズがこの天化シリーズですね。これまでも1作目から読んでいます。3作目からはずいぶんと期間が空きました。3作目でいったん完結という形でも良かったのですが、ファンとしては続きが読めるというのは嬉しいものです。 tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com 当時人物 卜部航この物語の主人公。天朝流天化師…

  • グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち マット・デイモン出世作!

    画像はAmazonより 8月最後の日は台風ということで臨時休業になりました。しかしながら、大阪では雨はかなりふりましたけれど、大したことがなかったなあ、という印象です。それは良かったことなのですが、まだ台風自体は再接近してくる可能性もあるので油断は禁物ですね。それにしてもとても移動の遅い台風で、各地の交通などは乱れまくっているという状況ですよね。さて、本題ですが、こちらの映画は、けっこう有名な映画ですよね。私はこれまで見る機会がなかったのでしたが、最近視聴しました。全く予備知識もなく見たのですが、それが良かったと思います。有名な作品ということで、あまり期待が大きすぎるとちょっとがっかりするかも…

  • PS5値上げ~コンシューマーゲーム据置機の未来は?

    FF7Rebirth PS5が値上げというニュースを見ました。ゲームファンには瞬く間に話題になったニュースですね。性能を維持するためには値上げせざるを得ないというのがソニーのコメント。もともとソニーのPS5は発売開始からかなりのお値段のゲーム機。確かにハードウェア的な面からみれば、格安になるのかもしれません。使っている部品の価格から考えれば、これまででも格安だったのかもしれません。その性能でとても美しい映像が見られるゲーム機なんですね。ただ、いくらきれいな映像でグリグリ動くリッチなゲームができても、しょせんはゲーム機。ゲーム以外にできることはほとんどないでしょうね。ゲーム機は、ゲームに夢中にな…

  • 娘夫婦との食事会

    落ち着いたお店でした。先日、久しぶりの娘夫婦との食事でした。妻が以前からチェックをしていたらしく、予約を入れていました。紅炉庵というお店らしく、なかなか予約が取れないとか言っていましたね。 食事前に出てきたのが、アボガドとイクラの最中。こんな組み合わせの最中は初めてでしたね。 イクラが苦手な婿殿には生ハムとクリームチーズの最中 生ビールで乾杯です。息子と娘は飲まないので、婿と私、そして妻の3人で乾杯。 最初の料理は、鯛のしゃぶしゃぶ、小鍋ですね。それなりに空腹だったので、あっという間になくなってしまいました。鯛は刺し身で食べたいくらいの状態でしたが、これをしゃぶしゃぶで食べるというのもなかなか…

  • 桶狭間で死ぬ義元 白蔵盈太

    新進気鋭の歴史小説作家の白蔵盈太(しろくらえいた)さんの作品です。これまでもいくつか読みましたが、いずれの本もとても面白いですね。こちらの本もとても読みやすいです。史実として知っているだけに安心感がある内容です。 tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com いずれの作品も有名な史実を小説に落とし込んでいる内容です。もちろん歴史小説は事実ばかりではなく、作者の創作の部分は絶対にあるわけですが、有名な史実を変えてまで内容を作ることはできません。それをやってしまうと…

  • Iターン 福澤徹三

    画像はAmazonより こういう小説のことをピカレスク小説っていうのですかね。福澤徹三さんの小説はこれまでに読んでいて、どれも似たような展開で、後には残りません。でもどんどん内容に引き込まれていて、なんとも言えない後味を残してくれる小説ですね。小説ならではの展開で、これぞ娯楽小説の王道という気もします。VシネマやNetflixのドラマの原作にもなりそうです。 tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com 登場人物 あらすじ 感想 登場人物 狛江主人公。中堅広告代…

  • インディ・ジョーンズと運命のダイヤル

    画像はディスニーサイトより Netflixで少し前に視聴しました。もはやハリソン・フォードがインディ・ジョーンズを演じることはないと思っていましたから、それだけでも値打ちがあります。どうやらこの映画を作るまでの擦った揉んだがかなりあったようなのですね。そもそもこの一つ前の作品、4作目の「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」が2008年です。1作目の「レイダース 失われたアーク」1981年、2作目「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」が3年後の1984年です。3作目の「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」がそこから5年後の1989年で、これで3部作が完結でした。そもそもそこまででも全然良…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tails_of_devilさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tails_of_devilさん
ブログタイトル
悪魔の尻尾
フォロー
悪魔の尻尾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用