chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
読書好きな高校生のライフハック工房 https://amamituu.hatenablog.jp/

習慣、心理学などに興味があります。日常生活に役立つ話や、考え方が広がるきっかけを提供していきますので、よろしくお願いします。

あまみつ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/09

arrow_drop_down
  • 分厚い本を読むコツは?おすすめの読み方を4つ紹介!

    分厚くて、ハードカバーになっている本、見た目もかっこいいですし、読みたくなりますよね。ですが、ページ数も多く、イラストは少なめで内容も難しいことが多いので、読み始めたのはいいものの、挫折した、、、なんてことはありませんか? 私は、ライフシフトが図書館にあったので借りて読もうとしたのですが、ちょっと読んですぐに挫折しました(笑) 今回は、分厚い本を読むときのアプローチについて解説していきます。 <そもそも分厚い本ってどういうやつ?> 分厚い本という言葉が少し抽象的なので、具体的に例を出しておきます。 私の知っているビジネス書系の本の中では、ホモデウス、サピエンス全史、give &take、銃病原…

  • ブランドものを買うメリットを3つ紹介!Appleを例に解説

    みなさんはブランドものにどういうイメージがありますか? 憧れるなぁ…や高いだけじゃない?など色々な印象を持っている方がいると思いますが、ブランドものを買うのには、どのようなメリットがあるのでしょうか。解説していきます。 {目次} <メリット3つ> 1.周りに自慢できる、自己肯定感が高まる 2.品質が安定している、安心 3.売るときに高く売れやすい <ブランド=信頼で全て説明可能> <まとめ> <メリット3つ> 1.周りに自慢できる、自己肯定感が高まる 2.品質が安定している、安心 3.売るときに高く売れやすい まず1ですが、ブランドものを持っている友達や同じ会社の人を見ると、私たちも知っている…

  • 信者にもアンチにもなってはいけない理由【信者とファンの違いも解説】

    皆さんは、好きなアイドル、芸能人、応援したいアーティストはいますか?気に入っている映画、ドラマ、アニメ等の作品はありますか? 逆に、ちょっと苦手だなと思う、人やコンテンツも存在すると思います。好みがあることは、何も問題がない、至って普通なことだと思うのですが、そんな中でも両極端に位置する2つのポジションを取る人たちがいます。それが、信者とアンチです。 今回は信者とアンチについて、どういう人なのか、なぜなってはいけないのかを詳しく解説して行きます。 ↓目次 <信者とファンの違い> <アンチについて> <なぜ信者やアンチになってはいけないのか> <大切な人が信者やアンチだったら> <最後に> <信…

  • 【一人で】受験生、山に登る

    ※本記事は雑記ですので、生産性のある話は多分ありません。日記、備忘録用という意味合いで書いてます! 昨日模試があり、その次の日が今日なのですが、最近運動を習慣にしたいと思っていたのと、リフレッシュ的な意味合いを込めて金華山(岐阜県にある山)に登ってきました。 部活は運動系に入っていたわけでもないので、体力はあまり自信がないですが、ここ1ヶ月くらい筋トレをしてきたので、足腰はなんとか大丈夫だろうと思い登山を決意。 この時期に山に登りたいと思うクレイジーな友人がいるはずもなく、ソロ登山になりました。 天気も良好、持ち物も準備万全という形で目的地までついたのはいいものの、乗っていった自転車を停める場…

  • 【完全攻略】インフルエンサーが発信する情報の活用方法を解説!

    目まぐるしく情報が飛び交う現代では、個人が情報を発信できる環境が整ってきました。 媒体はブログ、Twitter、YouTube等様々ですが、情報発信者の中で人々の先頭に立って時代を引っ張っていく、インフルエンサーなるものが出てきたわけです。 ホリエモン、DaiGoさんを筆頭に、インフルエンサー数多くいますが、彼らの発信するメッセージ、情報を私たちはどのように受け取れば良いのでしょうか。 目次 <①人で見極める> <②情報の先にある狙いを考える> <ノウハウコレクターになってはいけない(行動しない人)> <情報を鵜呑みにしてはいけない> <まとめ> <①人で見極める> インフルエンサーの発信する…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あまみつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あまみつさん
ブログタイトル
読書好きな高校生のライフハック工房
フォロー
読書好きな高校生のライフハック工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用