ファイルの保存先にゴミ箱を選択する方法をご紹介します。(備忘録) Macでファイルを作成した時や別名保存する時にゴミ箱を直接選択することができません。しかしエイリアスを作れば解決できました。 今回の経緯! Illustratorのアクシ
ダイソーのPCプロテクトケースがMacBook Air とProの2台を持ち運ぶケースにちょうど良い!
MacBook Air とMacBook Pro。 2台同時に持ち歩くことはあまりないのですが、急遽必要になったのでケースを探してきました。 ダイソーの500円商品「PCプロテクトケース」が結構使えるので紹介です。 普段使いでもいいかもしれ
Macのクリーナー!BuhoCleanerを使ってみた。使い方や料金もレビュー。不調を削減。
MacBook Airも買ってから2年ほど経つので何となく遅く感じることもしばしば。 Macのクリーナーアプリを探して「BuhoCleaner」を購入しました。キャッシュや不要なファイルも削除可能! 実際に使ったあとの体感的ですが結構軽く感
エルゴトロンのLXデスクマウントモニターアームに変更!デスク周りがスッキリして空間の有効活用がでできた
先日iMacからMacBook Airに変えた事でディスプレイもLGの27UL850Wを購入。 そしてMac変更の時点で考えていたモニターアーム化。これもやっと届いたので設置までのレビューです! LXデスクマウントモニターアーム開封 届きま
MacBook Airの収納はこれ!ダイソーのカタログメニュースタンド。
MacBook Airをクラムシェルモードで使う時に専用スタンドがありますが、ダイソーでそれっぽいものがあると評判なので買ってきました。 ダイソーのカタログメニュースタンド ダイソー「カタログ・メニュースタンド」マルチタイプ。 幅は60mm
【Excel】マクロの記録で「繰り返しの作業が自動化」できる!簡単便利!
プログラムやコードには詳しくないのですが、Excelのマクロ記録を使ったら「繰り返しの作業が自動化」出来てかなり効率化できました。 自動化は楽になるだけでなく、人の手によるミスを減らす事に繋がります。 やり方を忘れそうなので備忘録として残し
Macで文字化けするCSVファイルをShift JISで書き出すAppleScriptの作り方
毎回Numbersで書き出しをしてたけど地味に面倒なので、AppleScriptでアプリケーション作って自動化できました。 それもなんと。ChatGPTが教えてくれた! 必要な方はどうぞ。構文そのまま載せてます。 ※OSのバージョンによって
Excelが無料で使える!Web版「Microsoft 365」の登録方法。個人で使うならこれで十分!
今回はこれを解決! Excelは使いたいけどちょっと高いからなー、、 安いパソコンを買ったらExcelが入ってなかった! Microsoft 365のアプリケーションを買うと結構高いので躊躇する人も多いですよね。 でも、web版のMicro
外出先で使う延長コードとスイングタップの組み合わせはコレがおすすめ!
外出先で仕事をする時もありますよね。 会社 コワーキングスペース カフェ(スタバ・Mac)などの飲食店 ホテル(客室・ロビー) イベント会場 研修会・勉強会 机やテーブルにコンセントが設置してある場所は、アンカーのモバイル充電器だけで特に問
フリマサイトなどで発送する時に使う、厚さ3cmほどの梱包用のダンボール箱。 色々なところで販売されてますが、今回は比較的安く購入できる2種類を比較します。 最後のまとめに比較表ものせてありますのでご覧ください。 ネコポス用ダンボール比較 今
「ブログリーダー」を活用して、けーたさんをフォローしませんか?
ファイルの保存先にゴミ箱を選択する方法をご紹介します。(備忘録) Macでファイルを作成した時や別名保存する時にゴミ箱を直接選択することができません。しかしエイリアスを作れば解決できました。 今回の経緯! Illustratorのアクシ
Microsoft Loopでは既存のテンプレートを使うだけでなく、自分で作ったページをテンプレートとして保存しておく事ができます。 よく使うページのレイアウトはテンプレートとして保存しておくと便利です。 注意点もありますのでご確認ください
Loopではワークスペースに直接ファイルをアップロードして保存する事ができます。ワークスペースに関連するファイルはまとめておくと管理がしやすくなるのでおすすめです。 アップロードできるファイル形式やサイズの制限もあるので確認しましょう。 ワ
Microsoft Loopを利用していると、サイドバーに表示されるワークスペース数が限られていることに気づくかもしれません。 本記事では、サイドバーに表示されるワークスペースの数や制限について詳しく解説します。また、表示制限を超えた場合の
Loopではワークスペースを複数作って運用することが多くなるので、ワークスペースに合ったアイコンを設定しておくと見つけやすくなります。 ワークスペースのアイコンを変更する方法 とても簡単なので順番に進めていきましょう。 STEPMicros
Illustratorでドラッグ・アンド・ドロップで画像を配置したら、なぜか埋め込み画像になってしまった! 昨日は配置だったのになんでだ!? なんて事ありませんか?とても焦りますよね。僕がそうでした。 解決方法は単純なので備忘録で残しておき
Teamsでチャネルのメンバー全員にメンションする方法を忘れていたので備忘録。 チームの全員ではなくてチャネルの全員に配信する時。 チャネルメンバー全員にメンションする方法 メッセージの先頭に「@」を入力し、その後に「チーム名」を入力する。
ノートパソコンと外部モニターの配置を変えたことで、接続に使っている1.5mのHDMIケーブルが長くて邪魔になっていまいました。 短いタイプをさがしたらちょうど良い商品があったので50cmのタイプを購入・変更しました。 これがちょうど良い長さ
InDesignは「フォルダーに再リンク」を使えば、一括で画像のサシカエができて便利ですよね。 と思ったら一括変換をしたら、リンク画像が大きくなってしまいあせる!! Macを変えたり初期化したり、まれにバージョンアップしたりと変わってしまう
MacでAppleScriptで作ったプチアプリをコンテキストメニューに追加する方法です。 作ったスクリプトをDockに入れてドラッグ・アンド・ドロップで使っても良けど、右クリックの方が楽だったりしますよね。登録だけしておけばどちらか好きな
過去にAutomatorで作ったクイックアクションの保存場所がわからなくなり、色々調べて見つけたので備忘録。 修正したい時はそのままダブルクリックで開けばOK! 環境:macOS 13.6.2 他のバージョンも同じだと思う Automato
イヤーチップがないイヤホンを探していて、価格と性能でコスパ抜群の「ANKER Soundcore Life Note 3S」を購入しました。 シンプルに使いやすいのでご紹介します! Soundcore Life Note 3Sの主な特徴 概
MacBook Pro用に外部ディスプレイを追加購入して、MacBook Air用とあわせてディスプレイが2台になったので、デュアルモニターアームにしました。 選んだのは、僕の使い方にあっていて格安だったサンワダイレクトのデュアルモニターア
最初にご報告です! 届いたキーボードに反応しないキーがあるなーと調べていてわかった事実、、、 Appleシリコン搭載Macモデル用Touch ID搭載Magic Keyboard(テンキー付き)- 日本語(JIS)の対応OSは、MacOS1
急遽会議でWEBカメラを使うことになり、画角が広いこのAnker PowerConf C300と3mのUSB-Cケーブルを買ってきました。画質が良い割にかなりコンパクトで使い勝手が良さそうです。 選んだ基準は あまり高価ではない価格帯でそこ
「Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod」と「Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル 0.9m」を購入したのでレビューです。 今回充電アダプターを探してい
ずっと気になっていた Novaport DUOII 67W2C のブラックを購入しました! Power Delivery対応で2ポートあるのが自分の使い方にピッタリだったので書きとめておきます。 Novaport DUOII 67W2Cの概
MacBook Air とMacBook Pro。 2台同時に持ち歩くことはあまりないのですが、急遽必要になったのでケースを探してきました。 ダイソーの500円商品「PCプロテクトケース」が結構使えるので紹介です。 普段使いでもいいかもしれ
MacBook Airも買ってから2年ほど経つので何となく遅く感じることもしばしば。 Macのクリーナーアプリを探して「BuhoCleaner」を購入しました。キャッシュや不要なファイルも削除可能! 実際に使ったあとの体感的ですが結構軽く感
先日iMacからMacBook Airに変えた事でディスプレイもLGの27UL850Wを購入。 そしてMac変更の時点で考えていたモニターアーム化。これもやっと届いたので設置までのレビューです! LXデスクマウントモニターアーム開封 届きま
MacBook Air とMacBook Pro。 2台同時に持ち歩くことはあまりないのですが、急遽必要になったのでケースを探してきました。 ダイソーの500円商品「PCプロテクトケース」が結構使えるので紹介です。 普段使いでもいいかもしれ
MacBook Airも買ってから2年ほど経つので何となく遅く感じることもしばしば。 Macのクリーナーアプリを探して「BuhoCleaner」を購入しました。キャッシュや不要なファイルも削除可能! 実際に使ったあとの体感的ですが結構軽く感
先日iMacからMacBook Airに変えた事でディスプレイもLGの27UL850Wを購入。 そしてMac変更の時点で考えていたモニターアーム化。これもやっと届いたので設置までのレビューです! LXデスクマウントモニターアーム開封 届きま
MacBook Airをクラムシェルモードで使う時に専用スタンドがありますが、ダイソーでそれっぽいものがあると評判なので買ってきました。 ダイソーのカタログメニュースタンド ダイソー「カタログ・メニュースタンド」マルチタイプ。 幅は60mm
プログラムやコードには詳しくないのですが、Excelのマクロ記録を使ったら「繰り返しの作業が自動化」出来てかなり効率化できました。 自動化は楽になるだけでなく、人の手によるミスを減らす事に繋がります。 やり方を忘れそうなので備忘録として残し
毎回Numbersで書き出しをしてたけど地味に面倒なので、AppleScriptでアプリケーション作って自動化できました。 それもなんと。ChatGPTが教えてくれた! 必要な方はどうぞ。構文そのまま載せてます。 ※OSのバージョンによって