本業はジュエリー職人をしています。幼い頃から何かを作ることが好きで、仕事から帰ってもちまちまと自宅で作っています。「自宅で完全独学で習得できる彫金」をテーマに、基礎的な技法や、家でも騒音を気にせず作れる代用方法などを発信しています。
このページではオーバルカットの石枠の作り方、石留めのやり方を解説します。 必要な道具と材料 使用する道具 基本の彫金道具にプラスして、石留めの道具が必要です。 石留めの道具で今回...
自宅で指輪やアクセサリーをピカピカに磨く方法を解説します。身の回りのもので平らな面も綺麗に磨きます。
自宅で指輪やアクセサリーをピカピカに磨く方法を解説します。身の回りのもので平らな面も綺麗に磨きます。
「ブログリーダー」を活用して、ツウクル / tuuculさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
何かを削ったりする際は、(彫金に限らず)目や肺を保護した方が良いです。めんどくさいのですが、ちゃんとしていないと将来きっと後悔するんですよね。呼吸器官などは(健康ならば)100年くらい24時間365日活動するわけで、機械のようにパーツ交換も...
今回は真鍮丸棒を使って、チェーンブレスを作っていきます。ロウ付けの練習には最適ですので、彫金初心者の方にこそおすすめの作品です。 真鍮のチェーンブレスレット 完成イメージ 必要な道具と材料 糸鋸フレーム、鋸刃#0 平ヤスリ・精密ヤスリ(笹葉
今回はオーバルカットのブルートルマリンをフクリン留めのリングに仕立てていきます。 フクリン留めは爪留めよりも難易度は高いですが、何個か作ってみるとすぐにコツをつかめると思います。まずは安めのルースを使って練習してみてください。(10mm前後
今回は小ぶりなオーバルカットのルースを指輪に仕立てる手順をご紹介します。 ミネラルショーなどで、すごくきれいな石を買えたりすると眺めているだけでも楽しいですよね。特に色のついている石は、1つとして同じものがないので同じ種類の石でもたくさん集
このページでは、ペアシェイプカットの石枠の作り方を解説します。 お手持ちのルースに合わせて、サイズのぴったりの石枠を作れるようになれば、リフォームアクセサリーが作れるようになりますね! 使用する道具と材料 使用する道具 糸鋸フレーム、鋸刃#
この記事ではプリンセスカットの石枠の作り方、留め方を解説していきます。 プリンセスカットなどの角があるカットのルースは普通の爪留めと作り方も留め方も少し違ってきますので、そちらも合わせて解説します。 使用する道具と材料 使用する道具 糸鋸フ
この記事ではマーキスカットの石枠の作り方、留め方を解説していきます。 マーキスカットやプリンセスカットなど、角があるカットのものは普通の爪留めと作り方も留め方も少し違ってきます。 使用する道具と材料 使用する道具 糸鋸フレーム、鋸刃#0 ヤ
前回、レジン枠ブローチを真鍮で作りました。植物をレジンに埋め込んだらいい感じになりそうだったので、金木犀を入れてみることにしました。 小さな花びらや植物はもちろん、貝殻などでもいいものが作れそうです。 花びらをレジンで埋め込んだアンティーク
今回はアンティークっぽい雰囲気のレジン枠を真鍮で作ってみます。 鉱物標本とか19世紀ごろの銅版画の鉱物図鑑って眺めるだけで楽しいですよね。 アクセサリーにするには微妙な石や、飾るには小さい鉱物などを上手く活用できないか考えてみました。 作業
今回はオーバルカットのブルートルマリンをフクリン留めのリングに仕立てていきます。 フクリン留めは爪留めよりも難易度は高いですが、何個か作ってみるとすぐにコツをつかめると思います。まずは安めのルースを使って練習してみてください。(10mm前後