chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • またまた奥飛騨の山へ行ってきた。

    登山にハマってしまった?大使です。 9月が今日で終わりますね~ 今年も残り3か月。 飛騨に住む人がちょいちょい登っている山が福地山(標高1,672m)。 奥飛騨温泉郷の福地温泉に登山口があります。 みんな行ってるから行ってみるか的な。 奥飛騨到着して車を停めます。 駐車場の近くには福地温泉名物の朝市。 やっておりました~ 特に、 何も、 買わず。 登山口一直線です。 と言っても登山口は朝市の目の前、迷わずにいけるかと思います。 割と地味な登山口。 いざ、山頂へ。 天気はド晴れ。 奥には先日登りました焼岳が顔を出してくれてます。 今日も噴煙絶好調! 登山道に入るととにかくひたすら杉杉杉。 一言、…

  • 9月、とある暇な休日の過ごし方。

    福井県鯖江の人はメガネを買わないらしい、大使です。 暇とは。 することがない状態。(Wikipediaより) 皆さま、暇な時間や暇な日は何をしているでしょうか。 何もしていないから暇なんですよね。 最近の暇な僕は、午前中ブログに費やします。 コーヒーを淹れ、PCと向かい合う。 すぐに集中力が切れてしまうので昼頃に外出。 向かった先は、 久々のまるしん食堂であります。 gifu.gifutaishi.com 店内飲食は今できないので、テイクアウトを注文していく~ 相変わらず写真撮るの下手である。 真ん中ではない。 まるしん食堂のテイクアウトメニューです。 手書きのイラストがかわいい~ どれも美味…

  • 山荘のラーメンと最高の温泉を楽しむ。

    電車の前面展望動画が面白い、大使です。 旅気分にもなり、ブログ書く時の良いBGMにもなる。 そして極めつけには酒の肴として。 先日西穂高岳独標に登頂した記事を書きました。 とっても綺麗な景色が目の前に広がって、これぞ登山って感じの時間が過ぎました。 初心者向けの素敵な山。 その記事で紹介した西穂山荘の西穂ラーメン。 これが超絶美味しかったという話。 西穂山荘は想像よりも大きくて、ビックリしたのを覚えています。 建物に向かって左側、食堂とショップがあります。 どれも美味しそうですけど、一番人気は西穂ラーメン。 醤油と味噌とありますが、好きな方を食べて下さい。 独標からの帰り道で味の濃いのが食べた…

  • そこに山があるから山に登ってみた。

    新たにゆうちゃみっていうタレントが出てきて混乱、大使です。 なぜあなたは、エベレストに登りたかったのか? そう聞かれたイギリスの登山家ジョージ・マロリーはこう答えました。 「Because it's there. 」(そこにエベレストがあるから) 飛騨高山からはいくつもの大きな山を見ることができます。 全国的に見ても、これだけの名峰を眺められる場所は数少ない。 眺められる=登れるという事。 登山が好きな人からしたら「うらやましい」と思われるでしょう。 先日、ようやく重い腰を上げ日本百名山の焼岳に登りました。 「登頂」したわけです。 gifu.gifutaishi.com まだ趣味とは言えない。…

  • デ〇ズニー公認!?な食堂。

    上野発の夜行列車に乗ってみたかった、大使です。 ひるがの高原の分水嶺公園から国道156号線を北進。 10分ほど走ると156号線と158号線が分かれる牧戸交差点がありますが、その手前に名前がとっても気になる食堂はあります。 あ、この写真からは店名が分かりにくい。 撮って気が付くのではなく、記事を書いている時に気が付くスタイル。 許してください笑 いまだに色々と慣れないことが多いので僕はプロにはなれません笑 ここは、 ミッキー食堂 であります。 くるくるしていないくるくる。 営業していないかと思ったら、暖簾は出ているのでやってます。 ここでも名前が切れているという失態。 もう解雇宣告されてもいいく…

  • ひるがの高原はネタの宝庫。喫茶店に行った。

    寒暖差が激しくて鼻が不快、大使です。 日本全国には「高原」と付く場所が多数存在します。 高原とは...”平坦(へいたん)な表面をもち、比較的起伏が小さく、谷の発達があまり顕著でない山地” らしいです。 ・栃木県那須高原 ・埼玉県秩父高原 ・山梨県清里高原 ・長野県乗鞍高原 ・奈良県曽爾高原 まだまだたくさん日本には「高原」があります。 岐阜県を代表する高原はもちろん「ひるがの高原」ですね~。 岐阜県で生きていれば一度は耳にする大変有名な高原です。 「ひるがの」は「蛭ヶ野」と漢字表記することもできます。 読んで字の如く、ヒルが多く生息していた(る)ことからこの名がつきました。 まぁ、お察しの通り…

  • 田舎で古民家再生する友達

    政治家がテレビで喋って何になるの?大使です。 小遣い稼ぎとしか思えないのだ。 地上波で批判を繰り返す。 教育に悪いね。 「国の責任で」 この5文字ほど信用ならないものはない。 先日は福井県は永平寺町へ行ってきました。 そうです、永平寺町には曹洞宗大本山永平寺があります。 道元禅師が開いた永平寺。 行ったことある人に聞くと、みなさんいいとこだったよ~と仰る。 立派な山門。 ものすごく大きいです。 が、 派手な装飾がないのが印象的でした。 大本山こそシンプルに仕上げているんでしょうか。 敷地内には滝も。 男滝と女滝がありますが、僕は女滝が好きでした。 上品に流れる滝の音、癒されました。 永平寺には…

  • 移転した岐阜のみそかつ名店

    お部屋のアップグレードとかされたことない、大使です。 どうしたらアップグレードされるんでしょうか。 服装?空気感?なに?笑 さて、さて大使は無類のみそかつ好きなわけでありますが、僕だけに限らず好きなみそかつ店はみなさんあるかと思います。 数あるみそかつの名店の中でも、人気トップを争っている名店をご紹介! 一楽 であります。 もともと別の場所にありました。 柳ケ瀬商店街の再開発により、移転を余儀なくされました。 「柳ケ瀬グラッスル35」というビルになります。 岐阜県ならでは、階数の数字を最後に付けるという「ダサさ」は先代であります「岐阜シティタワー43」から脈々と引き継いでおります。 外にメニュ…

  • みんな!養老軒へ急げ!

    ゴゴスマのゆるい感じ大好き、大使です。 岐阜県のみなさ~ん! 東海地方のみなさ~ん! 聞こえますか~! フルーツ大福の「養老軒」ありますよね! gifu.gifutaishi.com サムネイルは違いますが、こちらで少し養老軒について紹介しております。 養老軒とは、川辺町という町に本店を置く、岐阜県を代表する大福の名店。 川辺町本店のほかに、松坂屋名古屋店、岐阜駅構内にも展開しております。 その他、移動販売という形で色々な場所で出店をしております。 岐阜県のお土産と言えば、養老軒のフルーツ大福を持って行けば間違いなく満足されます。 今回岐阜駅構内の養老軒へ行ってきたのでご紹介! あんカフェとい…

  • 蔵祭り中止残念記念酒!?とは...

    手ぬぐいは飾っておけばインテリア、大使です。 なぜか「5・7・5」になりましたね笑 今回はたまたま酒屋で見つけた日本酒について。 日本酒が好きな方、いらっしゃるでしょ~ 僕も好きですが、今ではビールが優位に立ちました。 が、好きです! 昔は純米大吟醸とか米をたくさん使う日本酒が好きやったんですが、もう今は呑めればいい...笑 人生でこだわりをなくすことは死んだも同然です笑 さて、どんな日本酒を見つけたのかと言うと、 「蓬莱 2021年蔵祭り中止残念年記念酒」 であります。 タイトルをそっくりそのまま繰り返すだけという無意味なことをしました。 まるで、電車の自動車内放送の後に車掌さんが全く同じこ…

  • 飛騨古川でフラッとモーニング

    中川家見ると元気になる、大使です。 モーニング過疎地の飛騨地方でモーニングの表記を見ると自然と体が吸い込まれていきます。 先日飛騨古川へ行った時に、モーニングという言葉を発見。 やってるなら入ります! 時間帯も価格帯も手書き感もOK! イイ感じかもです~ 味処古川 であります。 居候なおき召喚。 暖簾のくぐるタイミングバッチリ。を演出です。 メニューはモーニングだけではなく、ランチもしてます~ 飛騨地鶏うまそう... モーニングで出てこないかな... 入ってすぐはお土産屋さん。 お気づきでしょうか。 店内のポスターは君の名は。推しです。 飲食ゾーンにも。 まだまだブームは続いております。 そし…

  • 大きな鳥居に近いコーヒー屋

    もう間もなく連続更新が1000日になる、大使です。 新しいお店がオープンし続けている飛騨高山。 このご時世にとても嬉しいことであります。 gifu.gifutaishi.com 最近では天満酒場久右エ門かな。 美味しすぎて、お店の二人が好きすぎてハイペースで伺っております。 みんな遊びに来てくれたら連れてくね~ つい先日行ってきました新しいお店。 新しいカフェが誕生しております。 市街を歩いていると目に止まる大きな鳥居。 鳥居の先には桜山八幡宮があります。 鳥居から八幡宮へ歩いていくとすぐに、 縦書きの C O F F E E であります。 よかった、開いてそう。 暑い中歩いてきたので笑 リノ…

  • 趣味が登山とはまだ言えないが、山に登った。

    なんでキムタクってあんなにカッコいいんですか?大使です。 飛騨高山に移住し、変わったことはたくさんあります。 その中の一つに、「山好きの人が増えた」であります。 本当に多くて、ビビるくらい。 さすが山に囲まれた都市だなと。 乗鞍岳とか登りましたけども、個人差はありながら割と簡単に登れるので、今回はガッツリ”下から”登山。 行ってきた山は、活火山・焼岳(標高2,455m)です。 3人で登ってきました! まず、焼岳にはトイレがないということで、平湯バスターミナルで行ってきました。 どうでもいいけど、矢印のバランス悪いよね。 それだけ。 さて、行きましょう。 長野県松本市側から登ります。 中ノ湯温泉…

  • 鶏ちゃんがケンミンSHOWで第二位でした!

    鶏ちゃん食べたすぎて震えてる、大使です。 ケンミンSHOWでご当地お肉料理に注目したランキングが発表されました。 だいたいテレビでやるランキング系には入らないことがほとんどな岐阜県。 何をしても日が当たらないのか... これだけブログを書いていてもランキングに入らないか... とほぼ絶望していた感じでしたが、 なんと... 岐阜県が誇る最強の郷土料理「鶏ちゃん」が第二位にランクイン! 寝て見てましたが飛び起きました笑 何度かブログにも登場しております鶏ちゃん。 イントネーション大事なんですね~、相当しつこく書いてます笑 gifu.gifutaishi.com gifu.gifutaishi.c…

  • ナオキ、スマホなくしたけど、スイーツはいつだって美味しい。

    エレベーターの階数ボタン押すタイミングは閉めるボタンを押してから、大使です。 トマトの選果作業をしていた時に発覚した、ナオキのスマホがない事件。 探して見つけたかったですが、車を出していた僕が車の点検のため帰らなくちゃいけない。 なので高山市街のショップへ連れて行き、どうにか探せないかスタッフに聞いたところ、探してもらえました。 帰ってから住所を聞くと、 「山之村にある」 とのこと。 次の日の行先が決まりました。 手ぶらで行くのが申し訳なかったので、毎度お馴染み、 パティスリーマツキでスイーツを買っていくことに。 僕もごちそうしてもらえました!ありがとう!!!!! このスイーツその名も、 飛騨…

  • 飛騨高山に新しい酒場が誕生しました!

    好きなグミの種類はコグミ、大使です。 コロナ禍でたくさんのお店が閉業に追い込まれており、心が痛い次第ではあります。 しかし悲しいことだけではなく、喜ばしいこともあります。 友人が新しいお店を立て続けに開業。 これはこの時代だからこそ、すごくうれしいです。 先日お伝えしたまるしん食堂。 gifu.gifutaishi.com すごく人気みたいです。 まぁ美味しいし新井さんの人柄から考えると当然よね。 売り切れることはほぼ当たり前なのでぜひ予約を! 詳しくはまるしん食堂のインスタグラムをチェック! そして今回はまるしん食堂の南側。 フレスポの近くに新たにオープンしました。 フレスポ側から歩くとこん…

  • 天空の里で採れたてとうもろこしを。

    分散登校を男女で分けるのやめません?大使です。 居候ナオキが東農園の仕事を終えて数日。 色々自然をお見せしてきました。 もちろん自然っていうのは、山とか川もあるけど、野菜もあるよね。 人工的に植えてはいるけどさ、人の手も借りながら自然の力で成長する。 飛騨にいる間に飛騨の野菜をたくさん食べたようです。 その中でも、先日紹介した石橋自然農園のとうもろこし。 衝撃を受けたそうです。 確かに糖度20度の野菜を食べるなんてことなかなかないですからね。 その衝撃を忘れぬうちに! ということで、出会った翌日、石橋自然農園がある地図にない村「山之村」へ行ってきました。 道中はこの先に本当に農園があるのか? …

  • 長野県茅野市の災害支援に入ってきました

    キリンの秋味にハマっている、大使です。 ※最近の出来事を優先させていただきますね。 居候ナオキの話は明日にでも! 広島県へ災害支援に行き、帰ってきてワクチン打って、落ち着こうかなと思いましたが、やはり動いてしまった... 広島滞在の最終日に発覚した「長野県茅野市で土石流発生」の一報。 牛さんの出身地ではないか~!!!!! 牛さんとは、去年飛騨高山と下呂の災害支援を手伝ってくれた山登り大好きけん玉上手な人。 これは対岸の火事なんかではない! 動けという事だ。 神様から暗示されました。 そして動いた。 場所は諏訪大社上社近辺。 関係者以外立ち入り禁止 この先には行きませんでした。 想像以上の被害で…

  • つながる市、石橋自然農園SP

    いまだにパクチーは観葉植物だと思っている、大使です。 先日つながる市へ行った記事を書きました。 というか割と前か笑 名立たる農園が名を連ね、賑やかだったつながる市。 色々な農家さんとお話しできて、嬉しかった。 と同時に農家の方と気軽にお話ができる環境がありがたいなとも思った。 つながる市の一番のお目当てと言えば、 石橋自然農園 であります。 何を隠そう、僕が数か月間居候して農業の”つまみ”を学び、実際に土に触れた農園。 今でもこの石橋自然農園での経験や得た知識は今の生き方にも活かされている。 本当にありがたい経験をさせていただきました。 そんな石橋自然農園がつながる市に出店していました! 一番…

  • 初!奥飛騨温泉郷へ!

    めんつゆの万能さに驚いています、大使です。 さてさて、広島災害支援シリーズが続いておりまして、居候ナオキの更新が滞っておりました。 再開させていただきまーす! 乗鞍へ行った次の日、またまた山へ登ろうとしていましたが、一緒に行く方が筋肉痛で山登りが中止に。 居候ナオキを奥飛騨温泉郷へ連れて行くことに。 日本屈指の最強温泉地・奥飛騨温泉郷は初です。 別府温泉、湯布院に次いで温泉の湧出量が多い温泉地。 そんな奥飛騨旅をお送りします。 温泉を巡るにあたり大事なのは水分。 水を汲みましたが、近くには管理人がおりました。 目が飛び出て~、作業着だし~ 怖いよね~ しかし完成度の高い人形である。 北アルプス…

  • 広島で行くべき場所へ。

    政治家の皆さん、総裁選楽しそうですね、大使です。 この世で一番愉快なのは政治家である。 そんなことわざを誰か作りそうな時代ですね。 広島へ行った。 この場所は必ず行くべきだ。 原爆ドーム であります。 なんだ~ ベタに原爆ドームか~ なんて思った人もいるのでは? でもここに来るとピリッとするんですよね。 なんだろ、忘れるなよ。って訴えかけてきている気がするんです。 もちろん”忘れさせない”遺構なんだけれども。 1945年8月6日8時15分 忘れずに覚えておきましょう。 この遺構を見て、 何を思い、何を感じ、何を受け取ったのか。 たくさん語りかけてくる原爆ドームは日本人にとって本当に大事な場所。…

  • 日常のありがたみを知る

    テレビがなくても生活できている、大使です。 僕はテレビっ子。 家に帰ると真っ先にテレビをつける。 なぜかって? テレビが大好きだからさ。 広島災害支援の番外編とでもいきましょうか。 大きな古民家を間借りして寝泊まりして生活しておりました。 普段から飲んでいるコーヒーも、静かな空間で誰かが淹れてくれてテレビがない状況だと格別に美味しくなる。 こうしてゆっくりとコーヒーを飲んでいる間にも、家に泥が入ってきたのを片付けている住民がいるし、災害以外でも苦しんでいる人がいると考えると、この時間は当たり前ではなかったし、これからも大事にしていこうと思った。 美味しかったです、メルさんありがとう。 災害支援…

  • 飛騨に無事到着しました!

    今日グミしか食べてない、大使です。 飛騨に無事到着しました~ いや~下道は遠い! 高速使っても遠いのに下道はもっともっともっと遠い。 往復距離は2,037㎞でした。 いや~よく走りましたよね~ 最後の方は瞼が2㎜くらいしか開いてませんでした。 無事に到着出来でホッとしております。 経費を軽く清算させていただきます。 下道でしたので高速代は0円。 高速使うと片道11,600円かかりますからね。 これは大きいです。 ガソリン代が約15,000円かかりました。 宿はikimasu広島代表が所有している古民家に泊ったので0円。 これも大きい。 後はワークマンで長靴買ったり手袋新調したりですね。 必要経…

  • 災害支援をもっと身近に。広島活動総括。

    親指の爪が変な伸び方している、大使です。 三日間の災害支援活動を終え、飛騨に向かっております。 下道での広島ドライブは過酷。 高速道路で感じる、 「広島県デカいな~」 を3倍感じることができます。 到着した次の日から活動しようと思いましたが、大雨のため中止。 天気ばかりは操ることができないので仕方がないです。 この日は終日友達と会い、竹原市へ行っておりました。 活動は次の日から。 その後三日間やり通しましたが、ずっと床下に潜っていました。 ここまでやり慣れると完全にルパンです。 相変わらず災害ボランティアは人が足りていない状態。 安芸高田市は市内限定で募集をかけているみたいです。 市内限定では…

  • 広島災害支援活動3日目(最終日)

    イヤホンしてるのに音楽流してないとき割とある、大使です。 最終日! 無事終えて落ち着きました! まずは一緒に活動してくれた皆さんお世話になりました。本当にありがとうございます。 三日間は落ち着く間も無く、一日中床下潜ってたりと言うか全日床下か、いい思い出と体の痛みです。最高! 尊敬するアニキにも会えた。 尊敬する大策さんにも会えた。 尊敬するみんなに出会えた。 これ以上に何も求めるものはない。 今日はアニキの的確な指示のもと、作業ができた。 こんなに指示するのが上手い人、僕は知らない。 書きたいことたくさんやけど、今日は終わり! 少ししてまとめまーす!

  • 広島災害支援活動2日目

    昔、濡れた傘を入れるビニールで風船を作っていた、大使です。 二日目が無事終了しました! 今日は〜 一日中ずっと民家の床下に潜っておりました! たぶん皆さん想像しにくいかな? こんな感じ。 一日中這いつくばって真っ暗の中の作業でした。 まぁ経験はあるけども久々に潜ると体が痛い笑 そしてヤッケを着ているので尋常じゃない汗が噴き出てきます。 一緒にやったメンバーにも、きっと引かれてると思います!笑 完全に身動きは取りにくい。 暗い。暑い。 色々ネガティブなことがどんどん出てきますが、僕のテンションは最高潮でした。 床潜りは災害ボランティアの花形。 これを経験して一人前です。知らんけど。 床下浸水だっ…

  • 広島災害支援活動1日目

    いまだにあいみょんと小松奈々迷う時がある、大使です。 1日目、終了して落ち着きました〜。 いや〜体が痛い!笑 お寺の本殿の真下の泥かき。 這いつくばっての泥かきじゃないからドロドロにはならないけれど、ずっと中腰だからまぁしんどい! けど、住職さんの奥さんは喜んでくれてた。 それだけでいいじゃない。 僕はそれだけでいいのだ。 それに一緒にやった方々がすごく面白くて素敵な方達で、これまた救われました。 そしてまさかの、 紅さん! まさかの活動場所一緒っていう奇跡が起きました。 日本って狭いね。 無事床下の泥も取りきって終了。 みなさんがたくさん汗をかいて活動できた証です。 僕は汗っかきだから座ると…

  • 農家と人が”つながる”市

    キッチンに熱がこもって困ってる、大使です。 「つながる市」 つくる、つかう、たべる、まとう。 たくさんの人とモノが行き交う場所を作りました。見る、知る、読む、学ぶ、話す、憩う。 ここからあたらしい取り組みが生まれるかもしれません。つながる市は、みんなで育む広場です。 ※無印良品アスモ高山店から引用 つながる市というものが日本各地の無印良品で開催されております。(一部店舗) ここ飛騨高山の無印良品でも開催されていますが、毎回日曜日開催なので仕事で行けず。 ですが~ レトロミュージアムがお休みになったので今回行けることに! 入口はコチラ。 階段で上がるのが一番早く売り場へ行けます。 この階段から2…

  • 広島県到着~!(下道では遠すぎ)

    粉物の原価って冷静に考えると安すぎですね、大使です。 無事に~! 広島県着きました~! 下道では遠すぎた~! もう二度とした道では来ないぞ~!(帰り道も下道) 明日から(天気次第)活動します! 無事にケガなく帰りますので温かく見守ってください~! 僕のボロ車ですが、三次市に入ってすぐに、 23万キロいってしまった! もうこんな車売れない。笑 色んなとこ行ったけど出先でメモリアル達成すること割と珍しいかも。 だいたい岐阜県にいるので岐阜県内で達成するんだけどね。 走行中なんかよく分からない音も大きくなってるし、塗装もなんか変だし。 愛着はすごくあるんだけれど、来年の車検は通さないと思います。 な…

  • 9月1日は防災の日!大使の災害支援必需品!

    四日市なう、大使です。 四日市のスターバックスよりお届けしております。 ここのスタバは綺麗綺麗綺麗の三拍子揃っております。 なぜ四日市かはまた後程。 本日は9月1日という事で、防災の日ですね~ 知ってましたか? 大使は家にしっかりと色々なモノを備蓄しております。 災害時用のご飯等もありますが、まだまだ期限は大丈夫です。 意外と期限が切れている場合があるので防災の日は確認したいですね。 以前にも僕が災害支援でどういう格好をしているのか、記事にしたところ、タメになった~とか実際に買ってみたよ!なんて声も頂き、書いた意味がありました。 防災の日の今日、改めてどんな備品を使っているのか一気にお見せしま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勝手に岐阜県観光大使さんをフォローしませんか?

ハンドル名
勝手に岐阜県観光大使さん
ブログタイトル
勝手に岐阜県観光大使
フォロー
勝手に岐阜県観光大使

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用