chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 目下、岐阜県NO1の観光施設行ってきました

    泡が出てくる缶ビール美味しいね、大使です。 ※下書きで記事を保存しているため、行った時期と差があります 【関ヶ原】 日本の歴史上最も有名なイベントがあったといっても過言ではない場所。 この場所は世界三大古戦場とも言われております。(関ヶ原、ワーテルロー、ゲティスバーグ) 慶長5年(1600年)9月15日、東軍率いる”徳川家康”と西軍率いる”石田三成”が争ったその戦はあまりにも有名ですね。 東軍勝利に終わった関ケ原の戦いは約6時間で決着がついたと言われ、天下分け目としては短時間と言われています。 僕は歴史が苦手です。 世界三大古戦場がある県に住みながら、まだまだよく分からないことが多い。 そんな…

  • 西濃特集 カフェHIKOSA編

    そろそろ花粉シーズン終わったでしょうか、大使です。 ※下書きで記事を保存しているため、行った時期と差があります 関ヶ原へ行っておりました。 目的は、「岐阜関ヶ原古戦場記念館」であります。 その記事はまた後日ご紹介しますが、古戦場記念館の前に腹ごしらえ。ということでGooglemapで検索。 近くのカフェへ行きました。 HiKOSA であります。 何となくここに行ってみようと思って行ったので、「ご飯食べれれば」という気持ちでした。(あとコーヒー飲めれば) 車で行かれた方は専用駐車場へ。 電車で関ヶ原へお越しの方も駅から近いのでレンタサイクルなり徒歩でお越しください。 外観は古民家を改装した感じ。…

  • 人伝でしか予約ができない宿を紹介。素敵すぎた。

    阿部寛めちゃくちゃかっこいいですね~、大使です。 ホテルの予約をする時、みなさんはどうしてますか? 楽天やじゃらんなどの予約サイト? HP予約? それとも電話? ここ飛騨高山には人伝でしか予約ができない宿(部屋)があります。 どこかというと、僕のブログを見てくれている人なら分かる場所。 SOYさん。 好きだね~ とか言われそうですが、好きなんですよ~ そして、 SOYさんは普通に予約できるでしょ~ と言われそう。 そう、普通に予約できます。 今日記事にしたいのは、SOYさんの母屋の横に鎮座している雰囲気のある蔵。 ここです。 この蔵の奥に母屋があります。 蔵の名は。 こまめ~komame~ で…

  • 実家近くのカフェへ行ってきた

    一重に見せかけて実は奥二重、大使です。 僕の実家は駅に近かったり観光地が近かったりスーパーが近かったりと不便なことは何一つない場所。 ですが、カフェが少ない。 喫茶店が少ない。 けども”通う”カフェがあります。 貴重よね。 来月の20日は5周年らしいから記事にします! みて、この辺名物のパカパカが付いてます。 遠くからでも開いてるかどうか分かりますね。 この道を真っ直ぐ5分ほど歩くとJR鵜沼駅、名鉄鵜沼駅。 名古屋まで30分で着ける便利すぎる土地です。 ちなみに奥には丘みたいな緑がありますが、犬山城です。 すぐ愛知県。 ... 誰だほぼ愛知って言ったやつ。 論争でもしよう。 そんな便利すぎる土…

  • 樹齢2,000年を超える巨木を見た。

    ドラゴンズどうしたら打てるようになりますか、大使です。 樹齢2,000年... 岐阜県には巨木がたくさん生きています。 なかでも「治郎兵衛のイチイ」(じろべえ) 岐阜県一にして、日本一のイチイ。 そんな大先輩はどんな感じに生き続けているのか。 先日の荘川桜の帰りに寄ってみた。 目的地の手前に専用の駐車場がある。 荘川桜は満車だったのにここはゼロ。 4倍も生きてるのにね。 車を停めて少しだけ歩くと... おぉ... 強烈なオーラを放っている。 一目でそれと分かる巨木が、治郎兵衛のイチイであります。 そもそも樹高が高くない樹種なのでスギの大樹のような樹高はありません。 イチイの平均的な樹高が8mと…

  • 岐阜県最後の巨桜が、満開...?

    マクドナルドのコーヒーが美味しいんだな、大使です。 今年も桜を追い続けました。 このご時世ですので飛騨地方しかいくことができなかったのが心残り。 しかし、飛騨三大桜の「臥龍桜」「西光寺枝垂れ桜」「荘川桜」は見ておきたい。 飛騨在住の勝手に岐阜県観光大使なら!行かなければ。 ということで、昨日「荘川桜」行ってきました。 が、 様子が違いました。 大使の家(高山市街)から荘川桜まで下道で約1時間。 距離にして52㎞です。 新宿駅から青梅駅まで車で54㎞。(高速使用) 新宿駅から千葉駅まで車で54㎞。(高速使用) 高山市から高山市まで車で52㎞。(下道使用) お気づきでしょうか。 52㎞走っても、高…

  • 飛騨高山名物のタコライス

    暖かい日が続き日中は眠くなりますね~、大使です。 観光地へ行き、ハンバーガー系のグルメをゴリ推ししているところはガッカリします。 別に嫌いじゃないんですが、なんか気分が乗らないのです。 なんでコレをゴリ推しする?みたいなグルメは応援したくなります。 たとえばタコライス。 この町はタコライス推してます!みたいなのってなかなかないですよね。 ハンバーガーやプリンはよく見ますが。 そんな”タコライス推しの町になるように願ったとして”、美味しいタコライスのお店を。 harubaru であります。 見たことある人、多いでしょ? ホステルとカフェが一緒です。 ちなみに僕が毎週金曜日行っている惣菜屋は「HA…

  • 40年前のNEW、パンダ

    結局最強の飲み物は鶴瓶のむぎ茶、大使です。 パンダをまだ見たことないかもしれない大使。 パンダはネコ目に属するジャイアントパンダとレッサーパンダ2種の総称です。 ”熊猫”とも言うみたいやけど、ややこしいね。 どっち? 熊なの?猫なの? でも見た目熊やし。 でもネコ目か... 今回のパンダは、パンダの中でもNEWなんです。 ニューパンダ であります。 パンダだけにササ(笹)っと書いた書体。 「お~、上手いね~大使」 って声が聞こえますね~、嬉しいです。 このニューパンダさん、多くの人が気にはなっているけど、入ったことない。とか、入る勇気がない。って人が多い店。 そんなお店に躊躇うことなく入って皆…

  • 飛騨地方初の無印良品へ!行ってきたぜ

    最近よく胃が痛くなる、大使です。 ついに無印良品アスモ高山店がオープンしました!昼からの勤務だったので、午前の暇時間を利用して飛び込んできました! 10時開店で、10時ちょい過ぎに行きましたが、すでに駐車場は満車。しかし!ねじ込めました笑(迷惑はかけていない) ででん!ついにです! 待望とはこのこと。 なんだか落ち着いた外観に生まれ変わったアスモ。前は本当に田舎のスーパー見たいな外観でした笑 では、中へ入りましょう! あ、すでに綺麗。一階と二階の間のスペースには、飛騨高山から見える山々が木材によって再現されています。 もちろん一番目立つ場所は乗鞍。 こういう粋なことをできるのが地元企業。 さっ…

  • 西光寺枝垂れ桜横の古民家カフェ

    あ~、いい天気だ!旅に出たいよ!大使です。 大使は最近一人でフラフラ出かけます。 友達とみる景色だったものを一人で見るとなかなか寂しいものです。 まあ人それぞれの理由はございます。 落ち着いてからくるのもいいでしょう。 でも昨日も書いたけど、その時にしか見られない景色ってのがあるから、ぜひ見に来てほしいと思っております。 さて、先日西光寺の枝垂れ桜記事の続き。 いつ見ても立派な桜。 その横にカフェはあります。 みのり家・おひさまcafe であります。 お宿としてもやっているみたいですが、今回はカフェ利用。 わんこがコチラをじっと見ています。 入ってすぐ、玄関から古道具満載でこりゃ楽しい。 築1…

  • まだまだ見られる満開の桜

    鼻をすすりすぎて体調が悪い、大使です。 桜の季節は過ぎるのが早い。とは言いますが、まだまだ寒い場所の桜の満開は期待できます。 勝手に飛騨高山三大桜をつけるとしたら、「臥龍桜、荘川桜、西光寺枝垂れ桜」でしょうか。 臥龍桜は先日紹介させていただきました。 荘川桜の満開はまだ先。 そう、西光寺の枝垂れ桜が見頃です。 本日晴天の下、車を走らせ西光寺へ。 こじんまりとした西光寺。 しかし一つ一つの部分を見てみるとなかなか立派なお寺でした。 石柱も花崗岩を加工した一本で迫力があります。 この隣に西光寺の枝垂れ桜はあります。 この迫力よ。 ヒガンザクラの変種で、幹回り4.5m、樹高11m、樹齢は約800年以…

  • 水路が綺麗なのは、当たり前

    黄砂と花粉って地上最強で厄介ですよね、大使です。 このブログを見てくれている皆様はもちろん水路が好きだと思います。 ここ飛騨高山も水路が発達している地域。 水路とは、 「人工的に造られた水を流すための構造物」 とあります。 水路の種類も、 ・用水路 ・放水路 ・溝渠(暗渠、開渠など) あります。 水は一度下まで落ちてしまうと上にあげるのは容易ではありません。 傾斜の緩い水路を作り、本流では水を届けられない場所まで水を届けたり、洪水を防ぐために普段は水があまり流れていないバイパスへ水を逃すなど、役割は様々。 飛騨高山の町並みを歩くと目につくのは、道路の両側の水路。 ここ、飛騨高山にはたくさんの水…

  • 家でお店のご飯を食べるということは、幸せすぎること

    飛騨に友達が戻るのはいつなのか、大使です。 さて、だいぶ前に時短要請が解除され、外食したり飲みに行けたりするようになりました。 でも、お店が休業している時とかはお店のテイクアウトとかすごく流行りましたよね。 僕も利用させていただきました。 それが実際に食べに行くことができるのでテイクアウトもしなくなりました。 ただ、コロナ前よりテイクアウトで利用しているお店があって、そこのテイクアウトを久しぶりに食べました。(店内飲食もしばらくしていなかった) 地元民しかいないお店ですので店名公表は控えますが、飛騨の人はほぼ分かると思います。 久々の美味しさに感動したので記事にします! 二つのパックに入れられ…

  • 1967年式のボンネットバス

    好きなワイドショーはゴゴスマ、大使です。 先日仕事終わりにキッチンカーハルバルで天ぷらを買い、「家で優雅にランチでも食べよ~うふふ」と思いながら激坂であります”えび坂”を上っていると、前方から... 「ヴァヴァヴァヴァヴァヴァ」 というエンジン音が... なんやヤンキーの車か... と思い、目線を上げると、 ぎょぎょぎょ! 少なくともヤンキーの車ではない... 僕が茨城で見たヤンキーの車みたいな音がしてたけど、こんな形じゃない... そう、この車、 濃飛バスが所有する1967年式のボンネットバス! 偶然過ぎる お客さんが乗っていなかったのでおそらく試運転で、この辺をウロウロしていたのかな? 実…

  • 飛騨高山イチ?隠れた桜の名所

    毎朝のコーヒーは絶対にかかせない、大使です。 高山市街の桜は、ほぼ散りました。 今年も綺麗な姿を見せていただきました〇 高山祭とも少しだけ一緒になり、桜と屋台のコラボも。 嬉しかったな。 標高570mの山岳都市で桜が終了。 次の桜はもっと標高が上がった寒い場所の桜です。 朝日町「青屋神明神社シダレザクラ」 であります。 ここの標高は約800mです。 今はこの辺りが満開。 鏡張りのシダレザクラを見ることができる。 漆黒の闇の中にフワッと浮かんでいるシダレザクラ。 風がなく、波が立っていない時にしか見られない奇跡の光景。 公共交通機関で行くことができないため、車を保有している者のみが見られる。 桜…

  • 2021年春の高山祭

    最近爽健美茶をたくさん飲んでいます、大使です。 コロナウイルスが蔓延している中、2021年春の高山祭が開催されました。 規模は大幅縮小。 悔しい気もしますが、開催される喜びの方が大きいのは事実。 屋台の曳きまわしをせず、行列もせず、からくりもせず、屋台蔵でじっとしている。 しかし、去年はそんなこともできずに終わった。 2年ぶりのお披露目。 屋台蔵から出ることはありません。 そんな風に言われていたと思いますが、実際は自分たちの町内を屋台が曳かれていました。 でも午前10時まで。 それ以降は屋台蔵に納まります。 仕事前に駆け足で見て周ってきました。 いつ見ても美しい世界遺産。 どうぞご覧ください。…

  • 飛騨高山オススメのお土産

    上司がいても絶対早く帰りたい、大使です。 数多くあります飛騨高山のお土産。 先日友達と、 「飛騨ってお土産買うのに迷わないですよね」 なんて話をしていました。 確かに種類は困らない。 けど~ どうも似たり寄ったりのお土産。 中身は全国同じで、外のパッケージが違うお土産とかも普通に売っています。 立派なお土産だとは思いますけど、ばらまき用だとかそんなんで買うのはいいのかな? なんとなく僕の感覚では胸を張っては渡せない。 そんなお土産で大使のオススメは、 真工藝 であります。 木版手染ぬいぐるみというぬいぐるみを制作しています。 あまり聞きなれないですが、木版手染は真工藝さんが開発した染付方法。 …

  • 今年も咲きました芝桜

    川でBBQしたいですね~。まだ早いか、大使です。 桜の季節が終わりますね~ 地元の桜こそ見ることができませんでしたが、ここ飛騨高山の桜はじっくりゆっくり楽しむことができました。 散ってしまってもまた来年咲いてくれるんだから桜ってスゴイよな~ でもまだまだ満開を迎えていない桜もあれば、たった今満開を迎えた桜もある。 郡上市明宝・國田家の芝桜 であります。 満開でしたね。 去年よりも1週間くらい早いのかな? 去年は4月21日に見に行ってましたが、満開でした。 人出は... まったくない。 おかげでゆっくり見れたのですが、多くの人がこの芝桜を見られないのが残念ですよね。 角度を変えてみる。 どこから…

  • 飛騨高山で一番古い喫茶店

    朝から喫茶店でゆっくりするのってやっぱいいですね、大使です。 飛騨高山の朝と言えば宮川朝市・陣屋朝市じゃないでしょうか。 観光客の皆さんは時間のない中で予定を入れ込むので、喫茶店でゆっくり...ということはなかなかないかと思います。 1951年 飛騨高山で一番古い喫茶店は誕生しました。 DON であります。 レトロという言葉がピッタリの喫茶店だ。 フォントがレトロ。 このご時世、営業時間は変更しておりますのでご注意を。 さてさて、お店に入ってみましょうか~。 ちなみに”珈琲”という漢字は幕末の蘭学者・宇田川榕庵(ようあん)という人が表記したのが最初。 実は大垣市の先人です。 店内に入った瞬間、…

  • 最近のことつぶやいていく~

    風強い日が多いですね~、春だ、大使です。 春なので大使の最近のブームとか誰も知りたくはないと思うけど書いていく~笑 電車の通勤時間とかに見てもらえれば! いや、トイレで便座に座った時くらいに読むくらいでいいと思います笑 ①最高の休憩所 「大使いま何して生活しているの?」とよく聞かれます。 メインの仕事は観光業。 「飛騨高山レトロミュージアム」で働いております。 観光客の皆様を相手にしております。 遊びに来てね~!駄菓子屋もあるから買いに来てね~! retromuseum.jp いや、伝えたいのはそれじゃなくて、レトロで働いてる時の休憩所の話。 レトロの裏に小さな三角地帯があるんですが、そこが最…

  • 久々の岐阜モーニング行ってきました

    最近お昼ご飯がカップ麺、大使です。 岐阜地区と西濃地区の一番の魅力ってやっぱりモーニングだと思います。(他にもたくさんある) コーヒー一杯の金額でトーストやらサラダやらゆで卵などが付いてくるサービス。 この地区以外でも見られますが、全国的に見てみてもここまで豪勢なのはこの地区だけかと。 先日行ってきたモーニングは、”THE町の喫茶店”というお店。 プランタン であります。 岐阜グリーンホテルの半地下部分にあります。 半地下と言っても階段を数段下りるだけ。 場所は金神社や柳ケ瀬に近いです。 入店しますと、奥が禁煙、手前が喫煙。 壁はないですが一応分煙はしているみたいです笑 THEバブリーなマダム…

  • 令和3年 春の高山祭について

    灯油の減りが悪くて困っています、大使です。 例年よりも桜が満開になり、暖かいですね~ 早くもスタッドレスを履き替えました。 雪国に住むと体は面白く変わります。 どういうことかというと、冬がやってくると「寒くなる」スイッチが入って、寒さに極めて強くなるんです。 でも今年はもうその「スイッチ」がオフになったので、少しの寒さもツライ笑 「寒さスイッチ」は次の冬までオンにできないので勘弁してください笑 本題に移りましょう! 今月の中旬、4月14日、15日に迫りました山王祭。(春の高山祭) (飛騨高山観光協会から拝借) 去年は新型コロナウイルスの影響で中止。(神事は執り行われました) 開催されることが喜…

  • 臥龍桜、満開です。

    マツモトキヨシは漢字で松本清、大使です。 岐阜県内には樹齢1,000年を超える桜が多く生きています。 桜以外にも大大大先輩がたくさん生きています。 巨木っていいですよね。 好きです。 高山には巨木を愛する師匠がおります。(友人) 意図せず巨木に出会えた時は「ラッキー♪」ってなりますけど、あらかじめ知っている巨木に会いに行くときは割と心を整えてから行きます。 そして、ここ飛騨高山を代表する桜が満開になりました。 臥龍桜 であります。 樹齢は1,100年を超え、毎年花びらを付けてきました。 龍が臥せている姿だったことから、臥龍(がりゅう)という名前が付きました。 台風被害で枝が折れるまでは左右の幹…

  • 今年も桜が満開になりました。

    こども食堂やってみたい、大使です。 サクラ おそらく日本一、咲くことで注目される木です。 早いものでは12月から咲き始め、年を跨ぎ、GWまで咲く桜も。 多くの桜は4月に咲くため、4月のイメージは桜です。 美濃地方岐阜市の桜は4月一週目くらいに満開になるイメージで、飛騨地方の桜はその後4月の中旬頃に満開。 しかし今年は記録的に早い。 ここ、飛騨高山でも満開を迎えました。 朝と昼の寒暖差が大きい春。 0℃近い朝の気温から一気に20℃前後へ。 朝起きるのはしんどいですが、昼は散歩したくなるんです。 散歩をすれば桜が咲き誇っています。 足を止め、カメラを向ける。 この町はどこを切り取っても、絵になる。…

  • エモすぎる岐阜のまち2

    最近よく寝れるな~最高嬉しい、大使です。 昨日の続きですね。 岐阜のまちはとにかくエモい。(夜) 昭和に盛り上がったまち、それがそのまま残ったまち。 当時の日常だったものが現代は不要になり、”なぜかそこに”というトマソンが生まれる。 町歩きの楽しさは不要の元日常を探すことでも満たされる。 それは現代になり「エモい」という言葉で表現されるようになった。 昨日の続き。 いってみよ~ な~んだ、道か。 と思うなかれ。 高低差が見れたら何かがある。 そう思ってもらっていいのではないのでしょうか。 それに気が付けるかどうかはあなた次第。 町歩きの楽しさはこういうとこから。 この写真は水路に蓋をされた「暗…

  • エモすぎる岐阜のまち

    湯船に浸かると寝つきがいい、大使です。 最近の若い子は写真を撮るとすぐに、 「え、エモい!」 と言いますね。 ん~と、エモいってなに? ってなった中高年の皆様。 わたくし大使が代わってご説明いたしましょう。 エモい(emoい)とは、感傷的、情緒的を意味する「emotional」から生まれた若者の言葉(スラング)です。 何に対して使われるのかですが、泣ける感動とかに使うのではなく、「日常の感動」に使われるみたいです。 ・感傷的 ・郷愁的 ・ノスタルジック ・情緒ある、レトロ ・懐かしい ・ヤバい なんとなく分かりましたか? わたくしも含め中高年の皆様はパッと出てこないワードでしょうか。 しかし!…

  • オリンピック聖火リレー+αだった夜。

    飛騨にウエルシアできないかな~、大使です。 昨夜、飛騨高山が盛り上がりました。 オリンピック聖火が到着。 遠くギリシャを出発し、長い長い時間を経てここ飛騨高山へ。 「聖火、ようこそ飛騨高山へ」 一生に一度見られるかどうか分からないイベント。 しかも住んでいる場所に聖火が来てくれるんですから。 もはや見に行かないと失礼だと思い、行ってきました。 出発は高山陣屋。 出発前から相当賑わっておりました。 聖火がやってくるとは知っていたものの、やはり当日を迎えるまでは実感がわかないものです。 いつものお店に近づくと、そこは厳戒態勢。 お昼間は静かな通りなんですが、警察車両がいるだけで物騒な感じ出ますよね…

  • お得な宿泊割引始まります~!どうぞSOYさんへ!

    全世界にナッツの種類っていくつあるの?大使です。 落ち込む世界経済。 しかし! 落ち込んでばかりではいけない! しっかり個人個人が意識すれば旅行だってしていいはず! この記事は個人の感染症対策ができる人向けです! 飛騨高山民泊・簡宿組合 なるものが結成されたみたいです。 ホテルや旅館ではなく、ゲストハウスとか簡易宿所みたいな宿です。 詳しくは説明できないので詳しい人に聞いてください笑 組合が設立した記念で、宿泊代や食事代が半額になるみたいです! しかも総額500万円やって! いつ終わるん?笑 僕が普段から行かせていただいている「SOY」さんですが、大使はカフェの一面しか見せていませんでした。 …

  • オリンピック聖火が岐阜県へ

    第4波襲来してますね。もういや、大使です。 4月に入りました。 そして明日なのでお知らせします。 2020東京オリンピックの聖火が4月3日(土)4日(日)と岐阜県を周ります。 4月3日(土) 中津川市ー多治見ー八百津ー郡上ー高山 4月4日(日) 下呂ー各務原ー関ヶ原ー大垣ー羽島ー岐阜 だそうです。 有名人も各地で走るみたいですよ。 4月3日(土) 中津川 竹下景子 多治見 鈴木ちなみ 高山 佐藤弘道 流れ星ちゅうえい 4月4日(日) 関ヶ原 挟土秀平 山本耕史 大垣 みやぞん 羽島 辻本達規 岐阜 伊藤英明 だそうです。 ここ、飛騨高山は高山陣屋前でミニセレブレーションがあり、高山駅西でセレブ…

  • 今年も”むさし”しか勝たん。

    エイプリルなフール、大使です。 今年もこの時期がやってきました。 むさし再開 であります。 高山市民が愛してやまない名店が今年も冬季休業を乗り越え、再開。 やっと行ってこれました~ 高山のニューヨークタイムズであります高山市民時報(地域新聞)に営業再開情報が掲載されると飛騨高山の春を付けると同時に、一気に町が賑やかに。(個人感覚) 遊びに来た友達をあんまり連れて行ったことはないかな~ 今年はみんなを連れて行きたい年にします! だいしくん行きましょう! しかし! ここへ行くには激坂を上がらなければなりません! 見よ、激坂ヘアピンカーブを。 真夏は汗をかかないと絶対に上ることはできません。 古い町…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勝手に岐阜県観光大使さんをフォローしませんか?

ハンドル名
勝手に岐阜県観光大使さん
ブログタイトル
勝手に岐阜県観光大使
フォロー
勝手に岐阜県観光大使

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用