EC、dodaときて、心がバキバキに複雑骨折を起こしているせつこである。 少し時間は前後するけれど、Wantedly経由でとあるスタートアップ企業にカジュアル面談を組んでもらった。人事担当の方はとても気さくな方で、カジュアル面談にも関わらず、会社の話はほぼゼロ(訊けば教えてはくれた)で、どちらかというとせつこの人生について熱くコンサルティングしてくれた。彼曰く、こうだ。 このキャリアでは民間でメンバーシップ型雇用は困難。諦めてジョブ型雇用(=複業等)でかき集めて希望年収に載せるか、今の仕事を続けるか、二者択一だな。 で、どうするの? オゥ・・・このときも割と心が粉砕骨折を起こしていた。 閑話休…
dodaのお姉さん「ビズリーチとか使ってみたらどうですか?」
「それではこちらの求人の方ですが、・・・#☆□$◇!※∞・・・これからの流れとしましては・・・○%△◆&・・・ということでお願いいたします。・・・#☆□$◇!※・・・それで、せつこ様の職務経歴書ですが、・・・∞〓♭○▲・・・の点についてもう少し記載を・・・∧⊥◇■○★※・・・」 たしかに集中力はない方だけど、さすがにこれはひどいと思った。 あまりに隣のエージェントと近いのか、二重音声過ぎてどの声に注意して聞けば良いのかわからなかった。dodaの電話面談が終わった・・・。 しかし聞こえづらいこと以外では、まっとうな、正直なところを教えてもらい勉強にはなったと思うせつこである。 ・職務経歴書は部分…
期末考査が始まった。 監督中は他の業務が一切できないので、顔だけは真剣に監督者顔をしながらも頭の中では心に移り行くよしなしごとをそこはかとなくかきつくればあやしうこそものぐるほしけれ状態である。 来年の今頃もこうして試験監督してたらどうしようと思うと、自然と眉間に皺が寄る。来年の今頃はデスクワークでカタカタやってんだろうか、それとも。またWantedly経由で「話を聞きたいボタン」を押す。・Z:EdTechベンチャー・企画・開発 そして返事はないまま月日は流れ・・・・・・。・Z:EdTechベンチャー・企画・開発→書類落ち せつこは限界感を感じていた。 誰かがどこかで言っていた。 転職にはエー…
一件の求人を見つけたせつこ。 久しぶりに面白そうだな、と思う求人である。とにかく目につくところから応募しては玉砕していたせつこは、半ば投げやりな気持ちもあった。しかし久しぶりに本気で取り組もうと思う求人なのだ。 せつこはICT担当ではないが、区部に転勤してきたときから積極的にICTを活用した授業を行ってきた。市部にいたときはまず学校にタブレットはたったの4台しかなかった。金庫の鍵を開けて、使用簿に名前を書いて使うのだ。そして物は試しと、部活動のフォームを撮影するために一回使ったきり、二度と活用しなかった。 それが区部の学校に来ると、環境がまるで違う。まずタブレットの台数がとりあえず学年人数分く…
不採用で傷つくよりも、教員を続けていくほうが良いのかもしれない。
一ヶ月か二ヶ月か前にはあった闘志もどこかへ消えてしまったかのように、せつこは心に火の灯らない毎日を送っていた。学習指導がしたくてなった教員である。区部のICT環境は非常に豊かで、あれもこれもと手を出したくなる。誰かがした実践の追試でもいいし、自分の思いつきでも、とにかく生徒がワクワクしている様子を、自分もワクワクしながら眺めるのが好きだ。どんなに忙しくたってこれまではそうだった。ところがここへきて、もうその情熱はすっかり元から無かったかのように、淡々と一時間をかわしかわしの授業をするようになってしまった。 もちろん、せつこだってもうすぐ中堅である。生徒にそうだと見抜かれるようなヘマはしない。 …
昨日も生活指導の緊急対応で急遽、延長保育を電話でお願いし、ぺろちゃんを迎えに行ったのは19時を過ぎた頃だった。毎回毎回、これが最後の延長保育であれ、とせつこは思う。残業してもぺろちゃんに還元されるものは何もない。毎回毎回、心にもやもやしたものを残しながら、帰宅後はいつも以上にぺろちゃんに「大好きだよ」と言う。「ぺろちゃんも、ママだ~いすき」と笑ってくれるうちに、早く転職を決めなればと改めて思う。いつか「だったらどうしてはやくお迎え来てくれないの?」と言われる日がきっと来る。言わないだけで、もう思っているかもしれない。だから早く、急がなければ。 とはいえだ。 せつこの転職は進んでいるものが何一つ…
「プログラミング教育」について宿題が出ていたB社。 事前にこの課題を提出した上での二次面接だった。 現職を持ちながらの転職のキツさを実感するせつこである。 そもそも、転職のための情報収集・職務経歴書や履歴書の作成、面接など、使える時間帯は「生み出す」という方法しかない。子どもと遊ぶ休日を犠牲にするか、自分の睡眠時間を削るか、現職の仕事を早く終わらせて保育園までのお迎え時間までの時間を使うか。 せつこちゃんのオススメは早朝の時間を使うこと。 以前は、ぺろちゃんを寝かしつけたあと、権三郎さんに起こしてもらって22~24時を仕事に使っていた。でもこれがとても苦痛だった。だって眠いんだから。一旦「寝る…
Zoomでの面接がこれまで二回あったが今回はgoogleMeetの指定でやや緊張するせつこちゃん。あ、映った! 「カジュアル面談」――。 それはこちらが面接される前段階として、企業側が自分を知ってもらうために行われる面接。応募者は自分が試される側ではないとはいえ、担当者の話を聞く中で適切に理解し、理解しきれないところは質問するなど、積極性を見せなければならない(?)。 今日はEdTechベンチャーのカジュアル面談である。 ここはAIを使って個々の苦手に合わせた問題演習に取り組める教材を作っており、その教材を評価されて大手企業の傘下にも入っている。 純粋に「今こんなことできるんだぁ、、、」という…
せつこちゃんはどきどきがとまらなかった。Wantedlyの勢いに飲みこまれてしまったからだ。 Wantedlyは年収とか労働条件とか書いていなく、その代わりに「何がしたいか」「どんな思いを大切にしてるか」みたいなことが企業としては載っている。 で、もうなんていうの、陽キャ語で殴ってくる。「あなたにおすすめのミートアップ」「ジョインしませんか」「一緒にゼロイチしましょう」などなど。あとやたらクッションでくつろぎながら働いてる写真。 こういう世界があったんだぁ・・・・・・ 登録のためにいくつか記入項目がある。 好きな言葉、紹介文(紹介文?)、この先やってみたいこと、職歴、プロジェクト、スキル、受賞…
前回、6社続けての書類落ちでかなり抉られているせつこちゃん。tenshoku-kyouin.hateblo.jp さて、そうはいっても種をまかねば収穫はないわけで、諦めず応募を増やす。 ビズリーチ経由で新たに4社に応募。M:ベビーシッターサービス・コンテンツプロデューサー N:ベビーシッターサービス・育児コンサルタント O:教育系webコンテンツ企画 P:人文系出版社 【結論】そしてまた怒涛の書類落ちを作るのであった。 畑が悪すぎる。 不毛の土地すぎぃ・・・。 一体何なら育つのだ・・・。段々と一つ一つの応募に心がこもらなくなり、機械的に「応募ボタン」を押し、機械的に不採用メールを開くのが常にな…
せつこ・・・心が折れそう・・・。 今週末は、実は本業の方で大忙しだったのだ。 この日のためにもう夏休み前からずーっと頭を悩ませ、おなかはギュルギュル、毎朝が嫌な気分だった。 そんな状態でもとにかく種をまかなきゃとばかりに主にビズリーチ経由で教育系求人を中心に応募を続けていた。・G:教材コンテンツディレクター ・H:教材システム企画制作 ・I:デジタル教材企画運用 ・J:PR担当・ライター ・K:教材コンテンツディレクター ・L:語学学習企画運営 しかし・・・。 つらすぎて返信してみた。ご検討頂きありがとうございました。詳細な条件と登録情報との間に相違点がありと仰いますが、どの部分に相違があった…
「ブログリーダー」を活用して、転職教員せつこちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。