chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
そら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/29

arrow_drop_down
  • 不登校からフリースクール、民間の支援サポートを受けた体験談

    適応指導教室(教育支援センター)だけではなく、民間のフリースクールも増えてきました。 一度 学校から離れることで心の充電、そこから復学を目指す子もいます。 5教科以外の学び、好きなことを伸ばせる環境で、そのまま学校以外の居場所として過ごす子

  • オンラインイラスト教室アタムアカデミー|子どもの表現力・自己肯定感UP

    このブログでは、たくさんのオンラインの習い事を紹介しています。 自己肯定感が低くなった子どもたちは、勉強よりも「好き」なこと、「興味」をもったことからだと始めやすいです。 「好き」を「得意」に変えれば自信となり、心の回復、充電につながります

  • 【卒業生体験談】通信制高校を選んだ理由と大変だったこと、良かったこと

    さまざまな理由から不登校を経験する方も多いと思いますが、実は私自身も中学生の頃に不登校を経験したことがあります。 私が不登校になったのは中学校2年生の10月頃の話で、不登校になった主な原因はイジメでした。 イジメが原因の不登校ということもあ

  • 不登校の体験談とその後の生活|経験からメッセージ~我が子への愛情を~

    私の場合、不登校の期間は長く、正確には覚えていませんが、小学校のあたりからは不登校でした。当時の気持ちは正直なところ、分からないことがあまりに多過ぎてぐちゃぐちゃでした。 そして、特に教師との折衝によって頻繁に泣いていました。成人以後に発覚

  • 不登校の体験談とその後の生活|経験からメッセージ~我が子への愛情を~

    私の場合、不登校の期間は長く、正確には覚えていませんが小学校のあたりからは不登校でした。当時の気持ちは正直なところ、分からないことがあまりに多過ぎてぐちゃぐちゃでした。 そして、特に教師との折衝によって頻繁に泣いていました。成人以後に発覚し

  • 不登校からの進学、本人の意思を尊重して退学を決断した体験談

    この体験談は不登校から進学、進学先の学校を退学した体験談です。環境を変えて うまくいく場合もありますが、退学、転校する場合もあります。 読んでいただけるとわかりますが、決してネガティブなだけの内容ではありません。本人が自分で決めて家族に伝え

  • 【先生の体験談】不登校の事例3件|原因・対応・経過から思うこと

    この記事は、不登校の生徒と関わった先生の体験談です。 ライターさんの経歴 ・昭和56年 保健体育科の教員として採用、中学校に赴任。・教育現場を離れて自然の家に勤務、夏はキャンプ、冬はスキーの活動指導。・学年主任や生徒指導主事、教務主任などを

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、そらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
そらさん
ブログタイトル
みちはいろいろ
フォロー
みちはいろいろ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用