23回 / 79日(平均2.0回/週)
ブログ村参加:2020/10/25
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ゆりパパさんの読者になりませんか?
1件〜30件
番外編も更新中‼️自閉症をあきらめない〜アナザーストーリーズゆりパパさんのブログです。最近の記事は「パパが見ている風景(画像あり)」です。ameblo.jp今…
番外編も更新中‼️自閉症をあきらめない〜アナザーストーリーズゆりパパさんのブログです。最近の記事は「パパが見ている風景(画像あり)」です。ameblo.jp先…
番外編も更新中↓自閉症をあきらめない〜アナザーストーリーズゆりパパさんのブログです。最近の記事は「一生懸命に生きる(画像あり)」です。ameblo.jp先日、…
番外編も更新中‼️自閉症をあきらめない〜アナザーストーリーズゆりパパさんのブログです。最近の記事は「めでたさも中くらいなりおらが春(画像あり)」です。ameb…
あけましておめでとうございます㊗️さて、妻の実家でダラダラとコタツに入りながら、iPadで本を読みました発達障害&グレーゾーンの小学生の育て方発達障害&グレー…
番外編も更新中‼️自閉症をあきらめない〜アナザーストーリーズゆりパパさんのブログです。最近の記事は「今日死んだら残したい言葉(画像あり)」です。ameblo.…
番外編も更新中‼️自閉症をあきらめない〜アナザーストーリーズゆりパパさんのブログです。最近の記事は「今日死んだら残したい言葉(画像あり)」です。ameblo.…
番外編も更新中‼️自閉症をあきらめない〜アナザーストーリーズゆりパパさんのブログです。最近の記事は「今日死んだら残したい言葉(画像あり)」です。ameblo.…
番外編もやってます‼️自閉症をあきらめない〜アナザーストーリーズゆりパパさんのブログです。最近の記事は「仕事納め(画像あり)」です。ameblo.jp1年5ヶ…
番外編ブログも是非ご覧ください❗️自閉症をあきらめない〜アナザーストーリーズゆりパパさんのブログです。最近の記事は「自分自身に誓いを立てる(画像あり)」です。…
番外編はこちら!!↓最新記事は、我が家のステップファミリー事情を書いてます自閉症をあきらめない〜アナザーストーリーズゆりパパさんのブログです。最近の記事は「ス…
こんばんは!明日休めるので少しテンション高めですさて、このブログはもう、4年以上書いてますが、過去の記事を振り返ってみると、良い思い出と言いますか、子育ての記…
ABAって、広まるようでなかなか広まらない。専門の公的療育センターに行っても、否定的(というか、全く触れられもしない)なぜだろう❓と自分なりに良く考えるのです…
つみきの会のメソッドで、家庭療育を始めた4年前の8月。当時は発語が少ないことはもちろんのこと、癇癪にも悩まされていた日々でした。一番印象的なのが、近所のステー…
サカナを食べると〜♪アタマが良くなる〜♪という歌が一時流行りましたが、世界各所の研究レベルでも、魚を食べると認知能力の向上や記憶力の向上に繋がる、というのは、…
実は4月から(コロナの影響で実質6月から)なので、だいぶ経っていますが、次男が小学生時代の青春(?)を謳歌する場の一つとして、バスケを選びました長男はずーっと…
明日、楽しみにしていた授業参観が、コロナの再拡大を受け、急遽中止になってしまいましたはじめて次男の授業の様子を観るチャンスだったのに(T . T)先日、席替え…
今、Amazon primeでは、コウノドリがシーズン1とシーズン2ともに見放題なもんですから、改めて見直しているところです(何周目だろうか?)何周しても、涙…
2歳半で自閉症と診断された時、妻から一報を受けて茫然自失となった瞬間の、妻とリアルなLINEのやりとりを記録した投稿です。その瞬間は、仕事中。しかも、療育のこ…
新規に見ていただく方が増えているようなので、改めて、私の療育(ABA)の原点をご紹介します自閉症と確定診断された後、一週間くらい経った頃でしょうか。「自分に何…
4年前の今頃は2歳9ヶ月。その頃の振り返りです。自閉症と診断されて3ヶ月が経った頃です。2歳=2語文とよく言われますが、それどころか一語文でさえ、おぼつかなか…
昨日、会社を休んだので、小学校帰りの次男をお迎えに行きました。といっても、ソーっと気づかれないように(笑)最近「○○さんと帰ってきた」という話を本人がよくする…
日本ブログ村のランキングに登録してみたら、自閉症児育児部門のPV部門で第6位にまで急進(1,044サイト中)だからといって、別に自分自身に何かのメリットがある…
10月からスイミングスクールに通いはじめました❗️きっかけは、家のお風呂で、湯舟に潜っただけで「僕泳げるよ」と自慢げに話したり(笑)、夏休みにしょっちゅうプー…
小学校に入学し、はや半年が経過しました(コロナでの休校はあったけど)先日、ついに前期の通信簿が出ましたなお、1年生は ◎、○、△、の3段階評価見事にオール○❗…
小学校に入ってからの日々のちょっとした成長○小学校に一人で行けるようになったこと○給食を「たまに」完食できること○友達と「たまに」一緒に帰ってくるようになった…
くもんの国語、AI教材をクリアしました次はAII教材に入ります。AII教材は、くもんの基準によると、小1の6月頃に取り組んでいれば「標準」ペースとされています…
行き渋りもなく、小学校に順調に通う次男くん。とはいえ、授業中にどんな振る舞いをしているかはサッパリ分かりません。先生から特段何か連絡があるわけでもなく、あえて…
次男の小学校の班登校が終わりまして、今日から初めて、1人で登校することになりました僕は時差出勤で、ちょうど送りに行けるので、次男に「パパと一緒に行く?」と聞い…
さてさて、なんとも久しぶりに書くブログです次男くんは4月に小学校入学。無事に入学式をこなし、その後は皆さまと同じように自粛期間に突入しました。6月からようやく…