柏市の複合スポーツ施設「リアクション柏」でテコンドーを指導しています。 普段のテコンドーの練習の様子やこよなく愛する猫との日常などをアップしていきます。
お休み明けのリアクション柏テコンドー 1週間あくと結構久しぶりな感じがしますね✨ まずはストレッチや基本動作の確認。 継続とともに、同じ動作をどう深めていけるか考えるのが大事。 重心はどこにあるのか、どう股関節を使えばいいのか。 考えられる人は上達も早い!✨ 後半はちょっと力を抜いて、 テコンドーっぽい攻防を自分で考えてみようの回。 あんまり深く考えず、かっこいい攻防考えようぜ!ってスタート😆みんな発想が柔軟で楽しい! やってくうちに、 この距離だと遠いなぁとか、 こうやって動かないと次にいけないとか、 色んな気付きが出てきました。 楽しみながらですが、技の活用を考える立派な稽古! 充実した時間になりました✨ どうやったら上手くなれるのか、考える力が何より大切!何もこれはテコンドーに限った話ではないと思います。 テコンドーの修練を通じて、色んな場面で自らを内省し、改善点を見つけ、行動していける力を身につけること。 せっかく貴重な時間をかける以上、テコンドーの技が身につくだけでなく、人生のプラスになる時間にしてほしいと願っています。 今週もいい練習でした😆 広島土産ともパチリ リアク
テコンドー全日本大会一次予選(西日本)に参加をしてきました。 今回からリーグ戦が導入され、3~4人のグループに分けられ、上位1~2名が全日本大会出場の権利を獲得できます。 私は トゥル(型)一勝一敗で2位 マッソギ(組手)一勝一敗で2位 と残念ながら権利獲得とはなりませんでした。 今回の結果は日々積んできた自分の練習の帰結であり、自分の実力というものがそのまま出た結果だというのが正直な感想です。 本当に強い選手だけが価値のある大会。 テコンドーという競技自体のレベルも、 ジュニア選手達の成長をはじめ上がってきている ように感じます。 そこに立てるだけの本当の強さを、どう日々の 練習の中で作っていけるか。 今回の試合を生かし、どう強くなっていくのか。 教員として、指導員として、選手として、 どう自分を成長させていけるのか。 試合は何より自分を試し、考えるきっかけをくれるもの また一歩ずつ。頑張っていこうと思います。
今週のリアクション柏テコンドー! 今週は体験の方もいらっしゃって テコンドーの練習やトゥルなどをみていってもらいました✨ ウォーミングアップや基本動作、二人組での壁蹴りを体験!よくできています😆 今回のメインは、テコンドーのトゥル披露、そして一人ひとりが自分で課題を設定して改善するという練習をしました。 先生から教えられることをよく聞いて、しっかりものにするのはもちろん大事。ただそれ以上にせっかくテコンドーをやっているからには、たとえ先生の指導より遠回りになったとしても、自分自身で上手くなろうとする視点は常に持ち続けてほしいなと思っています。 どの分野においても、ただ与えられるのを待っている人より、迷いながら間違えながらでも、自ら進んで行ける人が強い。そんな成長したい大人が集う場所にしていきたいですね✨ リアクション柏テコンドー 毎週火曜日20:10~22:00で練習中! 見学や無料体験のお申し込みは ホームページお問い合わせフォームか、 リアクション柏テコンドー公式LINEから https://lin.ee/PLyaRew
「ブログリーダー」を活用して、小仲井健太さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。