昨日7月11日、旧型2000系2417F+2419Fの状況を見に小手指車両基地へ向かいました。 この編成は近々近江鉄道へ譲渡されることとなっており、その甲種輸…
8月28日、西武池袋線に続いて、今度は西武新宿線で撮影を行いました。 西武新宿線では、26日に続いての撮影となる2000系2419Fの本線各停と、来月運行終了…
昨日8月28日は西武線で列車撮影を行いました。 まずは西武池袋線です。 今回は東急5050系「Shibuya Hikarie号」4110Fが普段は入らない有楽…
おととい8月26日、西武新宿線新所沢駅で撮影を行いました。 今回は天気がいいので、そこでたまたま撮影したのですが、いつもと違いあとから若干多めの同業者が来まし…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から6年前の今日・2018年8月26日の撮影記をご覧いただきます。 この日は東武スカイツリーラ…
今日の記事は、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 21回目の今回は、流鉄5000形の小手指発馬橋行き甲種輸送です。 今回は、トップとなる5001F「流馬号…
昨日8月21日は、西武池袋線富士見台駅で撮影を行いました。 今回の撮影では、20000系20103Fと6000系6117F(西武有楽町線40周年記念車両)を狙…
8月18日、この日は京成押上線八広駅で撮影を行いました。 京成線をまともに撮影したのは7か月振り。 久しぶりとなります。 今回京成押上線で狙うのは、京急100…
8月14日、後半の撮り鉄活動は東急東横線武蔵小杉駅で行いました。 狙いは、東武9000型東上線110周年記念ヘッドマーク電車(9107F)、横浜高速Y500系…
8月14日、相鉄線・東急東横線で撮り鉄活動を行いました。 今回はまず相鉄線の撮影記からご覧いただきます。 相鉄線では10000系リバイバルカラー2種を狙いまし…
昨日西武鉄道から重大なリリースがありました。 西武30000系「DORAEMON-GO!」(38101F)が来月中旬で運行終了することになりました。 4年間…
8月12日、隙間時間を利用し、東急田園都市線・大井町線溝の口駅で撮影を行いました。 大井町線では、今回も西武鉄道へ転属予定の東急9000系・9020系の記録を…
8月12日、この日も猛暑日となった関東地区。 そんな中、東急線で列車撮影を行いました。 この日は東横線・大井町線・田園都市線で撮影しましたが、この記事では東横…
8月7日、西武池袋線清瀬駅で列車撮影を行いました。 清瀬駅で撮影することは滅多にないのですが、今回は清瀬駅で西武2000系清瀬駅開業100周年記念トレイン(2…
今日の記事は、過去帳特別編のシリーズ「懐かしの甲種輸送」です。 20回目の今回は、東急池上線・多摩川線で活躍している7000系の7110F・7112F・711…
8月8日、日暮里・舎人ライナー撮影に続いては、都電荒川線(東京さくらトラム)の撮影をしました。 今回は、熊野前駅から都電荒川線沿線を撮影ポイントを見つけながら…
8月8日、この日は日暮里・舎人ライナーで撮影しました。 日暮里・舎人ライナーは2008年開業。 今まで行くとこがなく利用することがありませんでしたが、おととい…
昨日8月8日、有楽町線・副都心線・東横線系統の方向幕撮影を行いました。 前日の東上線内大雨等によるダイヤ乱れの影響を引きずり、8日の車両運用は他社車両代走が多…
8月4日から5日にかけて夜間・早朝の方向幕撮影を行いました。 今回は埼玉高速線、東京メトロ千代田線・東西線で撮影を行いました。 埼玉高速線 埼玉高速線では、…
8月1日、この日最後の列車撮影は西武新宿線新所沢駅で行いました。 狙いは、西武6000系6107Fです。 6107Fは先日池袋線から転属してきた編成で、20…
【撮影記】8.1西武池袋線 20101F転属・6117F復帰
8月1日は西武線内で撮り鉄活動を行いました。 続いては西武池袋線石神井公園駅での撮影記を書きたいと思います。 8月に入り池袋線の車両に動きがあり、車両転属・…
8月1日、西武30000系32101Fの武蔵丘車両検修場出場試運転を撮影しました。 今回32101Fは臨時検査で入場していました。 今回試運転の撮影は、小手指…
7月30日、東急線での撮影に続いては、小田急線喜多見駅で撮影を行いました。 今回の撮影では、5000形ラッピング電車「もころん号」や、西武鉄道譲渡で注目の80…
7月30日の東急東横線・目黒線撮影記。 続いて目黒線の撮影記です。 今回の撮影では、東急3020系のラッピング電車は来ませんでした。 前回の記事で書き忘れまし…
「ブログリーダー」を活用して、たっさんさんをフォローしませんか?
昨日7月11日、旧型2000系2417F+2419Fの状況を見に小手指車両基地へ向かいました。 この編成は近々近江鉄道へ譲渡されることとなっており、その甲種輸…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は4年前の今日・2021年7月11日の撮影記です。 この日は、西武101系1247F小手指行き甲種輸…
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「東急電鉄5000系/5050系・横浜高速鉄道Y500系」種別行先一体型表示器【その3】です。この記事では、相鉄系種別…
7月7日、東急田園都市線・大井町線で列車撮影を行いました。 今回は田園都市線で東急2020系検査出場試運転撮影のついでで、東急大井町線で運行を開始した6020…
昨日7月7日は、東急2020系2144Fの定期検査明け試運転を撮影しに田園都市線へ向かいました。 今回は、往路・復路共に青葉台駅で撮影しました。 しかし、復路…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から15年前の今日・2010年7月7日の撮影記です。 この日は西武線内で撮影を、あいにくの天気…
7月4日、東京メトロ半蔵門線で方向幕撮影を行いました。 今回はメトロ08系の「各駅停車 渋谷」行きなど、夜間終電前にある珍しい表示を撮影しにやってきました。 …
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「東急電鉄5000系/5050系・横浜高速鉄道Y500系」種別行先一体型表示器「その2」です。この記事では、メトロ系種…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から14年前の今日・2011年7月4日の撮影です。 この年は東日本大震災があり、電力がひっ迫。…
7月1日、相鉄線で列車撮影を行いました。 今回は、さがみ野駅・かしわ台駅開業50周年記念ヘッドマーク電車(相鉄10000系10708F)を狙いました。 撮影時…
先日、寝台特急「カシオペア」E26系の運行がラストランを迎えました。 先月30日、最後のカシオペア紀行が走った沿線各所には多くの撮り鉄が集まったようですが、私…
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「東急電鉄5000系/5050系」種別行先一体型表示器「その1」です。 この項では横浜高速鉄道Y500系Y517Fも扱…
今日の記事も、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から11年前の今日・2014年6月30日の撮影です。 各線で撮影しましたが、その中から今回はJ…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から6年前の今日・2019年6月29日の撮影です。 この日は、東海道貨物線の撮影をしました。 …
6月26日、西武新宿線に続いて東武東上線鶴瀬駅で列車撮影を行いました。 東武東上線で撮影することはあまりないのですが、今回9000型とかが無性に撮りたくなった…
昨日6月26日、西武新宿線航空公園駅で列車撮影を行いました。 ここでの撮影のメインは、2000系の川越鉄道開業130周年記念ヘッドマーク付き電車 2065F・…
昨日6月25日、西武2000系2051Fが南入曽から横瀬へと廃車回送されました。 2051Fは、新2000系6連で唯一の前面扉小窓車という初期編成でした。 …
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「東急電鉄5000/5050系・横浜高速鉄道Y500系」の種別行先分離型表示器編です。 こちらで扱う画像は、種別・行先…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から5年前の今日・2020年6月24日の撮影記です。 この日は東京メトロ有楽町線新富町駅で、月…
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「東京メトロ17000系『その3』」です。 この記事では、Fライナー系種別や直通先表示・号車番号表示を中心に集めました…
7月11日、こんどは西武池袋線稲荷山公園駅へ向かい、ここで撮影を行いました。 狙いは、西武2000系の2色塗り・清瀬駅開業100周年記念ラッピング車である20…
7月11日、西武多摩湖線9000系9108Fの武蔵丘車両検修場出場試運転を撮影しました。 9000系4連ワンマン車初の定期検査となった9108F。 VVVF…
今日の記事も、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」となります。 16回目の今回は、4年前に行われた東京メトロ17000系の第一陣・17101Fの新車甲種輸送です。…
今日の記事は、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 15回目の今回は、2017年11月27日~28日に行われた元東急1000系の福島交通譲渡甲種輸送です。 …
昨日7月8日は西武池袋線で列車撮影を行いました。 昨日もうだるような暑さだったので、暑さが和らぐ夕方より外出しました。 そして中村橋駅の撮影ポイントで、夕方の…
今回の記事は、7月4日・5日に行った車両方向幕の撮影記録をご覧いただきます。 この2日間は東京メトロ副都心線、東急東横線、東急目黒線で撮影を行いました。 東…
7月4日、東武東上線新河岸駅で列車撮影を行いました。 この日は東武9000型9107F試運転撮影のついでで、いろいろと撮影をしました。 今回は東武10000型…
7月4日、南栗橋工場で定期検査を受けた東武9000型9107Fの地下鉄ATO精度確認試運転を撮影しました。 今回の撮影は往路のみ、新河岸駅で行いました。 撮影…
7月4日、約1週間ぶりに列車撮影を行いました。 まず午前中は、西武新宿線新所沢駅で上り列車の撮影を行いました。 新所沢駅での上り列車撮影で必ずバックにフレーム…
今日の記事は、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 14回目の今回は、2014年8月3日~4日に施行された京急1000形1355編成の甲種輸送です。 当時の…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から5年前の今日・2019年7月3日の撮影記録をご覧いただきます。 この日はまず、東京メトロ丸…
今日の記事は、前日に引き続き過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 13回目の今回は、2019年8月27日に行われた東急5050系/5000系の甲種輸送です。…
今回の記事は、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 12回目の今回は、東急6000系の座席転換可能車両「Q-SEAT」2両(デハ6301・デハ6302)の甲…
6月26日は、西武池袋線西所沢~所沢間にある所沢4号踏切で列車撮影を行いました。 この日は、西武2000系の西武鉄道創立110周年記念トレイン(2069F)や…
6月25日の東急池上線撮影記の続きです。 続いて、久が原駅付近と石川台~雪が谷大塚の有名撮影地で「いけたまハッピートレイン」を狙いました。 6.25(火)@…
6月25日は東急池上線で撮影を行いました。 今回は、23日より運行を開始した1000系1500番台の特別装飾車「いけたまハッピートレイン」を撮影しに向かいまし…
昨日6月25日、この日は西武2000系2535F・2465Fの武蔵丘車両検修場入場回送を撮影しました。 2000系の2連や4連の入場ですが、最近は2連+4連と…
今日の記事は、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 11回目の今回は、2018年7月22日に行われた東京メトロ07系07-104Fの甲種輸送です。 当時0…
6月19日、この日最後の列車撮影は西武池袋線富士見台駅で行いました。 この日は、東急5050系4105F(新幹線デザインラッピング電車)が西武線直通のFライナ…
6月19日はJR武蔵野線でも撮影を行っていました。 その目的は、台湾鉄路管理局の電気機関車E500型の甲種輸送です。 同機は北府中の東芝府中事業所で落成し、川…