人材育成に悩んでいられる班長や係長クラスの方向けの人育成マニュアルです。 大手企業と違い零細企業で大事なことは、作業者に裁量を持たせるということです。 作業者もひとりひとりやり方も考え方も違う人間です。 同じやり方を押し付けても早くできることはありません。 大事な事なのでもう一度いいますが押し付けられたやり方では、早くできることはないのです。
人材育成に悩んでいられる班長や係長クラスの方向けの人育成マニュアルです。 大手企業と違い零細企業で大事なことは、作業者に裁量を持たせるということです。 作業者もひとりひとりやり方も考え方も違う人間です。 同じやり方を押し付けても早くできることはありません。 大事な事なのでもう一度いいますが押し付けられたやり方では、早くできることはないのです。
人材育成に悩んでいられる班長や係長クラスの方向けの人育成マニュアルです。 人を育てるために必要なことは、育てる相手をよく見てあげることです。 そして話もよく聞いてやることです。 人の注目を浴びせられると人は育つものです。
お盆休みに入りました。 臨時休業を2日入れて9連休です。 仕事の疲労なのか夏バテなのか疲れが出てしまい寝てばっかりです。 ねむいのは、疲れているせいなので寝て治すしかないですね。 起きている時は、Amazonプライムでアニメ鑑賞をしています。 今日は、台風7号の接近にともない、朝から雨の中ソーラーパネルのコードを抜いて屋根の下に移動しました。突風で飛ばされないための対策です。 それと断水対策としてお風呂に水を張っときました。
スーパーに米の値段を見にいってきたのですがいつも購入している米が10キロで4000円位でした。普通3200円位で購入できたのですが 約800円の値上がりです。
今日は、食料を買いにスーパーに行ってきました。 それにしても値上げが止まりませんね。 スイートコーン缶詰やチャーハンの素など値上がっていました。 ざっくり10%は値上がりを見せています。 それとお米がお1人様1点限りの制限がかかっていました。
今日は仕事が維持休業なので節電対策について考えてみました。 節電対策のひとつとしてソーラーパネルの増設を考えました。 ソーラーパネルの直列接続がなかなか分からずネットで調べて設計したのですが何とか出来ました。Amazonや楽天とヤフオクで部品の値段を調べて見積も出したのですがソーラーパネル200W6枚と12.8V200Ahのバッテリー2個と配線関係だけで50万円位になりました。
仕事量が5月分から激減して休業日が増えました。 5月は、臨時休業が、7日ありました。 6月の臨時休業の予定は、5日です。
前週の金曜日から月曜日まで仕事激減により臨時休業です。 今週の金曜日も休みなので3日勤務したらまた3連休か4連休になります。普通これだけ休みになると副業やアルバイトなど考えるところですが 茶太郎は、前々からやりたかったことをしようと思いました。
今日は、洗濯マグちゃんが到着したので使って洗濯してみました。 洗濯槽に水をためて15分くらい置いておくといいと言っていたので そのようにしてから洗濯を回しました。
ヤフーショッピングポイントせどりをする場合準備として Yahoo!ショッピングを利用するために、 Yahoo!JAPAN IDを作成しましょう
洗濯に使うランドリーマグちゃんなるものをメルカリで購入しました。 自分がよく見るユーチューブのコメントで洗剤なしで洗濯するランドリーマグちゃんなるものが紹介されていたので興味を持ち調べたところマグネシウムで洗濯水をアルカリ性に変えて洗剤なしで洗濯できるそうです。
さてさていろいろと値上がりが凄いことになっていますね。 今月は、電気代とガス代の補助金が半額になるので 両方とも値上がり確定です。 6月分は、電気代とガス代の補助がなくなりますので さらに値上がり確定です。
5月5日のヤフショポイントせどりでは、1500円クーポンが発行されてので利益商品がでました。
電気代が上がっています。 去年164kwh で4246円でした。 今年は、183kwh で7219円です。 補助金が出ているのに今年の方がこれほど高くなってしまいました。 補助金が終われば更に値上がりします。 だいたい去年の月に換算すると3000円位の値上がりになります。 年間36000円です。 既に節約していますがもう限界です。
くもの巣の仕掛け方法 最低資金 最低資金は、買いもしくは、売り注文のどちらか一方の仕掛けが すべてストップ(逆指値)になった場合の10倍の金額が最低資金になります。 3本リングのみの場合は、15600円の10倍の156000円になります。 4本リングまでの場合は、48000円の10倍の480000円になります。 5本リングまでの場合は、145200円の10倍の1452000円になります。
ポイントについてポイントってなに?・・・ポイントとは、スワップポイントのことです。スワップ金利ともいいます。さらにスワップともいいます。異なる通貨間の金利差を受け取ったり、支払ったりすることをスワップといいます。スワップとは、交換の意味です
森森買取さんから2月分が振り込まれたのでポイントせどりを再開しました。4月購入した商品は、ソニーイヤホンWF-1000XM5BCを2個と PlayStation 5 CFI1200A01を1台です。
いろいろな要因によりとまらない物価高に入ってしまいました。 いくつもの要因が重なったことによる物価高です。 なのでこれだけを解決すれば物価高が止まるという訳ではありません。 インフレの対策として必要なもののひとつは、備蓄しておくことです。 今日が一番安い日なので備蓄開始は、今日なのです。
去年の7月くらいから始めたコメ備蓄ですが 今年の4月になりコクゾウムシが湧いてしまいました。
レディース古着の仕入れ方法は、ジモティーで検索欄に(古着 100円) と入力して検索すると1着100円以下で販売している人たちを見つけることが出来ます。あとは購入してメルカリに出品すればレディース古着販売ができます。
来月から茶太郎の会社は、仕事量が激減したことにより週休3日制になります。休業補償は、雇用調整助成金などを利用して8分の6割、75%補償になります。 仕事を休めて75%も貰えるのはうれいいのですが 給料が減ってしまうので家計は苦しくなることばかりです。
物価高騰が止まりません。 食料品の相次ぐ値上げと野菜の高騰など金のかかる事ばかりです。 そういえば宅急便も値上がりしましたね。 これで電気代の助成金が無くなると物価が1%上がると試算されています。
低収入家庭の家計は、毎月の家計簿を黒字で終わらせるのは大変ですが ここはどうしても黒字で終わらせるためにとことん節約します。 毎月赤字ではいずれ家計が崩壊してしまいます。 節約を最大限にして黒字化を目指しましょう。
物価が上がっていますね。 いろいろな物が値上がり家計に直撃しています。 野菜も値上がりしていますので今年は、 家庭菜園で夏野菜を育てようと考えています。 ナス、ピーマン、ミニトマトが有力候補です。
5月末で電気とガスの補助金が終了になりそうです。 東京都の一般家庭だと月に1500円位の補助をしてくれていたのですが それが終わるということは、月に電気とガスを合わせて1500円上がります。これに加えて5月から再エネ賦課金が前年度より836円あがります。 再エネ賦課金だけで1年間で1万円の負担増です。
この本の内容は、節約のコツが書かれているのですが 茶太郎が気に入ったところは、 ストレスがたまると浪費してしまうということです。 茶太郎自身も本当に欲しいものにお金を使っているのではなく どうでもいいものをストレス発散のため購入するケースがほとんどでした。
キミは、幸せなお金持ちになる方法を知らないだけなんだ 森瀬 繁智(モゲ) 著 この本は、お金持ちになるためのマインドが簡単にわかりやく、しかも読みやすく書かれています。 お金持ちになるための思考法。 お金持ちに合うことの大切さ。 自分をお金持ちにさせない力。 お金持ちになる場所。
物価が上がっていますね。 スーパーに買い物にいくと値上がりが凄いです。 他にも建築資材などあらゆるものが上がっています。 これだけ建築資材が上がるとマイホームの値段も上がります。 これから家を建てる人は大変ですね。
2024年10月から従業員51人以上の企業で働く パート・アルバイトも社会保険に加入することになります。
中古でもらった古い衣類乾燥機がとうとう壊れてしまいました。 近くにコインランドリーがあるのでそこを利用する方法もあるのですが 朝の忙しい時間帯にコインランドリーまでの往復は無理です。
能登半島地震の復興応援として3月8日から北陸応援割の予約が始まりました。 1人2万円上限で50%引きになります。 各宿泊施設に上限料金が設定されているので 1時間くらいで上限に達した旅館もありました。
夫婦共働きで子供が2人の家庭の場合 1人目が大学生1年生 2人目が高校1年生に進学すると 夫婦共働きの年収は、約900万円税込み必要と思います。 手取り額で630万円~720万円です。
スエズ運河が通れなくなりヨーロッパは、大変なことになりつつあります。 喜望峰まわりでタンカーが通っているのですが距離と日数がかかり 結局、運航費用を品物に転嫁させないとならないのでインフレ更に進みます。
茶太郎のイデコを変更することになりました。 毎月23000円分すべて 楽天・全米株式インデックス・ファンド 信託報酬0.1620% を毎月購入していたのですが
停電対策も兼ねてセリアでライト関連を購入してきました。100円価格で購入出来るうちに買っておこうと考えたのです。計画停電の時に威力が発揮できます。ついでに単三と単四の充電式乾電池も購入しました。ホルムズ海峡が封鎖されている状態だと情報もはい
ホルムズ海峡の周辺国が治安悪化してしまったため ホルムズ海峡は通ると危険なので船が通れなくなりました。
地震災害を想定して避難所に一時避難するため急遽、防災リュックを作りました。 今までの備蓄は、どちらかというと戦争による物資不足を想定とした対策でした。 能登半島地震を見て避難所に避難するための家族分の物資がないため 緊急で揃えました。
副業をする ポイントせどりやメルカリ転売、ブログアフィリエイト、youtube配信 などで副収入を得ましょう。 副業をするといろいろなことが経費でまかなえます。 これはサラリーマンでは味わえないので頑張りましょう。
茶太郎家では、低所得ですが気楽に生活しています。 この生活が出来るようになったのは、 半分は努力で半分はまぐれです。 低所得で生活するためには、 生活水準を上げない事です。 この生活水準を上げない事が本当に大切なことです。
10日水曜日から仕事復帰しました。 左腕と左胸が痛いですがロキソニンを飲みながら仕事しています。 今日は、13日の土曜日ですがまだ痛いので長期戦になりそうです。 復帰した当日は、結構いろんな人に声を掛けられました。 皆さんに感謝です。
帯状疱疹で左腕と左胸が痛いため家の整理が出来ず 早く治るのを待つばかりです。 家で寝ているのも退屈なので ファイナンシャルプランの作成をしました。 前回作成したころと状況も違うので大部分変更になりました。 この作業は毎年した方が良いのではないかとヒシヒシと感じています。
被災地の映像をニュースで見ていると 家屋崩壊の映像など移りますが 家屋崩壊までなってしまうと備蓄の力が発揮できません。 特に津波被害の場合、水没もしてしまうのでどうしょうもありませんね。 比較的家屋損壊の少ない地域ではこんな時備蓄していると頼もしいです。
今週の日曜日にいつも行くフリーマーケットに行ってきました。 普段ですと野菜を購入して他の店もぶらぶら見て回るだけです。 フリーマーケットといっても素人は少なく業者が多い会場です。 そのせいか結構値段が高いのです。 コロナ前に比べると業者の売っている品物の値段が高い!!!
ホルムズ海峡の封鎖が現実に行われてしまうと日本は大混乱になります。 ガソリンや灯油、ガス、電気が無くなり江戸時代にタイムスリップです。 こうなると、ガソリンスタンド、スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、etc・・・などでは物資の争奪戦が行われます。
娘は20歳、息子は、16歳になりやっと一息入れられるようになったので1人で子育てお疲れさま会を開くこととなりました。会場は、角渕キャンプ場です。出発するまえにダイソーでコンロなどのキャンプ用品を購入しました。バーベキューコンロ、、調味料入れ
夢をかなえるためには 欲しい物やこうなりたいという願望を紙に書いて貼っておいたり 欲しい物の写真を貼っておくなりして 願望を明確にしておくことです。 願望が明確でないとゴールのない湖にボートを漕いでいるようなもので 同じところをグルグル回るだけで人生が終わってしまいます。
こころに余裕を持たせるには、 第一に健康でいることです。 健康が一番大切です。 休養と栄養と運動のバランスをとりましょう。
寒暖差により体調不良をおこしてしまい ようやく 良くなってきた矢先に 今度は細菌タイプの風邪をうつされてしまい 昨日とおとといはひどい状態でした。
イスラエルとハマスの戦争により中東情勢があやしくなってきました。 イランの今後の動きが気になりますね。 イランの下方にホルムズ海峡があるのですが ここを封鎖されると石油が入ってこなくなり 日本は石油危機になります。
金属加工業の中小企業に1日8時間週休2日で働いているのですが だんだんと仕事が薄くなってきている様子です。 そうなってくると会社の空気感が怪しい空気になってきますね。 来月から産休明けで一人復帰するので人数が増えます。 ただですら人余りの状態なのにさらに仕事を回さなくてわならなくなるとヤナ予感がします。風評のいじめが始まるのではないかと懸念しています。実際もう風評は起きているのですがエスカレートしていくのが目に見えて分かります
最近、新築建売住宅の値段が異常に高いのでビックリしています。 普通に3千万円します。 正直、払いきれない額だと思うのですがそれでも売れるのでしょうね。 銀行によっては、50年ローンという商品があるのですが これを利用する人っていないように思えます。 現場の人件費は本当に安くたたかれているし、 土地の値段も下がっているので 材料費の高騰が原因なのですかね。
防災対策さらに強化するため再追加装備を購入しました。 今回購入したひとつ目は、プランター家庭菜園です。 ホームセンターやセリア、ダイソー、ウエルシアなどで 苗、種、土、プランター、じょうろを購入しました。 種からの栽培は、ミニキャロットとほうれん草を購入して 蒔いたところ、ほうれん草は、1週間位で芽が出始めました。 苗は、ホームセンターでスティックブロッコリーとブロッコリーを 購入して植えました。
天災が多くなりましたので我が家では、 防災対策の追加装備をしました。 200Wのソーラーパネルを2枚増設して、 リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを1個追加して、 非常用にポータブル電源も購入しました。
会社が3連休ですので目標としては、 18日の夕食から食事をとろうと考えています。 ということで72時間ファスティングに挑戦です。 体の方はというと、だんだんとリバウンドし始めてきています。 今日の体重は、89.35kgでした。 72時間ファスティングによる目標体重は、 87.35kgまで落としたいですね。
9日と10日の2日間ファスティングしました。 準備期間として8日の夕食を食べずに始めて 11日のお昼から回復食を食べ始めました。 ジュースとスープ・それとクルミはOKにしましたので 空腹感は、少なく済みました。
お盆休みに入り、いろいろとやらなければならない事があったのですが 肉体疲労がひどすぎて何もできない状態になりました。 栄養剤で乗り切ろうとしたのですが飲んでも効果がなく ひたすら疲弊していました。 体の調子が悪い時ですが、 ファスティングでリセットしようと考えて ファスティングに入りました。
我が家も備蓄を始めました。 最初の難関は、備蓄をしまって置くスペースを作ることです。 押し入れや物置を整理して備蓄スペースを何ヶ所か作ることが出来ました。ですがそれだけではスペースが足りないので 縁側の突き当りに備蓄棚を作ることにしました。
昨日注文していた古着が到着しました。 段ボール4箱で200着の古着です。 今日は、休みなので出品作業を行いました。 レディース洋服に慣れてないせいか ブランドを調べて採寸して価格を決めて 撮影、出品まで1着に対してかなりの時間がかかってしまいました。
ユーチューブのメルカリ販売で儲かっている人の動画を見ているのですが結構古着の転売で儲けている人の動画が目に入ります。 セカンドストリートで仕入てメルカリで転売する方法や 1着100円仕入れで大量出品をして儲けている人も目に入ります。
この本ではメインとして不動産投資と物販せどりとファンド投資で 資産を増やしましょう。的な内容です。
今日は夕方にブックオフに本を買いに行って こちらの本が気になり購入して読んでみました。 巷にあふれている副業本より 始めるのにハードルが低い内容になっています。
この本はお金に関しての向き合い方が書かれています。 多くの人は、お金が欲しいと思う原因として 不安をなくしたいと考えています。 企業もいつでも首が切れるようにして ベーシックインカムの導入をすることで 生活の最低ラインを守れるようにすれば ブラック企業もなくなり 日本経済にとっても良いのではないでしょうか?
この本の言いたいことは、まずは、最初に日本の財政状況です。 借金大国で今後も税金が必要です。 次に節税をするなら合同会社を作りましょう。 そしてセミナーなどに参加して優秀な投資家を見つけて その人のサロンに入会して投資でお金を稼ぎましょう。 こんな感じの内容です。
一生お金に困らない山投資の始め方 永野 彰一 著この本は、山を1円で購入して山に植えられている電柱の使用料で稼ぐ方法が書かれています。山の場合、固定資産税が30万円以下の場合0円になるので税金がかからないため電柱1本あたり200円~300
ボルティーのオイル交換が無事に終わり今度は、前後のタイヤ交換です。整備費用の資金が少ないため今回は、ヤフオクで新品タイヤを購入しました。タイヤ到着後バイクの荷台に括り付けてバイク屋さんに持ち込んで取り付けてもらいました。タイヤ交換時に分かっ
「偏差値29→東大薬学部」「開成→東大医学部」の夫婦が教える受かる技術
この本は、偏差値29から東大に合格するための どのような考えで どのようにして勉強をし どのようにモチベーションをコントロールして どのような教材を使い どのようにして受験科目の点数を上げていくか 合格したのかだけでなく 中学受験に関してや 親の育て方 小学生のうちに習っておきたい習い事 メンタル面のケア方法 など物凄く多面的に書かれている本です。
この本は、中小企業や個人事業主を対象とした ビジネスモデルのヒントを与えてくれる本です。 色々なビジネスモデルを参考例にしながら 既存のビジネスモデルを垂直思考で考えたり アイデアを掛け算したり ビジネスモデルを引き算したり 50個の公式に当てはめていくことで 新しい発想が生まれる方法が書かれています。
サラリーマンはラクをしろ!掟破りのhorishin流 不動産投資術
サラリーマンはラクをしろ! 掟破りのhorishin流 不動産投資術 horishin著 この本では、不動産投資をする場合最初は、ワンルームマンションから始めて、ワンルームマンションを何件か持ったのちに 新築アパートや中古アパートを持ちましょうという順番が書かれていました。
今日は買取屋さんから電話があり イヤホンの補償開始が始まっているとのことでマイナス3000円 イヤホンの後ろ側にある紙が破けているのでマイナス1000円 アイパッドの角が少し潰れているのでマイナス1000円 ということでトータルマイナス5000円という結果になりました。
一生お金に困らない家投資の始め方 永野 彰一 著この本は、100万円で自宅と別荘と投資物件を手に入れる本です。最初は、中古住宅を一軒購入するのですが物件購入費 1円~10万円登録免許税 約5万円不動産所得税 約5万円修繕費 10万~20
「最強ボロ戸建て」投資術 ふかぽん 著 この本の内容ですが軍資金を400万円貯めて 100万円以下のボロ戸建てを購入して 自分でリフォームをして(予算20万円以下) ジモティーや不動産会社を利用して入居者をみつけ 家賃収入を得るというビジネスモデルです。
頭がよくなる「図解思考」の技術 永田 豊志 著 この本を読んでみたのですが珍しい内容でした。 いろいろな問題を絵文字を使って現わすという技術です。 普段あまり気にしていない絵文字について基本から書かれています。
昨日は、20日でしたのでウエルシアにてTポイントで買い物をしてきました。 Tポイントが6700ポイントあったので10050円まで33%off で購入できました。 買い物をしていて気づいたのですがトイレットペーパーの値段が上がっていますね。
今日は。ちょびリッチでp-one カードの新規発行手続きをしました。 ポップアップ中とのことで18000pt. 9000円分ゲットできるという条件の良い案件です。 年会費無料でしかも1回クレジット決済すれば ポイントがもらえるので 早速申し込みをしました。
ヤフショで購入したAirPodsPro(イヤフォン)海賊版でした
お正月に購入したAirPodsProを買取屋さんに送ったところ なんと海賊版でした。 前にも同じ商品を他ショップで購入したことがあるのですが この商品はそもそもシュリンクがしてありませんでした。 ところがお正月に購入した商品はシュリンクがしてあり おかしいなぁと思ったのですがまさか海賊版であるとは 思いもよりませんでした。
9日から楽天買い物マラソンが開始になりました。 9日に仕入(主にIpad)たのですがなんとここで大失敗 ポイントサイトを経由することを忘れてしまいました。 しかも4個全部です。 約1800ポイント分付与されません。 結構ショックです。
東大読書 西岡 壱誠 著 この本は読書をするためにただ読むのではなく 読書を始める前に装丁を読んだり、表紙を読んだり、著者ののプロフィールを読んだり してあらかじめ本文の仮説を作ってから読み始めること
今日は息子の携帯を契約するために 楽天モバイルの店頭に行ってきました。 娘が使っていた古い携帯があるのでそれを持っていき 使えるか調べてもらったところ使えそうなので SIMのみ購入してきました。
スタンフォードの自分を変える教室 ケリー・マクゴニガル 著 この本は意志力についていろいろな角度から実験を通して 得た知識を学ぶことのできる本です。 人間の意志力があてにならないことが書かれていて 意識と行動を変えることにより なりたい自分になるためにどうすればよいのか わかりやすく書かれています。
日本通信のSIMが届いたのでスタートアップガイドにそって 早速設定を始めてみたところ MNPはすぐに完了することでき 携帯設定では、自分が携帯に詳しくないため 妻に教わりながら設定しました。
HTMLを勉強するために2冊目に選んだ本は、 これだけで基本がしっかり身につくHTML/CSS&Webデザイン 竹内直人 竹内留美 著 この本を購入して勉強をはじめたのですが いきなりつまづきました。
今年のインフレにより茶太郎家も 家計がかなり苦しくなってきました。 節約をかなり推し進めているのですが 医療費(年間20万円以上)などの爆上がりで悲鳴を上げています。 そんなところに朗報が入ってきました。
億を稼ぐ積み上げ力 マナブ 著 この本を読んだ感想としては、 子供達に是非よんでもらいたい!!! と思わせる本です。 実際、子供達に読むように勧めときました。 文章がものすごくよみやすく、 Book Off で立ち読みをして全部読みました。
ポイントせどりとブログ運営に関して仮決算をしてみました。 売り上げ約542万円 雑所得 約115万円 仕入 約596万円 経費 約67万円 純利益 約マイナス6万円 ということで2022年は、6万円の赤字でした。
1%の努力 ひろゆき 著 こんな方にに読んでもらいたい1冊ですね。 努力を続けているのに報われないと思ってしまう方! 自分は怠け者だと自分を責めてしまう方! 成功を追い続けている方!
最高の休息法 久賀谷 亮 著 この本はストーリーで書かれていてとても読みやすく楽しい本です。 マインドフルネス呼吸法を使って脳疲労を取り除く方法が書かれていて、 特に良いことは呼吸に意識を集中させるというすごくシンプルでしかも難しいやり方が書かれていたことです。
15歳の息子がしてきた受験対策の勉強方法の紹介です。 中学3年生の1学期と夏休みを利用して 教科書ワークを5科目5周しました。
3連休2日目も読書していました。 1年で億り人になる を読みました。 感想としては大ヒット作品です。 実体験をもとに億り人になるための方法が書かれています。 何が大切な事なのかが本当にわかりやすく書かれていて 読んでものすごく為になる本です。
「ビジネス自動化」でお金と時間を手に入れるストレスポイ捨て起業術 たつみん著
「ビジネス自動化」でお金と時間を手に入れる ストレスポイ捨て 起業術 たつみん著 を読んだのですが本の感想としては、SNSを利用してコンテンツビジネスをする話でした。
3連休続きですが焦ることもなくゆる~く生活しています。 メンタル的に焦らないのは、たぶん高給とりではないためです。 給料が高く支出も多い家庭では 転職することに対してハードルが高いですが そもそも給料が低いので転職しても給料が変わらないのです。
今週も3連休です、お休み2日目は読書日でした。 午前中に読んだ本は、“動画で稼ぐ仕事術”木村博史著 です。 動画作品の作り方など丁寧に書かれていて
楽天スーパーセールでの仕入れ商品が届いたのですが なんとその中に段ボール箱の角がへっこんでいる商品がありました。 恐るおそる中を確認するとアイパッドの箱の角がつぶれていました。 これでは売り物になりません。
昨日と今日の朝6時頃にヤフ得でリサーチしたらせどりの利益商品が見つかりました。 特別なイベントでないのにあるときはあるものですね。 昨日と今日でイヤホンを1個づつ購入できました。
今日は3連休の初日ということで仕事の疲れが出て何もやる気が起きないので楽天pashaの商品を探してきました。 1件目のウェルシアでは100ポイント分の対象商品しか見つからず 2件目のベイシアでは対象商品が見つからず 3件目のツルヤでようやく300ポイント分の対象商品が見つかったためトクダネをゲットして対象商品のレシートを送りました。
米国株「レバナス」投資月1万円の積み立てから狙う“悪魔的リターン”
最近読んでいる本がこのレバナスです。 レバナスを簡単に説明すると アメリカのナスダック100の2倍の値動きをする投資信託です。 投資信託のレバレッジ版ですね。
22日から楽天ブラックフライデーが始まりましたね。 せどり商品は、23日に購入しました。 ヘッドホン1つとアイパッド3つを今回購入しました。 ついでに “HTML & CSSとWebデザイン実践講座”Mana著 も購入しましたよ。
事前にポイントサイトのちょびリッチポイントを Tポイントと交換しておいて、20日にウェルシアで買い物です。 日用品や食料品、医薬品などをまとめ買いです。 今日購入金額は全部で19561円でした。 Tポイント払いは、13040ポイントでした。 6521円分得した計算です。
楽天のせどり商品をクレジットカードで支払っていくと 毎月15日に楽天からポイントが付与されます。 主に期間限定ポイントのため 翌月の末までに消費しなければなりません。
茶太郎の10代~20代の時は、 パチンコをして、タバコを吸って、お酒を飲んでいました。 中学を卒業して働いていたため普通の高校生よりお小遣いがあったせいか16歳の頃には、パチンコをしていました。
毎月の積立金額は、イデコ23000円とつみたてNISA 11,000円 を夫婦でそれぞれ掛けています。 茶太郎のリタイヤ計画としては 69歳で完全リタイヤを目指しています。
「ブログリーダー」を活用して、茶太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
人材育成に悩んでいられる班長や係長クラスの方向けの人育成マニュアルです。 大手企業と違い零細企業で大事なことは、作業者に裁量を持たせるということです。 作業者もひとりひとりやり方も考え方も違う人間です。 同じやり方を押し付けても早くできることはありません。 大事な事なのでもう一度いいますが押し付けられたやり方では、早くできることはないのです。
人材育成に悩んでいられる班長や係長クラスの方向けの人育成マニュアルです。 人を育てるために必要なことは、育てる相手をよく見てあげることです。 そして話もよく聞いてやることです。 人の注目を浴びせられると人は育つものです。
お盆休みに入りました。 臨時休業を2日入れて9連休です。 仕事の疲労なのか夏バテなのか疲れが出てしまい寝てばっかりです。 ねむいのは、疲れているせいなので寝て治すしかないですね。 起きている時は、Amazonプライムでアニメ鑑賞をしています。 今日は、台風7号の接近にともない、朝から雨の中ソーラーパネルのコードを抜いて屋根の下に移動しました。突風で飛ばされないための対策です。 それと断水対策としてお風呂に水を張っときました。
スーパーに米の値段を見にいってきたのですがいつも購入している米が10キロで4000円位でした。普通3200円位で購入できたのですが 約800円の値上がりです。
今日は、食料を買いにスーパーに行ってきました。 それにしても値上げが止まりませんね。 スイートコーン缶詰やチャーハンの素など値上がっていました。 ざっくり10%は値上がりを見せています。 それとお米がお1人様1点限りの制限がかかっていました。
今日は仕事が維持休業なので節電対策について考えてみました。 節電対策のひとつとしてソーラーパネルの増設を考えました。 ソーラーパネルの直列接続がなかなか分からずネットで調べて設計したのですが何とか出来ました。Amazonや楽天とヤフオクで部品の値段を調べて見積も出したのですがソーラーパネル200W6枚と12.8V200Ahのバッテリー2個と配線関係だけで50万円位になりました。
仕事量が5月分から激減して休業日が増えました。 5月は、臨時休業が、7日ありました。 6月の臨時休業の予定は、5日です。
前週の金曜日から月曜日まで仕事激減により臨時休業です。 今週の金曜日も休みなので3日勤務したらまた3連休か4連休になります。普通これだけ休みになると副業やアルバイトなど考えるところですが 茶太郎は、前々からやりたかったことをしようと思いました。
今日は、洗濯マグちゃんが到着したので使って洗濯してみました。 洗濯槽に水をためて15分くらい置いておくといいと言っていたので そのようにしてから洗濯を回しました。
ヤフーショッピングポイントせどりをする場合準備として Yahoo!ショッピングを利用するために、 Yahoo!JAPAN IDを作成しましょう
洗濯に使うランドリーマグちゃんなるものをメルカリで購入しました。 自分がよく見るユーチューブのコメントで洗剤なしで洗濯するランドリーマグちゃんなるものが紹介されていたので興味を持ち調べたところマグネシウムで洗濯水をアルカリ性に変えて洗剤なしで洗濯できるそうです。
さてさていろいろと値上がりが凄いことになっていますね。 今月は、電気代とガス代の補助金が半額になるので 両方とも値上がり確定です。 6月分は、電気代とガス代の補助がなくなりますので さらに値上がり確定です。
5月5日のヤフショポイントせどりでは、1500円クーポンが発行されてので利益商品がでました。
電気代が上がっています。 去年164kwh で4246円でした。 今年は、183kwh で7219円です。 補助金が出ているのに今年の方がこれほど高くなってしまいました。 補助金が終われば更に値上がりします。 だいたい去年の月に換算すると3000円位の値上がりになります。 年間36000円です。 既に節約していますがもう限界です。
くもの巣の仕掛け方法 最低資金 最低資金は、買いもしくは、売り注文のどちらか一方の仕掛けが すべてストップ(逆指値)になった場合の10倍の金額が最低資金になります。 3本リングのみの場合は、15600円の10倍の156000円になります。 4本リングまでの場合は、48000円の10倍の480000円になります。 5本リングまでの場合は、145200円の10倍の1452000円になります。
ポイントについてポイントってなに?・・・ポイントとは、スワップポイントのことです。スワップ金利ともいいます。さらにスワップともいいます。異なる通貨間の金利差を受け取ったり、支払ったりすることをスワップといいます。スワップとは、交換の意味です
森森買取さんから2月分が振り込まれたのでポイントせどりを再開しました。4月購入した商品は、ソニーイヤホンWF-1000XM5BCを2個と PlayStation 5 CFI1200A01を1台です。
いろいろな要因によりとまらない物価高に入ってしまいました。 いくつもの要因が重なったことによる物価高です。 なのでこれだけを解決すれば物価高が止まるという訳ではありません。 インフレの対策として必要なもののひとつは、備蓄しておくことです。 今日が一番安い日なので備蓄開始は、今日なのです。
去年の7月くらいから始めたコメ備蓄ですが 今年の4月になりコクゾウムシが湧いてしまいました。
レディース古着の仕入れ方法は、ジモティーで検索欄に(古着 100円) と入力して検索すると1着100円以下で販売している人たちを見つけることが出来ます。あとは購入してメルカリに出品すればレディース古着販売ができます。
ヤフーショッピングポイントせどりをする場合準備として Yahoo!ショッピングを利用するために、 Yahoo!JAPAN IDを作成しましょう
洗濯に使うランドリーマグちゃんなるものをメルカリで購入しました。 自分がよく見るユーチューブのコメントで洗剤なしで洗濯するランドリーマグちゃんなるものが紹介されていたので興味を持ち調べたところマグネシウムで洗濯水をアルカリ性に変えて洗剤なしで洗濯できるそうです。
さてさていろいろと値上がりが凄いことになっていますね。 今月は、電気代とガス代の補助金が半額になるので 両方とも値上がり確定です。 6月分は、電気代とガス代の補助がなくなりますので さらに値上がり確定です。
5月5日のヤフショポイントせどりでは、1500円クーポンが発行されてので利益商品がでました。
電気代が上がっています。 去年164kwh で4246円でした。 今年は、183kwh で7219円です。 補助金が出ているのに今年の方がこれほど高くなってしまいました。 補助金が終われば更に値上がりします。 だいたい去年の月に換算すると3000円位の値上がりになります。 年間36000円です。 既に節約していますがもう限界です。
くもの巣の仕掛け方法 最低資金 最低資金は、買いもしくは、売り注文のどちらか一方の仕掛けが すべてストップ(逆指値)になった場合の10倍の金額が最低資金になります。 3本リングのみの場合は、15600円の10倍の156000円になります。 4本リングまでの場合は、48000円の10倍の480000円になります。 5本リングまでの場合は、145200円の10倍の1452000円になります。
ポイントについてポイントってなに?・・・ポイントとは、スワップポイントのことです。スワップ金利ともいいます。さらにスワップともいいます。異なる通貨間の金利差を受け取ったり、支払ったりすることをスワップといいます。スワップとは、交換の意味です
森森買取さんから2月分が振り込まれたのでポイントせどりを再開しました。4月購入した商品は、ソニーイヤホンWF-1000XM5BCを2個と PlayStation 5 CFI1200A01を1台です。
いろいろな要因によりとまらない物価高に入ってしまいました。 いくつもの要因が重なったことによる物価高です。 なのでこれだけを解決すれば物価高が止まるという訳ではありません。 インフレの対策として必要なもののひとつは、備蓄しておくことです。 今日が一番安い日なので備蓄開始は、今日なのです。
去年の7月くらいから始めたコメ備蓄ですが 今年の4月になりコクゾウムシが湧いてしまいました。
レディース古着の仕入れ方法は、ジモティーで検索欄に(古着 100円) と入力して検索すると1着100円以下で販売している人たちを見つけることが出来ます。あとは購入してメルカリに出品すればレディース古着販売ができます。
来月から茶太郎の会社は、仕事量が激減したことにより週休3日制になります。休業補償は、雇用調整助成金などを利用して8分の6割、75%補償になります。 仕事を休めて75%も貰えるのはうれいいのですが 給料が減ってしまうので家計は苦しくなることばかりです。
物価高騰が止まりません。 食料品の相次ぐ値上げと野菜の高騰など金のかかる事ばかりです。 そういえば宅急便も値上がりしましたね。 これで電気代の助成金が無くなると物価が1%上がると試算されています。
低収入家庭の家計は、毎月の家計簿を黒字で終わらせるのは大変ですが ここはどうしても黒字で終わらせるためにとことん節約します。 毎月赤字ではいずれ家計が崩壊してしまいます。 節約を最大限にして黒字化を目指しましょう。
物価が上がっていますね。 いろいろな物が値上がり家計に直撃しています。 野菜も値上がりしていますので今年は、 家庭菜園で夏野菜を育てようと考えています。 ナス、ピーマン、ミニトマトが有力候補です。
5月末で電気とガスの補助金が終了になりそうです。 東京都の一般家庭だと月に1500円位の補助をしてくれていたのですが それが終わるということは、月に電気とガスを合わせて1500円上がります。これに加えて5月から再エネ賦課金が前年度より836円あがります。 再エネ賦課金だけで1年間で1万円の負担増です。
この本の内容は、節約のコツが書かれているのですが 茶太郎が気に入ったところは、 ストレスがたまると浪費してしまうということです。 茶太郎自身も本当に欲しいものにお金を使っているのではなく どうでもいいものをストレス発散のため購入するケースがほとんどでした。
キミは、幸せなお金持ちになる方法を知らないだけなんだ 森瀬 繁智(モゲ) 著 この本は、お金持ちになるためのマインドが簡単にわかりやく、しかも読みやすく書かれています。 お金持ちになるための思考法。 お金持ちに合うことの大切さ。 自分をお金持ちにさせない力。 お金持ちになる場所。
物価が上がっていますね。 スーパーに買い物にいくと値上がりが凄いです。 他にも建築資材などあらゆるものが上がっています。 これだけ建築資材が上がるとマイホームの値段も上がります。 これから家を建てる人は大変ですね。
2024年10月から従業員51人以上の企業で働く パート・アルバイトも社会保険に加入することになります。