chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とし鈴谷
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/23

arrow_drop_down
  • 車で巡る九州の旅(その7)

    皆様こんにちは GWに入り、ニュースではさすがに人の出は少なかったようです。このままみんながが自粛すれば予定とおり、連休明けには非常事態宣言やまん延防止が解除されるかもしれません。 さて、連続でお届けしている九州の旅3日目の朝、黒川温泉「花泊まり」さんにお世話になったあとは、黒川温泉の町を少し歩き、阿蘇周辺を走り回ります。パノラマラインを走り城山展望所から大観峰~バイカーで有名な北山レストランで昼食予定でしたが、一杯だったので、パスし、かぶと岩展望所、そしてどうしても見たかった天空の道へ、残念ながら熊本大地震で崩壊のため立ち入り禁止でしたが、見ることはできました。今回の動画はその天空の道までとなります。 <その8に続きます>車で巡る九州の旅(その7)

  • 車で巡る九州の旅2018(その6)

    皆様こんにちは GWに入りましたね。残念ながら初日は雨模様ですが・・・ 今日も九州の旅の続きをお届けいたします。 2日目湯布院温泉を出発し、やまなみハイウェイを通り、九重夢大吊橋→長者原→久住高原と回ってきた後、本編では鍋ケ滝(おーい茶のCMで有名な素晴らしい滝)、2日目最後の訪問地慈恩の滝を見学したら、黒川温泉に宿泊します。約5分の動画になっていますので是非ご覧ください。車で巡る九州の旅2018(その6)

  • 車で巡る九州の旅(その5)

    皆様こんにちは 明日からGW突入です。お天気は下り坂のようですが、特にどこにも出かける予定はないので問題ありません。退屈だ~ さて、今日も九州の旅の続きです。九州入りし、最初の夜は湯布院温泉に宿泊し、2日目の出発です。今日は由布から阿蘇の黒川温泉までの行程です。2日目前半の動画になりますが、やまなみハイウェイを走り、九重で夢吊大橋、長者原、久住高原と回ります。 その6に続く車で巡る九州の旅(その5)

  • 車で巡る九州の旅2018(その4)

    皆様こんにちは あと3日でGWに入りますね。昨年のGW何をしていたか見ていたら、在宅勤務用に机の入れ替え、それに伴う断捨離で終わっていました。今年は何をしようか思案中・・・・ さて、2018年の九州の旅(その4)を続けます。朝、フェリーで新門司到着してから、大分県の名所旧跡を廻っています。豊後竹田で昼食後は由布院を目指します。狭霧台で由布岳を望み、その後は本日のお宿「ゆふいんホテル秀峰館」に宿泊。ここのお風呂からは雄大な由布岳が目前に動画をご覧ください。(約4分) <続く>車で巡る九州の旅2018(その4)

  • 車で巡る九州の旅2018(その3)

    皆様こんにちは 昨日の人出は予想通り、今までとあまり変わらなかったようです。これで非常事態宣言が解除できるの心配になってしまいますね。今週からGWに入りますが、皆様はどうされますか?じっと家で引きこもりますか? さて、2018年九州を車で巡る旅のその3を続けます。大阪泉大津港から新門司までフェリーの旅を楽しみ、九州入りしたところからまた動画で紹介いたします。(時間は約9分)新門司港から別府にある十文字原展望台へ、ここで別府市街地を望みます。その後、湯布院へ向かう途中、雪舟が描いたと言われる名瀑、沈堕の滝を見学、豊後竹田駅付近で昼食するところまでをまとめています。車で巡る九州の旅2018(その3)

  • 車で巡る九州の旅(その2)

    皆様こんにちは 今日から東京都が非常事態宣言に入り、飲食店や人の集まる施設の提供禁止になるようですね。一方、埼玉や神奈川、千葉に人が流れて来ることも想定されますので気をつけなくちゃ・・・ さて、2018年の九州の旅を続けます。泉大津から阪九フェリーで新門司へ向かいます。本日は搭乗後、下船までを動画にしてみましたのでご覧ください。泉大津港17:30発新門司港翌朝6:00着「ゆっくりステイ」を使うと朝7:30まで船内でゆっくりできるので、これを使っています。 <続く>車で巡る九州の旅(その2)

  • 車で巡る九州の旅2018(その1)

    皆様こんにちは 今朝は10度を下回り寒く感じました。明日から天気が下り坂のようです。東京にも明日から非常事態宣言が、昨日の小池都知事の会見で「GWは東京に来ないでください」ってちょっとムカッって感じました。色々言いたいことはあるけど止めておきました。 さて、本日からロングバージョンで九州の旅を上げます。2015年から夏に年1回、10日間程度の長い旅をこれまでしてきました。2015年北海道車で巡る北海道2015-1--全国の名所・旧跡を巡る旅人(goo.ne.jp)2016年北海道車で巡る北海道2016-1--全国の名所・旧跡を巡る旅人(goo.ne.jp)2017年北海道車で巡る北海道2017-1-全国の名所・旧跡を巡る旅人(goo.ne.jp)2018年九州・・・・・今回も写真が沢山あるので、少し編集方法を変...車で巡る九州の旅2018(その1)

  • 犬吠埼へプチ旅行

    皆様こんにちは 昨日は暖かったですねえ今日は朝は寒いくらいだったのですが、日中は暖かくなりました。東京都の非常事態宣言が発令されるようですが、GWは何しましょうか・・・・・ さて、今日は2年前のプチ旅行のお話しとある日曜日、暇なのでどこか行こうということで遅い出発でしたが茨城県の犬吠埼へ行って見ました。駐車場にとめてだいぶ陽が傾きかけてるさっそく灯台に登ります。ここからの展望は   駐車場も見えます 一回りしたら降ります。階段狭いからゆっくりね~下りたら「うみまる」君灯台の古いランプちょうど閉館の時間でした。真っ白日時計かなここから海岸に下りてみます。もう海は目の前階段をおりればさすが太平洋波がすごいや下から見上げる灯台は落ちないでね人間なんて小さいやだいぶ陽が落ちてきたので急ぎましょう元の駐車場へ戻ります。戻...犬吠埼へプチ旅行

  • 車で巡る北海道2017-19

    皆様こんにちは 昨日は暖かい1日でした。今日はなんと27度、7月初旬の気温になるとの予報!半袖でよさそうです。 さて、2017年の北海道の旅も最終回9日間の旅も終わります。今日は小樽港から新潟経由で帰宅です。今回は往復新日本海フェリーになります。帰りの船も「らべんだー号」船部屋も全く同じ受付終わったらこれを車に置いて16:00奥さんとは別々の乗船になります。搭乗開始乗船です。一方車も乗船が終わり部屋に向かいます。ちゃんと駐車場所を確認します。乗船後奥さんと合流しもう、記念撮影はいいねお部屋に入って17:00出航するとカモメが着いてくるので餌付け中君!目つきが悪いなあその後はデッキにでてのんびり景色を眺めながら北海道ともサヨナラです。陽もだいぶ傾き小樽の港が見えなくなりました。積丹半島に沿うように日本海を進みます...車で巡る北海道2017-19

  • 車で巡る北海道2017-18

    皆様こんにちは 東京もいよいよ非常事態宣言を政府に要請することなりそうですが、どうもGW中の人の動きを止めたいという事の様ですね。せっかくのGWが2年続けて引きこもりになりそうです。5月下旬のツアー申し込んだものの、開催されるか微妙なところです。 さて、北海道旅行も終盤、あと2日分となりました。8日目昨晩は白金温泉ホテルに宿泊し、今日は夕方からフェリーで帰宅になります。朝食シーンから割と古めのホテルですが軽めの朝食さあ、今日も行動します。ホテルをチェックアウトしたらすぐ近くの白髭の滝へ朝日が逆光で青さが良く見えない・・・ここも2015年に来ていますが相変わらずブルーが綺麗そして、また少し走ったらここ未だに未舗装だねここは青い池おおっ!今日も良い青がお天気がいいので良い色になっています。水面に空が映って素晴らしい...車で巡る北海道2017-18

  • 車で巡る北海道2017-17

    皆様こんにちは 今日もまた良い天気になりそうです。昨日はひさしぶりに出社しましたが、人の多いこと・・・・埼玉県は今日からまん延防止措置対象地域なので人出は少なくなるのでしょうか。 さて、北海道旅行も大詰め7日目は朝から旭岳に上った後は美瑛に向かいます。最初に到着したのはゼルブの丘ここでは横着してカートで回ります。どうも北海道のお天気は難しい・・・・カートで場所場所で止めながら沢山の花が綺麗に咲いています。カート路もしっかり確保されているのでのんびりと時期的にはもう少し後の方が良かったかもしれません・・・ラベンダーもカラマツの道後続のカートもこないのでここで止めます。いいねえ残念ながら遠くの景色までは見えません。晴天なら更に綺麗なのに20分位でまわれちゃいます。これで終わりさあ、次行こうケンとメリーの木雨降ってき...車で巡る北海道2017-17

  • 車で巡る北海道2017-16

    皆様こんにちは 今週は暑くなるようで、ニュースでも「半袖の用意を」と言っていました。半面、大型台風が北上しているようで、何か季節が早まっている感じがしますね。 さて、北海道の旅も大詰めの7日目旭川のホテルを出発今日は大雪山を上ります。旭岳ロープウエイ乗り場に到着本格的な登山に行かれる方はもう既に出発たようです、チケットを買ってロープウエイを待ちます。この時間は軽装の方が多い大雪山の説明が流れています。来ました。出発です。どんどん高度を上げてお天気が・・・山頂駅に到着ここで注意事項の説明があるので必ず聞きましょう。我々は周回路を歩く予定です。さあ、行こう始めは木道を歩きます。早速、満月池が見えますが、凍ってる?結構寒い!大雪山旭岳が見えます。結構歩くかな・・・景色を楽しみながらゆっくりと第一展望台に到着なんていう...車で巡る北海道2017-16

  • 車で巡る北海道2017-16

    皆様こんにちは今日も天気予報は大雨に注意とのことですが、なんか晴れてます。夕方に天気がくずれるのでしょうかね。 さて、旅の続き、6日目は稚内から宗谷岬と抜けて美深に到着。是非来たかったトロッコ王国に到着しました。ここは廃線跡を利用してトロッコに自分で運転して乗ることができます。ちょっとお天気が良くないけど受付をしたらここからは動画にしていますのでコチラ↓をご覧ください4分位です。ちょっと画質悪いけどさて、トロッコを楽しんだ後は、本日のお宿である旭川に向かいます。ここでもキツネさん発見"alt=""/>その後もこの辺にはキツネが多いのかな?旭川に到着チェックインしたのはホテルくれたけイン旭川さんお部屋は比較的広くて快適さて、時間が遅くなっちゃいましたが、旭川の街を少し探索しましょう。ホテル前はちょうど帰宅時間で渋...車で巡る北海道2017-16

  • 車で巡る北海道2017-14

    皆様こんにちは 久しぶりに週末が雨になりそうです。特に予定もないので問題ありませんが、外が暗いとなんとなく気分もすぐれませんね。 さて、この北海道旅行も後半にはいります。小樽~函館~小樽~稚内と回ってきた6日目昨晩はドーミーイン稚内さんにお世話になり有名な朝食海鮮が食べ放題イカやら海老やら盛り放題です。取ってないけどチェックアウトの準備をしたら出発です。コーヒーをいただいて表にでて、昨晩飲んだくれたお店を確認します。結構飲んだなあさて、最初に寄ったのが白い貝殻の道ホタテの殻を敷いた真っ白な道ここは宗谷丘陵2015年には気が付かなった場所です。ともかく素晴らしい真っ白な道が続いています遠くには風車群が見えて広大な丘陵この道を抜けて行けば宗谷岬に到着します。旧海軍望楼明治35年にロシア軍を見張るために建てられたもの...車で巡る北海道2017-14

  • 車で巡る北海道2017-13

    皆様こんにちは 昨日は久しぶりに会社へ出向いたのですが、市中の人の多いこと確かに非常事態宣言は解除されているのでやむを得ないのですが・・・来週、我が埼玉もまん延防止措置対象地域になったら人出は減るのかな? さて、まだまだ続けている北海道旅行の続き留萌からオロロンラインを北上し、風車群を見ながらいよいよ稚内に入ります。稚内公園に入ったところで、鹿の親子に遭遇氷雪の門日本の領土である樺太で亡くなった方の慰霊碑*ほんと早く返してほしい・・・・そして稚内市街を望む九人の乙女の碑さっきの鹿たちはまだウロウロしている・・・宗谷方面↓さて、これはどこだったか?開基100年記念塔高さ70m稚内開基百年に合わせて建築されたもの2015年に来たときは霧で何も見えなかった・・市内に入り稚内駅終着の線路が駅の外まで残っています。ここも...車で巡る北海道2017-13

  • 車で巡る北海道2017-12

    皆様こんにちは 今朝は気温が低く寒かった~。今日はお天気は良くなりそうです。コロナは、我が埼玉県もまん延防止等措置を要請した模様で、恐らく近々に適用されそうです。 さて、ダラダラと続けている北海道旅行2017も後半に入ってきています。自宅出発から5日目、増毛→留萌駅ときて、留萌を出発した後は海岸線を走って望洋台に到着。景色を見堪能し道の駅おびら鰊番屋ここに来るのは2回目です。空がとても青くて綺麗比較的新しい道の駅前回は2015年に来ています。ニシン漁の大漁旗が沢山飾ってある目の前は海隣に旧番屋があります。有料なので入りません。外から見るだけ昔、鰊漁が盛んだった頃の絵がありました。そして、オロロンラインを北上し、上平グリーンヒルウインドファーム風力発電の羽が更に北上すればオトンルイ風力発電所ここも2回目ですが、ほ...車で巡る北海道2017-12

  • 車で巡る北海道2017-11

    皆様こんには 今日はあまりお天気があまりよくなく、朝から暗いなあ1日雨かもしれません。 今日も北海道旅行を続けます。国稀酒造さんを見学した後は増毛駅に来ました。JR北海道留萌線の終着駅*現在の終着駅は留萌2016年に留萌~増毛間が廃止されました。しかし、現在もこうして残してあります。映画のロケ地となったり観光名所として残っています。駅前には大きな旅館富田屋さんそして、かつては駅前食堂であった風待食堂今は観光案内所となっています。入ってみれば映画で使われたセットがそのまま残されているのでご自由にと言われたので映画「駅」では倍賞千恵子さんと高倉健がここでカウンターに入ってみました。一杯やりたくなるな~中々楽しい駅周辺を歩いてみましょうとても静かな駅前です。レトロな建物がよく残してくれています。素晴らしいよね。建物群...車で巡る北海道2017-11

  • 車で巡る北海道2017-10

    皆様こんには 昨日はアメリカのマスターズで松山選手が優勝し、たまたま土、日にTVで見ていたのでひとしお感慨深いものがありました。おめでとうございます。さて、2017年の北海道旅行もちょうど中間点小樽から函館、西側の海岸沿いをぐるっと回って小樽まで戻ってきたところから5日目の早朝日の出を見よう水平線に太陽が昇ってきた~そして朝食へ昨晩と同じ席で奥さんは洋食私は和食でもう陽は高く昇っています御馳走様でしたさあ、出発です。ここからの景色もさあ、行こう車で坂を下りるとここでも絶景逆にホテルを見上げればホテルの上の丸い場所が昨晩夕陽を見た展望台今日は稚内まで海岸沿いを走ります。途中で見つけたひまわり畑いや~びっくりたまたま見つけたさて、また走って到着したのは「あいロード夕日の丘観光所」たぶん夕陽がきれいなんだろうな~藍色...車で巡る北海道2017-10

  • 車で巡る北海道2017-9

    皆様こんには 東京ではまん防が発令され、非常事態宣言と何が違うのか良くわかりませんが、ワクチンが早く到着するのを待つしかありません。さて、4日目は奇岩群を見ながら車を進め、日本海側の島牧で昼食を終えて到着したのは弁慶岬義経と弁慶はここまで逃げてきたという言い伝えこの海の先はロシア小さな灯台もありました。更に走ったら、道の駅シェル・プラザ港「道の駅いわない」と寄ってたら丸君これでぐるっと道南を廻って積丹半島に戻ってきました。ほどなくして、本日のお宿「ホテルノイシュロス小樽」さんに到着小樽入りしてから3日で道南をぐるっと回ってきたことになります。お部屋にはお風呂があって景色はサイコー右の奥の方が小樽市街お部屋で一杯やってから夕食へここのお食事はフレンチ景色はこんな感じワインで乾杯したらコース料理が開始です。*太陽が...車で巡る北海道2017-9

  • 車で巡る北海道2017-8

    皆様こんにちは 鹿児島近海で地震が続いています。何か恐ろしいことが起こらないことを願っていますが・・・ さて、今日も北海道旅行記を続けます。4日目恒例の朝食シーンからシンプルですが鮭が美味しい!チェックアウトしたら今日も走ります。今日は奇岩ロードを北上します。ちょっと遠いけど岩の上に神社みたいのがある次に見えるのが親子熊岩親子熊に見えるよね近くより遠い方がよく見えるかな今日もお天気よくないけど次に到着したのが太田山神社ここは日本一危険な神社注意書きをよく読んでさあ、チャレンジしてみる急な階段とロープがかなり急だぞちょっと登ったところから下を見ればまだ先は長そうだ階段の一段一段が狭いから怖いぞだいぶ上がったどうでしょうこの急な階段見える景色は海のみこのあと、更に厳しい階段があったけど危ないので止めておきました・・...車で巡る北海道2017-8

  • 車で巡る北海道2017-7

    皆様こんには 東京都知事がGW中の旅行も自粛などと言われています。せっかくどこかへ行こうかと計画し始めたところだったのですが・・・いったいいつまで自粛すればいいのでしょうか? さて、北海道旅行を続けます。3日目の朝、函館を出発し、松前まで来ました。松前藩屋敷へ到着時間がないので、外から見るだけにしてぐるっと車で回りながら見学とても静かな場所です。ぐるっと廻ったらそのまま車で移動松前城が見えます。こちらは松前神社ここから参拝しすぐ近くにある道の駅北前船松前で休憩します。ここから松前城が見えます。この道の駅は海が目の前津軽海峡越に竜飛岬が見えますここで見つけたのがウニ!食べてみよう1ヶだけですが殻を割ってもらうのを待ちます来ました!さて、お味は・・・そりゃあ美味いにきまってる・・・・そしてまた走ります。次第にお天気...車で巡る北海道2017-7

  • 車で巡る北海道2017-6

    皆様こんにちは コロナはあいも変わらず拡大しており、とうとうまん延防止等措置対策なるものが発令されるようです。何をすればいいのか全く分かりませんが、引き続き引きこもっておくということですかね?さて、北海道の旅を続けます。出発から3日目の朝ホテルをチェックアウトし出発します。今日の最初の訪問地は当別トラピスト修道院入口はポプラ並木?が綺麗駐車場に止めたら奥に見えるのが修道院振り返ると先ほど通ってきた道がもう少し登ったら 一直線が見えたさあ、登ろうあじさいも綺麗に咲いています。正門に到着です昨日見たトラピスチヌ修道院と同じような造りしっかりとガードされています。ここから中には入れないようです。明治23年設立だそうです。こんなにしっかりガードする必要あるんだろうか・・・・・正面ゲートの横レンガ造りがわかりますね正面ゲ...車で巡る北海道2017-6

  • 車で巡る北海道2017-5

    皆様こんにちは さて、北海道旅行2017年の旅を続けます。小樽からウロウロしながら函館まで到着し、市内を観光し昼食後到着したのは立待岬左奥が函館市街また天候が・・・・岬の碑案内によれば右側が下北半島残念ながら見えませんすこし待ったら薄っすらと見えるような・・・ハマナスの花さあ、次行こうと少し走って到着したのはトラピスチヌ修道院学生時代に来た気がする・・・・聖堂旅人の聖堂っていいます。ここは男子禁制ですねフランスピレネー山脈にある洞窟(ルルド)を模したものと解説があった・・・建物の一番近くまで行って見ましょう明治31年に設立された歴史があるようです素晴らしいねえ~天候といい、北海道らしい建物側から見たお庭トラピスチヌ修道院を後にして最後に寄ったのが旧戸井線アーチ橋昭和12年に建設の始まった幻の戸井線昭和16年に工...車で巡る北海道2017-5

  • 車で巡る北海道2017-4

    皆様こんには 今朝も寒かったですね。エアコンを入れたくなるほど寒かったです。さて、北海道の旅を続けます。小樽から道内に入り、函館入りします。お天気も回復しレトロな建物良く保存してあります。*実際に店舗として使われています。2階が見学できるので商店として使われていたようです。素晴らしい!中は意外と和風この辺は今風さて、少し探索してみましょう。後ろの山が函館山100万ドルの夜景が見える場所イイ感じです。 二十間坂反対側がロープウエイ乗り場ちょうど大きいゴンドラが上っていきました。展望台も良く見えます。函館港も良く見えています。さて、また少し走って人力車も走っているんだここは八幡坂港まで真直ぐ野坂このあたりには洋館が沢山旧イギリス領事官少し歩いてこっちは公民館元町公園可愛い市のマークさあ、昼食を食べに行きましょうこの...車で巡る北海道2017-4

  • 車で巡る北海道2017-3

    皆様こんには 昨晩から寒くなり、今朝もちょっと寒いと感じます。これが通常の気候なんですが、ずっと20度くらいだったのでとても寒く感じますね。さて、北海道旅行2日目小樽港でフェリーを下りて、まずはどうしても見たかった場所へえびす岩ここはプロの写真家さん達がよく題材にする場所凄い形です。少し寄って撮ると、赤い鳥居が見えます。この時間だと逆光になるけどいや~素晴らしい風景だあ記念に十分暖能しました。ここに野良ネコちゃんが朝のご挨拶にさて、次はニセコパノラマラインの風景を撮りに行きましょうトイレ休憩なんだけど可愛い形のトイレ絶景です神仙沼自然休憩林展望台ここからの景色の素晴らしいそして、これが見たかった場所いや~いいなあ更に走りますたぶんチセヌプリそして到着したのは大湯沼ニセコ温泉の源泉のある場所へ白い場所は硫黄かな?...車で巡る北海道2017-3

  • 車で巡る北海道2017-2

    皆様こんにちは 北海道を車で巡る旅の2017年版のその2になります。フェリー船内で一夜明けて北海道が見えてきました。朝4時半に小樽港到着朝からカモメたちが寄ってきます。港が見えています。バルコニーにお客さんがおはようの挨拶下船の模様はコチラで↓2分位の動画です。 さあ、道南から巡ります。 <続く>車で巡る北海道2017-2

  • 車で巡る北海道2017-1

    皆様こんにちは 今回の旅は北海道北海道は2015年から3年間にかけて毎年7月に車で回ってきました。2015年と2016年は既にブログに上げていますが、今回2017年の旅です。過去の分はコチラ↓車で巡る北海道2015-1--全国の名所・旧跡を巡る旅人皆様こんにちは。 全国の名所・旧跡を廻る旅、今回は北海道をお届けします。本ブログ立ち上げ後電車で行く北海道・東北の旅を上げています...車で巡る北海道2015-1--全国の名所・旧跡を巡る旅人  車で巡る北海道2016-1--全国の名所・旧跡を巡る旅人皆様こんにちは。 Gotoトラベルもどうなるかわからない状況が続きそうですね。当分、新な旅にでることはできそうもありません。今回は...車で巡る北海道2016-1--全国の名所・旧跡を巡る旅人 今回はフェリー搭乗までにな...車で巡る北海道2017-1

  • 天空のナイトクルージング(最終回)

    皆様こんにちは 4月に入って最初の週末暖かくお出かけ日和でありますが、コロナの第4波がやってきており昨年よりもさらに状況が悪化しているような気がします。さて、ブログの方はタイトルとはちょっと違っていますが、諏訪大社巡りの最終回星鑑賞の翌日は諏訪に宿泊し、日本最古の神社である諏訪大社の4社巡りになっています。下社の秋宮と春宮を見学したところから続けます春宮の裏手にもう一つ見所があるということで赤い橋を渡ってどんどん進むと川沿いを上って到着しました。この万次の石仏とは「明暦3年(1657年)、諏訪高島三代藩主忠晴が、諏訪大社下社春宮に遺石の大鳥居を奉納しようとした時のこと。命を受けた石工がこの地にあった大きな石を用いようとノミを打ち入れたおり、はからずもその石から血が流れ出た。驚き恐れた石工は大鳥居の造作を止め、あ...天空のナイトクルージング(最終回)

  • 天空のナイトクルージング(その3)

    皆様こんにはちは。 コロナは全く終息の兆候もなく、関西方面ではまた拡大しているようです。5月の連休にはどこかに出かけることができるのでしょうか?それともワクチンが提供されるまではダメなのかな?さて、今回の天空の星鑑賞会を見た後は長野県の諏訪まで戻り1泊諏訪湖は本当に若い頃からドライブできていましたが、肝心の諏訪大社には参拝したことがなかったので行ってみます。諏訪大社には4つの神社があるのですが、最初に訪れたのは下社別名「秋宮」日本最古の神社の1つと言われているようです。立派なしめ縄が見えました。青銅製では日本一と言われる狛犬本堂は立て直したのか綺麗です。諏訪大社は信濃国一之宮として信仰されてきました。御社殿屋根が重そう御柱になるような杉の木がフムフム・・・根入りの杉樹齢600年だそうです。次は下宮「春宮」ここは...天空のナイトクルージング(その3)

  • 天空のナイトクルージング(その2)

    皆様こんにちは 今日から4月に入りました。あっという間です。今年は暖かい冬が終わり夏も早く訪れそうです。さて、昨日の続きになります。長野県にある阿智での星の鑑賞会会場に到着です。うわー人多いステージもあり楽しみです。心配なのは空模様う~ん雲が・・・月もないほうがいいのですが・・・まだ、時間があるので奥にあるコテージのようなところも見学しておきます。トイレ休憩所でした。反対側から見るとボケてるけどスキー場っぽい さて、元の場所へ戻ってシートと毛布は必要です月もまもなく山の影にいきそう さて、開演です。電気が全部落ちます。すると真っ暗になっちゃうんで写真はなし!星の説明が始まりますが、LEDライトで星をさしてくれるのが↓無理です。私の腕では撮れません。雲がはやりあるので完全ではありませんが、一応見えます。借り物の写...天空のナイトクルージング(その2)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とし鈴谷さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とし鈴谷さん
ブログタイトル
全国の名所・旧跡を巡る旅人
フォロー
全国の名所・旧跡を巡る旅人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用