chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
豊島区の司法書士&土地家屋調査士 赤坂卓【あかさかすぐる】の日記 https://as838861.hatenablog.com/

豊島区西池袋で開業している司法書士&土地家屋調査士です。相続・遺産承継、不動産の決済立会、新築・増築の登記、CAD図面作成などを得意としております。日々の業務に関する情報を発信しております。

赤坂卓
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/20

arrow_drop_down
  • ゴルフ始めました

    司法書士・土地家屋調査士の赤坂卓です。 皆さんは何か夢中になれる趣味などはお持ちでしょうか。 私事ではありますが、実はこの度、趣味の一つでも作ろうと思い、ゴルフを始める事にしました。 もともと、父親から中古のゴルフクラブセットを譲ってもらっていたので、コースのお誘い戴いたときには、そのセットを持参してコースに参加していました。 しかし、一切練習をしていないので、毎度、結果は散々なものでした。 これではいけない、もったいない、と思いました。 そこで、ゴルフスクールに通いレッスンを受ける事にしました!! まずは、アイアンをハーフスイングでボールをまっすぐ飛ばせるように基礎的な練習から始めています。…

  • 事務所名の由来

    司法書士・土地家屋調査士の赤坂卓です。 司法書士も土地家屋調査士も開業すると自分で事務所名を決めることができます。 この事務所名を決めるとき、何に重きを置くかでおのずと方向性が決まります。 例えば、、 ①本職の名前 ②地名 ③信念や理念 ④上記とは別に語感等で決める...etc 業界的に多いのは①でしょうか。 ②も地域密着型の雰囲気が出せるので選択している方も多いですね。 ①だと自分の名前が入るのでトップが誰だか分かり易いですが、反面、個人事務所だと事業承継がやりづらいのではないかと思います。 ところで、私の事務所は「あかさか総合事務所」という名称です。 なぜこの名称を選んだかというと、私は開…

  • 明日は司法書士試験の日ですね。

    司法書士・土地家屋調査士の赤坂卓です。 いまこのブログを書いているのは7月3日土曜日なのですが、 明日は令和3年度の司法書士試験の本試験日です。 受験される皆様にあっては、この1年間、必死に学習されてきたことでしょう。 最後まで諦めることなく、悔いのないように戦い抜いてください。 さて、私が司法書士試験に合格したのは平成23年度でした。 かれこれ合格して10年が経過したことになります。 受験時代は京都に住んでいたのですが、アルバイトをしながら勉強をしていました。 この時期になると毎年、受かった後でも、当時の緊張感を思い出して、気が引き締まります。 振り返ってみて、私が合格できたのは自身の頑張り…

  • 最近の筆界特定制度について

    司法書士・土地家屋調査士の赤坂卓です。 今日は筆界特定制度について記載したいと思います。 その前に、「筆界」とは簡単に言うと土地の境界の事を表します。 ※実は「境界」と言っても、所有権の範囲や物を占有している範囲などの意味で使われることがありますが、ここでいう「筆界」は不動産登記法上の、すなわち公法上の境界を意味します。 さて、平成18年に不動産登記法が改正されて筆界特定制度が新たに新設されました。 この筆界特定制度は土地の境界を決めようとした時に、例えば隣地の方との認識が異なる場合や、そもそも隣地の方が行方不明で居場所が分からず、境界の立会ができない場合等に、法務局に申請して、筆界を特定する…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、赤坂卓さんをフォローしませんか?

ハンドル名
赤坂卓さん
ブログタイトル
豊島区の司法書士&土地家屋調査士 赤坂卓【あかさかすぐる】の日記
フォロー
豊島区の司法書士&土地家屋調査士 赤坂卓【あかさかすぐる】の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用