chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kori 理数系学習サイト https://physkorimath.xyz/

中学生・高校生・独学者用に作った数学の学習サイトです。 詳しく解説しています。 勉強に行き詰った時などにはぜひどうぞ。 随時コンテンツ増やしています。 https://physkorimath.xyz/

畠山恭平
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/19

arrow_drop_down
  • ベクトルの相等:自由ベクトルと束縛ベクトル…【2つのベクトルが等しいとはどういう事か?】

    「同じ向きで同じ大きさのベクトル」を、「始点を基準とした向き」と「大きさ」を変えずに移動させたベクトルの扱いについて説明します。 一般的に、原則的な扱い方は大体決まっているのですが、書籍等では少し曖昧に説明されている場合もあるので詳しく説明をします。 目次: ベクトルの相等・・同じベクトルと異なるベクトルの違いは?基本的にはベクトルは「自由ベクトル」始点の位置を問題にする「束縛ベクトル」自由ベクト

  • スカラー場に対する線積分【定義と積分の仕方】

    線積分という言葉は、ベクトル場に対する接線線積分と、スカラー場に対する線積分の両方に対して使われます。ここでは、スカラー場に対する線積分についての定義と積分の考え方について説明します。 基本的な考え方積分変数が弧長の場合積分変数が座標変数の場合弧長と座標成分の、余弦を使った積分変数の変換 接線線積分と同様に、スカラー場に対する線積分も電磁気学等での理論計算に使われます。 接線線積分の内積計算を行う

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、畠山恭平さんをフォローしませんか?

ハンドル名
畠山恭平さん
ブログタイトル
kori 理数系学習サイト
フォロー
kori 理数系学習サイト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用