「PTAから保護者宛の配布物であったり 不審車情報などのメール配信なども PTA会費の使途の一部であり、 そういった物はどうされますか?」 といった内容もお手紙には書いてありました。 私は会費は寄付として支払うと伝えています。 また、PTAとは その小中学校に通う全ての生徒のためのボランティア団体なので、一部の生徒が不利益を被るのは違うのではないでしょうか、と考えています。 しかし、まだPTAに入会しない事を良く思わない方は少なくないと思いますので、子ども達の学校生活に支障のないようお願いします、とだけお伝えしました。
PTAが子ども達の健全な育成に貢献していることは、委員も経験していますし理解しています。 なので、会費は寄付として納めたいと申し出ました。 また、仕事や家庭の事などのプライベートな理由もあるため、詳細は控えさせて頂きたいとお返事しました。 それでも教頭先生からはまた同じような文面のお手紙が来ました。 そして、仕事があるなら早朝でも、仕事の後でもいいので来校してほしい、直接お話をお聞きしたいと書いてありました。 これ、主婦の方はどう思いますか。 仕事されてる方は特に1番忙しい時間帯ではありませんか? 子どもを教育している立場の人間なら、 その時間母親が何をしているのか 考えたらわからないのだろう…
学校側もゴールデンウィーク明けに 休校が解除されて すごく忙しかったはずです。 そんな中で私のような保護者に対応するのも 手間だったと思います。 申し訳ないと思いながらも PTAを辞めたいという意志は変わらなかったため、貫かせていただきました。 お手紙の内容は PTAの学校での役割や、会費の使途についてが 主な内容であり 非入会になると、PTAのプリントや、学校からのメールなどもありますがどうお考えですか? 等書かれてありました。 そして最後に学校に来てもらって直接話をしたいので、連絡を下さい…と。
「ブログリーダー」を活用して、しょこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。