PTAの非入会にあたり、私の希望が全て通ったのはPTA側が非入会者への対応を全く考えていなかったからでしょう。 PTAへの入会が自由である事は 近年だんだん知られてきており、 近隣の小中学校が対応しているのだから 学校側もきちんと対応を考えておかなければならなかった事だと思います。 コロナ禍のため、学校行事もなく 私も他の保護者の方との交流がないため PTA非入会者が出た事をどれだけの人が知っているのかはわかりません。 PTA執行部の方々は名簿から削除するよう言われているはずですので、知っている人もいます。 ズルいと思う方もいらっしゃると思います。 でも、ズルいと思う方はPTAをイヤイヤやって…
何通かやりとりをして 最終的に ①非入会を認める ②会費は寄付として納める ③配布物などは他の生徒と同じようにする ④PTA会員の名簿から削除する ということでいいですか? という内容の手紙が来たので 「そのようにお願いします」とお返事しました。 だけど…ここで疑問に思いません? 私同意書出してないのに、何でPTAに個人情報渡してるの⁇
「ブログリーダー」を活用して、しょこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。