chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しょこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/19

arrow_drop_down
  • 校長先生宛に非加入の意思を伝えました

    引っ越したのがコロナ禍だったため 非入会希望である事を伝えたのは ゴールデンウィーク明けでした。 上の子に 「先生に渡してね」 と手紙を託しました。 主な内容としては、 ○非加入希望である事 ○事情があり、PTAの活動に参加する事がどうしても難しい事 ○PTAが子ども達の学校生活のために活動している事は理解しているので、会費は寄付として支払う事 などです。 すると次の日、子どもが教頭先生からの 手紙を持って帰って来ました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • PTAへの情報開示同意書

    以前の小学校では、同意書や加入届等は一切ありませんでした。 今思えば、入学式の時に受付で 「新入生の方はこちらに名前と連絡先をご記入下さい」 と言われてノートに記入することで加入するという事だったんだと思います。 説明は何ひとつありませんでした。 今の小学校には転入手続きの書類に 『PTAへの情報開示同意書』 というものがありました。 近隣の小学校では、数年前にPTAを退会したいと2名の保護者の方が学校に申し出たため、 それ以降その小学校と、中学校にあがった時にその小学校と一緒になる小学校に入会か非入会かを確認する文書が配布されるようになっていました。 初めのうちは非入会、退会者がどのくらい出…

  • PTAはボランティア団体です…よね?

    PTAについての説明は ネットで検索すればたくさん出てくるので 私から説明は特にしませんが、 1つだけ… PTAは入退会自由なボランティア団体です! 先生達も加入しており、自分の子どものためではなく、 その小学校に通う全ての生徒のためのボランティア団体です‼️ 私の中でボランティアというのは できる人ができる時にできることをする ものだと思っています。 なので、仕事が休みで何も予定がない時に できることがあればしたいと思っています。 でも、ボランティアなので内容によってしたくない事はしたくない。 したくないボランティアを優先して仕事を休みたくない。 そう思っています。 今年度はコロナの影響で、…

  • 自己紹介

    小学生の息子が2人いるワーママです。 現在離婚裁判中で、旦那とは別居中。 今年4月に別居のために引越して、 小学校を転校し、 転入時の提出書類にPTAへの情報開示に関する同意書があったため、提出せずに非加入の旨を伝えました。 以前の小学校では入会届や同意書もなく、強制加入でした。 上の子が3年生の時に、委員を経験しています。 大したものではありませんが、PTAを辞めたい人や、これから辞める人の参考になればと自分の経験を記録として残したいと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しょこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しょこさん
ブログタイトル
PTA非加入です
フォロー
PTA非加入です

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用