chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • rust: ループ

    rust には次の3種類のループが使用できる。 loop while for loop loop は同じコードを停止するまで実行する。 loop { println!("Helloooooooooo"); } while 条件が真の間実行され続ける。 なお、whileの場合も条件式をまる括弧で囲まずに記述する。 let mut n = 0; while n <= 10 { println!("n={}", n); n = n + 1; } for range 1〜10の数字を出力。 for n in 1..10 { println!("{}", n); } 逆順に数字を出力。 for n in…

  • rust: if式

    if式 let x = 2; if x == 1 { println!("xの値は1です。"); } else if x > 1 { println!("xの値は1より大きいです。"); } else { println!("xに想定外の値が代入されています。"); } 単一の条件の場合については、括弧を使わずに記述する。 次の例のように記述すると、コンパイラの警告が出る(warning: unnecessary parentheses aroundifcondition) 例) 警告が出る記述 if (x == 1) { if式をlet文で使用する ifは式なので、let文の右辺で使用できる…

  • Typescript: 型エイリアス

    定義方法 型エイリアスは type キーワードを使って宣言する。 プリミティブ型 type AgeValue = number const age: AgeValue = 29 ユニオン型 type StringOrNull = string null let string_value = 'value' string_value = null 配列型 type NumberArray = number[] const nums: NumberArray = [1, 2, 3, 4, 5, 6] リテラル型をユニオン型で結合 type ColorValue = 'red' 'green…

  • 楽器練習におけるメトロノームの有効な活用法について

    メトロノーム使って練習するのは当たり前? 楽器の練習にメトロノームは必要だし、メトロノーム使わずに練習するのは良くない、とは楽器のレッスンを受けていて言われてきた。 たしかにメトロノームを全く使わずに練習していると、リズムやテンポ感を甘い状態でだらだら練習してしまうところはあると思う。 ただ、何も考えずに先生から言われたからといって、常にメトロノーム鳴らして練習する、という短絡的な発想は良くない。 メトロノームを使わない方が良い場面 譜読みが進んでおらず、運指もあやふやで、つっかえずに演奏できないような段階では、メトロノーム使わない方が良い。 もしくはメトロノームを使うにしても、早く弾いたり通…

  • Typescript: 型

    型の定義 記法 const 変数名: データ型 = 値 例) number型の変数宣言と代入 const value: number = 10 // Arrayの定義(number型の配列を定義) const value: number[] = [1, 2, 3] 型の種類 プリミティブ型 string number boolean Array undefined null unknown any any はなんでも代入可能な型なので、通常は使用しない。たぶんany濫用するとTypescript使うメリットが薄れてしまうと思う。

  • スパムコメントが付いた。

    怪しげなコメントが付いたので晒しておく。 メールアドレスのドメインからして怪しいので、該当するメールアドレスからメールが届いたり、ブログなどにコメントが付いていた場合は注意してくらはい。 下記コメント内容。 林遠 失礼致しました。Amazonで日本のラズベリーパイを販売している林遠です。 ブログを拝見しました。弊社のラズベリーパイカメラレビューブログ記事を書きしてくれませんか。 こちらは無料でサンプルを提供します。 連絡メールはjp02@vertue.cnです。 御返事お待ちしております。どうぞよろしくお願いします。

  • Error: "prettier/@typescript-eslint" has been merged into ....

    eslintを実行したら下記エラーが発生。 Error: "prettier/@typescript-eslint" has been merged into "prettier" in eslint-config-prettier 8.0.0. See: https://github.com/prettier/eslint-config-prettier/blob/main/CHANGELOG.md#version-800-2021-02-21 .eslintrc.js の内容は次の通り。 module.exports = { env: { browser: true, es6: true …

  • GPLライセンスについてのメモ

    Wordpressのテーマについて調べていたのだけれども、GPLライセンスのものが大半だったので、GPLライセンスについて調べてみた。 Web 制作会社または Web 制作会社の成果物を検討する場合は GPL の適用範囲が WordPress の派生物でも再配布されるもののみであることに注意してください。WordPress のテーマやプラグインを個人利用、ビジネス利用の目的で作成した場合、GPL はそのテーマ、プラグイン、派生物を、一般に公開するところまでは求めていません。Web 制作会社が作成したすべてのカスタムテーマについてライセンスを調べる必要はありません。 引用元: https://j…

  • 楽器の演奏で暗譜することについての自己分析

    最近、曲を暗譜するほど弾き込んでいれば、目をつぶっても演奏できる事に気づいた。 これまで自分は、ある程度曲が弾けるようになっても不安で常に楽譜を見ながら演奏していた。それによって次のような弊害が生じている、ということに改めて気づいた。 楽譜を見るために脳のリソースが浪費されてしまう お膳立てされた状況でないと弾けなくなってしまう 耳で取り入れる情報の優先度が下がってしまう 周りを見る余裕がなくなる 常に楽譜を見ていると更に楽譜の内容を見なくなってしまう 楽譜を見るために脳のリソースが浪費されてしまう 楽譜を見ながら演奏する場合は次のようなプロセスを辿る事になる。 楽譜を視覚情報としてとりいれる…

  • サイトの内容と関係のない中古ドメイン使うな

    アフィリエイトの手法で、SEO対策か何かで中古ドメインを使うというのがあるが、使用方法については配慮をしろよ、と思う事が多々ある。 ドメインとは次の要素をわかりやすく表現するためのものだ。 住所を表す サイトのコンテンツを示す(ジャンルや内容) 運営元の情報(所在や運営団体の形態)を示す 久しぶりに技術的な(あるいは音楽であったり、その他趣味関連)情報が掲載されているWebサイトを閲覧したら、アフィリエイトサイトに成り代わっていて非常に苛立たしい想いをする事がたまにある。 アフィリエイトしても良いけど、せめて商材に合ったドメイン名をチョイスして欲しい。 不適切な例を挙げてみよう。 元々幼児向け…

  • 動画配信サイトの技術選定

    動画コンテンツの配信サービスって独自で開発するの怖いよね。技術的というよりはライセンス怖い。 ffmpegで動画を変換して、ストリーミング再生に対応する解説はネット上にたくさんあるけれど、それって実際の開発案件で使えないよなーともやっとした気持ちを感じる。 そんなわけで、外部のサービスを利用して本サイトに組み込む形が良いかなーと思っている。ググってパッと思い当たるサービスはこんな感じ。探したらもっと色々あるだろうけども。 Aws MediaConvert + CloudFront (これだけ利用実績がある) Cloudinary (CDN兼トランスコード) Vimeo (Youtubeのそれに…

  • Vue3 - transitionを使ってみる。

    vue.jsではtransitionという機能を利用して、UIの表示を切り替える際にエフェクトをかける事ができる。 例えば、クリックした要素を消すような場合に、エフェクトをかけるなどの処理が簡単に書ける。 対応に必要な作業は次の2つ。 対象の要素を タグで囲む。 開始時点・移行中・終了時点それぞれのcssを定義する わざわざjsで実装をすることなく、 例 <template> <transition name="fade"> <a v-if="show" @click="show = !show">トランジションサンプル</a> </transition> </template> <scrip…

  • vue3 の CompositionAPI

    Composition API は大規模な開発で力を発揮する。 ただし、小さなコンポーネントにまで適用する必要はなく、そういった場面ではOptions APIで実装すれば良いと思う。 例えば、単一のラベルテキストやボタンのコンポーネント。 こういった規模のコンポーネントについては従来的なOptionsAPIによる実装の方が分かりやすいと思う。 ちなみに、CompositionAPIの定義方法を初めて見た時に、びっくりした。一見するとごちゃ混ぜに感じて、大丈夫なのかこれ?と感じたが、複合的な機能を有する複雑なコンポーネントを実装する場合はCompositionAPIを適用した方が、コードが集約さ…

  • javascript: Objectクラスのメソッド

    2021年12月4日更新 最近javascriptのObjectクラスについて学習しているので、 学習した内容を随時こちらに追記していく予定。 Objectクラスの機能を使いこなせると便利だなーと思う。 メソッド Object.assign Object.create Object.entries Object.freeze Object.fromEntries Object.getOwnPropertySymbols Object.is Object.isFrozen Object.isExtensible Object.isSealed Object.keys Object.seal Ob…

  • javascript: Object.defineProperty() で変数の変更を検知

    javascriptで変数の変更を検知する方法を調べたところ、 Object.defineProperty が使えるようだ。 この機能自体は、Chrome v5、IE9の頃から利用可能だったようだが、今まで知らなかった・・・ 静的メソッドの Object.defineProperty() は、あるオブジェクトに新しいプロパティを直接定義したり、オブジェクトの既存のプロパティを変更したりして、そのオブジェクトを返します。 引用元URL: https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Ob…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、uc_ebucさんをフォローしませんか?

ハンドル名
uc_ebucさん
ブログタイトル
雑多なブログ
フォロー
雑多なブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用