chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お天道様が見ているよ https://blog.goo.ne.jp/jinsei-yutakani88

私の年代は中高生の頃、国の始まりや近代史を習っていません。教えてもらえないのなら、自分で勉強しようと思いました。ついでに、大切な文化である古典文学もきちんと読んでいこうと思います。

tenjinsamanoiutoori
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/13

arrow_drop_down
  • 人間とは、つくづく恐ろしい生き物だ・・・・

    もうダメなのかなあ・・・・もう手遅れなのかなあ・・・・恐ろしい世界がやってくるのを、止められないのか‥‥人間とは、つくづく恐ろしい生き物だ・・・・

  • そもそも仲間だと思ってはいけない

    いいお天気。10月も終わり。義母の施設入所へ向けて、家の中の片づけをしており今月はほとんど本を読めませんでした。今朝のTwitterチェックで、こんなのを見ました。ため息が出ます・・・・・嘉手納のアメリカ空軍の撤退とかもはや戦時体制に入っているとしか思えません。ウ〇〇イナみたいな虐殺が、日本で繰り広げられるのでしょうか・・・・日本が草刈り場になると想像しただけで恐ろしくて動悸がしてきます。毎日ニュースをチェックしていてもかの国が用意周到に着々と事に向けて準備しているのが手に取るようにわかります。不安で仕方がありません。そして本当にそうなってしまった時に、仲間だと思っていた相手から土壇場で裏切られるようなら、最初から当てにしない方がいいと思います。そもそも仲間だと思ってはいけない

  • おっしゃる通りです!!

    ホント、そう思う。おっしゃる通りです!!

  • 世界的な医〇スキャンダル

    これはもう、犯罪だ・・・・・世界的な医〇スキャンダル

  • また鍋を焦がす・・・・

    義母のデイサービスからの帰宅を見届けて買い物に行くことを夫に伝え外出しました。夕飯の買い物だったので、すぐに帰宅して台所へ入ったとたん・・・・目の前に真っ白な煙が広がり、焦げ臭いにおいが蔓延しています。コンロを見ると、鍋に火がかかっています。一瞬、自分が鍋に火をつけたまま外出してしまったのかとドキッとしましたがその記憶はありません。義母に鍋を火にかけたか聞いてみると「あっ、あはは・・・」と笑っています。「あ!!!!ごめんね!」という感じではないのです。30年前から変わりません。何十回も鍋を焦がしています。夫にコンロをIHに替えて、火災報知機をつけてほしいと頼みましたが、動いてくれません。ただ、今日の鍋焦がしは、決定的です。施設入所へ向けて調整中ですが、私の中にも葛藤があっていろんな事がありすぎて、顔も見た...また鍋を焦がす・・・・

  • 日本政府がト〇ホーク購入を検討

    これ、マジで始まるんじゃないのかな。これは対台湾「戦時体制」だ-習近平3期目政治局の異例人事の意味(石平)@gendai_biz10月23日、中国共産党は前日閉幕の党大会で誕生した新しい中央委員会は第1回全体会議を開き、党の指導部であり習近平の手足となる政治局のメンバー(政治局委員)を選出した...現代ビジネス日本政府がト〇ホーク購入を検討

  • 世界の常識が通用しない

    世界にとって、迷惑でしかあいません。東京にもある、中国警察の「派出所」は何をやっているのか?<欧州26都市、北南米6都市、アジア5都市で中国警察が展開する「海外110」によ...Newsweek日本版世界の常識が通用しない

  • 片山さつきチャンネル

    片山先生もYouTube番組を開設してらしたのですね。小川榮太郎さんの番組で知りました。おふたかたそれぞれの番組で配信されたようです。今後、注目させていただこうと思います。片山さつきチャンネル

  • キャ〇ンが里帰り・やっとですか・・・・

    やっとこの流れが出てきましたか・・・ということは、やはりあちらは本気なのですね。返ってこないよりは、来た方がいいと思う。他の日本企業も、みんな帰ってきてほしい。お願いです。日本の技術を守ってください。キヤノン御手洗氏、工場の「国内回帰」鮮明に地政学リスクを憂慮:朝日新聞デジタルキヤノンの御手洗冨士夫会長兼社長は26日の記者会見で、海外の生産拠点で地政学的なリスクが高まっているとして、「工場の存在を根本的に見直そう、時代に合った体制に見...朝日新聞デジタルキャ〇ンが里帰り・やっとですか・・・・

  • ボケるという事

    認知症のお年寄りに接することが多い職業をしていましたが自分がその家族になってみると、こんなにも大変なのか・・と感じます。もともとどこにでもあるように、嫁姑の仲は良好ではありませんでしたが義母が認知症の症状が出てきてからは、もうとにかく普通の理屈では通らないようなことがつぎつぎと起こり困惑しました。仲の良かった夫婦関係も義母の事でしょっちゅう喧嘩するようになり娘も義母の干渉を嫌がって、家族間がギクシャクしてきました。嫁に来て30年。我慢・我慢・我慢・我慢・我慢・我慢・・・・・の日々でした。これから同居しようとする方へは、一つ屋根の下に住むことをお勧めしません。同じ建物内なら、台所もお風呂も玄関も別々の完全二世帯にする方がいいです。お風呂に入ろうとして、脱衣所で裸になった時に、義父がドアを開けるとか日曜日の朝...ボケるという事

  • 日本のマスコミを絶対に許さない

    安倍さんへの執拗な攻撃、国防に関する法案を通さないための時間稼ぎとしか思えない連日の統一教会に関する報道、一方的な報道ばかりを煽りに煽っている日本のマスコミを私は絶対に許さない。マスコミは、戦前とちっとも変わらない。危険な人たちだ。野田元総理大臣が安倍晋三元総理大臣の追悼演説全文 NHK【NHK】安倍元総理大臣に対する追悼演説が衆議院本会議で行われ、立憲民主党の野田元総理大臣が故人をしのびました。以下、その全文です…NHKニュース日本のマスコミを絶対に許さない

  • 戦後最大の危機

    3期目どころか4期目も・・・・・統一教会より何より早急に防衛力を高めてほしい。今あの国で起きているような、娘達がレイプされ、虐殺されるところなど決して見たくない。親中議員達をどうにかしなければ・・・・戦争はイヤです。でも相手は絶対やると言ってます。なぜ日本人は、こんなに悠長にしてられるのか。なぜ、お花畑な人達ばかりなのか・・・・私の周りの女性たちは、ほぼ戦争の事など関心がありません。本当に悲しくなります。戦後最大の危機

  • 異常な国

    世界中が狂っている・・・・・異常な国

  • 65:新訳『読書について』読了

    ショウペンハウエルという人が書いた本を渡辺昇一先生が新訳・編訳したもの。私は、このショウペンハウエルという人を知りませんでした。丹波篠山当たりでは、「デカンショデカンショで半年暮す後の半年は寝て暮らす」という民謡があるそうです。戦前はこの「デカンショ」が、学生たちに「デカルト・カント・ショウペンハウエル」と称されていたのだとか。哲学者なんですね。それも私ですら名前を知っているカントやデカルトと並び称されるくらい当時の学生には人気があったという事らしいです。で、そのショウペンハウエルが書いた『読書について』という本を渡部先生が新訳された本。『読書について』をそのまま翻訳したのではなく、ダイジェスト版に解説を加えたという感じです。印象に残った部分は「反復は習得の母」と言われる。とにかく重要な書物はいづれも、間...65:新訳『読書について』読了

  • 松たか子朗読・イザベラバード『日本紀行』

    私は、この松たか子さん朗読,によるイザベラバードの『日本紀行』が好きで就寝時に良く聴きながら眠りに落ちていました。実際にこの本読んでみたことはなかったのですが今度、こちらもイザベラバードが書いた『朝鮮紀行』と一緒に読んでみようと思います。小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が書いた『逝きし世の面影』なんかも当時の日本の様子が良く書かれているのではないかと思います。近代の日本を旅した外国人の記録は、たくさん残っているので当時の人たちの生活の様子がわかると思います。松たか子朗読・イザベラバード『日本紀行』

  • 世界中で闘っているのに・・・・

    世界中で民衆が立ち上がっている。それなのに日本人は、のほほ~~~んとお花畑状態。危機感の無い人は、死んでいくことになるのだろう。世界中で闘っているのに・・・・

  • 来るぞ!!

    来るぞ!!

  • 64:藤原正彦『祖国とは国語』読了

    平成18年に発行された本です。数学の研究者である藤原先生が、国語の大切さを書かれていることが興味深かったです。この頃の日本の問題点が挙げられており、その根本原因は間違った教育にあると書かれています。読みながら、うんうんと声が出てしまうほど強く納得しました。でも、その問題点が15年も経つのにちっとも解決されていません。それどころか、増々深刻化しています。全ての基礎は国語・読書から。日本語を大切にして、きちんと本を読むことがいかに大切な事なのか。「早くしないと大人になっちゃう!」という本やのキャッチフレーズがありましたが読書って、読むべきタイミングがあるんですよね。若い時の時間を無駄にしました。もったいないことをしました。文学も芸術も論理的な思考も情緒も、まず国語。それが無いと大局観が育たない。国のリーダーに...64:藤原正彦『祖国とは国語』読了

  • 日本の存亡は私たちの選択にかかっている

    あっちにフラフラ、こっちにフラフラ・・・・何がやりたいのかわからないリーダーでいいのでしょうか。私たちが、本気で危機感を持たなければ、この国は終わる・・・・・日本の存亡は私たちの選択にかかっている

  • マイナカードとなりすまし防止

    保険証の偽造や使いまわしによるなりすまし被害が多額になっていると聞きます。私たちは外国人の為に、税金を払っているのではありません。高橋洋一先生が、詳しく解説してくださっています。文化人放送局でも、マナカードについて話されていました。マイナについての話は、途中からになってます。マイナカードとなりすまし防止

  • 隔月誌:表現者『クライテリオン』

    時々保守系雑誌の『正論』や『will』『hanada』などを買って読んでいました。近頃の日本の状況がとても不安で、危機感が強くなったのが読み始めたきっかけです。最近、茂木誠先生の「もぎせかチャンネル」というネット番組に浜田洋介氏が出演されていてその際、『クライテリオン』という雑誌の編集に携わっているとおっしゃっていました。「クライテリオン」とは、「判断の基準」という意味だそうです。この雑誌に興味を持ったので、ちょっと検索してみました。「危機」と対峙する保守思想雑誌『表現者クライテリオン』西部邁氏が創刊した『発言者』『表現者』の後継雑誌として、藤井聡氏、柴山桂太氏、浜崎洋介氏、川端祐一郎氏の編集体制で2018年2月より隔月で発行。右翼とも反左翼とも異なる「真正保守」の立場で、人間と社会に関わるあらゆる問題を...隔月誌:表現者『クライテリオン』

  • 最愛の人をなくすという事

    Twitterより最愛の人をなくすという事

  • DVD鑑賞:MATRIX

    ネット番組を見ていると、時々「マトリックスな世界」なんていう比喩が出てきます。私は、この映画を観たことがなくて、仮想現実という意味なのだろうなと思っていました。今回、近くの図書館でDVDを借りられたので、観てみました。昨年に最新の続編が出たようですが、今回借りたのは、その前の3部作。すごいスゴイ!!スターウォーズあり、エイリアンあり、スーパーマンあり、不思議の国のアリスあり、カンフーあり、カーアクションあり・・超能力はアベンジャーズだっけ?(見てないからわからないけど)あの黒い独特の衣装も印象的です。展開が早すぎるのと、ストーリーが良くわからないのと、すごい迫力に、ついていくのが精一杯。だけど結局肝心なところは「愛」なのかい!って感じです。キアヌリーブス男前ですね。でも、一番思ったのは「こんな世界、嫌だよ...DVD鑑賞:MATRIX

  • 回転しながら痙攣し・・・・

    にわかには信じがたい・・・・・・恐ろしいことです。回転しながら痙攣し・・・・

  • 足を引っ張り続けるのは誰だ

    もう、連立やめましょうよ。ここと組んでいる限り、日本にとって大切な事、絶対に必要なことがちっとも決まらない。門田隆将氏の『日〇友好〇略史』を読めば、かの国とどういう関係なのかが良くわかる。足を引っ張り続けるのは誰だ

  • たった80年では奪えない・・・・・

    どうも、題名によってブログランキングに載らないようなので題名をかえて再アップします。結局、小林秀雄の『考えるヒント』は、字が小さすぎて読むことができず断念しました。ネットで本を買うと、こういうことになるのよねぇ。ちゃんと本屋へ行って、読める大きさの字であるかどうか見てから買わないと中身が難しくて理解できないという以前に、そもそも読めない・・・・悲しい。それならば、ということで小川榮太郎著『小林秀雄の後の二十一章』を読み始めました。この本に対する小川氏の気持ちが伝わってくる立派で美しい装丁の本です。お値段も5500円します。私は、失礼かもだけどブックオフで・・・・・なにせ、専業主婦ですので・・この本は、行間が空いているのと、フォントもまぁまぁの大きさなので、ひどい老眼でなければ、読めると思いますよ。私は問題...たった80年では奪えない・・・・・

  • 小川榮太郎『小林秀雄の後の二十一章』

    結局、小林秀雄の『考えるヒント』は、字が小さすぎて読むことができず断念しました。ネットで本を買うと、こういうことになるのよねぇ。ちゃんと本屋へ行って、読める大きさの字であるかどうか見てから買わないと中身が難しくて理解できないという以前に、そもそも読めない・・・・悲しい。それならば、ということで小川榮太郎著『小林秀雄の後の二十一章』を読み始めました。この本に対する小川氏の気持ちが伝わってくる立派で美しい装丁の本です。お値段も5500円します。私は、失礼かもだけどブックオフで・・・・・なにせ、専業主婦ですので・・この本は、行間が空いているのと、フォントもまぁまぁの大きさなので、ひどい老眼でなければ、読めると思いますよ。私は問題ありませんでした。読んでいると、この日本という国に対する思いや危機感や憂いが伝わって...小川榮太郎『小林秀雄の後の二十一章』

  • じいちゃんの火鉢

    義父母のモノを片づけている時に出てきた火鉢。私が嫁に来てからは使っていないので、30年以上ぶりに火を入れてみることにしました。夫婦茶碗みたいに少し大きさが違う同じ柄が二つ・・というか一組?電気代が半端ないくらい上がりそうだとか、エネルギーがどうだとか聞こえてくるのでとりあえず、この火鉢を使える状態にしておこうと思い、必要物品を買いそろえました。灰、灰ならし、火箸、五徳、火起こし、台十能、炭、火消し壺。南部鉄瓶は、去年買ったのであります。なにせ、50代とはいえ、火鉢は使ったことがありません。必要物品もそれぞれの使い方もネット検索と、購入した時についてきた説明書を見ながら試行錯誤。まず、火鉢の準備。8分くらいまで灰を入れるとか、もったいないから半分くらいは軽石を詰めるとか色々なやり方をしている人がいましたが・...じいちゃんの火鉢

  • 浜崎洋介氏と森永康平氏の対談

    愚民養成装置の地上波テレビなんか見るより、こっちを見る方が数倍面白い。私のような学の無いおばちゃんには、かなり難しい内容の話してるけどでも、感覚として理解できないことは無いので、楽しんで聞かせてもらってます。こういうネット内で活躍されている、いわゆる保守系の論客もお互い波長が合う合わないがあるようでとある番組にしょっちゅう出ていた方が、他の方と番組を始めてみたり・・・なんとなくグループ化していくような様子も、興味深く感じています。このお二人は、茂木誠先生も含めて、チャンネルさくら繋がりなのかな・・・・・雑誌のクライテリオンでもつながっていると、この番組の中でおっしゃっていますが。とにかく、わからないなりに聞いていると、少しずつでも理解できる部分が出てきたり紹介されている本を読んでみようかと思ってみたり。国...浜崎洋介氏と森永康平氏の対談

  • 腑抜け

    核が搭載できるように、どんどん性能をあげているのに面と向かってガッツリと抗議すらできない日本政府。慣れっこになってしまっているアホな日本国民。日本各地で繰り広げられている目に見えない侵〇・・門田隆将さんが言うように、日本はもはや最終段階だと思う。もう・・・憂鬱で仕方がない・・・・・腑抜け

  • 京都橘高校・本当の友好とは・・・・

    本当の友好とは、こういうことを言うのだと思います。きっとこの高校生たちは、日本と台湾の歴史をしっかりと勉強することでしょう。高校生たちが、各地で頑張ってくれていることに感謝します。ありがとう。アメリカの元日を彩るローズパレードで人気を博している京都橘高校。オレンジの悪魔と呼ばれて、とても人気なのだそうです。私は、岐阜商業と東邦高校のマーチングも好きです。京都橘高校・本当の友好とは・・・・

  • 考えることが苦手・・・・

    小林秀雄つながりで、『考えるヒント』という本を図書館で借りてみたのだけれどまず、字が小さい。それだけでちょっと読む気が失せる。もともと考えることが苦手なので、ただツラツラと読んでしまう。題名からして読者に考えさせるための本なのだろうけどこの本を読んで、何をどう考えればいいのかが、わからない。ロングセラーの本みたいだけれどみんなこういう本を読んで思考力を鍛えるんだねぇ。もう少し軽い本で、読むという事のトレーニングを積んだ方がいいのかな。読んでいて、とてもつまらなく感じます。悔しいな~。借りてきたのは、新潮社から出ている『小林秀雄全作品23』という新書サイズの本です。老眼はひどくないので、眼鏡なしでもなんとか読めないことは無いけれど疲れる。出版社さん、お願いです。50を過ぎて、もう一度ちゃんと本を読んでみたい...考えることが苦手・・・・

  • 63:浜崎洋介『小林秀雄の「人生」論』読了

    やっぱり難しかった・・・・でもとにかく自分なりに考えながら一生懸命に読みました。難しい、だけどなんとか読みたい、少しでも理解したい・・・そこで、初めて考えたことや感じたこと、調べたことを鉛筆で余白に書きこむという方法をとりました。小林秀雄が晩年に研究した本居宣長について書かれた部分は、『うひやまぶみ』と田中健康二著『本居宣長』を読んでいたので、少しは理解できたようにも思いますが。ここに自分なりに感じたことを書いてみようと思ったけれど、ダメ。まとまらないわ。読めてないからだな・・・今回は、頑張って最後まで読んだ、それで良しとします。また何度でも繰り返し読んでみようと思います。それと今までは、意味の分からない単語が出てくると、スマホでググってましたが今後、人生の楽しみとして、きちんと読書に向き合おうと決めたの...63:浜崎洋介『小林秀雄の「人生」論』読了

  • 今、世界中で起きている事

    我那覇真子さんのオランダの政党党首へのインタビューです。#327ティエリー・ボーデインタビュー世界の闇グレートリセットオランダ国会議員チェリー・ボーデ氏FvD党首インタビュー(rumble.com)今、世界中で起きている事

  • どうしようも無い人

    東京新聞がどういう考え方なのか、よ~~~~~くわかります。望月某のツイート東電、トリチウムを検知できない線量計で処理水の安全性を誇張?福島第一原発の視察ツアーで東電が福島第一の視察者に放射性物質のトリチウムが検知できない上にセシウム高濃度でないと反応しない線量計を使い、処理水の安全性を強調する宣伝を繰り返していた。これに対しての反応こんな初歩的な事実誤認は、東電に電話1本すればわかること。いくら痴呆紙でも、1面トップはひどすぎる。大きな新聞社が一面で、印象操作だとすぐに判明する記事を出されることに、大きな驚きと落胆、そして憤りを感じます。これが「風評加害」の典型的な例だと思います。やっぱり、東京新聞記事には他の韓国メディアも飛びつきましたね。こうして既成事実化が進み、韓国では強烈な福島差別が起こっている。...どうしようも無い人

  • もう、許さない。

    小川さんの主張を支持します。闘わなければ!!もう、許さない。

  • 山縣有朋と安倍元首相

    小川榮太郎さんと共に、最近注目している浜崎洋介さん。この方の直近の著作『小林秀雄の「人生」論』を読んでいます。私に歯が立つのかどうか・・・とりあえず読むだけ読んでみようと思い購入しました。文章は思ったより難解ではなく、このボンクラ頭で一生懸命に考えながら読んでいます。そんな中で目についた部分を・・・発売されたばかりの本なので、ちょっとだけ・・・・以下本文抜粋そんな時代の転回点を象徴しているのは、同じ大正十一年に報じられた、山縣有朋と、森鴎外の死でしょう。近代日本の実質的な権力者だった山縣有朋の死は、その後の政治的混乱を予感させるものでした。天皇に進言することができた「最後の元老」の死は、近代日本の権力中枢に穴が空いたことを意味すると同時に様々な政治権力ーー軍部、議会(政党)、行政(官僚)ーーを超えて利害調...山縣有朋と安倍元首相

  • 養生訓:其の一字なんぞや・・・・

    立川昭二『すらすら読める養生訓』の中で、印象に残った部分。以下本文より抜粋身を保ち生を養うに、一字の至れる要訣あり。是を行へば生命を長くたもちて病なし。親に孝あり、君に忠あり、家をたもち、身をたもつ、行ふとしてよろしからざる事なし。其の一字なんぞや。畏の字是なり。畏るるとは身を守る心法なり。事ごとに心を小にして気にまかせず、過なからん事を求め、つねに天道をおそれて、つゝしみしたがひ、人慾を畏れてつゝしみ忍ぶにあり。是畏るるは、慎しみにおもむく初めなり。畏るれば、つゝしみ生ず。畏れざれば、つゝしみなし。【現代語訳】からだをたもち養生するのに、きわめて大切な一字がある。これを行えば命を長くたもち病がない。親に孝、君に忠、家をたもち、からだをたもつ。何をやるにもかなっている。その一字とは何か。それは「畏」という...養生訓:其の一字なんぞや・・・・

  • とても勉強になった本

    いいお天気。さあ、働くぞ!!門田隆将氏のTwitteryり明朝虎ノ門ニュースに出演。火曜特集は「未来の日本は“中国の支配”を逃れられるか」復交50年で日本は何を失い、中国は何を得たのか。昭和54年以来32年間も世界最大の中国援助国だった日本はモンスターと化した中国とどう対峙すべきか。数々の秘話を紹介しながら真剣に考えたとても勉強になった本

  • もう信じない

    もう信じない

  • 政府がダメなら民間で・・・

    どう見ても、どこかの国に忖度しているとしか思えない,。政府も大臣たちも。ならば影響力のある民間人が立ち上がってほしいです。長渕剛さん、グッジョブ!!日本中、世界中の人々に、まずこの現実を知ってほしい。太陽光パネルだって、あちこちで土砂崩れ起こしたりして、大変なことになっている。かの国が絡むと、本当に、ほんと~に、ろくなことがない。昔から。自分たちの領土は、しっかり守るという気持ちをまず持たないと・・・・・長渕剛、北海道ツアーで熱弁「この土地を外国人に売らないでほしい」観客たちは涙、涙…(スポニチアネックス)-Yahoo!ニュース歌手の長渕剛(65)が1日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。北海道・札幌文化芸術劇場で行われた「TsuyoshiNagabuchiConcertTour2022REBOR...政府がダメなら民間で・・・

  • 戦争は終わらないらしいです・・・・

    本当に、明日は我が身。どうする?日本人よ。戦争は終わらないらしいです・・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tenjinsamanoiutooriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tenjinsamanoiutooriさん
ブログタイトル
お天道様が見ているよ
フォロー
お天道様が見ているよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用