フリー三麻に特化した戦術サイト 歌舞伎町で5000半荘以上で純黒の打ち筋公開してます 他、三麻のフリー雀荘の紹介・ツール・ウェブ・本なども紹介してます。
結論・フリー三麻とフリー四麻は、マナーが少し異なるので注意が必要■フリー三麻の独特のマナーフリー四麻に慣れていて、フリー三麻に行くと、独特のマナーの違いに違和感がある方もいると思います。ここでは、大田の主観にはなりますが、ここが三麻と四麻の
結論・今まで載せれなかった、ちょっとした技術を本ページで紹介(不定期に更新)■ちょっとした技術集1つの記事にするほど出ない、ちょっとした技術や、大田の打ち方などを、思いつくたびに本ページで紹介します。基本、Twitterでつぶやいたものが中
結論・三麻で安定して勝つためには、基本的なことを間違えないように集中することが重要・人読み・手牌読みなど、勝ち負けに影響しないわりに集中力を持っていかれるため、そもそも意識しない選択をする■基本的な失敗をしないことが重要雰囲気からの聴牌読み
結論・スピード最優先が基本であり、手役は無理に狙わない・早い順目の清一以外では染め・トイトイは無理に狙わず、浮き牌を残すことを心がける■スピード最優先が基本であり、手役は無理に狙わないフリー三麻はドラが16枚(裏ドラ入れると20枚)あり、手
結論・オープンリーチをかけること自体が局収支をマイナスに作用させるため、点棒的な縛りがない限りオープンはしてはいけないものと覚える■オープンリーチはほとんど損オープンリーチを採用するフリー三麻は多いため、限定的戦術として載せることにしました
結論・三麻は四麻に比べて、格段に結果が偏るゲームのため、短期の理不尽な結果に悲観しない・偶然性が高いため、月単位で結果が出ないことがある■ゲーム性とは何か?例えば、ルーレットで「10」の目に賭けてはずれたとします。その際、「何であたらないん
結論・カンの目的は「テンパイするためにツモを増やす」で、タイミングは原則イーシャンテン■テンパイをするためにカンをするカンはテンパイをするためにツモを増やすのが一番の目的で、暗カン・加カンは原則イーシャンテンでする、と覚えてください。2シャ
結論・三麻の上達への貢献度が低いが、打ち方がはっきりしているものを今後公開・公開してほしい戦術のリクエストも募集中■優先度は低いけど・・・ルール依存、もしく発生頻度が高くない/判断の優劣の差が低いが、大田の打ち方がはっきりしているもの公開し
結論・ベタオリは、単純に危険度表の順に従うだけ・安牌がない場合は、危険度が同じなら複数ある牌を切る・2リーチは、片現物でもう片方に危険牌を切るより、両方に安全そうな牌を切る■危険度表にしたがって忠実に降りるベタオリに関しては「牌の危険度」で
結論・「データで勝つ三人麻雀」とウザク式の牌効率関連の本がおススメ・ 3麻の本自体が非常に少ないので、これからに期待したい■3麻の本はほとんどない麻雀の本自体は(数えたことはないですが)数100冊以上は出ているのでしょうか?その中で、私が認
結論・愚形テンパイ時、5順目までで7種、8順目までで9種以上の良形手変わりがあるときのみ、テンパイ外し■ほとんど即リーでいい愚形テンパイを外すのは、5順目までで7種、8順目までで9種以上の良形手変わりと、他の面子が相当まとまっている形が必要
結論・相手リーチに対して、テンパイならだいたい勝負になり、1シャンテンだと形がよくない限り厳しいと覚える・押し引きの判断に重要な情報は、自分のシャンテン数、親か子か、自分の待ち、切る牌の危険度の4つ・2シャンテン以上は基本ベタオリだが、安全
結論・2件リーチに対して攻めるのは厳しく、1シャンテン以上なら素直に降りる・自分がテンパイ時、切る牌が安全牌なら追っかけても良い■かなり厳しい2件リーチ2件リーチに対して、自分が良形テンパイで追いかけリーチが成立したら、アガり率が38%程度
結論・良形テンパイで追いついたら、基本的に全部押していい・自分が子で、形が愚形の場合、無筋を押すのは厳しい■相手リーチに追いついた相手リーチに追いついた際の、押し引きの基準について解説します。基本的には大体押すのですが、親のケースと子のケー
「ブログリーダー」を活用して、大田さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。