お久しぶりの更新です。 みなさま、探鳥楽しんでらっしゃいますか? アタクシは、ぎっくり腰で、この1週間探鳥できず…。 そして本日から、鎖骨固定プレート除去の手術で入院です…。 1週間安静にしていたので、ヒマでヒマで。 新たな試みっつーか、暇つぶしで、 ユーチューブショートなるものを作成してみました。 アタクシ同様、お暇な方、見てやっておくんなせぃ。 youtube.com youtube.com
デビューのムスメ、復帰のオット(父)、イーグルアイのジィちゃん、3人がつむぐド素人野鳥物語。東京近郊~関東地方でバードウォッチング、初心者&入門者へ有益な情報を送ります!
あっという間に、って言うこと多いけど、 今年はえれー長かった…。 何よりも、医療関係者様方に、感謝申し上げます。 早く終息しないかね…。 こんなブログを読んでいただきました皆様、 ありがとうございました! そして、復活後、交流していただきましたブロガーさんたち、 ありがとうございました! 来年も皆様にとって、のクダリは結構目にするので、 (モチロン、思ってますよ。) ヘソマガラーのオットは、こんな感じでシメます。 来年も、野鳥にとって過ごしやすい環境が、 続きますように!残りますように! 残せますように!!!!! で、チョットだけのぞかせてくださいな。 ハ、恥ずかしながら…。いつもご協力ありが…
ジィちゃんと探鳥、北本自然観察公園の冬鳥たち(完結編)/2020-12-24
ド素人バーダーのオットです。 イキナリ、続きから始めます。 新しいカメラで、カケスを撮り、マンゾクしていると、 そのカケスが、シメちゃんにアタック!!! コレが、乱闘のゴングでした…。 アタックされたシメちゃんとその近くにいたシメちゃん2羽が、 驚いてビュンビュンビュンと飛び交う!! さらに、近くにいたヒヨドリが4~5羽、周囲をピ~ヤピヤ!!!!! この騒ぎを聞きつけたのか、園外の空き地からツグミ師匠が! ツグミ「はて、何の騒ぎですかな!?」 オット「ツグミ師匠、バトルでございます…。」 ツグミ「おや、何やら怪しい気配を感じますが…。」 ツグミ「うらぁ!なんやコラァ!!なめとんのかぁ!!あぁぁ…
ジィちゃんと探鳥、北本自然観察公園(続き)のカケス/2020-12-24
あぁぁ、お話の鮮度が落ちて、ろーどーの疲れから忘れてしまう…。 頑張って、北本自然観察園でのバードウォッチングを書き続ける、 ド素人バーダーのオットです…。 伝えたいこと、イッパイあるのに…。 ホンジャ、カワセミ観た後からね。 自然学習センターに立ち寄り、向かって右にある散策路を歩きます。 ココで、ベニマシコの声をうっすらと。 幼稚園児たちの面白スペースを通過して、 あ・え・て!メダカのT字路へ行かず、道なりに右へ。 きたゼ…。何やらイッパイきたゼ…。 カケス「あ~ぁ、またアイツだ…。さぁて、逃げっかな…。」 オット「そーはいかんゼェ、新兵器の登場だゼェ!」 乗ってきたトコで、モズが横切る。 …
ジィちゃんと探鳥、北本自然観察公園のカワセミ/2020-12-24
12月24日のつづきです。 年末繁忙期で、夜の自由が利かないド素人バーダーのオットです。 今年のシメということで、シメを観に北本自然観察公園へ。 ココは、詳しい説明いらんですな。 橋を渡っていると、宝石がたたずんでいた。 オット「おぉ!コッチ向け、コッチ向け~!!」 カワセミ「新しいカメラで撮るんならな…。」 …。 やってやろうぢゃんか。 オット「ま、寄れて寄れて、こーなるワケよ。」 カワセミ「いざ撮られると、ハズい…。ポッ…。」 より大きく野鳥が撮れることはわかったのだが、 コレはコレで、ナニがアレなトコもある。 このあたりは、特集記事を書こうと思いますので、こうご期待! もともとアップは好…
ジィちゃんと探鳥、大麻生公園・ひろせ野鳥の森のシロハラ他/2020-12-24
年内最後のプチ遠征は、大麻生公園・ひろせ野鳥の森。 バードウォッチング初心者ショクン、今すぐ検索すべし! 荒川大麻生公園 - 埼玉県 最近、カメラを買ってしまった、ド素人バーダーのオットです。 このクダリは、特集しようか、考えています。 ホオジロ「雨は夜更けすぎぃ~にぃ~♪」 オット「雪へとかわるだァ~ろォ~♪」 オット世代は、たつろーさんか、マライアさんか、ワムさん、なんだろう…。 フカツさん、ステキだったなぁ…。 ご本人のプライベートで、原宿で見かけた時は、 息が止まるかと思ったくらい、美しかった…。 スミマセン、野鳥と関係ねぇね…。 涙のあとには白い雪が降る… 誰かの心に今宵鈴が鳴る… …
早朝探鳥、井の頭公園からカモが消えた!?/2020-12-22
日の出が遅いから、日差しにも恵まれない…。 でも、気持ちいいんだよね…。 出勤前の早朝探鳥を大事にしたい、ド素人バーダーのオットです。 イライラつのる出勤前にホッコリしたくて、 無理して行くんだけど、薄暗いよね…。 わかってるサ…。 人気の街、武蔵野市吉祥寺にある井の頭公園。 薄暗い公園をオットが歩く。 オット「ウーちゃん、カモちゃんたち全然いねぇけど、ドコいった!?」 ウーちゃん「え!?知らんけど…。」 キンクロハジロ・オナガガモ・マガモ・コガモ、ま~ったくおらん…。 何があった!? ウーちゃん「いや、マジで知らんワ…。」 カイツブリ「…。」 オット「おい、コッチ見ろや。目ぇ見て、何か言えや…
寒かったデス…。 雨には負けないが、寒さにチョイと負ける、ド素人バーダーのオットです。 神奈川県相模原ICあたりで、気温表示板は-3℃…。 体感は、想像を絶するモノでした…。 向かった先は、宮ヶ瀬湖・早戸川林道です。 早戸川国際マス釣場サイドからのエントリー。 虹の大橋サイドは、トンネルが怖いのでパス…。 ココが入口。一見立入禁止にも見えるが、怒られたことはないデス。 ちなみに左側に鎮座するのが、我がアカショウビン号ナリ。 フィッシャー・ハイカー・バーダー、ロチューし放題であります。 橋の上は、クマタカ狙いのバーダーさんがよくいますね。 オットは、モーキン&バード待ッチングは、まだデヴュウして…
ジィちゃんと探鳥、津久井湖城山公園のリュウキュウサンショウクイ/2020-12-17
津久井湖城山公園へ行ってみました。 この冬を過ごすステキな場所を探す、ド素人バーダーのオットです。 ソレもすべて、バードウォッチング初心者さんたちのために! いや、虚偽の発言は良くない、半分は、う~ん2割は…。 ツグミ師匠「嘘はダメッ!イジメもダメッ!!痴漢もダメッ!!!」 オット「いや、やってねぇスよ…。」 津久井湖城山公園、何だココ…。なんで今まで来なかったんだろう…。 パ、ねぇ…。 メジロ「天よ!この者を受け入れるべきなのか!?」 オット「おいおいおい、チョト待てぇ、ひょっこり来ただけだゾ…。」 駐車場にアカショウビン号を止め、パークセンターに着く前にコレだ…。 コレはすげーとこに来たな…
ジィちゃんと探鳥、渡良瀬遊水地のミコアイサ/2020-12-13
関東有数のバードウォッチングスポット、渡良瀬遊水地、 ソコで人生初体験をしたド素人バーダーのオットです。 ささ、続きます。 ハイイロチュウヒ「ずいぶんと引っ張ったね…。」 オット「スマンね。書いては消し、書いては消し…、でね…。」 バードウォッチング初心者さんたちに、 モーキン初心者のオットがどう伝えたらいいのか、悩んでました。 目の前をふわ~~~~~っと、気持ちよさそうに飛んでいる、 チュウヒ、ハイイロチュウヒ、トビ。 気付いたら遠くへ、気付いたら上空高くへ…。 観ていて飽きないけど、飽きる前に飛び去ってしまう…。 刹那だな。 アオサギ「ガシガシ連射してっけど、アオサギだよ…。」 オット「う…
ジィちゃんと探鳥、渡良瀬遊水地でチュウヒ&ハイイロチュウヒ/2020-12-13
ブログが長くなると予告した割に、体調不良で寝込む…、 もしや、あの流行り病か…。 結果、大量の金麦とキムチ雑炊、ガッツリ寝たおかげで、 スッカリ元気いっぱいの、ド素人バーダーのオットです。 さぁ、続き書きます! シルエットカワセミ「早くしてくんねぇかな…。」 オット「ま、そう言うな、おさらいからだ。焦らすのも一流のブロガーよ…。」 おそらく誰も焦らされてないだろうに…。 渡良瀬遊水地、オットは北エントランスから入ります。 坂を下って、最初の駐車場にアカショウビン号を止めて、 多目的ゾーンから北水門までを行ったり来たりが好きですね。 ほんで、谷中湖をブラっとして、ほぃ、お待たせ、カワセミ。 こん…
ジィちゃんと探鳥、渡良瀬遊水地でベニマシコ・前編/2020-12-13
どーもどーも、国道17号を切り裂く、赤い冬の稲妻、 ド素人バーダーのオットです。 わなたはッ、うぃなづまのよ~ほ~にぅぃ~♪ 冬の稲妻 ハハハ、バードウォッチングブログランキングにアリスさん登場です。 若い頃、カラオケでこの歌ハモって、モテたなぁ…。 色褪せた過去の思ひ出…。 国道17号をひた走り、向かった先は、渡良瀬遊水地であります。 アクセスを調べたら、最寄り駅からかなり歩くね…。 バードウォッチング初心者のみなさま、車かバイクですね…。 さぁて、赤いエテ公を探すかな、季節がらね。 マダムベニマシコ「赤い方でなくて、悪かったねぇ…。」 オット「おカミさん、そーゆー意味でなくてですねぇ。」 …
ジィちゃんと探鳥、ひろせ野鳥の森でアカハラ他/2020-12-12
アカハラ「はいッ!どーもォー!!」 オット「ゴォォォォォォォォォォォォォォォォォォォル!!」 現着30秒で、ナイスゴォォォォル!! バードウォッチングの準備中、まったく予期せぬナイスゴォルで、 クラフトボスを落として半分地球にあげた、ド素人バーダー・オットです…。 本日は、この冬1シーズン過ごす場所を探しに、 埼玉県熊谷市・ひろせ野鳥の森&荒川大麻生公園にやってきました。 https://www.kumagayakan.net/bk/sp/0503_1.html 正式には、ドッチなんだろう…!? 新・日本の探鳥地 首都圏編 —東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県 ツグミ師匠…
ジィちゃんと探鳥、御坂みち側三ツ峠でマヒワ/2020-12-11
年末の忙しさとコロナの心労で、クタクタ…。 あぁ、癒されたい…。 そうだ、バードウォッチング行こう! でなくとも、1年中野鳥に癒されている、 ド素人バーダー・オットです。 本日は、山梨県、御坂みち側の三つ峠に行ってきました。 山梨の野鳥観察地 三ッ峠 駐車場にアカショウビン号を止め、準備をイソイソ…。 ほっほぅ、静かだね…。 遠くでウソが鳴いているが、しかし…。 駐車場のチョイ先で、4択。 三つ峠登山道、左右に分かれる林道、下って沢沿い。 ココ初めてなので、まずは右の林道へ。 わずかにカラ軍団の声、姿見えず。 ハイ、てっしゅー。 登山道、何の気配も感じず…。 ハイ、てっしゅー。 と!思いきや!…
ジィちゃんと探鳥、神奈川県道70号線で癒されたワ…/2020-12-6
四六時中、次の探鳥地に思いをはせるド素人バーダーのオットです。 先日投稿した特集記事を読んでいただいて、 早速、投稿していただいた方がいましたので、 バードウォッチング初心者さんたちにお伝えいたしますデス。 <あなたとオットと初心者と。> 投稿者:musukoさん ありゃまー、こりゃキグーですな。 よしッ、タイトル変えよう! <musukoとオットと初心者と。> このブログのタイトルとカブるようでいいね。 探鳥レポート 石神井公園 12月2日 ヨシガモ・オオタカ・オカヨシガモ・ヒヨドリ・メジロ・シジュウカラ カルガモ・キンクロハジロ・ハシビロガモ… 声の友情出演 カケス… カケスの友情出演がデ…
バードウォッチング初心者&入門者へ送るメッセージ<第5弾>バードウォッチングの始め方やコツのつかみ方を教えてくれる先輩募集!!
バードウォッチング初心者のみなさん、 バードウォッチングを始めてみようかなと思っている『これからバーダー』さん、 こんにちは!べてらんド素人バーダーのオットです!! この特集、早くも<第5弾>の発信となりました。 毎回毎回、オットの長文・駄文にお付き合いくださり、 ホントにありがとうございます! 今回は、バードウォッチングを始める前、探鳥地に出かける前、 その前夜のワクワクにフォーカスしてみたいと思います。 では、今回の特集の趣旨を、ハナっから申し上げます!! バードウォッチング初心者のみなさんと『これからバーダー』さんが、 おぉぉぉぉ!となる感想をお持ちの方、集合してくださ~~~~い!!! …
ジィちゃんと探鳥、秋ヶ瀬公園でツグミvsヒヨドリvsアカハラvsシロハラvsカケス/2020-12-3
天気よほーではさ、10時から晴れだった東京地方…。 ダメぢゃん…。 雨男のクセして、天気よほーに逆恨みする、 バードウォッチング初心者の味方、オットです。 昨日の雨で、道路凍結を予想し、富士山麓遠征を控え、 だからといって、根拠もなしに、埼玉・秋ヶ瀬公園へ行きました。 開始直後に出会った、ツグミ師匠、おびただしい数…。 昨年だか、一昨年、師匠に出会いのに苦労したのがウソのようだ。 ツグミ師匠「出雲の神在月のようなモノだ。気にするな。」 オット「は、はっはー。まさに!」 何となく、今日はシメとカケスに会いたかった。 シメ「この写真を、ホントに、使うのか…!?」 オット「何がだよ!写ってるのがシメ…
「ブログリーダー」を活用して、オットさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
お久しぶりの更新です。 みなさま、探鳥楽しんでらっしゃいますか? アタクシは、ぎっくり腰で、この1週間探鳥できず…。 そして本日から、鎖骨固定プレート除去の手術で入院です…。 1週間安静にしていたので、ヒマでヒマで。 新たな試みっつーか、暇つぶしで、 ユーチューブショートなるものを作成してみました。 アタクシ同様、お暇な方、見てやっておくんなせぃ。 youtube.com youtube.com
ケガをして、探鳥に行けなくなってしまいました…。 お久しぶりです。 久々のブログ更新が、ケガの報告になりました。 バイクで信号待ち→タクシーが猛スピードでバック(なぜ?) →激突&転倒→救急車で搬送→鎖骨骨折が判明 ってな流れです。 6日後、入院し手術、プレートを入れ釘で固定、 現在は、自宅安静のフェーズです。 困ったね…、探鳥に行かれんワ…。 あまりに暇なのと、手首から先は動くのとで、 過去動画の整理に着手。 これがウッカリ面白過ぎまして、 チョイと企画ものの動画を4本作成しました。 (いつもは探鳥地レポートです) みなさまも、お暇でしたら、見てやってくださいな。 う~ん、早く探鳥行きたい……
心頭を滅却すれば、火も…、 あちぃよ…。 んで、滅却できんワ…。あちくて…。 火ではないですが、毎日あちぃですね…。 みなさん、ダイジョウブですか…。 あちぃので、でも、あちぃからって巣ごもりはしておりません。 そう、あちぃので、すぐに思いつくのは、高原です。 ココ最近、8月に入ってからは、伊香保・富士山・富士山・富士山・富士山。 で、根拠もなくイケる!と思って、昨日、丹沢でノックアウト…。 クロツグミ「甘いの、よ…。」 オット「知ってはいる、のよ…。」 伊香保で出会ったクロツグミ(動画の切り抜きですが…何か)。 若干は、いい。 高原の方が。 コ(だろう)サメビタキ「ヒトが考えたエアコンをなぜ…
初心者バーダーさん、こんにちは! この記事では、首都圏・関東の探鳥地をご紹介しています。 実際に、私が歩いて撮影した動画レポートです。 私は、探鳥地ごとの四季折々を伝えたくて、各地を歩いています。 みなさまの、明日の、今週末の探鳥地選びに、ぜひご活用ください! これからバードウオッチングを始める初心者バーダーさんへ、 そう、未来の探鳥家に、楽しく探鳥できる環境を残したい、 それが私の思いです。 少しでも、初心者バーダーさんのご参考になりますように。 最新の探鳥地レポートです! www.youtube.com こんな書籍をご参考に、現地の動画レポートと併用してくださいね。 お役に立てましたら、動…
【小宮公園】 2023年2月中旬 2023年1月中旬 2022年11月中旬 2022年10月下旬 2022年5月上旬 2021年12月中旬 【横沢入里山保全地域】 2023年2月中旬 2023年1月下旬 2023年1月上旬 2022年12月中旬 2022年10月中旬 2022年1月中旬 2021年11月下旬 2021年10月中旬 【ひので野鳥の森】 2023年1月下旬 2023年1月上旬 【羽村取水堰(玉川上水)】 2023年1月下旬 2022年10月中旬 2022年2月下旬 2021年10月下旬 【小峰公園】 2022年1月中旬 【多摩森林科学園】 2022年12月中旬 2021年12月中旬…
【軽井沢野鳥の森】 2022年7月上旬 【美人林(新潟県)】 2022年5月下旬
【早戸川林道】 2023年3月中旬 2023年2月上旬 2023年1月上旬 2022年12月中旬 2022年12月中旬 2022年11月中旬 2022年10月中旬 2022年7月中旬 2022年7月上旬 2022年6月下旬 2022年5月下旬 2022年4月中旬 2021年12月中旬 【奥野林道・伊勢沢林道・本谷林道】 2022年12月中旬 2022年7月上旬 2022年7月上旬 2022年4月中旬 2022年1月下旬 【法論堂林道】 2022年7月上旬 【日向林道】 2023年3月上旬 2022年11月下旬 2022年1月下旬 【表丹沢県民の森】 2022年11月下旬 2021年11月下旬 …
【柳沢峠】 2023年3月上旬 2022年12月上旬 2022年8月上旬 2022年6月上旬 2022年3月上旬 【北富士演習場】 2022年8月中旬 2022年6月上旬 2022年5月上旬 【大洞の水場・山中湖別荘地】 2023年2月中旬 2022年10月上旬 2022年8月下旬 2021年11月中旬 【奥庭・お中道】 2022年10月中旬 2022年5月下旬 2022年5月下旬 2021年10月上旬 【中の茶屋(富士吉田口登山道)】 2023年2月上旬 2022年12月中旬 2022年10月下旬 2022年6月上旬 2022年4月下旬&5月上旬 2022年3月中旬 2021年12月上旬 2…
【西臼塚】 2023年2月中旬 2022年9月上旬 2022年7月下旬 2022年6月下旬 2022年5月下旬 2022年5月中旬 2022年3月下旬~4月下旬 2021年10月下旬 【弁当場(富士須山口登山道)】 2023年1月下旬 2022年11月上旬 2022年7月中旬 2022年5月上旬 2021年11月上旬 【御殿場口新五合目】 2022年6月下旬 【須走口五合目】 2022年6月上旬 【朝霧高原】 2022年6月中旬 【丸火自然公園】 2022年5月下旬 2022年2月上旬 2021年11月下旬 2021年10月下旬 【浮島ヶ原・千本浜公園・酒匂川河口・照ヶ崎海岸】 2022年9月…
【秋ヶ瀬公園】 2023年2月下旬 2023年2月上旬 2023年1月中旬 2022年12月下旬 2022年12月中旬 2022年8月下旬 2022年1月上旬 【桜草公園】 2023年1月中旬 2022年8月下旬 2022年1月下旬 2021年10月上旬 【道満グリーンパーク】 2022年1月下旬 【北本自然観察公園】 2023年1月上旬 2022年10月中旬 2021年10月下旬 【浅羽ビオトープ】 2023年3月中旬 2023年2月中旬 2022年12月上旬 2022年1月下旬 【荒川大麻生公園】 2023年2月中旬 2023年1月下旬 2022年12月上旬 2022年10月上旬 2022…
【手賀沼・印旛沼】 2023年2月中旬 2022年11月中旬 2022年1月中旬
【稲敷】 2022年8月下旬 【栃木県県民の森・尚仁沢】 2022年5月中旬
【渡良瀬遊水地】 2023年1月下旬 2022年11月上旬 2022年10月上旬 2022年8月下旬 2022年6月中旬 2022年3月下旬 2022年1月上旬 2021年11月中旬 2021年10月中旬 【伊香保森林公園】 2022年6月中旬 【板倉町】 2022年11月上旬
たまには近況報告なんぞをしてみます。 まずは、御礼からか。 最近更新してないのに、訪問してくれる皆さま、 まっこと、ありがとうございます! 相変わらず、絶好調でお散歩型バードウォッチングしております。 なわりに、ブログが書けずであります。 さてさて、近況報告をば。 ようやっと到着してくれたジョウビタキ、 あっという間に街にも溢れてきましたな。 冬は、コレでねーと。 ヒッヒッヒッの、カッカッカッ、ですよね。 一時、必死になって探しましたが、チト早かったようでして。 そうそう、昨日、ついに!の出来事がありました。 子供の頃の5年くらいと、オッサンになって再開した5年くらいで、 これでもケッコウな種…
ははは、お久しぶりです…。 メインの探鳥報告の場を動画に切り替えてから、 どーにも、筆が止まりましたね。 書けなくなった理由はイロイロあるんですが、 最大の理由は、写真を撮ってないからです…。 実は、この1ヶ月で、1枚も撮ってないんですね…。 連射でザクザクザクって撮って、後でいい画をチョイスするよりも、 1発勝負の動画でジィ~~~~~~と撮る緊張感にハマりまして。 かと言って、編集ソフト、あ、いや、若者はアプリと呼ぶか…、 編集アプリを使いこなしているかっつーと、それは相変わらずでして。 なるべく皆様の探鳥に役に立つようなコンテンツを! なんてカッチョいい目標を立てつつ、 想い出の日記を垂れ…
ワープ、します…。 この記事の最後に、ワープ期間の動画を貼りますね。 完全に動画派に転向してしまいましたね。 何せ、写真が動くわけですから。 さぁて、どこまでワープするかな…。 図鑑&ガイド大好きのアタクシのバイブルの1つに、 『富士山バードウォッチングガイド』があります。 *この画像はアフリエイト用です。 このガイドに、ナゾのページがあります。 剣丸火。 文章はあってるかと思うんですが、 掲載写真と地図は、河口湖フィールドセンター中心…。 ほんぢゃ、歩いてみましょう! 富士スバルラインの剣丸火駐車場から見える一般道、 おそらくそのあたりが、『剣丸火』なんでしょうな。 なんかの幼鳥か!?「ココ…
梅雨は日本に欠かせないモノの1つなので、 戻ってきてもしゃぁないんですがね…。 うっす~い霧雨か…。 コレが1番、やっかいだ…。 もう10時を回ったので、あきらめるとしまして、 ブログ管理画面を見て、やべぇ、と。 書いてないなぁ…。 話は、1か月前にさかのぼります。 東京から見て、富士山の裏っ側、朝霧高原へGoooo! キジバト「トケンの声がしてるからって、何を舞い上がってんだ!?」 オット「思い込みって、やぁよな。キミにも失礼しました…。」 すでに、富士山の魔法にかかっているのであります。 でも、たまに山奥で聞こえるキジバトの声も、何だか好き。 道の駅朝霧高原にアカショウビン号を止めさせてい…
まだ梅雨だった時の話であります。 梅雨、短かったな…、大丈夫なのか…、イロイロと…。 梅雨の晴れ間は五月晴れ、的なCM、ごはんですよでしたかね。 五月晴れを覚えさせていただいたので、感謝ですよね。 曇り予報だったので、無理して行ったイ・カ・ホ! そして、そう!雨男が訪れたので、ア・メ!!! ウソだろ…。 現着5分前に降りだし、しばらく…。 でも、ココまで来たからには、止めるという選択肢はない。 歩き出して、最初の出会いはゴジュー。 ゴジュウカラ「何が、チミをソコまでそーさせる?」 オット「わかっていたら、すでにブログで書いている…。」 しいて、カッコつけて言えば、初心者さんに探鳥地を紹介するた…
まずは、お二人のバーダー女子のブログを読んでいただきたい。 naozzz18.hatenablog.com posuchi.hatenablog.com あら!?ちゃんと戻ってきたんですね…。 ありがとうございます! お二人とも、ステキなブログですよね! 探鳥の楽しさの中に、さりげなく食レポするオンナのあざと…、 あ、いや、その、きめ細やかさ、感服です。 (あ、こりゃ、後で怒られるな…。) ま、そりゃ、ジョーダンとしまして(お二人ゴメンね、流してね…)、 個人的には、ぽすちさんの「クソ」発言に大爆笑でした…。 お昼くらいまで、思い出し笑いでもったワ。 お二人のブログに比べたら、大したモンぢゃな…
お久しぶりの更新です。 みなさま、探鳥楽しんでらっしゃいますか? アタクシは、ぎっくり腰で、この1週間探鳥できず…。 そして本日から、鎖骨固定プレート除去の手術で入院です…。 1週間安静にしていたので、ヒマでヒマで。 新たな試みっつーか、暇つぶしで、 ユーチューブショートなるものを作成してみました。 アタクシ同様、お暇な方、見てやっておくんなせぃ。 youtube.com youtube.com