chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チェンマイよりみちの記録 https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/

半日半泰の暮らしで感じること、日々のできごとなどを綴っています。日本では実家で親と、タイではチェンマイでタイ人の夫と同居。コロナ禍直前にタイで家族ビザを取ったのですが、日本に戻っている間に失効。また取り直すことになりました。

ヨリミチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/10

arrow_drop_down
  • ハロウィンのリアルモチーフ

    世間ではハロウィンの飾り付けがされたり催事があったりしてお祭り騒ぎをしているけれど、クモが大嫌いなヨリミチはかなり憂鬱。お化けだのコウモリだのは絶対にデコレーションだとわかるので単なる季節の飾り物にしか見えないのだけど、クモはちょっと・・・。 実家はわりと自然が豊かな環境で、だからヨリミチも多くの生き物には寛大な心で侵入を許せたりするのだけど、クモだけは・・・。都会にはなかなか現れない手のひらサイズのクモがなぜか実家の室内に登場することがあり、それは想像上の生物ではなく見てしまったからこそ怖いのだ。 クモが悪いのではなく、こちらが勝手に怖がっているだけなのはわかるのだけど、どうしてもそれがそこ…

  • 義兄の兄がバイクで転倒

    先日オットから興奮気味に電話がかかってきた。一言目こそ普通の挨拶のようなものだったのだけど、『トコロデ』と言ってからオットの日本語がたどたどしくなった。というか、オットの『トコロデ』もいつも急に話を変えようとするのでなんだか強引で、トコロデ自体がカタコトになってしまうのだけど。 そして本題は、2番目のお姉さんの旦那のお兄さんが先月定年退職となったので、その記念パーティーをしたとのこと。そこから説明する必要があったのかどうかはわからないのだけど、とにかくお兄さんはその翌日にオットの2番目のお姉さんの家(つまり自分の弟の家)にバイクで来たのだけど、家の前の道路で転倒してしまったというのだ。オットは…

  • nanaco でちょっと得をしたのかも

    月末に国民年金の支払いを nanaco を使ってするのでスマホで残高を確認しようとしたら、お知らせ欄に新着メッセージがあったので開いてみることにした。ヨリミチは nanaco を使うのは月イチで国民年金を支払うときと、あとは年に何度かセブンイレブンで買い物をするとき。なのでお知らせがあったとしてもそんなに用はないのでいつもは無視しているのだけど(だいたいがメンテナンスのお知らせなので)、今日はなんだか見てみようという気になった。 で、お知らせのページを開いたら、身に覚えはないのだけどお得なことが起こっているような内容。 確かに少し前にさまざまなポイントやセブンイレブンのネット上のキャンペーンな…

  • 活用できる日はいつになるのか

    昨日のスクショ画像にあるこちらの本 クリームのことがよくわかる!お菓子の本 生クリーム カスタードクリーム バタークリーム [ 坂田 阿希子 ]価格: 1760 円楽天で詳細を見るチェンマイで使いたくて買ったのだけど、持って行くのはいつになることやら。 チェンマイ生活ではオットの仕事が順調ならばヨリミチには時間が余るほどあり、オットが留守の間にはパンや菓子を作ることが多い。 近年はチェンマイでも日本と変わらない洋菓子が出回るようになったが、少し前まではケーキはバタークリームがほとんど。やはり基本的に暑いので、生クリームは形状を保っていられないしカスタードクリームは腐敗が早いしデコレーションには…

  • 楽天ブックスのレビュー投稿キャンペーン

    最初にそのキャンペーンを目にしたのは今年の8月で、試しに1冊のレビューをサラッと投稿してみた。月ごとに締め切るキャンペーンで、8月に投稿したものが承認されると9月下旬に1件につき15ポイントが付与される。でもどの程度の内容やボリュームのレビューが必要なのかわからなかったので、ひとまず様子を見ようと8月に1件のレビューを書いたのだけど、数行程度のものでも15ポイントが付与されたので9月末に『どこまで遡ってレビューを書ける(承認される)のか』を試すために、2019年に購入した書籍のレビューを7件投稿した。すると今月25日、105ポイントの付与があった。つまり全てOKだったということ。 ただ、このレ…

  • もうすぐあのカレンダーの季節

    10月の日付けが進むとだんだん年末年始の買い物のことを考えてそわそわしてしまうヨリミチ。と言っても年末に餅つきをするとかおせち料理の支度のための買い物をするとか、そういうことではない。 まず、オットのための日めくりカレンダー、ドラめくりの発売日を確認。こちらはもう発売日を過ぎているのであとは買うだけ。 そしてROYCE'のアドベントカレンダー。これは年々争奪戦が激しくなっていて、恐怖を感じるくらい。買い占めて転売する人もいるようで、ついにROYCE'のサイトに『転売に関するお願い』のような注意事項が貼られるようになってしまったし、1回の注文で購入できる個数制限も設定されてしまった。 世間にはい…

  • オットはまたヘルメットを買った

    先日、何の用事でオットと電話をしていたのかは忘れてしまったが、話が逸れて新しいヘルメットを買ったと言われた。 でもオットはヘルメットを新調したばかり。どうしてそうなったのかが判らなかったのだけど、何やらタイ王室の活動ということで、個数限定ではあるものの破格で購入できるヘルメットを製造し、先着順に販売されたとのこと。 ネット申し込みで1個100バーツ、送料20バーツで合計120バーツで購入できるもので、オットが申し込んだ時点で残り3000個くらい。オットの2番目のお姉さんが申し込んだときには既に売り切れになっていて買えなかったらしい。 ヘルメットは王様カラー(月曜日の色)の黄色。今回はラーマ10…

  • 最近のお買い物

    今月は楽天市場のセールが1回しかないようで、せっかくのヨリミチの誕生月だというのにちょっと残念・・・?ということを、去年も思ったような。 でも誕生月にセールが複数回あったら気が大きくなっていろいろ買ってしまいそうなので、これでいいのかも? そこで自分へのプレゼントというか、以前から日常使いのバッグを買い替えたいと思っていたのでそれを決行した。今まで使っていた物も悪くはなかったのだけど、大きさが中途半端に大きいというか、生活パターンや行動に合わなくなってきたというか。大は小を兼ねると言うし、それが役に立ったこともあるのだけれど、やはり中身が少ないとバッグの中で物が動いてしまって収まりが悪いのだ。…

  • オットが混同している日本語

    今日は久しぶりにオットから『この日本語は何ですか』のような LINE が届いた。 『頑張る』と『辛抱する』が同じなのか違うのか、ふと思い付いたのではないかと思うのだけど・・・。 でもそれは、『頑張る』と『我慢する』が頭の中でごっちゃになって『辛抱する』と比較してしまった、ということだろうと想像してヨリミチは上のような返事をした。 多分オットは日本人と喋っていて相手から『頑張る』とか『我慢する』という言葉が発せられたときにはきちんと意味を理解しているのだと思うけれど、いざ自分で使おうとするとどっち付かずになってしまうというか、どちらかと言うと口が『頑張る』のほうを選んでしまって、それでもなんとな…

  • オット、また病院へ

    風邪のような症状があったオットは先日病院で薬を出してもらったのだけど、3日分の薬を飲み切ってもまだ『もう少し薬を飲みたいな』という状態だったので、また病院に行くことにした。 前回の薬は3日分の物と7日分の物があって、メインの(?)薬は3日分だった。でもそれを飲み切っても『症状は悪化しないけれど、良くなっている実感が薄い』という状態だということで、また薬を出してもらいたかったとのこと。 でもヨリミチがオットと会話をしていて感じていたのは『当初の辛さは引いてきたんじゃない?』ということ。多分本人の薬への期待度が高過ぎたのではないかと思うのだけど。それでも痰がからむ症状がだんだん出てきたと言っている…

  • 秘密にするのが難しい

    この何日間かちょっとした手術のためにヨリミチの母は入院している。ヨリミチは同居人だし実子なので通院に付き合ったり(付き添ったり?)入院・手術の同意書にサインしたりしている。母は母で次女(ヨリミチの妹)には心配をかけまいと通院のことを敢えて伝えていない。同居中の孫(ヨリミチの妹の子 = ヨリミチの甥)には最初は何も言わないでおくつもりだったのだけどさすがに入院となると家を空けることになるのでサラッと伝えたようなのだけど、『お母さん(ヨリミチの妹)には内緒にしておいてよ』ということを言ったのか言わなかったのか、それとも甥が口を滑らせたのか、たまたま妹から甥に用事があって電話をしたときに『おばあちゃ…

  • 喉が痛いオットは病院に

    お姉さんからの風邪が移ったオットは喉の痛みが続くので病院に行くことにした。オットの話を聞いてみると、その病院は日本の発熱外来と同じようなシステムになっているようで、コロナに感染しているかもしれない人は病院の建物内に入らず、敷地の一角に設けられた診察スペースで問診から薬の受け渡しまでをするとのこと。そこでは希望者は400バーツで PCR 検査はできるけれど、新型コロナウイルスに感染していても感染していなくても、症状が同じなら出される薬も同じなので、簡易検査キットなどで陽性判定が出ている場合でもわざわざ病院でまた検査をする人はほぼいないのだとか。 病院の検査で陽性となったとしてもよほど症状がひどい…

  • ヨリミチのカバンの中身

    はてなブログの今週のお題は『カバンの中身』だそうで。今日は仕事もプライベートでもゴタゴタしていてなんだか落ち着かないのではてなブログのお題に頼ることにしよう。 さて、カバンの中身。今のように実家にいるときは基本的に在宅で作業をするのが仕事なので、毎日カバンを持って出掛けるわけではない。でも食材や日用品の買い物や仕事関連の用事で外出することもあるわけで、そんなときは・・・ まずスマホ。→電話、メモ帳、財布の役割で。次に財布。そして手ぬぐい。これらを入れた大きめのトートバッグで出掛ければエコバッグなんて持って行かなくても買い物はできる。 誰かと会って食事とか、電車に乗るくらいの距離の外出の場合は化…

  • 期限切れでも効いたっぽい

    先日オットが親戚と隣町のお寺に行ったとき、同乗していたお姉さんが風邪をひいていると言っていた。どうやらその風邪は鼻にくるタイプのようで、オットにも移ったし他の2人にも移ったらしい。 それでオットはヨリミチが置いていった鼻炎薬を飲んだとのことで、それは使用期限を4ヶ月ほどオーバーしているけれど、実はもっと古い物もあり、それよりはマシだろうということで寝るときに飲んだとのこと。 その効果なのか症状はラクになって眠れたと言っていたので結果オーライ。万が一ということも考えて、今日は簡易検査ができるキットを使ってみたところ、新型コロナは一応陰性。 オットは市販薬で回復しそうなのだけど、お姉さん2人は病院…

  • 夜中に誰かが来る

    ヨリミチ実家でのこと。先日は家の水道管の工事があったので、それを見てみようと外に出たら、外水道の脇に庭に出るときに履くサンダルが片方置いてあった。そこは台の上だったので不自然だったのだけど、サンダルの下に父が使っている鎌があったので『鎌が動いたり落ちたりしないようにサンダルを置いたんだな』と思った。が、もう片方のサンダルは見当たらない。でも父がどこかに置いている(仕舞っている)のだろうと思っていた。 が、最近は夜になって雨戸を閉めた後に外履きのサンダルを部屋の中に入れてあることが続いていたのでてっきり雨に濡れないようにしているのだと思っていたら、母によると『夜中にいたずらをする者が現れる』のだ…

  • 姪よりもヨリミチに必要かも

    以前楽天市場で見つけたコスメボックスを姪の誕生日に贈ろうかな、と思っていた。 というのは高校生の姪は登校するにもメイクをして行くというのだ。昔の話をするのはナンセンスかもしれないが、ヨリミチが高校生だった頃は視界に入る生徒の誰もがすっぴんだったし、お化粧をしてもリップだけ、のような感じだった。中にはファンデーションからチークまで使ってメイクをしてくる女子もいたのだけど(校舎が違ったので視界には入らなかった)、彼女の場合はアメリカに留学をして、そちらでお化粧をするようになったら日本に戻ってきてもそのルーティンを外せなくなってしまったとのこと。やはり日常的にメイクをする生活をしてしまうとノーメイク…

  • マスク生活継続中のチェンマイ人

    オットのきょうだいやいとこは今日、自分たちの親の出身地である隣町のお寺に行ってお参りをした。 お寺に行くことは前から聞いていたのだけど、てっきりお姉さん2人と姪を合わせた4人で行くものと思っていたら、なんとなんといとこやその配偶者や子など、ヨリミチの会ったことのある人や会ったことのない人まで結構な人数で向かったようで。 ちょうど5年前に亡くなったオットのお兄さんの命日も近かったし、昨年亡くなった叔父さまの法要という意味も込めたり、いろんなことをまとめて(?)お供え物などを用意したのかもしれない。 それでオットは自分のお姉さん2人と撮った画像も送ってくれたのだけど、3人ともマスク姿。 大勢の集合…

  • クーポン使ってお買い物

    少し前に au系のネット通販で使える700円クーポンというものが付与された。3000円以上の物品購入で使えるというありがたいクーポンだったのだけど、全てのショップで使えるのではなく『指定店舗で』という条件付き。でも使える店舗数はまあまあ多かったので、送料込みで3000円程度の物を買うならとてもお得にあるなぁ、と思ったのだけど、そんなときに限って『コレ!』と思う物が2980円(送料込み)だったりして、お得になっているはずなのに残念な状態になっていたりしてなかなかうまくいかない。 それに楽天市場でもほしい物を計画的に買っているので au PAY Market での買い物を挟むとポイント獲得の計画な…

  • オットには言えない

    先月オットはヘルメットを新調した。昔から同じ形の物を使っていて、中のウレタン(なのかな?)が痩せてきたら買い換えている。きっと他の形のヘルメットも使った結果、これがいちばん使いやすかったということなのだろう。 用心深いオットはいつもヘルメットと一緒に反射テープも買って、どの角度からヘルメットを見ても必ず反射するようにぐるりとテープを貼る。今回はなぜかいつもより長くテープを買ったようで、かなり余ったと言っていた。その余った分は後ろ側にダメ押しで(?)貼ったとのこと。 そんな話をしていたらオットが『日本語の漢字みたいになったよ』と言うので、多分最初は『十』だったものが変化したのだろう。オットが言う…

  • 今年も買おう! ドラめくり

    いつから買っているのか記憶が定かではないけれど、今年もまたドラめくりを買う季節になった。 確か初めて買った頃はタイのカシコーン銀行のキャラクターがドラえもんで、町にはたくさんのドラえもんが溢れていた。ドラえもんなら好きかどうかは置いておくとしても嫌いだという人はまずいないだろうと思ってドラめくりをチェンマイに持ち込んだわけなのだけど、予想以上にオットの食い付きが良く、新年を迎えて1冊の日めくりを使い終わっても処分するのではなく扉付きの棚にしまってくれるほどだった。どうやら1日ずつのカレンダーが珍しいというのと、絵がしばしばストーリー仕立てになっていて、昨日の続きが今日、今日の続きが明日、のよう…

  • 2番目のお姉さんから動画が届く

    いつもはオットの3番目のお姉さんから動画が送られてきて、それがあまりにも興味をそそられない内容なのでうんざりしているのだけど、今日は2番目のお姉さんから動画が届いた。 このお姉さんからの動画ならヘンな物ではないな、と思ったのだけど、今日のはちょっと怪しげ。もしや、3番目のお姉さんの路線になってしまったの?!と思って恐る恐る再生ボタンを押した。 すると・・・ その動画はタイガイドセンターというところで製作されたらしい、外国人向けのタイの観光促進キャンペーンのようなものだった。最初こそエイリアンのようなロボットのような得体の知れない人(?)が画面に現れるのだけど、場面が進むと寺院や観光地の紹介にな…

  • お買い物マラソンで息切れしそう

    今回の楽天お買い物マラソンは2店でお買い上げ。買いまわりの店数が少ないのでポイント還元はそれほど期待できない。が、以前『買いたい物』として挙げたブラックフォーマルは吟味に吟味を重ね、画面を見すぎてクラクラするほど。現時点では満足のいく買い物ができたと思っている。 ↓(買おうとしたが迷って買えなかった話) https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/entry/2022/10/06/235930もう1店は誕生月の10%オフクーポンを使わせてもらうことにして、長らくお気に入りリストに入れておいた日用品などを購入。 お買い物マラソン、体を使うわけではないのだけど今回は脳…

  • 蘭って1年に何回咲くの?

    7年前の暮れにオットのきょうだいや従姉妹と海の方面に旅行に行き、その帰路ナコンサワンかどこかの市場に立ち寄って食事や買い物をしたときに、いとこのお姉さんは園芸店でいろいろ買い込んだ。お姉さんは観葉植物を育てるのが上手く、家の敷地はいろいろな種類の蘭や葉物で溢れていて、いつもきれいに手入れをされている。そのお姉さんが蘭を何鉢か買ったのでオットも何かのスイッチが入ってしまったようで、赤系と黄色系の蘭をひとつずつ買った。 ヨリミチは食べられない植物を育てることに関してはあまり乗り気になれず、しかもそのときはその半月後には日本に戻る予定になっていたので『そうなったら誰が面倒見るのよっ!』という状態だっ…

  • 書籍のレビューを読んで思うこと

    ヨリミチは活字を読むことは嫌いではないし、ニュースなども映像や音声で取り入れてもそのことを翌日の新聞で読みたいと思ってしまう。なので本も電子書籍よりは紙の本で読みたいのだけど、分野にもよるけれど本というのは買ってもそうそう何度も読むものではない。それが解っているし、多くの場合は電子書籍のほうが安いので、お金を払うという行為を軸にして考えると電子書籍のほうが無駄がない。収納や持ち運びの面でも電子書籍のほうが優れているのだけど、部屋でじっくり読みたいときには紙の本のほうが満足感がある。 そういうふうにいろんなことを比較していると結局どちらも買えずに楽天市場のお気に入りリストに登録したまま何年も・・…

  • チェンマイは久々の晴天

    今日オットはいくつかの用事があってチェンマイ市内に出掛けた。午前中に家を出て、昼食も久し振りに外で食べて、おそらく市場で買い物をして帰って来たはず。そして日課のジョギングに行った場所からヨリミチに電話をかけてきた。オットはジョギングをしているときはイヤホンマイクを使っているので周りの音がヨリミチのスマホにも聞こえてくるのだけど、誰かがオットに挨拶をして何かを言っているのが聞こえた。それはヨリミチが知らないタイ語だったのか会話自体がチェンマイ語だったのか判らなかったのだけど、聞こえたとおりに『今の●◆▲■●って何?』とオットに聞いてみたら、『今日のシャツは反射して眩しいね、って言われた』とのこと…

  • 選択肢が多くて決まらない

    10月4日夜から10日深夜というか11日の01時59分までの楽天市場のセール、楽天お買い物マラソン。買おうと思っている物はいくつかあって、ずいぶん前からお気に入りリストに入れてある物がある。そして10月はヨリミチの誕生日があるので複数のショップから誕生日特典のクーポンなどが付与されていたりして、そういう物を活用して最小限の出費で必要な物を買いたいと思っている。年に何度かお買い物をするお店があって、そこは毎年誕生月に何度でも使える10%オフのクーポンをくれる。いつだったかの誕生日には自分へのプレゼントとしてこんな物を買った。↓ ペンギンリョーシカ。マトリョーシカのペンギンバージョンで、もちろん全…

  • タイでも洗車後は雨

    日本ではよく『車を洗うとすぐに雨が降る』なんて言われているけれど、オットの行動を見ているとチェンマイでもそのような感じで・・・。特にタイは今が雨季なので車を洗おうが洗うまいが雨が降る確率は高いというか、ほぼ雨は降るのだけど。 今日のチェンマイは朝は晴れていたようで、それに気を良くして(?)オットは洗車した。 ↑ これは今日の画像ではないのだけど、喧嘩に負けた鳩が避難してきたところ。 オットは以前はどこに行くにも車だったのだけど、この何年かはバイクばかり使うようになったので余程のことがないと車には乗らなくなってしまった。なので車の修理屋さんなどからは『ときどきはエンジンをかけて少し走らせて下さい…

  • マイナンバーカードのポイント戦略に乗っかる

    遅れ馳せながら、マイナンバーカードのポイントキャンペーン『公金受け取り口座の登録・健康保険証としての利用の申し込みでそれぞれ7500円分のポイントをゲット!』というものに申し込んだ。と言ってもヨリミチができるのは健康保険証のほうだけではあるが。 もともとは先月末が締め切りだったキャンペーンだったがやはり登録人数が伸び悩んだようで期間延長となり、なので私も今頃申し込んだのだけど、ポイントが付与されるのは申し込みの翌々月ということなのでそれならもう少し急げば良かったかな、なんて思ったりして。 まあ、先月は仕事で神経を使うことが多く心の余裕がなかったので、万が一システムエラーとかスマホの不具合とかで…

  • チェンマイで浸水箇所が多数発生

    今日はオットが『雨がずっとやみません』というメッセージを送ってきたのだけど、チェンマイを縦断するように流れているピン川の上流の地域はもっとひどい雨が続いているようで、ついにピン川が越水する事態になっているところもちらほら。 ピン川の西側に位置するナイトバザールやその周辺の通りには結構な深さまで水が流れ込んでしまったとのことで、 SNS やテレビのニュースでは画像や映像が多数アップされている。 市内からは何十キロか離れているけれどピン川からの用水路が家の目の前というオットの2番目のお姉さんの家も道路と用水路の境目がわからなくなってしまった感じで、事故回避のために目印の棒を立てている。幸いなことに…

  • 決まってからは早かった

    先日投稿した『2020年3月搭乗予定だったものがキャンセルになった未使用分の返金』について、先週月曜日の時点では『経理処理後、ご指定の口座に振り込みますので今しばらくお待ちください』という状態だった。 ↓(返金が決まった話) https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/entry/2022/09/25/235958 こうなるまでに2年半。相手にしつこいと思われようが、返金はあるのですか、いつまで待てば良いのですか、どのような進捗状態ですか、などなど数ヶ月おきにメッセージを送っていたストレスを考えれば『返金します』というところまで漕ぎ着けたので漸く肩の荷が降りたとい…

  • 母のスマホ × AEONアプリ

    母が言うには、今まで使えていたはずのダイエーのアプリが使えなくなってしまって、その代わり(?)チラシを渡されたというのだ。 そもそも母の場合、ダイエーのアプリだってシステムを理解した上でスマホに入れたわけではなく、もともとは紙のポイントカードを使っていて、そこからダイエーの都合でプラスチックのカードになり、そしてガラケーからスマホに機種変更したらアプリを入れさせられ、のような流れだったので本人はただその流れに巻き込まれているだけなのだ。 ヨリミチはダイエーやAEONにはあまり行かないのでレジの様子やポイントや割り引きのシステムがわからないのだけど、とにかく母がそれを使えるように iAEON の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨリミチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨリミチさん
ブログタイトル
チェンマイよりみちの記録
フォロー
チェンマイよりみちの記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用