仕事と家庭の両立を頑張る父親に向けた雑記ブログです。子育て世代のサラリーマンに多い悩みや趣味の話題を中心に発信しています。
京都大作戦。世間一般に『京都大作戦』という言葉がどのくらい浸透しているのかはわからない。どっぷりその言葉に浸かってしまっている僕には、もはや客観的に推し測ることなどできないのだ。 知っている人からすれば当たり前の言葉も、知らない人からすればまったく想像がつかない言葉の可能性はある。 では、京都大作戦とは何か?それは京都で年に一回開催が予定されるイベントのことである。 2007年 〜祇園祭とかぶってごめんな祭〜 2008年 〜去年は台風でごめんな祭〜 2009年 〜暑いのに熱くてごめんな祭〜 2010年 〜今年も子供に戻りな祭〜 2011年 〜今年も楽しむ覚悟でいらっ祭!〜 2012年 〜短冊に…
なんでブログを書いているのか。ブログを書いて何の得があるのか。ブログを書くことにいちいち理由や価値を求め始めると途端に窮屈になる。 なんでだろう。僕は書いているとすぐにつまずく。 ブログは9割の人が1年以内にやめてしまうという事実 最近はネタを考えるのがツラい。書こうと思ったことがあっても、あのネタはあんまりウケなさそうとか、このタイトルは読んで貰えそうにないとか。そんなことを気にしてやめることが増えた。 お金を貰っているわけではない。誰かに期待されているわけでもない。それなのにお前は何を気にしているって話。はは、バカだ(笑) ブログの継続が難しいことは知っている。9割の人がブログを始めて1年…
マスクを毎日着用するようになってずいぶん久しい。最近ではゴミを捨てに行くのにもマスクを着用するようになった。やり過ぎな気もしなくはないが、妻が以前に近所で注意を受けてしまった。家からわずか数十メートルしか離れていない場所。マスクを着用せぬまま子どもを見送るために外に出たところ、無言で口のあたりを指差すジェスチャーをされたらしい。だいぶ慣れてきたとは言え、窮屈なルールだ…。 それにしても、こんなに長引くとは思ってもいなかった。職場の誰かがマスクを外したところを見て「この人、こんな顔だっけ?」と、なるときがある。昔から知っている社員ならまだしも、昨年入社したばかりの社員はマスクを着用しているときの…
時にあなたに尋ねます。「プレッシャーには強い方?それとも弱い方?」 ここで堂々「YES」と答えられるあなたはがメンタルが強い人です。メンタルが強くなるための秘訣をぜひ今度教えてください。 僕は無論弱いです。プレッシャーをかけられるのは大の苦手です。もし強い人間ならわざわざ他人に強いかどうかを聞いたりしません。 勝負に勝てる人と負ける人 少し前に著述家の北野唯我さんが"僕は絶対に勝たなければならない場面ではほぼ全勝してきましたし、「勝負強さに」は自信があります。"とインタビューに答えている記事(※)を読みました。 ※NewsPicks 「シゴテツ-仕事の鉄人-」より。ビジネス書や自己啓発本に詳し…
少し前の話になる。大坂なおみ選手が全仏オープンで試合後の記者会見を拒否したことが世間で物議を醸した。続けて一回戦を終えた後に大会の棄権を表明すると、理由として2018年以降うつ病に悩まされてきたことを告白し話題になった。 たぶん今この記事を読んでいるあなたも知っていることだろう。僕はこのニュースを朝の報道番組で知ることになった。 「大坂なおみ選手の取った行為についてどう思うか?」 大会現地のフランス。リポーターが街頭インタビューを行う様子が映し出される。プロとしての自覚に欠ける行為と厳しく批判する男性。プロとは言え、メンタルには配慮すべきと擁護する女性。賛成意見と反対意見のどちらが多いかはわか…
「そうめんをナメルな!」もし誰かに咎められたら、僕は言い返すことができない。ぐうの音も出ない。 麺は舐めるものではなく、すするものである。当然「そうめんを見くびるな」という意味だ。そうめんのことで怒ってくる奴などいないだろうが、今週のお題を前にして僕は思った。僕はそうめんのことを見くびっている。 「そうめんのことで大袈裟だろう」そう思ったあなたもそうめんを見くびっている。 ご馳走にはなれないそうめん なぜ、そうめんのことを見くびってしまうのか?それはそうめんにご馳走の要素が乏しいことに他ならない。では、なぜ、そうめんにはご馳走の要素が乏しいのだろうか?その理由には思い当たる節がある。 ①腹が減…
突然ですが、自分のブログの紹介やプロフィールを書くのって難しくないですか。 どうもどうも、三流ブロガーのAKIです。たびたびブログの話を記事にしていてスイマセン。いつも普通の記事を書こうと思うんですが、どうしても話題がブログネタに偏りがちです。 まぁ、言い訳はさておき、話を進めましょう。少し前にブログのデザインを変えました。 hajimarikokokara.hatenadiary.com この記事にも書いた通り、ヘッダーには(僕的に)なんちゃってツイッター・ホーム画面を作り、「読者になる」ボタンの隣には「プロフィールはこちら」と書かれたaboutページのリンクボタンを用意しました。 わざわざ…
人生のプレイリストにBUMP OF CHIKENの「なないろ」を
今週のお題「わたしのプレイリスト」。 僕は自信を持って言える。僕の人生はシンプルかつ地味で平凡だ。人に聞かせるような波瀾万丈な物語などは持ち合わせていない。 別に自虐的に言っているわけではない。大した苦労もせず、人並みの幸せを手にすることができている。"人並みの幸せ"の正しい定義はよくわからないけど、たぶん手にしている。だから神様には感謝しかない。「退屈だ」とか言ったらバチが当たる。言いたいことは「これからもどうかよろしくお願いします!」。それだけだ。もちろんこれから先はどうなるかわからない。でも、少なくとも今までは恵まれてきたのだと思っている。 いくら地味で平凡な人生とは言え、毎日のように色…
"言いたいことも言えないこんな世の中じゃ POISON” 果たして今の若者はこの曲を知っているだろうかー。 歌っていたのは俳優の反町隆史。作詞も反町が担当し、人気ドラマ「GTO」の主題歌として1998年にリリースされた曲だ。それなりにヒットした曲だと認識しているが、歌唱力もそれなりだった。決して下手ではないが、俳優が歌っていると聞いて納得するレベル。ただ、それは当たり前の話で反町が悪いわけではない。役者としての才能に優れているのだから、歌手のような歌唱力を求めるつもりはない。 その点で菅田将暉のような若者は凄すぎる。俳優でありながら、音楽活動のクオリティが高い。別にディスるつもりはないが、反町…
「ブログリーダー」を活用して、AKI800さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。