chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
with age 92歳の母のぼちぼち介護日記 https://withtheage.hatenablog.com/entry/2020/09/25/235612

2020年春コロナ禍に始まった母の訪問介護の日記です。 母と娘のちよっと笑える日々の会話や、傾聴ボランティアで出会った方々の事、 高齢者を取り巻く社会事情などを通して、素敵な歳の重ね方をまなびます。

1SHO
フォロー
住所
西宮市
出身
芦屋市
ブログ村参加

2020/10/09

arrow_drop_down
  • 😈😈娘の本当の姿は…

    姉3歳 私1歳です。前回のブログの最後にこう書きました。【明日からワクチン接種済姉が東京から来て、 GW中1週間ほど母の家で片付けをしてくれる予定です。 母も😊「明日から楽しみねぇ」と、姉が来るのを楽しみにしています。 (^_-)ふふふふ。姉も私に負けず劣らず😈残酷娘なんですけどねぇ。 それでもやっぱり娘は頼りになるでしょう❣お母さん❣】 という事で、一昨日姉と母の家の和室を片付けました。母はリハビリデーサービスを休むと言いましたが、 母がいるとなかなか片付けが進まないので、😈😈姉と2人で出かけるよう促しました。 この和室には、和ダンスと以前父が経営していたお店の業務用の大きな本棚があります。…

  • 2021年 晩春の空の下

    兵庫県は緊急事態宣言2日目。いつもは母とお散歩がてら買い物するのですが、 今日は人出の様子も見たかったので、私一人で買い物に出かけました。母の住む芦屋は、午前中に買い物を済ませようと考える人で、 芦屋大丸やコープ神戸の食料品売り場は、大勢の買い物客が訪れていました。以前のように、トイレットペーパーやマスクの買い溜めは見られませんが、 やはりいつもよりは、洗濯や台所備品を少し多く買っている人達が見られました。クリーニング➡母のズボンのすそ直しをリホーム店➡大丸➡成城石井➡コープと、 1時間ほどで回り母の家へ戻りました。 その後、母と巻き寿司とから揚げ、サンドイッチを持ってお散歩ランチに出かけまし…

  • 大人のぬり絵

    昔孫達が使っていた色鉛筆です。 最近の母はよく大人のぬり絵をしています。 書店には、認知症予防として沢山の大人のぬり絵が並んでいます。 ”かわいい”の原点。内藤ルネさんのぬりえもあります。 傾聴ボランティアに伺う有料老人ホームや、老健(介護老人健康施設)では、 ぬり絵を楽しまれていらっしゃる方を時々お見かけします。 ですが、認知症の方のグループホーム🏠では、あまり見かけられません。 認知症がすすむと、枠からはみ出さないように色を塗るという動作は 難しくなるようで、(私達は普段それを当たり前のようにしていますが) 脳にとってそれは、とても高度で複雑な伝達作業のようです。 大半の女性の方は、四季の…

  • 名簿作りと一人暮らしの高齢者

    我が家の小さな花壇のジャスミンが咲き始めました。 前回の投稿から、早一週間経ってしまいました(^▽^;) その間何をしていたかというと、傾聴ボランティアの名簿作りに手間取っていました。 ボランティア自体はお休みなのですが、毎年ボランティア母体であるコープ神戸に 登録のために名簿を作成して、提出しなければなりません。 😒「そんな事、簡単なのでは⁉」と、お思いでしょうが、 本来なら対面でできる事も、電話でとなると本当に大変です。 私達は80代70代のメンバーが多いので、それをまとめるのは時間がかかるのです。 皆さんスマホはお持ちなのですが、初期設定等ほぼ子供さんがされていて、 ご自分のメールアドレ…

  • 回想法とグリーンジャケット

    芦屋市シルバー人材センター内で月1回行われます。 今日は、母の先週の『はつらつ憩いサロン』に続き、 『たのしい回想法』講座の日でした。 withtheage.hatenablog.com 先週と同じように行きはタクシーで、はつらつ館へ向かいました。母を迎えて下さったのは、以前私がここで受けた『傾聴講座』の講師Iさんでした。参加者は母を含めて5名。男性2名女性3名と、お世話役はIさんを含め2名でした。私も回想法を勉強したことがありますが、限られた時間内に、 全員が平等に話す時間を持つには、ちょうど5~6人がいい人数です。本来は、この人数のグループがいくつかできるのですが、 コロナ禍の中、1グルー…

  • 宮崎産の果物

    満開だった芦屋川の桜も今はほとんど散ってしまいました。 満開から1週間後です。 温かい日が続いた後、少し肌寒い日が戻って来ていますね。 冬のアウターをまだクリーニングの出さなくて良かったと思っています。 今日は、母のふるさと宮崎の果物の話を少ししたいと思います。 宮崎は2007年に東国原英夫さんが宮崎県知事に就任され、 彼の功績で全国区になった果物が2つあります。 🥭マンゴーと、金柑です。その果物にまつわるお話をしたいと思います。 まず、🥭マンゴーの話から… かつて毎年両親の家に、宮崎の伯父からお中元に マンゴーが送られて来ていたのですが、東国原さんが売り込んでくれたお陰で、 宮崎マンゴーは有…

  • 🎒ピカピカの一年生

    神戸メリケンパークにて 今日は2021年4月9日です。 私達夫婦のアイドル、Mちゃんの小学校入学式です。 青空が広がり、ピカピカのランドセルを背負い、良い入学式を迎えたようです。 祝電を打とうと思いましたが、主人がMちゃんとスイーツが食べたいと言いますので、 午後からオヤツを食べに行って、写真を一緒に撮ってもらおうと呼び出しました。 以前も行ってMちゃんに大好評だった、 神戸元町、フルーツ専門店「ベニマン」に行きました。 www.beniman.com 4人でこんなに食べました。 Mちゃんは、ベニマンで食べることを楽しみに、 お昼ご飯はキュウリをかじっただけで済ませたそうです。 なんと❣フルー…

  • 水曜日は買い出しの日

    今日は晴天☀️母はリハビリデイサービス、主人は山へ芝刈り⛳️へ…ん⁉️ これって、先週も同じ書き出しだったのでは? 旦那様今月は⛳️ゴルフの回数多いのでは⁈ カレンダーに今月⛳マーク5個も付いてますよ。 まぁ、年金暮らしの旦那様ですが、⛳️ゴルフだけは減らしたくないようで、 その⛳️プレー代分のためにアルバイトしてますからねー なんも言えません"(-""-)" 私は、母の留守の2時間に🚋三宮阪急百貨店に買い出しに行きました。 私の家から母の家に行くには、普段は車か🚋JR西宮駅➡JR芦屋駅なのですが、 水曜日は🚋阪神今津駅➡阪神三宮駅・・・JR三宮駅➡JR芦屋を使います。 兵庫県はまん延防止等重…

  • 母の毎月の予定

    芦屋市シルバー人材センター 昨日からの雨もあがり、今日母は1年半ぶりの、『芦屋市のシルバー人材センター』 はつらつ館主催の『はつらつ憩いサロン』の日です。 私の足ですと10分ほどの距離にあるシルバー人材センターですが、 行きは母と2人、タクシー🚖で向かいました。2,3分のドライブです。 70歳以上限定割引カード JR芦屋駅北側に停留している相互タクシーは、👆のカードを提示すると 初乗り運賃660円が630円になります。 短い距離で恐縮ですが、芦屋市は坂も多く、高齢者が多いので、 配車の方も運転手さんも皆さん慣れていて、乗車も下車も、 てきぱきとシルバーカーを出し入れして下さいました。 芦屋市シ…

  • 焼売の食べ比べ

    先日主人と西宮ガーデンズへ買い物へ行った時の事です。主人に晩御飯何が食べたいか聞きますと、 近くにあった『551蓬莱』のおかずセットと言います。「おかずセット(?_?)」見ると、 餃子、焼売。豚まんの3点が各3~4個入ったセットがあります。「え~それはちょっと…(+o+)」とその日は買わずに帰りました。 ですが、その後もTVなどで焼売が話題に上がっている番組をみると、 主人が『551の焼売』の話をしますので、 昨日、お稽古の帰りに三宮の阪急百貨店の『551』で焼売を買いました。そして、以前豚まんでやったように、 『551』と『三宮一貫樓』の焼売を食べ比べしようと、 帰り道、阪神電鉄三宮駅構内に…

  • 芦屋川で2人お花見🌸

    ダニエルからベリーニを見ています。 withtheage.hatenablog.com 昨日の続きから。 11時半に、母のデイサービスの場所まで行き、 「12時終了時に母を迎えに来ます」とスタッフさんに伝えていると、 母がもう主要なリハビリは終えたので、「もう出ましょう😊」と言います。 それではと、私はスタッフさんにお茶受けのカヌレを渡して、 母を早退(^_^;)させました。 私が1.2分で来た道のりを、母は5分程かかって芦屋川沿いに着きました。 お昼は🌸お花見をしてから帰って食べるつもりでしたが、 母が食べて帰ろうと、ダニエルの横のお寿司屋さんに入ろうと言いました。 www.namisus.…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、1SHOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
1SHOさん
ブログタイトル
with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
フォロー
with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用