chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
~乳がんからの日々~HBOC遺伝性乳がん卵巣がん症候群 https://rino-2018.hatenadiary.jp/

60代で遺伝性の乳がんに罹りました。 まだ広く知られていないHBOC「遺伝性乳がん卵巣がん症候群」のことを知っていただくため、また自身の備忘録も兼ねてブログを始めました。

Rino
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/08

arrow_drop_down
  • ちょっと嬉しいかも♪

    ご訪問頂きありがとうございます。 昨日「温活の経過」の経過を投稿したばかりですが・・・☟ 温活の経過 - ~乳がんからの日々~HBOC(遺伝性乳がん卵巣がん症候群) (hatenadiary.jp) 今朝体温を計ったら・・ な、何と!36,6℃!! 温活を始めて初36,5℃超え! こんな風に数字で現れると嬉しいし、今後の励みになります!

  • 温活の経過

    ご訪問頂きありがとうございます。 今日関西では冷たい雨が降っています。 来週見に行く予定の大阪城公園梅林、どうか散りませんように。 さて乳がんに罹って以来続けている温活。 なかなか簡単にはいきませんが、それでも少しづつ平熱が上がってきています。 意識しているのは、 ・冷たいものを摂らない。 ・生姜など体を温めると言われている食材を積極的に摂る。 ・夏野菜のキュウリやトマトを控える。 こんなところでしょうか。 温活前は36,0℃~36,3℃ だった体温、 近頃は 36,3℃~36,5℃ に上がってきました。 出来れば常に36,5℃を超えて欲しいところ。 引き続き続けていきます。 20%OFF ス…

  • 黒い食材

    ご訪問頂きありがとうございます。 大阪城梅林 乳がんになって以来続けている「食養生」 積極的に取り入れている食材に「黒色の食材」があります。 薬膳料理を習っていたときに「黒食材」は「腎」の働きを助けてくれる。 と習いました。 「腎」は免疫力に大きく関わり、特に冬の時期「腎」は弱りやすいそうです。 そんな「黒食材」 先ずは朝食時(私はお昼ごろのブランチで)、パンに付けるペーストとして黒ゴマペーストとハチミツを。 黒ゴマペーストは色々試しましたが、今のところ一番のお気に入りがコチラ☟ 夕食時にも必ず何らかの形で取り入れています。 この日は、ひじきや黒豆納豆を。 食養生を初めて半年。 超が付くほど虚…

  • KF94

    ご訪問頂きありがとうございます。 「KF94」…… なんのこっちゃ!?と思われる方もいらっしゃると思いますが、 コレ、最近日本でも流行りだした韓国製のマスクです。 日本国内で変異株が確認されるようになって以来、私自身コロナ対策のマスクは2重にしていました。 マスクを2重にし始めた記事は「我が家のコロナ対策」にてご確認ください☟ 我が家のコロナ対策 - ~乳がんからの日々~HBOC(遺伝性乳がん卵巣がん症候群) (hatenadiary.jp) 記事にも書いているように不織布マスクの上にイオンのマスクを重ねる。 このやり方に特に不満はなかったのですが・・・ バレエレッスンの時はさすがに暑い! し…

  • きのこだらけになっちゃった(笑)

    ご訪問頂きありがとうございます。 乳がんになって以来続けている食養生。 毎日欠かさず摂っているものに「きのこ」があります。 ご存じのようにきのこはビタミンやミネラル、食物繊維も豊富なスーパーフードです。 とはいえ、きのこの種類によってその効能に違いはあるようで、ネットから以下の情報を引っ張ってきました。☟ きのこの種類別栄養素と健康効果・効能。ビタミンD豊富なきのこで免疫力UP! - 店通-TENTSU- (tenpo.biz) 我が家では夕食のおかずやお味噌汁に必ずきのこを入れているのですが、 昨夜は何だかきのこだらけの夕食になってしまいました(;^_^A 左から 「まいたけとナッツの炒め物…

  • 嬉しい知らせ♪

    ご訪問頂きありがとうございます。 2021年2月14日(日) 今日はバレンタインデーですね。 我が家は関係ないけど・・・ 昨夜妹から嬉しい連絡がありました。 「息子が共通テストの結果で2校合格した」と・・ 1校は私学の最難関の一つ。 妹夫婦とは今は離れたところに住んでいるけど、一時期夫の転勤で関東に赴任していたとき自宅が近かったので、甥っ子のことは子供の頃からその成長を見守ってきました。 元々飄々としていて性格はのんびりタイプ。 その甥っ子が塾にも行かず共通テストの結果だけでその大学に受かったことはすごく嬉しいし、心から祝ってあげたいと思います。 まだ、私学の第一志望と本命の最高峰の大学受験が…

  • アナストロゾールの副作用

    ご訪問頂きありがとうございます。 2021年2月13日(土) 今日関西は春の陽気。 3月上旬の暖かさだそうです。 先日ブログで「今飲んでいるアナストロゾールは関節痛がほとんどない」と書きました。 その時のブログはコチラ☟ 関節痛のその後 - ~乳がんからの日々~HBOC(遺伝性乳がん卵巣がん症候群) (hatenadiary.jp) 関節痛がほぼ無いのは有難いけれど・・ 残念ながら「脱毛」はあります (;´д`)トホホ 元々細くて腰の無い髪質なのに、ますます腰がなくなり頼りない髪質になって、しかも脱毛が酷い! 髪の毛を触ったときも感じるし、排水溝の掃除のときも溜まっている髪の毛の量にぎょっとし…

  • 関節痛のその後

    ご訪問頂きありがとうございます。 乳がん術後、2020年10月1日から飲み始めたアナストロゾール錠。 このお薬は抗ホルモン療法のためのお薬でアロマターゼ阻害薬になります。 お薬を初めて出してもらった時に薬剤師さんから、「関節痛や脱毛などの副作用が高い頻度で現れます。」 そう説明を受けていました。 説明を受けた通り飲み始めて1ヶ月を過ぎたころ、最初手の指1本から始まり、その後、2本、3本と増えていき、その後は足の指にも痛みが始まり、このまま関節痛が酷くなっていったら・・・(-_-;) 少し不安になったものです。 その時のブログはコチラ☟ 関節痛が始まった? - ~乳がんからの日々~HBOC(遺伝…

  • スロージュースを作れないとき

    ご訪問頂きありがとうございます。 1月中旬にスロージューサーを買って以来、朝作る人参・リンゴジュースが美味しくてすっかりハマっています。 (ちなみに材料は人参1~2本・リンゴ1/3~1/4個・レモン1/4個) その時の記事はコチラ☟ スロージューサー買いました - ~乳がんからの日々~HBOC(遺伝性乳がん卵巣がん症候群) (hatenadiary.jp) とはいえ、 通院などで朝出かけるのが早いとき、流石に作ってはいられないので代わりのものは無いか探していたら、 こんなジュースを見つけました☟ KAGOMEから新しく発売された「つぶより野菜」ジュース。 もちろん、おうちで作る方が断然美味しい…

  • 半年ぶりだというのに・・・

    ご訪問頂きありがとうございます。 今週水曜日、半年ぶりに行ったバレエ教室。 さすがに何をするにも恐々で。 特にピルエットは怖かった。 で、今日もレッスンに行ってきたのですが、 レッスン終了後先生が、 「Yさん、全然衰えていないわね」 「アームスの綺麗だったこと」 「というか、休む前より上手になっているんじゃない??」 エッ、嬉しいと言うか、イヤ、嬉しくないか・・・ とりあえず先生には、 「そうですかぁ??」 「じゃあ、半年ごとに来るのがいいですかね?」 「では次回のレッスンは半年後に~」 そう言ってお教室を出ました(笑) 半年ぶりにバレエを踊ることが出来た喜びが踊りに出ていたのかも知れません。…

  • 今日は通院日「形成外科&リハビリ」

    ご訪問頂きありがとうございます。 2021年2月5日(金) 今日は右乳がんを手術してもらったブレストクリニックにてリハビリと形成受診。 形成外科はいつも通り一次再建した両乳房に問題が無いかのチェック。 なのであっという間に診察は終わります。 リハビリはセンチネル生検をした右乳房を中心に、硬くなっているところをほぐしてもらいました。(今日も結構痛かった 涙) ブレストでのリハビリは今日で一旦終了にしようと思っています。 ブレストでリハビリを受けていると他の接骨院等にはかかれないからです。 なので、今後は自宅近くの接骨院でお世話になる予定です。 ただし乳がんに罹ったことは接骨院の先生は知らないし、…

  • いいことだってあるさ!

    ご訪問頂きありがとうございます。 昨年9月、右乳房を全摘するとき乳頭を残すか否か主治医と相談の結果、万全を期するため乳頭は残さないことにしました。 その後遺伝カウンセリングを受けて反対側も予防切除をすることになったときは乳頭は残せるものだと思っていて、当初は健側の乳頭の一部を患側に移植する予定でした。 ですが、がんセンターの診察を受けた時主治医が「乳頭も乳腺ですよ。残すことは可能ですが、そこからまた癌が発生することもありますよ」 そう言われ、健側の乳頭も切除しました。 患側の乳頭が無く健側の乳頭だけが残っているときは「変な感じ~」と思っていたけど、両側無くなるとそれほど違和感は感じないものです…

  • バレエレッスン再開

    ご訪問頂きありがとうございます。 2021年2月3日(水) 本日、半年ぶりにバレエレッスンに行ってきました。 主治医からは「Ope後3か月以上経ったら何をしてもOK」(うつ伏せ以外)と言われ、今日が左乳房予防切除からちょうど3か月。 この半年の間、術後の痛みや中に入れてるティッシュエキスパンダーがずれたりしないようストレッチも控えていたので、体はガチガチ。 行く前は、こんな体で踊れるのか!? かなり不安だったけど、何とかついていくことができました。 取り敢えず今日は初心者クラスで。 来週は初級クラスを受けて、いけそうであれば翌週から中級クラスにも復帰予定。 あ~~ やっぱりバレエは楽しぃ~~♪

  • 緑内障

    ご訪問頂きありがとうございます。 2022年2月1日(月) 今日は眼科の診察日。 1か月前の定期健診で視野の欠けが一部あると言われ、今日は再検査を受けてきました。 結果はやはり前回と同じ。 とうとう目薬をささないといけなくなりました😢 今から20数年前、不妊治療で使っていたプレドニン(副腎皮質ステロイド)で一時眼圧が上がり、それが元で視神経乳頭陥凹になりました。 以降、半年から1年毎に眼科でフォローを受けていたのですが、ここ最近は視神経に一部細くなっているところがあると言われていたので、時間の問題だろうと思っていました。 母も姉も緑内障なので家族性もあるのかも知れません。 眼圧はいつも大体16…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Rinoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Rinoさん
ブログタイトル
~乳がんからの日々~HBOC遺伝性乳がん卵巣がん症候群
フォロー
~乳がんからの日々~HBOC遺伝性乳がん卵巣がん症候群

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用