chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
~乳がんからの日々~HBOC遺伝性乳がん卵巣がん症候群 https://rino-2018.hatenadiary.jp/

60代で遺伝性の乳がんに罹りました。 まだ広く知られていないHBOC「遺伝性乳がん卵巣がん症候群」のことを知っていただくため、また自身の備忘録も兼ねてブログを始めました。

Rino
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/08

arrow_drop_down
  • 入院前に髪のお手入れ

    ご訪問頂きありがとうございます。 今日は来週からの入院に備えて美容院に行ってきました。 手術をしたら2か月ほどはまた痛みと闘うことになり、美容院どころではないので。 これまで生きてきてお世話になった数々の美容院の中で、ダントツナンバー1の美容師の先生に綺麗にしていただきました。 あ~、サッパリした! 帰りはいつもの中華料理屋さんでランチ。 予防切除が決まって以来、乳がんを治療してもらったクリニックに予防切除の病院も加わわって、病院通いの日々。 加えて、眼科や耳鼻科などなど、毎日のように出かけていて、ランチは全く玄米菜食できていません。 入院したらその間は玄米菜食できないのでね。 ま、いっか、、…

  • 退院後一か月の診察

    ご訪問頂きありがとうございます。 2020年10月30日(金) 今日はOクリニックでの退院後一か月の主治医の診察日です。 2週間前に臨時で診察を受けたときは、乳がん卵巣がん症候群の予防切除のための紹介状をいただくためで、今日が本来の診察日でした。 今日血液検査をして肝臓の数値などをみて今後の投薬が決まる予定でしたが、先週予防切除をするO病院でした血液検査の結果を持参すると、これでいいとのことで、採血を逃れました。 血管があまりでないので手術のために残しておきたかったの。 良かった♪ アロマターゼ阻害薬に加えて骨粗しょう症の薬とビタミンDとカルシウム剤が出ました。 薬局で骨粗しょう症の薬の説明が…

  • 術前遺伝カウンセリング

    ご訪問頂きありがとうございます。 2022年10月29日(木) この日は3度目の遺伝カウンセリングでした。 術前の乳腺外科の診察のときドクターからO病院でもカウンセリングを受けてくださいと言われていました。 予防切除のための一連の流れのようです。 約束の時間にO病院の指定された部屋にいくとカウンセラーの方だけでなく、乳腺外科のT副院長先生もいらっしゃいました。 O病院では遺伝性乳がん卵巣がん症候群の担当医だということを2度目のカウンセリングのときに聞いていたのですが、ドクターも同席するとは思わず、やはり未だ発症していない臓器をオペで取るのは簡単なことではないのだと、改めて思いました。 3度目に…

  • 寝かせ玄米

    ご訪問頂きありがとうございます。 以前ブログでご紹介すると書きながら、今頃になってしまいました(汗) 今日は我が家で食べている寝かせ玄米の作り方をサクッとお伝えします。 各分量はご家庭に合わせて調整してください。 我が家では1回に3合炊いていますので、その分量で書きます。 <材料> ・玄米 3合 ☚出来るだけ無農薬のものを使ってください。 ・小豆 21g ・塩 2,4g <作り方> ① 玄米、小豆を洗い桶に入れ、最初の水はさっと洗って捨て、2回目以降は玄米に 傷がつくようホイッパーなどでかき混ぜながら3~4回洗う。 (無農薬の玄米でない場合は50℃洗いをおススメします) ② このまま1時間以上…

  • がん保険

    ご訪問頂きありがとうございます。 突然ですが、皆さんは「がん保険」には入ってらっしゃるでしょうか?? 私の母は私が30代半ばのとき、子宮体癌で亡くなりました。 手術から1年後肺への転移がわかり2年にわたって抗がん剤のための入退院を繰り返しました。 当時は抗がん剤治療は入院していたのです。 その病院からは10日毎に医療費の請求がきていたのですが、その費用は10万円とか15万円とかでした。もちろん10日分の医療費です。 今は高額療養限度額認定証なるものがあり、事前に役所に申請しておけば所得に応じて一定額以上は請求されませんが、当時はそのような制度はなく支払い後役所に届け出して2~3か月後に支払われ…

  • 予防的切除の術前診察

    ご訪問頂きありがとうございます。 2020年10月23日(金) 昨日に引き続き今日も予防的切除の術前の診察等のため朝からO病院へ行ってきました。 入院前服薬外来⇒乳腺外科科執刀医の診察⇒入院前ナースの面談⇒形成外科DRの診察⇒麻酔科DRの診察⇒手術室NSの面談 と、盛りだくさん! ここの病院だけなのか、他もこんなものなのか分かりませんが、とにかく丁寧です。 しかも、どのDRも説明も丁寧でおまけに皆さん感じがいい! こんな風だと質問もしやすいし、こちらの希望もいいやすいのですが。 昔、私自身が入院・手術をしたとき、 母が子宮体癌で入院したとき、 父が胃がんで入院したとき、 病院や医師に対しては悲…

  • 予防切除の術前診察

    ご訪問頂きありがとうございます。 2020年10月22日(木) 今日は11月4日の健側乳房及び卵巣・卵管予防切除のための形成外科と婦人科の診察がありました。 先ず朝一に形成外科の診察。 執刀してくださるK部長先生、 とても穏やかそうで感じの良い先生でした。 すでに患側で同じ手術をされているのでお分かりかとは思いますが、といいつつ、手術に伴うリスクについて紙面を一緒に確認しながら丁寧に説明してくださり、 その後診察となりました。 すでにエキスパンダーの入っている側をご覧になり、「とても綺麗に入っていますね」 「出来るだけ同じようになるよう努力はしますが、全く同じにできるという保証はないので、その…

  • 卵巣卵管及び対側乳房の予防的切除、決定しました

    ご訪問頂きありがとうございます。 2020年10月19日、 遺伝性乳がん卵巣がん症候群の予防的切除の相談に、関西の癌拠点病院であるO病院へ行ってきました。 担当科は乳腺内分泌科で、初診を担当してくださったDRは部長のN先生。 Oクリニックからの診療情報と私の問診票を確認しながら、「予防的切除をする意思はおありですか?」と聞かれました。 前向きに検討していますが、対側の乳房、卵巣卵管、加えて私自身に子宮筋腫があること、母が子宮体癌で亡くなっていること、今飲んでいる薬に子宮体癌のリスクを上げてしまう作用があることなどを鑑みて、可能であれば子宮も切除してもらいたい。 けれど、それだけの臓器を取ってし…

  • 黒練りゴマ+ハチミツ

    ご訪問頂きありがとうございます。 朝食用の玄米パン、玄米菜食を始めるまでは卵焼きをパンの上に乗っけて食べていました。 玄米菜食を始めてからは卵を止め、砂糖不使用のアオハタジャムを塗って食べていたのですが、 そんな話を友人にしたところ、、、 黒練りゴマとハチミツを付けて食べると美味しいよ♪ と教えてくれました。 これがやってみるとハマる美味しさで♡ 以来、玄米パンにはこれをディップにして食べています。 お好みで岩塩をパラッと振りかけてもいいそう。 ☟見た目はアレですが・・・ とても美味しいので試してみてください。 ・黒ゴマの効能は以下のとおりです☟ 黒ゴマはエネルギーを補い、滋養強壮によく、炒っ…

  • こんなご褒美も有り??

    ご訪問頂きありがとうございます。 2020年10月16日(金) 今日は形成受診&リハビリの日だったのですが、それに加えて防的卵巣及び対側の乳房の予切除をお願いする病院の紹介状を貰うため、主治医のN医師の相談も入れました。 予防的切除の病院は希望をして2か所紹介してもらうことにして、無事予約もとれました。 形成の方は今日が最後の生理食塩水の注入で、次回は一か月後の診察になったのですが、注入後洋服を着ているときにY医師がおもむろに、「反対側も予防的切除をするなら、希望の大きさにできますよ」・・と。 「エッ!? 希望の大きさですか??」 「そう、大きくも出来るし小さくも」 「そうなんですか?そんなこ…

  • 術後一か月

    ご訪問頂きありがとうございます。 今朝散歩に行くと稲穂が頭を垂れていました。 稲刈りまではあと少しというところでしょうか。。 今日で乳がん手術後一か月が経ちました。 日々の散歩で歩く距離が少しづつ伸びているので、徐々に体力が回復してきているのでしょう。 痛みの方はまだまだです。 朝起きて朝食の用意を始めたとき。 夕方夕飯の用意をしているときなど、腕をたくさん使った時に痛みが強くなるようです。 入院中に一次再建を終え二次再建の手術をされた方とお話をしたのですが、その方は1っか月ほどでウソのように痛みがなくなったと仰っていましたが。 私はもうしばらくかかるようです。 引き続き心と体を整えながら養生…

  • 切り干し大根の煮なますとカボチャの南蛮漬け

    ご訪問頂きありがとうございます。 玄米菜食生活を始めてから、これまで作らなかった野菜料理を作る様になりました。 今日作った野菜料理は切り干し大根の煮なます。 実はこれまで乾物を使った煮物を作ったことがありませんでした。 ですが、玄米菜食にしたこと。 骨粗しょう症と言われ、カルシウムやビタミンD、カリウムなどを積極的に摂るよう言われたことで色々な食材の栄養を調べるようになり、ひじきや切り干し大根などの栄養が自分にはいいことが分かりました。 簡単に切り干し大根の栄養について書いておきますね。 切り干し大根にはまずは豊富な食物線維が含まれています。また切り干し大根にはミネラルの一種のカリウムも含まれ…

  • 週末ランチ

    ご訪問頂きありがとうございます。 10月11日(金) 夫の希望でお外ランチへ。 退院後週に1~2回のペースでクリニック受診がありその都度外食していて、どうしてもその日のお昼は玄米菜食できません。 しばらくの間は「ご褒美Day」は月に2回くらいまでにしたいのですが、こう外出が多いとなかなかままなりません。 関東だと外に出るとそこここに蕎麦屋があるのですが、うどん文化の関西ではそうもいかず。 で、さてどうするか・・・しばし考え、あ、「大戸屋」がある。。 と思いつき、HPでメニューを見てみると、ありました! 選んだメニューはコチラ☟ せいろ蕎麦と野菜の黒酢あん。 定食屋のチェーン店なのであまり期待し…

  • 術後2回目の形成受診&リハビリ

    ご訪問頂きありがとうございます。 10月9日(金)、術後2回目の形成受診&リハビリに行ってきました。 今回も25ccティッシュエキスパンダーに生理食塩水を注入しました。 注入すると2~3日強い痛みがぶり返し、張り感もより一層増すのでここのところ我慢していた痛み止めを夜は服用しました。 それと形成のY医師に一つ質問。 先日の遺伝カウンセラーの方に言われた、健側の乳房の予防的切除。 これをした場合、2次再建がどうなるんだろう??と思っていました。 すでに2次再建は来年の3月と決まっているので、それよりも後に伸ばしてもいいのか分からなかったので。。 で、形成のY医師に確認してみたところ、 特に半年後…

  • 昨日の夕飯

    ご訪問頂きありがとうございます。 ☟ 友人が送ってくれたお花の写真。 ホント、有難い♡ 玄米菜食生活を始めて、ネットで色々な野菜料理を探して作っています。 先日見つけたお料理。焼きナスのマリネ。 さっぱりして美味しかったです♡ 根菜とひじきの煮物。生姜を入れてコチラもさっぱりとした味にしました。 出来上がった夕飯です☟ ところで、玄米ご飯の上にのっているのは「甘長とうがらしとちりめんじゃこの佃煮」です。 お魚も食べない予定でしたが、骨粗しょう症だということがわかりちりめんじゃこだけは食べることにしました。 玄米ご飯ともよく合うし。 ということで、これまでのところ何とか順調に続いています♪

  • 朝食どうする?

    ご訪問頂きありがとうございます。 玄米菜食生活、これまでのところや無負えない外食を除き、何とか続いています。 玄米菜食をされている方々のブログ等を拝見していると、大抵の方は朝は「玄米がゆ」を食べてらしゃるようです。 でも私は朝はパン派。 以前より普通の食パンではなく「100%玄米パン」をお取り寄せして食べていたのですが、どうしても食パンに比べてそのままだと食べにくいので、卵焼きをパンの上に乗っけて食べていました。 でも卵は辞めなければ・・ どうするか考えていると、そうだ!砂糖を使っていないジャムはないか? と、ピンと思いつきました。 探してみるとありました! しかもお取り寄せしなくても。 普通…

  • 2回目の遺伝カウンセリング

    ご訪問頂きありがとうございます。 10月3日、BRCA1がポジティブだったことで今後の対応の相談のため2回目の遺伝カウンセリングを受けました。 そこで話されたことですが、 以前から主治医のN医師からは術後3か月くらいを目途に卵巣・卵管の予防的切除を検討してみては・・ と言われていました。 健側の乳房に関してはこれまでよりもこまめに検査を行っていく。ということだったのですが、 カウンセラーの方のお話によると「健側の乳房も予防的切除」を考えた方がいいとの事。 健側を残した場合と切除した場合の死亡率に差がでるとの研究報告があり、「遺伝性乳がん卵巣がん症候群」の学会も「予防的切除」を強く勧めるとあるか…

  • 術後のブラジャー

    ご訪問頂きありがとうございます。 入院前、術後のブラジャーとして「スポーツブラ」を用意しておくよう、入院案内書に書いてありました。 どうやら全摘+再建手術の場合、これまでしていたワイヤー入りのブラジャーは使えないようです。 形成外科のY医師に確認したところ、いわゆる「寄せて上げる」タイプのブラはダメとのこと。 術後落ち着いて、どうしてもワイヤー入りを使いたい場合はオーダーメイドのブラになるそうです。 (今まで使っていたのはどうなるんだ!新品もあるのに!)☜心の声 笑 気を取り直して・・・ スポーツブラは下から履くように付けるか、もしくは上から被るように付けるか。 どちらにしてもあまりスキではな…

  • 術後病理検査の結果

    ご訪問頂きありがとうございます。 10月1日、術後初めて主治医の診察を受け、病理組織の検査結果を聞きました。 術前の生検とほぼ同じ結果でホッと一安心。 結果は以下のとおりです。 ・センチネルリンパ節生検 (陰性) ・組織型 浸潤がん(硬がん) ・ホルモン感受性 (有り) ・組織学的異形度 (グレード2) ・脈管浸潤 (なし) ・HER2スコア 1+(陰性) ・増殖能Ki67 (30%) ・乳がんサブタイプ(ルミナールB) ・腫瘍の大きさに関しては、乳管部分の大きさは書いていないらしく、乳頭部分の大きさだけが書いてあるとのこと。 そちらは1cmに満たない大きさのようです。 これを踏まえて今後の治…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Rinoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Rinoさん
ブログタイトル
~乳がんからの日々~HBOC遺伝性乳がん卵巣がん症候群
フォロー
~乳がんからの日々~HBOC遺伝性乳がん卵巣がん症候群

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用