chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のんびり歩こう〜健足脳活サロン https://c-labo.hatenablog.jp/

人生歩いてりゃ、色々な障害物があるわあるわ!時にはつまづいたり、転んだり。 でも、足さえ丈夫ならまた歩きだせばいいよね。 まずはのんびり歩こう。一歩から。 そのうち、スキップしたくなる足とココロになれるから。

スギタ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/04

arrow_drop_down
  • これを知れば外食も怖くない!

    楽しくデトックスな毎日過ごしていますか? 私は昨日の夕食は外食… 街中の小さな定食屋さんへ行きました。 タクシーが路駐があり、 〝もしや、これは人気店か?〟 と、期待大で入り… メニューを見ると 定食のほとんどが 700円台❣️ 札幌の街中ではお安い方😍 野菜炒め定食を注文💕 料理が出てきた時の衝撃が凄すぎて 写真を撮るのを忘れましたが こちらはホームページからの写真 もやし一袋使い切りました? …と聞きたくなる量🤣 普通、野菜炒めって お肉はそれほど入っていないのですが ジューシーな豚肉も 目立つくらいに入っているのでした😅 もちろん完食💓😋 そして…朝の計測は… 大丈夫! 全然増えてない……

  • もう迷わない!デトックスの黄金比!

    ダイエットもデトックスも 挑戦したいけど、ちょっと面倒…と言う方も多くいます。 既製品では色々売ってるけど高いし 自分で作るのも大変だし…と😅 作り慣れてないと 献立考えるのとか 味付けとか ちゃんとやろうと思うと腰が重くなる…って感じでしょうか デトックス調理のポイントは ①適切な食材選び ②薄めの味付け の2点です。 ①の〝適切な〟は ここでもたまに紹介するように、排出力の高い食材を選んだり組み合わせたりすること。 ②は、 味付けが濃くならないように、 定番の持ちネタがあるといいですね。 かけるだけ、入れるだけの、既に配合が整っている既製品もありますが、 あれは少し味が濃く、 しかも、あま…

  • ほっこり温まるデトックスな飲み物はいかが?

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 朝の気温がぐっと下がるようになってきました。 風邪などひいてませんか? 今日は こんな温かい飲み物のお話です。 『ごぼう茶』 ティーパックで水出しでもできるんだけど 私はホットが好みです。 香ばしさに包まれながら温まる ごぼう茶には デトックスにもとても効果のある成分が含まれています。 特に『イヌリン』…なんかポケモンに出てきそうな名前w その働きは次のようなもの。 ①水溶性食物繊維の一種で、糖の吸収を抑える働きがあります。 ②大腸の腸内細菌によって代謝され、善玉菌の有…

  • 後悔しない歩き方…の意外な内容

    『後悔しない歩き方』 これは 昨日の企業研修のタイトルです😅 なんとたいそうなタイトルでしょう💦 でも 人生の山や谷を語ったわけではありません。 自己内省を強制したわけでもありません。 日々の 生活習慣の積み重ねが 晩年の過ごし方を作るのだという内容で 食事や足づくり、 そして 自分の生活をつくっている環境さえも 10年後の自分に影響を与えるのだというお話 『バランスの良い食事』を 毎回作るのは確かに大変に感じるかもしれないけれど 習慣になってしまえば むしろ偏ると違和感になる 食事のバランスは 心のバランス 暮らしの揺るぎない安定感につながる ちなみに 昨日の夕食はこれ 豚肉には、アリシンを…

  • この3点で20年の便秘癖から脱しました💦

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 腸の調子はいかがですか? 自分の腸のご機嫌を うまくコントロールする習慣が身につくと ちょっと食べ過ぎたり、スィーツを食べちゃっても排出力は変わりません。 でもその方法は 便秘薬で無理矢理出そうとすることでも 食べ過ぎた翌日にファスティングすることでもありません。 食べ過ぎた翌朝もちゃんと食べます😋 ただし、 排出力アゲアゲの とっておきメニュー3点セット。 これでまた 腸は復活❣️ その3点とは ①こんにゃくきんぴら こんにゃくとごぼう…という、腸のお掃除隊ご一同様。…

  • やけ食いドカ食いの避け方3つ

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 どんな連休を過ごしましたか? (仕事だった人、お疲れさまでした😊) 私は変わらずお仕事でしたが、 仕事仲間とおしゃべり時間を楽しんだり わくわくする企みを共有したり…と 日々を満喫していました。 でも もちろんいつもワクワク楽しいわけではなく(当たり前か🤣)ストレスでイライラしたり、めそめそしたり…も…。 ストレスのデトックス、 どうしてますか? スポーツで汗を流したり やけ食いしたり カラオケで叫んだり ストレスを感じないココロ作りより ストレスといかに付き合えるココ…

  • この週末が〝生き方〟を変えるスタートになる!

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 ありがたいことに、 足の相談、食の相談が増えました。 お問い合わせいただくたびに、 ついつい熱く語りすぎて、 逆に売り上げにつながってない🤣っていう私らしい仕事スタイル💦 健康な足の作り方をお伝えします。 排出力の高い食習慣をお伝えします。 でも 〝足〟や〝食習慣〟を変えることがゴールではないんです。 本当に変わってほしいのは あなたの〝生き方〟であり〝人生〟そのものなのです。 何をやってもうまくいかないと思ったり 無理に笑ってる自分に嫌気がさしたり 自分を責めたり傷つ…

  • 間違いやすいダイエット!それ…意味ある?

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 体重のコントロールは 運動1、食事9…なんて言われるくらい〝食事〟が大切ですよね〜 だからついつい この投稿も食事に偏りがちですが 今日は少し〝運動〟の話を… ちょっと体重増えたから歩くことにしました〜…なんてよく聞きます。 公共施設の階段とかにも ここまで上がれば◯kcalなんて書いているので気づく方もいらっしゃると思いますが、 実は、 歩く消費カロリーは全然多くない😭 1km歩いても150kcal程度💦 ましてや、 靴が合ってない… 歩き方が悪い… 体重がオーバーす…

  • せっかくのダイエットを〝水の泡〟にする犯人

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 北海道の朝は もうすっかり秋の空気です あと1ヶ月もすれば 樹々も彩り 雪虫も飛んで… あ〜、もはや夏が懐かしい…🤣(早っ 寒くなると デトックスの方向性も少し変わります。 バランスとしては 糖質を控えめにして その分、脂質をちゃんと摂ります。 『え〜😱太るじゃん💦』 いやいや… 確かに摂りすぎると、 太るだけではなく、生活習慣病にもつながりますが、糖質の2倍のスピードでエネルギーを生み出します。 そして、 空腹感を抑えたり 寒さに強くなるなど 秋〜冬には大切な栄養素。…

  • 知らなきゃ損!…な食材

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 先日の〝オンライン料理会〟で 伝えようと思って忘れてたことがあり めっちゃ後悔しているスギタです😢 それは… 食品ロスのお話… 日本の食品ロスの量は 年間612万トン。 東京ドーム5杯分…といってもピンとこないんだけど💦 1人1日ご飯一杯以上は まだ食べられるのに捨てている …という量です。 食品ロスをゼロにはできないし ロスが大幅に減るということは それだけ売り上げが下がることにもつながるので、 どんな立場から意見を出すかで変わるテーマではある。 でも、 やっぱり、ま…

  • 超手抜きのオンライン料理会をやった結果が…

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 昨日は『オンライン料理会』でした💕 ご参加いただいた皆様、 ありがとうございました💓 昨日のテーマは 超手抜き!…での作り置き😁 なので、 だしをしっかりとって…なんていう手間のかかるものではなく、 サッと切って パッと入れて チン……ハイ❣️できた❣️ そんな感じでした🤣 確かに手間をかけることで さらに丁寧にデトックス体質を作れるけれど 毎日じっくり時間をかけることができる人ばかりではない😌 だからせめて 排出力の高い食材で 安く!簡単に!美味しく! そして、 作り…

  • デリバリーでもダイエット❣️

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 緊急事態宣言が延長になって ちょっと気分低下の今日です😭 解除されたからって わぁ〜って遊びに行くわけじゃないけど、 せめてあちこち行って美味しい外食を楽しみたい❣️ とはいえ、 今はテイクアウトやデリバリーもずいぶん便利になりましたね。 ラーメンとそばしか出前がなかった時代とは大違い…(いつの時代の話?🤣) でも、 ダイエットしたい人にとって 外食もデリバリーもちょっと躊躇しちゃう💦 ってことありますよね。 せめて、 このメニュー一覧から 今食べていいモノ教えて!…っ…

  • 残念すぎる便秘の悪影響!

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 便秘の人は、我慢強く、感情を抑え込む傾向があると言われています。 脳の働きとも関係が深いようです。 今日は、 腸と脳のお話です。 研究機関が調査したところ、 快便グループと便秘グループで比べると、快便の人たちは、集中力が高く、やる気にあふれ、さわやかな気分で、リラックス感が高い、という日が多い一方で、便秘の人たちは、眠気が強かったり、緊張感があったり、疲れやすい、いらいらする、という状態が多い傾向にありました。 また、 簡単な足し算をしてみると、便秘傾向の人は、同じ時間…

  • 9月6日は◯◯の日!

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 昨日が『黒豆の日』って知ってました? 9月6日(クロ)で、黒豆の日、、、 そんなんだったら、黒いモノ全部その日じゃん! …と叫びたくなりますが… 普段、黒豆食べますか? お正月だけ…という方も多いのでは? ただし、お正月のおせち料理は、もともと保存食としての意味合いが強いので、砂糖や醤油をたっぷり使っていて、一度にたくさんはおすすめできません。 でも、生姜と白だしであっさり煮にしたり、 黒豆ごはんにすると、とてもヘルシーですね。 大豆と黒豆は 含まれる栄養素やカロリーに…

  • 誰でも結果に結びつく!世界一受けたい授業で紹介されたレシピ!

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 昨日のテレビ番組『世界一受けたい授業』で DIY発酵食品の効果と作り方をやっていましたね〜 とっても簡単なのに 便通がよくなったり、お肌がつるつるになったりと良いことづくめでした! そこで 注目してほしいのは、 食事はいつものままで、発酵食品を毎食足しただけだったこと! 特定の栄養素を抜いたわけでも カロリーを下げたわけでもありません。 足して出す! 足すから痩せる! 自分が信じてやってきたことが 間違ってなかった!…と、良い気分でした。 昨日紹介されていたDIY発酵食…

  • ホントは教えたくない企業秘密やん〜食習慣指導のリアル

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 実際の食習慣指導で バランスを教えるときにどのようにしているのか…という質問をよく受けます。 今日は 目安量としてのバランスのお話です。 PFCバランス…って聞いたことありますか? P=たんぱく質(protein) F=脂質(fat) C=炭水化物(carbohydrate) の頭文字を取った呼び名です。 理想的なバランスは P:F:C=2:2:6 まずは1週間、毎食ここを意識します。 「え〜😱炭水化物取りすぎじゃない?」 いやいや、 実際、調べてみると、 普段意識しな…

  • 美味しい秋のデトックス!これを読めば大丈夫!

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 9月になりましたね❣️ まだまだ残暑の地方はあると思いますが、 北海道はしっかり秋の気配😊 今朝出勤の時の気温は16℃でした。 さて、 秋といえば!!! 美味しいものが盛りだくさん! デトックスする身としては 何を食べて何を我慢すればいいの?…という感じですね。 毎日がジレンマ😅 さて、 今日は 秋の美味の中でも 様々な場面で登場する栗についてです。 栗は高カロリー 白飯一杯と栗5個で同じぐらいのカロリーと糖質量です。 なので、 栗ご飯…で、栗が5個入ったご飯一杯は、 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スギタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スギタさん
ブログタイトル
のんびり歩こう〜健足脳活サロン
フォロー
のんびり歩こう〜健足脳活サロン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用