chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のんびり歩こう〜健足脳活サロン https://c-labo.hatenablog.jp/

人生歩いてりゃ、色々な障害物があるわあるわ!時にはつまづいたり、転んだり。 でも、足さえ丈夫ならまた歩きだせばいいよね。 まずはのんびり歩こう。一歩から。 そのうち、スキップしたくなる足とココロになれるから。

スギタ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/04

arrow_drop_down
  • 『手抜き料理批判』からの大逆転!時短調理は幸せな時間の使い方

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 ちょくちょく、時短レシピを紹介していますが、色々ご質問やご感想をいただいていて、とっても感謝なスギタです😊 特に レンジ調理については 賛否色々あり、面白い❣️ 〝賛〟については こんなご感想いただきました💕 ↓↓↓ 朝、タッパに食材を入れておくだけにして、 保育園のお迎えから帰ったら 子どもを抱っこしたまま、 タッパをレンジにポンっ! すごく楽です😊 ですよね。 もうね、帰ってきたらバッタバタ💦 ちょっとの時短でも大助かり😭 〝否〟についてはこんなご感想も… ↓↓↓ …

  • お料理下手を助けたい!〜麹を使ったハードル激低のレシピ

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 最近、お惣菜コーナーで 〝塩麹ザンギ〟を見かけます (ザンギは北海道のソールフード、鶏の唐揚げですけど) 麹とは、原料となる穀物(米、麦、豆など)を蒸したものに「麹菌」を付着させ、培養したもので、日本の代表的な発酵食品です。 〝麹〟って身体に良さそうなイメージだけど ダイエットにも良いの? …そんな質問も良く聞かれるので、 今日はそんなお話。 麹に含まれる酵素で期待できる効果は ダイエットを助ける効果美肌効果便秘を予防・解消する効果血圧を下げる効果 もう、嬉しいことづく…

  • 知らないと損!ヨボヨボの腸を若返らせる4つの食材

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 デトックスを進めていくためには 腸がヨボヨボではできません🤣 便が細い…硬い…の原因の中には 腸の老化の影響もあるのです😱 野菜食べてれば良いんじゃないの? …ん〜💦 野菜に含まれる食物繊維の中には 不溶性食物繊維が多くて とりすぎると逆効果だったりもします。 今日は 腸のお掃除をしながら 腸の若返り🌟を促す食品をご紹介しますね。 ①もち麦 大麦(特にもち麦)は水溶性食物繊維が豊富!糖質の吸収も緩やかにしてくれます。 そのまま食べるのが苦手な人は、混ぜごはんにすると食べ…

  • 超簡単!超排出!超手抜き!の排出力アップ『作り置きおかず』

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 あ〜😢 また、 北海道にも緊急事態宣言が出そう💦 いや、 宣言が出ても出なくても 色々気がかりな今日この頃、、、 なので 夏も終盤戦なのに どはぁ〜っと派手に遊びに行くわけにもいかないので、 こんな時こそ 排出力の高い『作り置きおかず』でもいかが? ご飯時のおかずはもちろん、 宅飲みのおつまみとしても 安心して食べられる作り置きおかずはありがたいもの😊 しかも ささっと短時間で美味しく作れたら快適💓 では早速! (共感されたかどうか確認しないで進めれるのが強み🤣) ①ご…

  • 切り方でデトックス加減が変わる魔法の野菜

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 デトックスを高めるために バランス良く食べる 抜かない引かない むしろ足す …と言い続けて早◯年、、、😅 足してほしい野菜の5位以内には 『ニラ』がいます。 玉ねぎ、長ネギ同様、 アリシンが多く含まれているというのがその理由。 アリシンは、 ビタミンB1を長く体内に留めてくれて たんぱく質の吸収率を助けてくれるのです😊 その『ニラ』 葉先と根元で切り方や調理法を変えるのがコツなんです😳 葉先には アリシンよりビタミンが豊富。 切った後に時間を置くと栄養成分が落ちてしまう…

  • 食べるなら今!〝お料理トマト〟の2大効果でデトックス❣️

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 友人からトマトをいただきましたっ! 実は私… トマト苦手だったんです😅 …が、 お料理や栄養アドバイスをしているうちに、 〝お料理トマト〟が食べられるようになりました! 良かった🤣 ん? どうして良かったかというと… 実はトマトに含まれているリコピンの力って、すごいんです🍅 それって 老化防止でしょ? なんて、侮るなかれ! しっかりダイエットにも効果があるのです! その中でも この2つの効果はデカイ! ◆抗酸化作用 血管が抗酸化により若く保たれ、血流が良好に保たれること…

  • デトックス体質への近道はこんなコラボで!

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 〝カルシウム〟から連想するのは どんなことですか? 牛乳、骨、こども、高齢者…? カルシウムが不足すると 骨が脆くなるという以外にも イライラしやすくなる…なんてことも、最近は知られるようになりましたね😊 その他、 筋肉の収縮でも大切な要素で マグネシウムなどの栄養素とのバランスで滑らかな動きにつながったりするのです。 このカルシウム。 牛乳、チーズなどの乳製品、小魚などから摂ることができますが、 一緒に ビタミンDを摂ると カルシウムの吸収率があがります! オススメは…

  • NGサラダ3選!コツを知って選び直しっ😅

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 デトックスするなら 引き算思考ではなく 排出力の上がるものを足したり組み合わせたりする、〝足し算かけ算思考〟でね! …と言ったら 3食必ずサラダを足すことにしたの! という人に会いました😅 何のサラダ?…って聞いたら 『昨日はね〜 朝はかぼちゃサラダ、 昼は春雨サラダ 夜はサラダチキンとパスタサラダにしたの♡』 ってニコニコして言うから… あ〜😱 残念ながら その3つ、糖質高めです…。 ご飯の代わりとして 糖質もそこで摂る目的ならわかるけど 排出力をあげるために足した……

  • 靴底を見たら、デトックスに成功する人がわかる!

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 今日は デトックスできない人の歩き方のお話😊 食べ物だけ気をつけていても 体重減らない💦 むくみも便秘も解消されない💦 そんな方もいます😭 運動しているのに〜😭 歩いてるのに〜😭 そんな方は それがデトックスにつながる歩き方かどうか…チェックが必要ですね そんな時に目安になるのが 靴底の減り方😁 どこが主に減っているかで 筋肉の使い方がバレちゃいますよ〜 ①靴底の中央とかかと全体が減っている人 ふくらはぎやアキレス腱が硬く、 重心が後ろにあるので ふくらはぎのポンプ作用…

  • スィーツ比較!意外な結果に……

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 ダイエットやデトックスに興味を持って 少し調べ始めた頃に襲ってくるのが 選択の〝正しさ〟🤣 こんなに悩んで こんなに迷うなら 知らずに笑顔で食べてた方が幸せだったかもしれん💦…なんて思うほど(笑) お盆休みの方も多いと思うので 本日はスィーツの比較の話でも😊 あくまでも〝糖質〟を あくまでも〝同じ量〟で比較した時 問① 大福とチーズケーキ 糖質低いのはどっち? 問② 焼きプリンとシュークリーム 糖質低いのはどっち? 問③ ロールケーキと醤油せんべい 糖質低いのはどっち?…

  • 糖質制限のトラウマから卒業できる混ぜごはんのすすめ

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 糖質ゼロダイエットのリスクは ブログでも度々お伝えしてきました。 ダイエット失敗体験の原因の第一位とも言われています。 でも… でも… それでも気になって ご飯を楽しく食べられない。 半分食べて自己嫌悪に陥って 喉を通らなくなる もう重症💦 中には ご飯見ただけで胃痛を起こすくらいの人も😭 そんな毎日から得られるものって何だろう? 幸せにいつ行き着くんだろう? どうしても 糖質制限から卒業仕切れない方へオススメしているのが、混ぜごはん。 米の部分をグッと減らせるので 白…

  • 野菜の気持ちを知るかどうかで結果が決まる

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 北海道は 『あれ?😳』 って感じに涼しくなっちゃいました💦 でも… 冷蔵庫の中はそう簡単に秋にならない🤣 あちこちからもらった夏野菜、 安くてついつい買ったきゅうり5本入り🥒 デトックスも兼ねて 夏野菜メニューのパーティーでも企画しますか❣️ …と、 その前にちょっと待って! 野菜であれば全てデトックス栄養豊富なわけではなく、 調理方法によっては、 栄養素がすこーんと抜けちゃうこともあるのです。 そこでまず 今日は熱に強い野菜弱い野菜を知っていただこうかと… 【 熱に強…

  • 目覚めに一杯❣️デトックス効果のある朝の飲み物

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 朝、何を飲んでいますか? 食後にコーヒー、またはお茶🍵 いや、 食後ではなく、 目覚めてすぐに飲んでほしいものがあります。 それは 白湯。 今日は デトックスにとても効果のある白湯のお話です。 ヒトが寝ている間に失われる水分は 500mlから多い時で1L。 昔は、起きたらすぐにその水分を補うため、枕元にコップ一杯の水を置いて寝ましたが、現代はその習慣のあるヒトは少ないかもしれません。 ちなみに、 枕元に置く水のことを〝宝水〟と呼んで 病気の予防のおまじない的な感覚もあっ…

  • 出せない人の共通点、見えちゃった❣️

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 日々、ご相談をお受けする中で 〝出せない人〟に共通点があるなぁと感じて ちょっとまとめました😊 ①朝ごはん抜き むくみや便秘解消には朝ごはんが一番大切❣️ 1日の摂取量をどうしても減らしたい人も、朝ごはんだけはしっかり食べましょう! 腸の動きが最も活発になるのが、朝ごはん後。毎朝この時にしっかり出し切れることが大切❣️ まだ食欲が出ないなら、もう30分早起きしてでも、食べなきゃ〝出せる人〟になれないよ。 ②カロリー重視 カロリーだけ気にすると、当然単品になりがち。大切な…

  • あの◯ザップのスィーツでも気をつけなければならないこと

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 暑いとついつい食べやすいものに手が出ます😅 …で、 カロリーはやっぱり気になるから 確認しちゃう💦 コンビニで涼みながら あれこれ品定めをしていて発見したのが、 なんと あの〝結果にコミット〟のライザップとのコラボスィーツ💕 ライザップとコラボしてるんなら 大丈夫👌 気にしないで食べれるじゃん😍 わーい💓💓💓 ん?😳 いや、 ちょっと待って! 確かにカロリーとか糖質は考慮されている🧐 しかーし!!! 食品添加物は 変わらず豊富に含まれている😨 今の時代、 添加物の全てを…

  • ダイエットの失敗経験は8割以上…その理由を聞くと、、

    〜3食食べて〝出せる〟人になる〜 溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓 🍀🍀🍀🍀🍀 あっという間に7月が終わり… って毎月〝あっという間〟なんて言ってて良いのか🤣 さて、 7月中にナチュラルデトックスのカウンセリングを受けた方は84人。 そのうち、 73人がダイエット経験あり…😅 その方法のトップが 『糖質制限』とのこと。 継続できなかった理由は ・体調が悪くなった ・外食の付き合いで制限しきれなかった ・集中力がなく、ぼーっとし始めた などです。 健康法もダイエット法も 世の中にはたくさんあって どれが正解とか不正解とかは 必ずしも言えないけれど 私…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スギタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スギタさん
ブログタイトル
のんびり歩こう〜健足脳活サロン
フォロー
のんびり歩こう〜健足脳活サロン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用