アジア・オセアニアでオプショナルツアーを販売するPanda Travelの公式noteです。各地の観光情報はもちろん、旅行会社の裏側とは?どんな人が働いてるの?などWebサイトでは紹介しきれないことをお伝えします!
KKの人気ツアー「キナバル公園&ポーリン温泉ツアー」をご紹介します!
こんにちは、マレーシア支店です🐼今日は皆さんご存知【コタキナバル】のご紹介です! クアラルンプールから飛行機で約2時間半、ボルネオ島にある東マレーシアの中心都市・コタキナバルです。海沿いのリゾートホテルが多く、山と海に囲まれたマレーシア随一の自然派向けの町! ※ちなみにコタキナバルという名前、 コタキ・ナバルではなくコタ・キナバルが正解です。 クアラルンプールはKuala Lumpur ⇒ 略してKLと呼ぶように、 コタキナバルはKota Kinabalu ⇒ 略してKKと呼ばれています。 いや、もう何が何だかわかりませんね…(笑)TT兄弟を思い浮かべた私は、ちょっと時代遅れ
こんにちは、シンガポール支店です🐼シンガポールの言わずと知れた観光地・マーライオンが1体ではないことご存知ですか?よく見るあのマーライオンから、そんなところにマーライオン?までご紹介します。 シンガポール国内あちこちでマーライオン像を見ることはできますが、シンガポール政府観光局が公認しているものだけをお伝えします! マーライオンにまつわる話 マーライオンは、マーメイド+ライオンから作られた言葉です。 7~14世紀に成立したシュリーヴィジャヤ王国の王子・サングニラウタマ(SANG NILA UTAMA)が島で野生動物を狩っている時に1匹のライオンに遭遇したそうです。島の名前をサン
ラープ・ムー(Laab Moo)のレシピ・タイ料理を作ってみた!
サワディーカー 、バンコク支店です🐼 今日のお料理教室は、ラープムーの作り方をご紹介します。 ラープという言葉は聞き慣れないかもしれませんが、肉類を使ったタイ北部、ラオス発祥のスパイシーなサラダのことです。肉類の代わりに魚が使われることもあります。 今回は、「ムー」ですので、豚肉を使ったラープです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 📍#Laab moo #ラープムー ーーーーーーーーーーーーーーーーー <材料 :(2〜3人分)🥗🐽> 豚挽き肉---------------200g 赤玉葱-----------------1/4個 小口ネギ----------
Made In Malaysiaのポップコーン・Eureka Popcornのご紹介です!
こんにちは、マレーシア支店です🐼突然ですが皆さんは何味のポップコーンが好きですか?私は断然キャラメル派なのですが、映画でポップコーン買ってきて~と伝えたら塩味を買ってこられたら不機嫌になります。 そうそれは、選ぶことが出来る味の種類の少なさにも原因があると思うんですよね。そういう時はEureka Popcornのポップコーンがオススメです! MyEureka Singapore – Joy of discovering new taste sg.eurekasnack.com 大手ショッピングモールには必ずと言っていいほど入っています。今回
こんにちは、パンダバスです🐼暑い夏、冷たいものを飲みたくなりますが体が冷えすぎちゃうのも、カフェイン過多になるのも気になるところ。カフェインは利尿作用があり、水分として補給するにはあまり適していません。 今回はコーヒーゼリーのご紹介です☕可愛さがあふれるパンダもいますので最後まで読んでくださいね! コーヒーゼリー <材料 2人分> お水 300 ml ベトナム G7インスタントコーヒー 大さじ2 粉ゼラチン 小さじ2 砂糖 大さじ3 コンデンスミルク(お好みで) <作り方> ①下準備をします 鍋に水を入れ、湯気が出てきたら火を止め、インスタントコーヒーと砂糖を入れ、完全に溶け
みんな大好きお米のお話。マレーシアのお米の産地・セキンチャン地区のご紹介!
こんにちは、マレーシア支店です🐼今日も知られざるマレーシアをお伝えしていきます。その名も【セキンチャン地区】です! 聞いたこと‥‥ ある? セキンチャン地区はマレーシア国内では有数のお米の産地です。 場所はクアラルンプール市内から車で北へ約2時間と離れた場所に。蛍観賞やスカイミラーのツアーが発着しているセランゴール地区から更に北へ30分ほどの場所になります! お米どころということで目指すはもちろんお米関係の施設!日本でもお米関係の施設と言われると何だろう…?という感じですが「Paddy Gallery」というお米の博物館兼工場があります。 楽しそうなお米ちゃん?お米レンジ
トムヤムクン(Tom Yam Kung)のレシピ・タイ料理を作ってみた!
サワディーカー 、バンコク支店です🐼ちょっとご無沙汰になってしまいました。バンコクでは規制強化に伴い、気が沈んでしまう日もありますがおいしい料理で明るい時間を作っていきたいと思います! 本日はTHEタイ料理!トムヤムクンの作り方をご紹介します。 ここでタイ語講座。 トム=煮る ヤム=和える クン=エビ という意味になります。 よくトム=スープと思われがちですが、トム自体にはスープっていう意味はないんです! ーーーーーーーーーーーーーーーーー 📍#Tomyamkung #トムヤムクン ーーーーーーーーーーーーーーーーー <材料 :(2人分)🍲🦐> エビ-------
マレーシア・COVID-19対策について(8月10日アップデート)
こんにちは、マレーシアからお知らせです🐼 COVID19について、一進一退の状況が続きもどかしい日々となっていますが、規制緩和について発表がありました。 8月8日、ムヒディン首相よりワクチン2回目接種完了者への緩和策が発表されました。この緩和策は社会活動に関するもので、8月10日から適用されています。 ワクチン接種完了者の定義としては、ファイザー・アストラゼネカ・シノバック製ワクチンの場合は2回目の接種を受けてから14日以上経過した者、 ジョンソンエンドジョンソン、カンシノの場合は1回接種後28日以上経過している者、とされています。 緩和策詳細は以下の通りです。 *抜粋:在
マレーシアでワクチン接種2回目を終えました!流れをご紹介します!
こんにちは、マレーシア支店です🐼ついに2回目のワクチン接種となりましたので、その様子をお伝えします。(1回目の記事はこちらから⇩) 会場は前回と同じ、モントキアラ地区にある大型コンベンションホール、MITEC (Malaysia International Trade and Exhibition Centre )でした。 1回目と同じく朝08:30頃に会場に着きましたが、前回と比べて人が少なくスムーズに入場できました。 マレーシアでは現在ワクチンの供給状況がスムーズなため、18歳以上のほとんどの人が1回目の接種を終えています!なのでこの日にワクチン接種に来
マラッカはオランダ広場だけじゃないぞ!遊び心あふれるリバークルーズをご紹介します。
こんにちは、マレーシア支店です🐼今回は小さめの写真たちですみません…。 シンガポールからなんと日帰りも可能なマレーシア観光といえば【マラッカ】観光。一般的な観光スケジュールに含まれることは多くありませんが、【リバークルーズ】をご紹介させていただきます! ◆クルーズの乗り場:オランダ広場から徒歩5分の「Casa Del Rioホテル」の目の前 ◆チケット料金: 大人RM25、子供(2-12歳)RM15<MyKadホルダー> 大人RM30、子供(2-12歳)RM25<外国人> ※料金は変動の可能性もございます。 ボートはオランダ広場を出発してから北へ約20分クルージングを
おうちベト飯 - ライスペーパートッポギ(ベトナム トッポギ) .061
こんにちは~パンダバスです🐼そろそろ旅行が出来ないことへのムズムズが止まらなくなってきました。ということでベト飯を紹介しつつ、内容は韓国料理を日本語でご紹介します。 韓国料理と言えば、辛いものが多いですね。季節は夏(東南アジアは常夏です…。)なので暑い!その中で熱いものを食べて汗をかきましょう🔥 トッポギもライスペーパーで!レシピをご紹介していきます。 本編:ライスペーパートッポギ <材料 2人前> ライスペーパー 6枚 スライスチーズ 6枚 万能ねぎ 3/1 油揚げ 1枚 ゆで卵 1個 ★スープ★ 水 200ml コチュジャン 大さじ2 醤油 小さじ2 砂糖 小さじ2 ご
高級和牛レストラン「金牛」のご紹介です!丑年だけにモォ~~~~。
こんにちはマレーシア支店です🐼さてさて、十二支に入れないパンダですが今年は丑年。モォ~~~~ということです。 ということで今回はおいしい高級和牛レストランのご紹介です。 絶対お腹減りますので、空腹時に見ることはおすすめしませんよー。 その名も【金牛】です。こちらのレストラン、名前の通り牛肉をメインに出しています。そうですよね、鶏料理なわけないですよね…。和牛を使った創作料理の高級レストランです。 場所はDesa Sri Hartamasという外国人駐在員が多く住むエリア。市内中心部から車で約20分、日本人駐在員にはおなじみのモントキアラ地区の隣です。 お店
こんにちは、ベトナム支店です🐼オリンピックも盛り上がり熱い夏になっていますね~。そんな時はおうちで応援しましょう!!!!!がっつりご飯と共に応援すればきっとその想いも届くはず! 今回はみんな大好き【唐揚げ】のご紹介です。エスニックな味でいつもとは一味違う唐揚げをお楽しみください~。 <材料> 鶏もも肉 250g ヌックマム 大さじ2 おろしニンニク 小さじ1 オイスターソース 小さじ1 蜂蜜 小さじ1 醤油 小さじ1 砂糖 少量(目安小さじ 1/2) 小麦粉(または片栗粉)適量(目安 1/2カップ) <作り方> ①具材を準備します 鶏もも肉を食べやすい大きさにカットします。
「ブログリーダー」を活用して、旅行会社の内部が分かるnote【パンダトラベル】さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。