アジア・オセアニアでオプショナルツアーを販売するPanda Travelの公式noteです。各地の観光情報はもちろん、旅行会社の裏側とは?どんな人が働いてるの?などWebサイトでは紹介しきれないことをお伝えします!
ホイラーイパットプリックパオ(Hoilai Pad Prik Pao)のレシピ・タイ料理を作ってみた!
サワディーカー 、バンコク支店です🐼 本日はアサリのチリペースト炒めの作り方をご紹介します。 タイ語の名前は、ちょっと長いですけど「ホイラーイパットプリックパオ」と言います! ーーーーーーーーーーーーーーーーー 📍#hoilaipadprikpao #アサリのチリペースト炒め ーーーーーーーーーーーーーーーーー <材料 :(1〜2人分)> 茹でたアサリ(殻は取っておく)200g スイートバジル-------------1カップ 唐辛子---------------------3本(お好みの辛さ) ニンニク-------------------2片 チリペースト-------
カイパロー(Kai Pa Lo)のレシピ・タイ料理を作ってみた!
サワディーカー 、バンコク支店です🐼 本日はカイパローの作り方をご紹介します。セパタクローみたいですね、なんてどうでもいい感想を挟んでおきます。 卵と豚肉を醤油、砂糖、にんにく、パクチーの根などと一緒に煮込んだ料理です。 どちらかというと伝統的なタイ料理ではなく、華僑から伝わった中華系の料理なんで辛くないです。 まあ、簡単に言っちゃえば、「タイ風の豚の角煮と煮玉子」です。絶対に簡単に言ってはいけないのに、あっさり言いましたね(笑) お待ちかねのタイ語講座!!! カイ=卵 パロー=色の濃いスープの煮込み パローはメインとなる食材で名前が変わってきます。 パローの種類だけでもタ
こんにちは、マレーシア支店です🐼さてさて、電車ファンの皆さん必見ですよ~!最近電車の良さもわかってきた中の人です。 今回はクアラルンプールセントラル駅(KLセントラル駅)のご紹介をさせて頂きます🚃一般的にKLセントラル駅へお客様をご案内するのは、イポーやペナンへ列車で移動する場合です。 では、まずは駅の場所から。 市内中心部から車で15分程とさほど離れていません。駅へ到着しました。 入り口ではホテルやショッピングモール同様にQRコード読み取りと検温が必要です。(※こちらはコロナの状況に応じて変わります。) 地下1階にはマクドナルドやコンビニが数
パッタイ(Pad Thai)のレシピ・タイ料理を作ってみた!
サワディーカー 、バンコク支店です🐼 今日のお料理教室は、タイの国民食、パッタイの作り方をご紹介します。 パッタイはタイ風の焼きそば。日本と違うのは米麺を使います。 お待ちかねのタイ語講座。 パッ(パット)=炒める タイ=タイ王国 タイはタイ語でもタイなんですねえ~。なんて関心している暇ではなく、タイ王国を炒めるってどんな名前の由来じゃー。 米麺のことをタイではクイティアオと呼びます。 今ではクイティアオというと、スープにヌードルの入ったタイ風のラーメンを意味しますが、昔は米麺を炒めたものをクイティアオ・パットと呼んでいました。 クイティアオ自体に中国由来の米麺を意味してい
イポーにあるホテル【The Haven All Suites】のご紹介です!
こんにちは、マレーシア支店です🐼久々にクアラルンプールを飛び出しましてイポーの紹介です。イポーのホテルと言えば温泉リゾートで有名なThe Banjaranの名前が出てくると思いますが、、、、 今回はそのBanjaranと同地区に位置するThe Haven All Suitesのご紹介です。 こちらのホテルは名前の通り全部屋がスイートタイプになっています。 そして特筆すべきはその立地。 このように山や湖がすぐ側にあり、自然を満喫できる場所になっています。 ホテル全体を上空から見るとこのようになっています。 湖の周辺は散歩・ジョギングコースにもなっていて朝の爽や
香港本店のローストダックレストラン【Kam’s Roast】をマレーシアで楽しむ!
こんにちは、マレーシア支店です🐼パンダバスは香港が本社、年に1度は会議で香港に行くこともあるのですが、やっぱり食べたいのが【ダック】です!何を言う中の人、香港勤務時代は週に3回はダックをランチで食べていたほどのダック好きです。 マレーシアにも同じお店があるということで、今回はパビリオン内のご紹介!ミシュラン1つ星のレストラン、を売り文句にブキビンタン地区中心に誕生しました。 場所はパビリオンの地下2階、フードコートに隣接した場所にあります。ミシュランレストランがフードコートのすぐそばにできたものなので、オープン当初は連日サラリーマンやOLでランチ時は大混雑してました。
シンガポールに残る最後の村【カンポン・ロロン・ブアンコック】とは?
シンガポール支店です🐼今日は、大都会シンガポールに残る「最後の村」をご紹介します! シンガポールと言うと何を思い浮かべますか? ・マーライオン ・マリーナベイサンズ(MBS) ・夜景 ・ショッピング ・きれいな街並み などなど東南アジアの中でも成長を遂げた、きらびやかなイメージはありませんか?そんな都会の喧騒から離れた、昔からその地で生活をしてきた様子です。 場所 シンガポール「最後の村」は、Buangkokにあります。Kampong Lorong Buangkok(カンポン・ロロン・ブアンコック)はMRT紫ラインのBuangkok駅から3kmほどの場所です。
こんにちは、シンガポール支店です🐼中華圏の一大イベント、中秋節が迫ってきましたね。そして中秋節(ミッド・オータム・フェスティバル)といえば食べられるのが【月餅】です。 月餅、、、重くてカロリー爆弾で、、、ちょっと口に合わないっていう人も多いと思いますが今回は完全に見た目がかわいくて購入したこちら! 麻雀牌の月餅です🥮ちょっとイメージと違う味でしたが、それも含めてレポートします。 場所はBedokにある、Ahkiatfrozenfoodというお店。マーケットの中にあり、まさかこんなおしゃれな月餅を販売しているとは思いません。 では、食べていきましょう! 麻
こんにちは、パンダバスです🐼たまに食べたくなるのがスムージー。何味にしようかな~?と思いつつ、せっかくなので夏らしさを感じたい🍉夏のフルーツと言えばスイカですね~。 甘くて、おいしくて、可愛いスムージーのご紹介です👏 <材料 4人分> スイカ 400g プレーンヨーグルト 200-250g 砂糖 大さじ1 弱 <作り方> ①具材を準備します ※スイカは小さめにカットし、種を取って冷凍庫で凍らせておきます。 スイカとヨーグルト、砂糖を全てスムージーに入れてミキサーにかけます。 なめらかになるまで回します。 ②完成👏 容器に注いで完成です! スイカのパフェも作って
「ブログリーダー」を活用して、旅行会社の内部が分かるnote【パンダトラベル】さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。