Carp cafe Srirachaで錦鯉を眺めながら一休み
シラチャでNo.1の錦鯉数を誇るのが「Carp cafe Sriracha」です!店名にある“Carp(カープ)”は「鯉」の意味ですので、庭園や店内装飾も鯉を目立たせています。場所はシラチャ市街から車で10分くらいで、J-Parkより手前です。カフェは、車の整備・洗車場に併設されているた
先日、パタヤ方面での用事を済ますため少しだけ遠出する機会がありました。ついでに、パタヤのビーチロード沿いを周って人通りだけ見てみました。Terminal21方面からウォーキングストリート方面への道順でパタヤビーチを通り抜けました。日曜日の夜8時前でしたが、ビーチ沿い
シラチャのオススメタイ料理店 “Pa’ Boon Cusine 3”
シラチャの人気タイ料理店と言えば、MumAroi(ムンアロイ)やRub Lon Chom Kohがあります。どちらも海沿いにあるレストランであり、潮風にあたっての料理は海沿いの街シラチャで生活する上での贅沢ポイントでしょう。しかし、今回紹介するレストランは内陸にある「Pa‘ Boon
タイで生活していて、昆虫食に対してゲテモノ的な印象を持つ方も多いと思います。しかし日本でもイナゴや蜂の子を食べる文化がありますので、タイの昆虫も食わず嫌いは良くないですね。一見は百聞に如かずです!タイの昆虫食の中でも、コオロギが注目されているのを知ってい
スマホのストレージが満タンになってしまった、、、、大半を占めるのが「写真データ」でした。最近は、Googleフォトの無料保存容量の変更が話題になっています。しかし個人的には、Googleフォトのようなクラウド保存サービスをそこまで心配をしなくて全然平気だと思います。
身近な植物といえば、観葉植物ですね。日本ではポット植えで可愛いサイズの観葉植物が多いですが、その多くは熱帯や亜熱帯の環境で育つ植物が多いです。そのため同じ観葉植物でも、タイで栽培をすると予想以上に大きく育ちます!今回ご紹介する「ディフェンバキア」は、日本
シラチャでベトナム料理 “W&D Vietnam-Thai Easan”
シラチャには日本食を提供するお店も多くありますが、ベトナム料理や韓国料理を提供するお店も見逃せません。今回は、「W&D Vietnam-Thai Easan」を利用してみました。場所は、パヤタイ病院の前にあります。人通りの多い通りに面しているため、シラチャ住民からの認知度は意
シクンシという花をご存知ですか?凄く綺麗で、栽培管理も簡単です!「シクンシ」と聞くと、植物や中国文化に詳しい方は“四君子”の漢字を思い浮かべると思います。四君子の“四”は、蘭、竹、菊、梅を草本植物の“君子”として讃えた言葉です。君子とは、学識の高い“文人
中華系の料理として一般的な「ピータン」と「塩卵」ですが、実はタイの食文化でも欠かす事のできない食材です。恐らく、タイでは華僑の食文化として広まったのだと思います。タイ語は、ピータンは「カイ ヨー マー」、塩卵は「カイ ケム」です。カイは卵の意味です。ヨーマー
なかなか以前のようには戻りませんね、、、2021年6月3日(木)はタイの祝日でしたので、休日のシラチャの様子を見学してきました。「給料日直後の月初&祝日」が重なったので、賑わっているシラチャの市街地を期待です!このご時世で人混みに飛び込む勇気はなかったので、基
シラチャの日系旅行代理店と言えば、HISですね。しかし、最近は利用する機会が減ってしまいました、、、、 HISの営業は、午前10時00分〜19時00分までです。定休日は水曜日です。駐車場は、店舗前に1台分だけあります。 シラチャのHISでは、5月21日から“西松屋”の子供服販
ロビンソンの前にできてから気になっていたのですが、たまたまロビンソン内のTopsが混んでいたのでTops dailyまで行ってみました。タイでは、ロータスなら“ロータスエクセスプレス”、Big Cなら“Big C mini”といった感じで、大型スーパーの小売店タイプが存在します。小売
久しぶりにロビンソンに行った際、「SATO don」が開店していました。J-Parkシラチャには「和食さと」がありますが、タイではこの2つの名前でチェーン展開をしているようです。ロビンソン シラチャのSATO donは、5月18日に開店したようです。私が利用したのは平日の昼過ぎでし
「ブログリーダー」を活用して、nouthailifeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。