シラチャの夜市@Bangsaen Walking street
シラチャの隣町である"バンセン"の夜市のご紹介です。バンセン情報は、以前のブログでレムトンデパートやThe park in Marketを紹介しました。今回の「Bangsaen Walking Street(バンセン ウォーキング ストリート」は、シラチャ近郊では上位に入る大きな規模で行われていま
シラチャには、日本料理の居酒屋が沢山あります。今回は、その中から「みどり」をご紹介します。ちなみに、私はお酒は飲みません。タバコも吸いません。なので、居酒屋選びの視点が少し違うかも知れないのでご了承下さい。※居酒屋はあまり行かないので、素人視点です。みど
今回ご紹介するのは、「ムンアロイ」です。恐らく、シラチャで一番有名なタイ料理店です!場所は、サミティベート病院やおはな食堂の並びにあります。シラチャのロビンソンから、トゥクトゥクで約5分でしょう。※Google Mapを最後に載せています営業時間は、午前10時30分〜夜
タイで生活をしていると、野菜不足を感じる時があります。タイ料理の種類は豊富ですが、どちらかと言うと肉や魚を使った料理が多く、ザ・野菜炒め的な料理が少なく感じてしまいます。野菜炒めだとしても、具材の野菜の種類が少なく、“ザ・緑色”的なものが多いです。味は美
今回ご紹介するのは、ベトナム風のしゃぶしゃぶが食べれるお店です。店名は「Table Three」です。一見すると、タイ式のしゃぶしゃぶのお店に見えますが、実はベトナム式です。お店の場所は、アタラモールから徒歩3分です。営業時間は昼12時〜夜10時30分までです。定休日は
シラチャの町中にはコインランドリーが沢山ありますね!定番のチェーン店であるWash XpressやOtteriは既に本ブログでもご紹介しました。今回は、コインランドリー第4弾です!!名前は、「Wash Me」です。ロゴはアライグマですかね。どのコインランドリーも、牛、カワウソ、
タイでは少し前になりますが、バンコクの町中で電動スクーターが流行りました。所々に電動スクーター専用の駐輪場があり、利用時間単位でレンタルをする方法です。他にも、電気屋と雑貨屋の中間的な品揃えのお店には、安価なセグウェイも売っています。今回購入したのは、「
今回は、カセサート大学の学園祭に出店していたお店を利用してみました。タイの大手チェーン店では無く、町のメガネ屋さん的なお店だと思います!個人的には、メガネは日本のZoffやJINSなどのチェーン店の方が安いと思います。ブランドに拘らなければコスパの高いメガネが5,0
タイでは沢山の種類のハーブが料理に使われています。今回ご紹介するのは、マメ科のハーブです!マメ科と聞くと“若い鞘”や“種子”を食べる印象が強いですが、今回の主役は❝花❞です。タイ語では、「アンチャン」と呼ばれています。アンチャンの和名は、「蝶豆(チョウマ
最近はとても忙しく、車が汚れ放題でした。いつもは自分で車の洗浄をするのですが、さすがに汚れ過ぎたのでプロにお任せする事にしました。タイには至る所に車の洗浄屋があります。店名とは別に「Car wash」と書いてあるので、容易に気づく事ができます。他の目印として、こ
久しぶりに映画鑑賞をしました!タイ生活で映画館を利用したのは、実は初めてです。今回鑑賞したのは、話題沸騰中の「鬼滅の刃」です。漫画とアニメ両方を観ていたので、映画鑑賞にも行ってしまいました。予想通りですが、タイ人の間でも若者を中心に人気があるようで、大学
シラチャの日本食レストランの中でも、人気の高い「おはな食堂」のご紹介です!バンコクからの出張者や旅行者の方も、おはな食堂を訪れる程です。場所は、以前このブログで紹介したKarin hotel(ファミマ)、Prave cafe、湯遊ランドと同じ並びにあります。シラチャの中心部か
タイの美容室にも日本と同じように客層のターゲットに合わせて、お多くお店が存在します。日本人が多く住むバンコクやシラチャには、沢山の日系美容室がありますが、価格も日本並みです。もちろんサービスも充実しているはず、、、※日本にいた時から美容室を利用した経験が
個人的には毎年恒例なのですが、今年もナコンパム県キャンペンセンにある「カセサート大学 キャンペンセン キャンパス」の学園祭に行ってきました。ここのキャンパスの場合は、学園祭の開催は毎年12月初旬です!今年は、12月10日までです。営業時間は朝9時頃~20時頃です。
「ブログリーダー」を活用して、nouthailifeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。